全13件 (13件中 1-13件目)
1
あの~、、、 前回の日記の写真なんだけど、 左から二番目の青のボーダーシャツって 男性スタッフなんですけど~。。。 正解は、 右から二番目、赤いエプロンが すぬこであります。 金の粉ちゃんと みらくるさんは リアルでも会っているので わかったと思いますが 、 正解者は無しってことで。 残念でした~。 (別に 正解しても何も出ませんけどね(笑) しかし、 赤いエプロン、、、若そう?? ニヤリ ^^; あ、そういえば、ちょっと前の ムッシュピエールさんのブログの すぬこを探せ、 これの正解も発表していませんでしたが、 あまりにリアルなので ヒントだけにしておきますね。 それは 1 座ってます。 2 隣は女性です。 3 とれびあ~んのポーズをしてます。 4 画面の向かって右半分の中にいます。 お~っと、コレ以上ヒント書いたら ファンレターや贈り物が わんさか届きそうなのはいいとして、 ストーカーに狙われても困っちゃいそうなので この辺でやめときます。 (これでわかったらすごいぞ!) 今夜は 送別会という名の 呑み会です。 じゃあまたね~。 最近 ゆっくりブログに向かう時間がなくて、コメ返が滞っております、 ちょっとの合間をみはからって こうしてパソコン開いては ちょこちょこ覗き見や書き込みする程度なんです、、、 いつもいつも不義理でごめんなさいね。
2008.10.30
コメント(4)

先日の運動会の写真が出来ました。 さ~て、、、どれがすぬこでしょう? あ、 一番左の男性、 バカ殿じゃありませんから~。。。(笑 わが施設の ホーム長です、はい。
2008.10.28
コメント(4)

yasujiさんの10万キリ番まであと23。 もうすぐなのでその間にチョコッとだけ お知らせの更新です。 いや~、、、 タイトルが 大げさなんだけど、 筋肉マンがそう書けって言うもんですから、、、。 何かあったかと大騒ぎしないでくださいネ。 (誰もしねーよ!) 実は、コレ ↓ に 載ったんです、アタシ。 いえいえ! まさか~!? 筋肉写真じゃなくて、 投稿なんでありますよ。 月刊ボディビルディングが創刊40周年だと言うので ちょいと文章を書いて送ったら (いや、ホントは 読者プレゼントがあったので) 「筋肉の門」っていう読者のページに 載せてくれちゃいまして。。。 まあ、名前は伏せて マジックのネームの「Hatchi Trick」をペンネームにしておりますが。 お暇があったら 買わなくても立ち読みだけでもいいので (そんなこと言ったら 月ボさんに怒られちゃうかな^^;) 本屋さんで探してみてくださいネ^^;
2008.10.27
コメント(3)
本日 わが施設は 運動会。 すぬこは 実行委員なので 企画から実行まで メインでのお手伝い。 認知症の方対象の運動会だから そりゃーもう しっちゃかめっちゃか。 それでもどうにかして 盛り上げねばなりません。 玉入れなんて、 「さあ投げて!」と 玉を渡しても みなさん しっかり大事に握ってる、 仕方ないからスタッフが 投げたりしてね(笑)。 今年も マシュマロ食い競争で バカ殿みたいに真っ白けにもなったし、 (なぜか毎年指名されちゃうんだよな~;;) 仕事ではありながら 楽しいひとときでありました。
2008.10.26
コメント(3)

え~っと、、、 道後温泉に行きますって話から、もう何日過ぎ去ったのでしょう、 更新が滞ってましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 20日、実家の母を迎えに行って、その足で 宇高国道フェリーに乗って 四国は香川県高松市へ。 まずは、 屋島山上から すばらしい景色を堪能して、 そのあと 屋島の麓に 美味しい さぬきうどんのお店があるとの情報を 仕入れていた筋肉マン、 そのお店に連れて行ってくれました。 地元出身者からの有力情報通り、お昼時ともあって 店内はいっぱい。 そしてお味は、、、 うんうん、美味しい!! 写真 ナシですが、「善や(よしや)」ってお店でした。 午後からは高速を飛ばして 愛媛へ。 松山の街を散策して、 年寄り連れなので早めのホテル入り。 日本最古の温泉と言われる 道後温泉本館へ 入浴に行きました。 この道後温泉本館は あの、「千と千尋の神隠し」の構想の舞台となったとも言われています。 確かに そんな不思議な雰囲気のする建物であります。 「坊ちゃん」を書いた 夏目漱石が 滞在したという部屋や 皇族方が入浴した浴室など、見学もさせてくれまして またひとつ 見識を積んだ(?) すぬこでありました。 そのあとは道後の商店街を徘徊し、 夜景を楽しみながら またこんどは ホテルの露天風呂に浸かる。 しばしの~んびり、日ごろの喧騒を忘れて 贅沢なひととき。 う~ん、やっぱり 温泉は ええな~ ♪ 翌朝は遅めにホテルを出て 今治城などを経て しまなみ街道から生口島に降り、 広島県福山経由で岡山に舞い戻ってきました。 「親孝行、したい時には親は無し」 って言うけど、 こっちが勝手に決めて 決行した今回のミニ旅行、 二人の母は 堪能してくれたでしょうか。
2008.10.24
コメント(4)
最近、日記を書く時間がなくってごめんなさい。 明日は 母二人を連れて、 愛媛県の 道後温泉にいってきます。 なのでまたお休みします。 こんな時間なので、取り急ぎ 読み逃げだけしていきますが、 ごめんなさいね~m(__)m。
2008.10.19
コメント(4)
前回の日記で、 ムッシュ = かまやつ だと ご年配の方々から(笑)ご指摘いただいたので 反省することしきり。 アタシの中では ムッシュ = ピエールだったので そんなこと思い至ることなく 書いてしまいました。 ごめんなさいね、紛らわしくて。 そのムッシュピエールさんが ブログを書いてます。 ムッシュピエール オフィシャルサイトの中の ピエールの独り言 ってところをクリックすると読めますが、 なんと、先日の 秋のおかやま桃太郎まつり のことが書かれています。 ショーの中で、観客に数十秒間の写真撮影時間をとってくれたんですが 逆にそのあと、「じゃあボクもブログやってますんで」と 携帯で 観客を写されたんです。 で、その写真をupされてるのですが、 二枚とも その中に すぬこが写ってました ^^;;;。 お暇な方は よかったら 探してみてくださいネ。 (なんだか 昔流行った 「ウォーリーを探せ」みたいだけどね^^;;;)
2008.10.16
コメント(5)

本日岡山は 秋の桃太郎まつり。(連休の三日間だったらしい) そのイベントの一環として 石山公園ステージでは かのマジシャン、ムッシュピエール氏のマジックショーがありました。 本日もお休みのすぬこ、もちろん見逃すテはありません。 会場で マジック仲間のWさん親子と合流し、 三人で観賞であります。 う~~ん、トレビあ~ん 彼のマジック、一口でいうと キレがある そしてその技術は さすがに洗練されてるな~。 昨日の似顔絵をコピーして 掲げていたら 気付いてお礼を言ってくれました。 そのあと、第1部の公演を終えて帰ろうとするムッシュを Wさんが 追っかけて写真を撮らせてもらおうと言うので、 車に乗ったところへもう一度行くと、 なんとムッシュ、「その似顔絵、ちょうだい」って言ってくれまして、 (コピーだったんですが) 受け取ってもらいました。(下手なのにごめんなさい) 第二部も観ようと 再び時間をつぶして待つ三人。 その間に Wさんは 家に帰り、 シルクのハンカチと 筆記用具のマジックを持参されまして、 こんどはサインをいただく気満々 (すごいアタシよりミーハーだわ) 車から降りてくるムッシュを待ちうけ、直接ご本人にお願いしました。 でも、当然その場では サインなんて していただけるはずもない、 マネージャーさん(?)に、 あとで 控え室のある ある建物に来てくださいと言ってもらえ、 二部終了後に なんと じきじきに書いてもらえました。 少しお話して、ツーショット写真も撮らせてもらい ソコまで期待していなかったすぬこ、 も~~ 有頂天の 大大大大大満足 (でも、写真は載せれないわ、だってアタシがはっきり写ってるんだもの) 今夜は興奮して 眠れそうにないわ、うふふ。 (キモイ)
2008.10.13
コメント(8)

孫と嫁 が 久しぶりに 嫁の実家に拉致された。 (笑) お陰で 今日は 一日ゆっくり 自分の時間が取れました ^^v そんな時は 自分のやりたいことを存分に3時間 今日の作品であります。 だ~~~い好きなマジシャン、ムッシュピエール氏であります。 え? ヒゲの太さが左右ちがうって 持ってるウォンドが少しゆがんでる (細かいところは 見逃してくれ~~~っ)(笑) 明日 ムッシュが岡山に来るので 岡山の皆さん 見に行きませんか? すぬこはもちろん、見に行っちゃいます ^^v
2008.10.12
コメント(4)
気がつけば もう一週間近くも更新が出来ていませんでした。 ゴメンナサ~イm(__)m (誰に謝ってる!?) 5日の大阪での 日本ボディビル選手権大会、 そりゃ~もう圧巻でありました。 さすが日本で一番大きな大会とあって、 迫力が違う! 凄すぎる!! そして応援もスゴイ!! (2~3日前の「ミヤネ屋」ってTV番組で その模様を やってましたね) そしてまた、嬉しい再会もありました。 まずは大阪梅田からの地下鉄で、偶然座った目の前に 廣田選手(ご主人)が。 駅から そのまま会場まで タクシーでご一緒させてもらいました。 奥様は 女子の世界選手権の監督として スペインに行かれてるとのことで 今回はお会いできませんでした。 それから 去年ひょんなことから仲良くなった J選手の奥様とも 嬉しい再会。 (ご主人は大会選手として出場されてました。) 終了前には わざわざすぬこのところへ ご本人も挨拶に来てくださって アタシャ何もしてない ただの筋肉マンの金魚のフンなのに まったく申し訳ないことったら。。。 でも、彼の痩せた頬を見て、 気合を入れてトレーニングと減量、タンニングを頑張った様子が伺い知れました。 前回交換できずじまいだった 携帯番号とアドレスを 今回は交換できて、 またすばらしい仲間が増えて嬉しく思ったすぬこであります。 まだまだ若いし、筋肉の質もいいし(とくに背中の広がりがスゴイ!!)、 これからますます前途有望な選手だと思います、 今後も応援してるので頑張ってくださいネ~!! 大会が終わって、大阪市内でお食事。 そのあともしばしうろついて 夜遅くに岡山に帰還でありました。
2008.10.10
コメント(6)
今日は朝から忙しかった。急な話だけど 明日大阪に行くことになって 出勤前のわずかな時間で 新幹線のチケットを手配しに行く。 仕事も 相変わらずハードだし、 運動会の準備を進めてたら 20時退勤の予定が22時前。 疲れたよ~。 そんなわけで、眠いです! かなり眠いです!! 明日は8時に家を出る予定、 日本で一番大きな ボディビル選手権 つまり 日本一を決める大会を観戦してまいります。 そのもようはまた明日ね^^。 いや、たぶん明日かな?それとも??? ^^; おやすみなさ~い。
2008.10.04
コメント(4)

試合に出たのは筋肉マンなのに、 なぜかぐったり疲れていたすぬこ、その夜はホテルに着いたらすぐに瞬眠。 0時頃、眼が覚めると、 筋肉マンが 「明日は 東京観光をやめて こっちのコースはどうじゃ?」と、 「はとバス一日観光ツアー」のパンフレットを見せてくれました。 そのパンフレットは、ホテルに入ったとき、フロントに置かれてあったもので、 何気なく取ってきた一冊であります。 コースは 「はとバス日帰りの旅 日光・中禅寺湖周遊コース」。 朝8時までに 東京駅丸の内南口の乗り場に行けば 当日でも乗車可能となっていました。 他にも富士山コース、横浜中華街や鎌倉などいろいろあったのですが すぬこはいまだ、日光に行ったことがないので、そのコース、即座にオッケーしました。 翌朝、7時に池袋のホテルを出発し、東京駅丸の内南口までは地下鉄で。 そして、 初体験の はとバスに乗って、いざ日光へ。 忍び寄る低気圧(台風?)のため、少々雨模様ではありましたが 東北道をひた走る はとバス。 途中、当然ながら目に入る 埼玉 栃木の標識に 「おお~!とめちゃん!!こんなに近くにいるよ~!!」とか 「yasujiさん、今日もすぬこはストーカーしてます! 姫チャンもニアミスだよ!!」 なんて 心の中で 思ってました(^^;)。 そして最初の観光、 いろは坂(坂の由来はそういうことだったのね。 というより いろは坂が中禅寺湖や華厳の滝とセットだったということを はじめて知りましたわ ^^;)を くねくね登り、 名前だけは知っていた 華厳の滝は 落差97メートル、いや~迫力ありましたね~。 中禅寺湖畔のホテルで昼食を摂って、 次は輪王寺・日光東照宮・二荒山神社の 二社一寺拝観です。 わ、写真の構図が ヘタクソ ^^;; 東照宮の建築は 寛永、家光の時代だそうで (と言っても 歴史はさっぱりのアタシにゃ 何年前かわからんぞ!?) その細かい彫刻の繊細さに おみごとーー!と驚くばかりなり。 すばらしい日本の 匠技に 先人の長年にわたる苦労と努力が伺えました。 だから栃木には 彫刻屋台などすばらしい技術が集結してるんだな~。なんて ここでもまた ブログで教えてもらった話と結びつくわけでありました。 東照宮を後にし、東京へ戻る はとバスは 途中 埼玉のサービスエリアで休憩です。 ここでは 埼玉のお土産も栃木のお土産も買えます。 なので 自宅用に コレ。 しまった~、また写真の向きをなおし忘れちゃったよ~、ごめんなさい。 思いつきの日帰りツアー、夕刻18時半には東京駅に到着です。 でも、ちょっとした観光気分に 二人とも大満足。 新幹線は 最終便のチケットを取っていたので、 それまで 約二時間、丸ビルの洋食フルコースを食べに行き、 デザートのアイスも 別のお店で食べ(やっぱりよく食う!!)、 20時半の新幹線に飛び乗って 日付が変わる頃 岡山に舞い戻った 二人でありました。 おしまい。 長々と読んでくださってありがとう。
2008.10.03
コメント(3)

翌朝、9時前には会場入りして、筋肉マンの 日本マスターズ選手権大会であります。 ロビーには 既に 多くの選手が到着していて、 去年 ハンガリーでの世界選手権に 一緒に行った 奥村選手ご夫妻、 小沼選手ご夫妻、 野沢選手、 片川選手、 それから コーチとして同行してくださった 小林さん(今回70歳代に出場)の奥様とも再会。 嬉しい再会を喜び合い、また今日の健闘も祈りあったわけであります。 さて、午前中は プレジャッジ、つまり予選であります。 筋肉マンの出場カテゴリーは 25人のエントリー。 その中から まず15人にピックアップされ、 比較審査で そのあとまた 6人に絞られます。 今回からますます厳しくなって、 午後の決勝審査は フリーポーズ(各自で考えたポージングを音楽にあわせて1分間行う)は 比較審査で残った6人しか 取らせてもらえません。 そこまでで午前のプレジャッジは終了、もうドキドキで待つしかない 午後の部であります。 午後からは 開会式。 筋肉マンは 当日突然の 選手宣誓を申し渡され、「きいてないよ~」状態。 まあ、慣れている廣田選手の力をお借りしたそうで、 そつなくやっておりましたが。 そして 筋肉マンのカテゴリー。 フリーポーズ 一番の登場は 筋肉マン! やったね、 決勝6人の中に なんとか入れてました~! しかし今回は 昔活躍した大きな選手が たくさんエントリーしてる。 すぬこが見る限りでは う~~ん、6人中6位かな? 去年は2位だったのに、キレが悪い、、、。 結果はやはり 6位となりました。 ちなみに優勝は 去年と同じ片川選手、おめでとうございま~す。 大会終了後は 役員・選手 入り乱れての レセプション。 関係ないのに すぬこも同席。(他にも 奥様連れがちらほら) そこでまた、 去年 監督としてハンガリーに同行してくださった 鳥谷部さん(いつも日本の大きな大会では司会者)、 廣田選手(奥様)(ハンガリーですぬこと同室だった)と再会を喜びあい、 その後の様子や近況をお話しました。 そして久しぶりに 美味しいご馳走をいただいた筋肉マン、 やっと普通食解禁となりました。 レセプションのあとは 新宿に移動して、 東京に2店舗しかないという クリスピークリームドーナツを並んで購入。 甘いけどふわふわで美味でした。 それから高島屋、東急ハンズを徘徊して 例年通りの池袋のホテルに宿泊です。 続く。
2008.10.02
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1