2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会第4日目。準々決勝、マリノスユースvsヴェルディユース。どうでもいい事だけど、ヴェルディってユースには1969ってつかないんだな。その1969なしのヴェルディと対戦したマリノスユースは、2-0から2-3の大逆転劇での勝利だったらしい。これで準決勝進出。準決勝の相手は広島。ユースから高2ながらトップ昇格した噂の家永、三木、寺田擁するガンバユースを下して準決勝に進出してきただけにこれまた、苦しい試合となるだろう。ちなみにもう一つのカードは浦和ユースvs清水ユースとなった。浦和は鹿島を、清水は磐田を下しての準決勝進出。この間からユースの話ばっかりだな、トップはどうしたよとお思いの皆様。え、先週の土曜日から勤めて平常心を装ってきましたが、ずっとどきどきしています。土曜日の事を考え始めると、・横浜はアウェイに比べるとホームでの得点が少ない・神戸は勝てないまでも守備を固めて負けないサッカーをするハズ・大観衆(横国が完売寸前!?)でのプレッシャーで浮き足立つ・カルロス・ゴーン臨席試合では快勝なし・榎本達也が負傷で出場微妙(;;) 哲也は十分計算できるが 3ヶ月のブランクが心配・FWの決定力がイマイチ・大一番に弱いのはマリノスの芸風・パブリックビューイングだの、Tシャツプレゼントだの、2種類の 小旗だの、 企画用意しすぎ・わずか勝点1差で磐田。虎視眈々・市原大逆転優勝の方がドラマチック。ウチは盛り上げ役?てな事を考えて、ネガティブ思考のスパイラルに陥りそうになるのです。それで、あえてユースネタで押してきました。しかし、さすがに明日からはトップネタ全開です。嗚呼、土曜日が待ち遠しい!
2003.07.31
コメント(0)
日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会第3日目。愛媛FCユースは名古屋に5-1で完敗。勝点を1つも上げられずグループ最下位で大会を終えることとなってしまった。他の歴史ある強豪チーム相手の戦いとはいえ、ちょっと悔しい結果だ。トップチームがJに昇格しようと頑張っている時なので、ユースもこの悔しさを胸にさらなる努力をすべし!四国にはクラブユースや高校サッカーの強豪があまり多くはいない。また、他の強豪クラブ/高校には、全国から優秀な選手が集まっているという事情もある。それだけに四国内だけでは強化もしづらいだろう。しかし、海を渡ればそこには若手の育成では定評のある広島がいる。フェリーで簡単に行き来できる距離にあるのだから、定期戦を行ってはどうか。あるいは、国見や鹿実などの九州の強豪高校を交えて、九州・中四国リーグを行ってもいいかもしれない。ユースの状況が良く判らないので、そんな事とっくにやってるよとか、こんな強化をしているよとかいう情報があればぜひ教えて下さい。U-18は残念な結果に終わったが、引き続き8月8日より、JヴィレッジでU-15の大会が開催され、こちらにも愛媛FCジュニアユースが出場する。マリノスJYも。8月9日のトップチームのソニー仙台戦を見て、翌日ちょっと寄り道をしてジュビロ沼津vs愛媛FCを観戦ってのもいいかも。てか、これかなり魅力的(^^;U-18、マリノスユースは浦和ユースにスコアレスドロー。この結果1位でトーナメント出場となった。次はヴェルディユースとの対戦。
2003.07.30
コメント(0)
3月30日にサイトを開設して以来、基本的にサッカー一筋でやってきました。そりゃ、時には芝居だの本だのでお茶を濁した事もありましたが、このサイトはあくまでも純サッカーサイトです。しかし、ここにいたってそれを断念せねばならない事態が発生しました。何と、昨日、我が母校である今治西高が22年ぶりに8回目の夏の甲子園出場を決めました。ちょっと思い出話をさせていただくと、管理人は中学、高校と吹奏楽部に所属していました。高校時代の最大の目標はコンクールでいい成績を収めることではなく、夏の甲子園で応援することでした。22年ぶりとあるように、残念ながらこの夢はかないませんでした。高校を卒業後、我が母校は春の選抜には何度か出場しましたが、夏と春では欧州チャンピオンズリーグとA3ほどの違いがあります。22年ぶりの夏の大会出場。今更真夏のアルプススタンドで演奏することはないですが、TVの前で一生懸命、後輩達を応援しようと思います。という事で、今治西敗退の日まで電網的蹴球体は、横浜Fマリノスと愛媛FCと今越FCと期間限定で今治西を応援するサイトとなります。期間中はサッカーネタの合間に甲子園ネタが混じる事になろうかと思いますが、これからもご愛顧のほど、よろしくお願いします。
2003.07.29
コメント(2)
昨日から第27回日本クラブユースサッカー選手権大会U-18大会が行われている。会場は福島のJヴィレッジ。この大会にマリノスユースと愛媛FCユースが出場している。マリノスユースはA組。浦和レッズ、安芸FC、ヴィッセル神戸と同組み。初日は神戸に2-0で勝利。今日の安芸FC戦は4-0で2連勝。同組のレッズと勝点で並んでいるが、得失点差で1上回り現在首位。安芸FC、ヴィッセル神戸が勝点0なので3日目を待たずにトーナメント進出が決定した。プリンスリーグでは残念ながらグループリーグで敗退したため、高円宮杯出場を逸したマリノスユースだが、今回優勝すれば同大会への出場権を得られる。ぜひとも勝利して高円宮杯の出場を決めてほしい。一方、愛媛FCはB組みで柏レイソル、ヴェルディ、名古屋グランパスという強豪(らしい)と同組になり、初戦柏に3-1で敗北。続くヴェルディ戦も4-0で落とし、残念ながらグループリーグ敗退となってしまった。明後日の最終戦の相手は、ここでも2試合引き分けの名古屋(^^;攻撃的なサッカーで有終の美を飾ってほしい。P.S. 徳島が本格的にJリーグ入りを目指して動き始めたようですね。川渕 キャプテンをブレーンに引き入れるという事は、相当本気のようです。 ちなみに、無敗の大塚が調子を落としたのは飯泉氏当選直後。今回 の動きで再度大塚は調子を落とすかも?愛媛FCは今の好調をキープ して、一気に大塚を逆転して、一足先にJリーグ入りを決めよう!
2003.07.28
コメント(0)
13節の大阪ダービーで、オウンゴールしたツネ様にセレッソサポが宮本コールをした事に対して、Jリーグから注意があったそうだ。フェアプレイ精神を掲げるJリーグの理念に反し、品格のない行動であるからとの事らしい。へそで凍らせ生茶が沸騰します。日本には、「ヤジと喧嘩は浪花の桜」という慣用句があるのを、帝国人はご存じないのか(嘘)。あまりにもばかばかしいので、昨日はスタメン発表の時に宮本に盛大に拍手をしておいた。フェアプレイ精神といえば、例のプレシーズンマッチ参加資格の件。オールスターに選出された選手はプレシーズンマッチに参加できないというやつ。ついでに言えば、U-22のエジプト遠征にも参加できない。さらに矛盾していることに、エジプト遠征に選ばれるとナビスコの準々決勝1戦目に出場できない。つまり、JOMO>PSM、U-22>ナビスコ って事だな。Jリーグとしては、Jリーグ開始以前から地味にサポートしてくれているナビスコよりJOMOの方が大事だって事か。Jリーグを普段からサポートしてくれるサポーターより、年1回スター目当てに集まってくれる”お客さん”が大事って事か。今回の発表の最大の問題点は、オールスター投票時とPSMチケ発売時にその旨告知されてなかった点にある。PSMはJリーグの承認を経てる大会なんだから、勝手にPSMを組んだのが悪いってのはスジが通らないぞ!それに日程が厳しく、選手の負担が大きいってのも理由にはならないからな。J2だったら平気で中2日の日程を組むし、この間のコンフェデも炎天下の中選手を酷使したくせに。という事で、今回のお達しは到底納得できない。スジが通らないばかりか、スポンサーに対しても、サポーターに対しても、全くフェアでない矛盾だらけのお達しである事に気付いて、撤回する事を強く要求する。
2003.07.27
コメント(0)
大阪へ向う新幹線の中で近畿地方の梅雨明けを知る。だが万博の日差しはそれほど強くはなく、スタジアムには気持ちのいい風が吹いている。芝生席に腰掛けてのんびりと前座試合を楽しむ。芝が気持ちよさそうなので、思わず裸足になって芝の感触を楽しむ。これから大一番に望むとも思えないリラックスムード。きっと目標があまりにもシンプルだからだろう。余計な点数計算をしていてもしょうがない。市原の結果も、磐田の結果も関係ない。勝つこと。勝点3を得ること。今日のマリノスの目標はそれだけ。向こう側の遠いゴールを目指して攻撃をするマリノス。何度か決定的なチャンスを迎えるが、キーパー松代の前にことごとくはじかれる。シュートを打っても中々入らないのは、ここ最近の傾向。まっ、後半になるとガラッと変わるチームだけにさして心配はしない。メールにて市原の結果が入る。2-0で清水リード。応援に自然と力が入る。「絶対、勝て!」後半、近い方のゴールを目指して攻め続けるトリコロールの戦士たち。開始早々、ドゥトラからのクロスをドラゴン久保が驚異的な打点からのヘディングでゴールに押し込む。さらに、その3分後、今度は奥からのクロスを、”めんどくさいからボレー”でゴール。またしても久保。真のエースとはここぞという時に決定的なゴールを決めてくれる選手の事。久保は正真正銘のエースだ。ロスタイム、難波のゴンのヘディングシュート。達也は右手ではじくもクロスバーにあたりガンバに1点を返される。ロスタイムに追いつかれまさかのドローという結果が一瞬頭をよぎるが、物事そんなにうまくはいかないさと楽観。ここ最近のマリノスの幸運ぶりも忘れて。結局1-2でマリノスの勝利。市原が清水に3-0で敗れたため首位浮上。次節ホームで優勝をかけて神戸と対戦する。愛鷹でジヤトコと対戦した愛媛FCは、苦手なスリッピーなピッチのため苦戦しながらも1-2で見事勝利。先週に続き完璧な週末であった。<<今日の凶悪系の目線>>・行くたびに黄色と黒の縞の目立つ大阪。薄焼き卵と海苔の太巻き「虎の巻き」ゲット・ガンバ、横断幕を逆さに張るのは、おまじない?抗議?・黄髪で遠めにもはっきりわかるようになったマツ・芝生席なので得点シーンにおおはしゃぎ。・梅ちゃん流しすぎちゃいます?・日本平の清水の頑張りが移ったか、こっちの清水も頑張るが空回り・去年の借りを返せたし、万博で久々の勝利。・波戸の地元からのツアーバスに皆で波戸コール・帰りのモノレール、ガンバサポの口からはJ2の2文字が。・JRバスの夜行バスはちょっと暑かったけど快適。東名江田で下りられる のが個人的に高評価。
2003.07.26
コメント(2)
オールスターに選出された選手はレアル戦/レッジーナ戦に出れないなどというサポーター無視のJリーグの決定に断固として抗議します。-------------------------------------------------------いよいよ、ラスト2ゲーム。前節、磐田と市原が引き分け、市原はサンドロとミリノビッチが3枚目の警告。マリノス的にはこれ以上ない、最高の結果に終わったわけだが、残り2戦に勝たなきゃ意味がない。万博といえば、去年の2nd。ツネさまにゴールを奪われるわ、アジアNO1審判上川氏の超絶レフェリングのおかげで、ナザ、マツダは退場するわで、4-1という大惨敗。帰りの夜行バスの辛かった事といったら・・・今シーズン、イマイチのガンバだが、しばらく出場機会の無かった吉原が出て来るらしい。岡田監督的には、浦和戦で山瀬(兄)に恩返しされただけに、今回、吉原にも恩返しされないよう気張ってくれ!明日は、大勝で気持ちよく夜行バスに乗り込めますように(祈)その他の試合の見どころと、マリノス”有償”への方程式なスコア予想☆浦和vs仙台:帰ってきたマルコスが仙台に久々の勝利をもたらすか? 1-2☆木白vs磐田:けが人の多い柏。勝ち点1でも奪え! 2-1☆清水vs市原:引き分けでいい。とにかく勝ち点3を与えるな、清水 2-2☆豊田vs読売:楢崎出場停止。今季負け無しの名古屋の功労者が明らかに? 1-2☆神戸vs大分:神戸は来週の分も得点しておくように 3-0☆帝国vs長居:秋田、相馬を欠く帝国DF陣。世代交代の第1歩になるか 2-3☆瓦斯vs京都:コ・ジョンスの調子が上向きだけに、ケリーを欠く瓦斯は苦戦? 1-1愛媛FCは明日、アウェイでジヤトコと対戦。3位の佐川急便東京が今日3-0でデンソーを破ったので、明日は勝つのはもちろん、1点でも多く得点すること!頼むぞ、岩永!友近!吉田!
2003.07.25
コメント(0)

2003.07.24
コメント(0)
部の新人歓迎会を欠席して、国立にU-22韓国戦を見に行った。那須が選ばれたからではなく、つまらない会社行事に参加するくらいならしょぼいサッカーを見るほうがましという事で(^^;国立は雨。結果から言えば、日本のプレイは雨の中わざわざ見るまでもないもの。むしろ韓国の方がスピーディで、組織化されたいいプレイをしていた。今まで、テクニック&組織の日本、体力の韓国というイメージがあったけど、この年代に関して言えば韓国の方がテクニックと組織的プレイで日本を凌駕しているようだ。日本はとにかくボールがつながらないので、個人プレイでしか攻撃の糸口がつかめない。何とかしないと本気でオリンピックやばいんじゃない?<<今日の凶悪系の目線>>・最前列では、展開が全くわかりません(;;)・松井のプレイは攻撃を遅らせるだけで、さして脅威になってない。 あれだったら、テクニックなくても早くさばける選手の方がよくないか?・やっぱり、青木。宮本を襲名しろ!・韓国10番は凄い。・アニメ声で田中に声援を送るのはよしてくれ!・スピードスター石川って連呼するウザイ奴。・ほら、やっぱ使わない。
2003.07.23
コメント(0)
何気なくスカパで見始めた試合。リーベルが優勝を決めるかもしれない試合らしい。しかし、その舞台は今時JFLでもめったにお目にかかれないようなおそまつなスタジアム。もちろん屋根も無ければ椅子も無い。いたるところ芝が禿げ、解説の土居さん曰く、○○児童公園運動場を急遽改装したようなスタジアム。だが、そのピッチで繰り広げられるサッカーは、ショートパス、ドリブルが小気味よくミックスされた、素早く楽しいサッカー。あれだけ状態が悪いのに普通にボールがつながるのに感心した。テクニックの日本人とよく言われるが、このピッチで何人が満足のいくボールコントロールができるか。あまりいいスタジアムも考え物かもしれない。やっぱ世界は広い。来シーズンはアルゼンチンリーグも見てみよう。そういや、広山のモンペリエ(仏リーグ)入りが決まったようだ。フランスリーグは今でもスカパでもやってるから、もちろん来季は放送枠が拡大されるだろう。ウソかマコトか、オリンピアコス(ギリシャ)が阿部勇樹、大久保に興味というニュースもあった。今でも見切れないほど放映しているのに、これにギリシャリーグまで加わった日にゃ。いや、いや。とても、こんなにいっぱいフォローできないよ。
2003.07.22
コメント(2)
AFC(アジア・サッカー連盟)の決議で、クラブチームが参加する「AFC杯」と「AFCプレジデント杯」の新設が承認された。詳細はよく判らないけど、AFCチャンピオンズリーグのカップ戦版だろう。アジアのレベルアップという名目だが日本のクラブチームにとってどれほどのメリットがあるのか。ヨーロッパと違って、アジアは国をまたいでのカップ戦やリーグ戦を行うには広すぎる。負担ばかりが増え、得るものは少ないのではないか?東アジアサッカー連盟は、すでに日中韓のチャンピオンチームによるA3や、東アジア選手権(ナショナルチーム)を開催している。これに加えて上記3大会とアジア選手権が加わると、あまりにも日程が過密にならないか?その他、五輪予選にW杯予選、各種FIFA主催試合の予選もある・・・今回のAFCの案が東アジアサッカー連盟の独自の活動の向こうをはって企画されたものでなければいいのだが。どうもメンツと金権主義が承認させた大会のような気がする。AFCと東アジアサッカー連盟はつまらない意地は捨てて、真に強化につながるカレンダーを作成して欲しい。また、最高のコンディションの選手による、最高のレベルの試合をファンに見せられるよう努力して欲しい。#てかですね、あんまりマリノスの試合を海外でやってもらうと、遠征行くのが大変なんですよ、とすっかり出場する気でいる・・・(^^;
2003.07.21
コメント(0)
大阪を朝早く発ち、目指すは飛田給。今日はアミノバイタルフィールドで、愛媛FC後期開幕戦を応援。相手は、横河武蔵野FC。ガスのお膝元のアミノバイタル&ガスから諏訪園レンタル移籍という事もあるのか、会場にはガスサポの姿がちらほら。試合開始2分、いきなりその諏訪園に得点を決められてしまう。しかし、悪かったのはその瞬間だけ。終始愛媛FCが多彩な攻撃で横河を圧倒する。中谷、兵頭の左右の上がりが小気味いい。金子、濱野は豊富な運動量で敵のチャンスの目を確実につぶしていく。だが、友近、吉田の再三のシュートは、最後の最後で得点につながらない。このまま得点が入らないとやがて流れが横河に行ってしまうと少し心配し始めた後半41分。友近からのこぼれ球を吉田が決めて同点でハーフタイム。後半も相変わらずの愛媛FCペース。この頃から段々暑くなってきたが、愛媛は積極的に攻め続け、57分の吉田の2点目で逆点。さらに、後半途中で投入された青野、岩永が得点を重ね、1-4で愛媛の圧勝。すべての得点が流れの中からの美しい得点で、完璧な勝利に大満足。岩永は、おそらく初出場、初得点のはず。チームが勝利を重ねるためには、新しいメンバーの活躍がぜひとも必要。愛媛FC屈指の長身FWである岩永には今後の活躍を期待したい。昨日YKKが佐川急便大阪に敗れたため、愛媛FCは4位に浮上。3位の佐川急便東京とは勝点差4。3位も十分狙える位置にまで上がってきた。またJ2へ一歩近づいた。関東在住の愛媛FCサポとバーミヤンで食事した後、家で磐田vs市原を観戦。引き分けで終わってくれれば磐田を抜いて2位。市原との勝ち点さも1に縮まるので、引き分けになるようリードされている方を応援。久々にハラハラドキドキの展開に心底疲れた。マリノスの残留争いの時以来の緊張感だった(^^;その甲斐もあってか、結果は2-2の引き分け。しかも、市原はサンドロとミリノビッチの次節出場停止というおまけつき。ブラボ~~!!昨日から、全てが望むとおりに行き過ぎで怖いくらい。勝利の女神はウチにある。とかいって、浮かれているとあっさりガンバ戦を落とすのがウチの芸風だけれど、もしガンバ、ヴィッセルを封じる事ができれば、岡田監督の目指すストロング・チームに一歩近づいた事になるだろう。絶対に2勝して後は運命の女神にお願いしよう。<<今日の凶悪系の目線>>・1失点目、見逃す。・FWにとって”清水”という名前は不幸なのか?・愛媛FCのオフサイドの判定に真横の観客から一斉にブーイング。 ピッチまで近いだけに辛いな、線審。・お世話になっているipizumiさんに、ご挨拶。・バーミヤンでI氏のお話にいたく感心。・BSで中継された岡ちゃん&下さん。かなりマヌケな絵であった。・前田ありがとう。ヴァンズアムありがとう。佐藤勇人もありがとう。
2003.07.20
コメント(4)

マリノスにとって、今日は優勝に望みをつなぐために絶対に落とせないセレッソ戦@長居。その前に、長居第2で行われるJFL後期開幕試合、佐川急便大阪vsYKKを観戦。YKKは勝点24得失点差8で現在4位。直ぐその後に同一勝点、得失点差5で愛媛FCが続いている。という事で、もちろん佐川急便大阪を応援。だが、部外者の応援なんか必要ないほど、佐川急便大阪は素晴らしかった。終始YKKを圧倒し、順位を知らなければ佐川急便大阪の方が格上に思えるほど。(後でわかったのだが、YKKはJFL選抜のメンバー6人をはずしたメンバーだった)佐川のプレイも素晴らしかったが、それ以上にある意味、素晴らしかったのが佐川の応援団のコールリーダー氏。氏のコールスタイルは前ふり+コールという独自のパターン。いくつかここでご紹介しておこう。前ふり:お客さん、(敵の)オフサイドですよ。コール:はい、ホントに、ホントに、ホントに、ホントに、ごくろうさん前ふり:ちょっとイヤなムードなので、びしっと行きましょう。コール:そ~れ、びっしびし、びっしびし前ふり:点が入りませんが、ここらで確変(確率変動)しますよ。コール:か・く・へん、か・く・へんお近くのかたは一度佐川大阪の試合に足を運ばれることをお勧めします。こればっかは、聞かなきゃ面白さが伝わりません。試合後、今夜の宿にチェックインし、荷物を置いて昼食に。球場近くはすっかりピンク色。ぶらっと入ったラーメン屋にはセレッソ選手のサインがあるし、ホテルにも、商店街にもセレッソの旗が飾られている。おまけに、こんなのも発見。 本日のメインイベント、セレッソ戦はFWが何度も決定機をはずしたのと、流れからの得点が1点に終わったのを除けば完璧。ホントにアウェイだと点が入るな。何でだ?<<今日の凶悪系の目線>>・3連休初日。新幹線の指定は満席でグリーン車使用。思わぬ出費・長居第2の記者席は柱が邪魔。・マツく~~~ん、こっち見てぇ~~~ 強力な大阪マツギャル・ボケ!けずらんかい! 強力な大阪オジサポ・趣味の悪い髪の色なのに、大久保>久保 であった・マルキには何か憑いているのか?・喪章は何だったの?・ゴール前でこける日本代表FW・祝本橋、リーグ戦初出場・無期限Tねぇ・・・ マツ、後ろ前だ。・今日はセレッソのお客さんすくないんですわ by居酒屋の兄ちゃん・試合後の飲み屋はマリサポでいっぱい。・ユニ着てれば仲間。見知らぬ人と自然とタッチ&乾杯。
2003.07.19
コメント(0)
J1の1stステージも残すところ、あと3節。混沌とした優勝争いを制するのは、”走る”市原か、定番磐田か、はたまた我らがマリノスか。今節、マリノスは先週の京都戦に続き、関西4連戦の第2戦。セレッソ大阪戦。セレッソといえば何といっても、2000年1stの雨の三ツ沢。優勝争いをしていた両チームの熾烈な対戦はセレッソの勝利に終わった。結果的にはマリノスがたなぼた優勝を飾ったわけだけれども・・・また、2001年2nd。ヨシカツのマリノスラストゲームがセレッソ戦だった。勝って気持ちよくヨシカツを送り出したいという思い、それ以上に残留争いをしていたマリノスは勝ち点3が何としても欲しかった。しかし真中のVゴールで敗北。間の抜けた「神がゝり」の額と共に忘れられない試合となった。そんな何かと思い出に残る戦いを繰り広げたセレッソとの1年ぶりの対戦。優勝戦線に残るためには絶対に落とせない試合。勝ち点3を取るのはもちろん。できるだけ得点を取って、市原との得失点差を縮めたい。その他の試合の見どころと、マリノス優勝の方程式なスコア予想☆仙台vs読売:杜の都が勝利に沸くのはいつの日か。オジー読売は手ごわいよ 1-2☆帝国vs神戸:ポストヤナギは誰だ!まさか・・・平瀬? 2-0☆瓦斯vs清水:前節帝国を下した清水。復活は本物か? 2-3☆豊田vs吹田:ツネ様ゴールで名古屋初黒星なら、ネタ的においしいんですが 2-0☆京都vs大分:裏天王山。どちらも1桁勝ち点なだけに2桁に乗せたいところ 2-1☆木白vs浦和:見どころ、なんすかね・・・ 0-1☆磐田vs市原:今節最大の注目カード。どっちも負けろ! 2-2
2003.07.18
コメント(0)
鹿島アントラーズの長谷川祥之選手が引退を表明した。7月27日のホームセレッソ戦が最後の試合になるようだ。本当にイヤな選手だった。ここぞという時に途中出場して決定的な仕事をする。はっきり言って、ボクが鹿島を憎々しく思うようになった原因の一つは長谷川の存在であり、長谷川の仕事で最後の最後に勝利する鹿島のイメージである事は間違いない。大嫌いな鹿島だからこそ、勝利を収めた時の喜びはひとしお。いつまでも大嫌いな鹿島でいてもらうためにも、長谷川のような「憎いあんちくしょう」が引退してしまうのは残念だ。1969年2月11日生まれ。大阪経済大学、本田技研を経て、鹿島入団。鹿島在籍12年。リーグ戦 260試合出場、89得点。カップ戦 66試合出場、23得点。天皇杯 24試合出場、7得点代表キャップ 6長い間、お疲れ様でした。
2003.07.17
コメント(2)
準々決勝進出の決まっているマリノスと、グループリーグ敗退の決まっているレイソルの戦い。マリノスが何位通過するかだけが焦点のゆる~~い試合。つー事で見るほうも何か気合が入りませんし、観戦記書くのも気合が入りません。試合もイマイチつかみどころのないもんでした。なので、いきなり。<<今日の凶悪系の目線>>・やっぱり、柏キラー坂田。だが、キラーまで行かないのが最近の傾向・致命的ミスがあったものの、達也は好セーブも。・横パス多し。縦の早い突破が見られなかった。1/4ランクダウン・よかったな、ジロー。来年の分まで決めてしまうトコだったな。・シミケンとやら好セーブ。ウチは若手GKを調子づかせるのが得意だ・中澤は堅実なプレー・はじめての河合コール・三上が割と良かった印象があるのは幻か?・北野は読売戦がよかったらしいので、久保とのコンビを長めに見たい。・オニクのスタメンフル出場は後何回見れるんだろう。・今日の柏と、リーグ戦の柏、逆だったら良かったのに。・イエローカードと相性のいい柏・ガスに抜かれて2位。磐田、鹿島、名古屋と一緒。反対側は楽そうなのに。・駒場の出島よりチケット取りやすいからいいか・・・P.S.U-18代表候補に選ばれていた愛媛FCユースの西川選手は代表に残れず。残念。さらなる精進を!
2003.07.16
コメント(0)
何、何?那須を貸して欲しいだって?ボランチの仕事を評価している?中盤の仕事をしながら、後ろに下がってカバーもできる?最近パスの配給に関して非常に余裕が出てきている?フィジカルの強さはもともと評価している?韓国みたいな相手には必要な選手?オリンピック本大会までは、ウチの選手抜きでやれるようじゃなきゃ、前回以上の成績なんて無理じゃないかい?韓国にどうしても勝ちたいって?そのために、那須がぜひ必要だって?エジプト遠征やアフロ・アジアでも使いたいって?もちろん、五輪予選や本大会では先発レギュラーを保障する?那須はウチの大事な主力選手だからね。優勝を目指してるウチとしては、はいどうぞって、簡単には出せないのよ。わかる?ま、国内の試合だったら移動の負荷も少ないから、いいか。本大会以外は、その時に考えるよ。大事に使ってくれよ。な~~んて、脳内タカピーになれるのも、やっとこさマリノスからU-22代表が出たからだねぇ・・・来週の水曜日、部の新歓けって応援に行くからな!がんばれよ!那須!#って、どうせ使わないんだろうな(^^;次は、小原だっ!頑張れ!おっ、ツネ様、見事なゴール。
2003.07.15
コメント(2)
オフ中の中村俊輔のTV出演が続いている。筑紫哲也NEWS23に、スーパーサッカー、関口宏の東京フレンドパーク。俊輔というと、頭を掻きながらぼそぼそしゃべる姿が思い浮かぶが、今回出演したTV番組ではそんな姿はなく、はきはきしゃべる姿は別人のようだった。性格自体が変わったというわけではなくて、普段親しい人の間で見せる俊輔は、今回TVで見せたような姿なんだろう。何が変わったのか。当たり前すぎるけど、「自信」だと思う。セリエAで1年レギュラーとして戦い、チームのセリエA残留に貢献できたこと。コンフェデで日本の10番にふさわしいプレイができたこと。これらのことが、俊輔から気負いを取り除き、普段のままの自分をカメラの前で出す事に繋がったのではないか。去年、俊輔を送り出した時は正直不安だったけど今は送り出してあげてよかったと思える。そろそろ短いオフも終わり、来るべき戦いの日々への準備が始まる。今シーズン以上の活躍を期待しているよ、俊輔。TFPなんかで運を使い果たしちゃだめだぞ!(^^)8月6日、セリエAの中村俊輔を見れるのが楽しみだ。
2003.07.14
コメント(0)
録画していた速報Jリーグを見て、市原に感心。Zzzz…録画していた女子プレーオフを見返して、得点シーンに感動。Zzzz…録画していた京都戦を見返して、那須に祝福。Zzzz…録画していた清水vs帝国を見返して、清水勝利に万歳。Zzzz…生で大分vs磐田を見て、大分の不甲斐なさに立腹。Zzzz…
2003.07.13
コメント(0)
国立競技場は、女子の試合としてはおそらく史上最高の1万3千人の観客で埋まった。ほとんどは日本女子を応援する日本人だが、メインスタンドの一角には陽気なメキシカンが集まった一角がある。試合前に鳴り物付で盛り上がっている姿は去年のW杯と同じ。男子に比べると、スピードも遅いし、基礎技術の確かさも差があるが、日本女子の組織だったプレイぶりは男子と同じ。いや、ジーコジャパンよりは攻撃パターンをしっかり練習しているようで、組織だった攻撃は男子以上かも。アウェイゴール2倍ルールの適用で気分的に余裕があるのか、ホームの利か、日本が終始主導権を握る展開。前半を0-0で折り返し、後半、山本の見事な切り替えしからのクロスを澤が頭で決めて日本先制。メキシコでの1戦目は得点後直ぐ失点したため心配したが、失点する事もなく逆に、後半小林に代えて投入された丸山の追加点。丸山のシュートは後ろから来る大部のロングクロスを空中で合わせるというビューティフルなゴールだった。結局日本が2-0でメキシコを下し、4大会連続W杯出場を決めた。おめでとう!ウイニングランに付き合って喜びを共有したかったけれど時間がなかったので、泣く泣く国立を後にして横国へ。こっちの方は、那須とユの初ゴールによって勝ったことだけが唯一評価できるようなひどいできだった。とにかくミスが多すぎ。まだまだストロングチームへの道は長いと思わせられる試合だった。<<今日の凶悪系の目線>>・メキシカン、局所ウェーブは広がらず。・小林のFKは俊輔のよう。・男子と違うって事理解しろ!>後ろの席のヒョーロンカ気取り・試合後ピッチに乱入した馬鹿1名・いいもんだな、こういう試合の勝利は・美帆ちゃん来てたのか・・・・はしごサポ多数・ボンバー&久保、絶不調・那須のゴールを祝福するお兄ちゃんたち・コジョンスのFKは怖い。・磐田、帝国、ガス、京都に勝って合格の1stステージ
2003.07.12
コメント(0)
まずは訂正から。昨日の日記でJFL選抜vsインドネシアU-23と書いたけど、ホンダFCのHPによると対戦相手はインドネシアリーグのペルシージャだった模様。濱岡選手は後半からの出場。さて、明日はまず国立で日本女子W杯プレーオフを応援。2、3日前に急遽アウェイゴール2倍ルールが適用されることになって、日本女子にとっては有利な条件での2戦目となった。10万人とまではいかないができるだけ多くのブルーで国立を埋めて、W杯出場の後押しができればいいなと思う。頑張れニッポン!その後は、横国で京都戦。実は、今世紀まだ一度も勝ったことの無い相手。今やガスに代わり、ウチが最も苦手としているチームとなった。だが、それも去年までの話(かな?)天皇杯を制したものの、京都は現在最下位。エンゲルスも解任されたし、明日は松井、田原、黒部をおそらく欠く布陣が予想される。カウンターに気をつければ今のマリノスだったら勝てない相手ではない。だが新加入の大野、マルキーニョス(偽)が何やら不気味。コジョンスの調子も上向いてきたようなので、気を抜かず、できれば大量点差で勝つべし!その他の試合の見どころと、マリノス優勝に目がくらんだ、あたらないと評判にすらならないスコア予想☆浦和vs瓦斯:パルマが狙っているというYAMADAが浦和の山田かチェキ! 1-1☆市原vs仙台:仙台そろそろ勝つ頃だろう。てか絶対勝て! 0-2☆読売vs木白:エムボマとオジーの相性はどうなんだろう? 1-0☆清水vs鹿島:スポンサー様の前で醜態を演じた清水よ、発奮せよ! 1-0☆神戸vs豊田:そろそろ名古屋に初黒星をつけて、楢崎を楽にしてやろう! 3-2☆吹田vs長居:大阪ダービー。いい試合をしないとみんな阪神の方に行っちゃうよ 2-1☆大分vs磐田:高原は立ち直ったか?大分のセットプレイに注目 3-2
2003.07.11
コメント(0)
ザスパ草津のJリーグ加盟の優遇措置申請が承認されたそうだ。関東リーグ2部に属するザスパがJ2に昇格するためには、本来 (1)2003年シーズンに関東リーグ2部優勝 →1部昇格 (2)2004年シーズンに関東リーグ1部優勝 &地域リーグ決勝大会で2位以内 &JFL下位2チームとの入れ替え戦で勝利 →JFL昇格 (3)2005年シーズンにJFLで原則2位以内 →J2昇格という手順を踏まなければいけない。今回の優遇措置は関東リーグ1部をすっ飛ばして、地域リーグ決勝大会に進めるというもの。ここで入れ替え戦に勝てば、来シーズンからJFL参加となり、J2昇格が1年早まる可能性が出てくる。ザスパが上がってくると、遠征帰りに温泉が楽しめていいですなぁ。残念ながら来年はその機会がなさそうだけど。愛媛FCは今年J2昇格を決めるからね。ところで、ザスパ=The SPA(温泉)だって知ってました?P.S.今日行われたJFL選抜vsインドネシアU-23は、0-1で敗退の模様。
2003.07.10
コメント(0)
ヤナギのお父さんが、息子に結婚を勧めているらしい。プロサッカー選手って自分の力だけが全ての世界だから、何かあったときに精神的に頼れる人が必要なのかなという気がする。ましてや話相手のいないイタリアに行くヤナギにとっては、そういう人がいた方がいいのかも知れない。ヒデやイナは、そういう人がいなくても、何となく現地の人とウハウハって気がするが、ヤナギの場合はシャイそうだからなかなかそういう訳にもいかなさそう。いや、その辺は案外そつなくこなしそうな気もしなくもない。香港の一件があるしな・・・(^^;まっ、結婚なんてしたい時にすればいいし、しなきゃしないでいいんでないかい?周りがとやかくいう必要はないよ。しかし、最近嫌な事件ばっかりですね。長崎の事件の容疑者が12歳だなんて聞くと、今の時代、結婚して子供を育てて行くことの難しさをつくづく感じます。日本は一体どうなってしまうんでしょうか。
2003.07.09
コメント(0)
現在JFL選抜がミャンマー、インドネシアに遠征している。愛媛FCからは、濱岡選手が選抜チームに選ばれ、また主務として佐伯真道氏が、コーチに大西貴氏も選ばれ、チームに帯同している。JFL選抜は6日にミャンマーU-23代表と、9日にインドネシアU-23代表と、11日にインドネシア代表と対戦する。その第1戦、ミャンマーU-23戦は2-1でJFL選抜が勝利した。濱岡選手は先発出場したものの、ハーフタイムに交代。ちなみに、この試合の観客は20000人だそう。以上、ホンダFCのHPより情報を頂きました。ホンダFCのHPの充実ぶりは凄い。愛媛FCも見習ってほしいものだ。ところで、阪神マジック点灯ですか。関西の盛り上がりは凄いっすね。こんだけ盛り上がってれば、経済効果1133億ってのもうなずける。斯く言う自分も、この間清水戦の時に阪神のどあめを買ってった。一応、虎=ドゥトラつながりつーことで・・・で、思うんだけど、阪神の好調が続く限り、サッカーは京都、ガンバをはじめとした関西勢の苦戦も続くんではないかと。もしそうなら、1stステージ残り、関西4連戦のマリノスとしては、阪神が勝ち続けてくれるのを祈る。頑張れタイガース!(^^;
2003.07.08
コメント(0)
今日はネタがないっす。実は書きたいテーマが一つあるんですが、どうもまだうまくまとまりません。お詫びといってはなんですが、先日のW杯予選プレーオフの様子でも。10万人はどうやら本当だったようです。想像してみて下さい、11/100000を・・・こりゃ、少々天気が悪くても国立に駆けつけないわけにはいきますまい。
2003.07.07
コメント(0)
アステカスタジアムで行われた日本女子代表とメキシコとのプレーオフは2-2でドローに終わった。ホントかウソかは知らないけど観客10万人の中で、しかも高地でのドローは価値あるものだろう。試合は、前半0-0で折り返し、後半先制してはすぐ追いつかれ、先制しては追いつかれで、結局2-2のドローになったようだ。第2戦は今度の土曜日15:00より、国立競技場で行われる。何となく、メキシコは高地で涼しい、日本は真夏で暑いから、日本有利って気もするけど、どうだろう。レギュレーションが判らないけど、勝てば間違いなくW杯出場できるので、国立でW杯出場をぜひ決めて欲しい。今のところ天気予報は曇り。軟弱者なので、天気が良ければ応援に行こうかなと思っております。
2003.07.06
コメント(0)
今日のマリノスは、清水と国立でアウェイゲーム。清水はJALの力で大量動員をかけた。おかげで清水ゴール裏、バックスタンド両脇はほぼオレンジ一色。だが、アウェイゴール裏までオレンジに染めることはできず、逆にマリサポエリアが当初発表されたエリアの1.5~2倍くらいに拡張されていた。どう考えたって、清水サポで当初予定分埋まるわけないんだから最初から拡張した席割りにしとけよぉ。チケット取るの難しいかと思って、でちゅうで取ったから余計な手数料+送料がかかったじゃないか!本来ならば、この試合はW杯優勝国のキャプテンのお披露目のはずだったが、ご存知のように契約解除。ゴール裏マリサポ席には「c.A.F.u ドタキャン」の弾幕が(^^)しかし、代わりにやってきたのはW杯4位の国のキャプテン。怪我人が多い現状を考えると、使い道に困るc.A.F.uよりは、ユーティリティプレーヤーのユ・サンチョルの方がありがたい。2シーズンぶりに翻る柳想鉄の大旗が頼もしい。さて、試合は通算シュート数、マリノス17、清水2という数字からも伺えるように一方的なマリノスペース。しかし、清水キーパー黒河のできが良かったのもあるが、17本もシュートを打ちながら1点しか決められなかったのは今後の改善点だろう。ほにゃ移籍記念試合で、帝国が磐田を下し、名古屋がまたしても不敗記録を更新したため、マリノスは1位との勝ち点差3の4位に浮上。優勝を狙える位置に。<<今日の凶悪系の目線>>・JALデー。お土産多数(黒潮こめっこ、オリーブオイル、うちわ)・グラサンでばっちりキメたパルちゃんは清水選手より運動量豊富・すぐ撤収させられた弾幕「ANA>JAL」・2001年シーズンのジュビロサッカーみたいな瞬間が・上川主審で自制したマツ・最近攻撃に色気の那須・横浜タワー不発・ジャッジはひどかったが、中澤ハンドを見逃してくれたので帳消し・大量動員かけた試合で清水側大ブーイング・試合結果発表時、帝国5点に「平瀬ハットだったりして」 「ない、それは絶対ない」と後ろの見知らぬ女性の即座の反論・田園都市線内オレンジ率高し。意外。
2003.07.05
コメント(0)
U-18日本代表候補トレーニングキャンプメンバー38名が発表され、愛媛FCユースの西川司選手も選ばれた。この中から、国際ユースサッカー IN 新潟(7/18-21)のメンバー18名が選ばれる。もし選ばれると20日の横河武蔵野FC戦には出場できなくなるが、年代別代表に選ばれることは、愛媛FCにもいい刺激を与えるだろう。ぜひともがんばって、最終メンバーに残って欲しい。さて、明日はいよいよJ1再開。マリノスは清水と国立で対戦。アウェイチームの方が距離的に近いという不思議な条件だが、清水はJALが大量動員をかけている模様。サポーターがどのくらいの比率になるのか楽しみだ。物議をかもしたあの席割りもどの程度拡張されているか?マリノスは、ユ・サンチョルがスタメン濃厚で、スーパーベストメンバーとでもいえる布陣の模様。仙台戦のいい流れを途切れさせないよう、ぜひとも勝利して優勝戦線に踏みとどまって欲しい。第10節を終わって、上位陣の順位は1.磐田 212.市原 203.鹿島 194.名古屋 185.横浜 176.柏 17順位表をにらみつつ、恒例のその他の試合の見どころと、あたらないと評判にすらならないスコア予想☆帝国vs磐田:ヘナギがちょっとだけチームを離れる記念試合。 2-1☆浦和vs大分:高松の方が永井より点取ってるね(執念深い?) 0-1☆木白vs市原:そろそろ暑くなって市原サッカーがどこまで続くか 1-1☆豊田vs京都:新加入の大野、マルキーニョス(偽)はどうだ? 0-1☆神戸vs吹田:波に乗る遠藤+波を打ち消す宮本が見られるか 2-2☆瓦斯vs仙台:そろそろ七夕。仙台久々の勝利なるか 2-0☆長居vs読売:ハユマのボランチはどうなん?オジー采配如何 3-1
2003.07.04
コメント(0)
何か欲しいものがあると、ちょっとした事を理由に衝動買いしてしまう悪い癖があります。今朝、ホテルから駅に向う途中でヨドバシカメラを発見。マリノス完勝祝い、iPod 15Gモデル買っちゃうか!?・・・残念ながら、品切れ中につき衝動買いは未遂に(^^;さて、仙台滞在2日目。まずは、市内循環観光バス、るーぷる仙台の一日乗車券を買ってバス停に並ぶ。レトロなバスが到着し、乗り込むといつもスタジアムでお会いするご夫婦のにこやかな笑顔(^^;「昨日はお疲れ様でした。」「勝ってよかったですね。」バスに乗ってまずは仙台城跡へ。大体、観光地ってのは実際に行くとたいしたことないけど、仙台城跡もやっぱりそうだった。もっと色々あるのかと思ったら、伊達政宗の銅像ぐらいしか見どころがなくてがっかり。ただ、行く途中の木々の緑と広瀬川はきれいだった。続いて、宮城県美術館へ。そうです、たまには行くんですよ、こういうところも。小一時間ほど絵やら彫刻を見る。ちょうど、愛媛県松山市出身の州之内徹のコレクションの展示をやっていて、ちょっと不思議な縁を感じた。ちょうどお昼時になったので、バスで国分町に出て仙台で一番うまい牛タンを食えると聞いた都留野へ。しかし何故か閉まっていたので、味太助に変更。なんでも牛タン発祥の店らしい。ここの牛タンもうまかったけど、テールスープがまたうまい。骨の周りのやわらかいスジが最高!その後、定禅寺通りをぶらぶらと散歩。並木がきれいで、さすが杜の都と感心した。観光はこれで切り上げて、仙台駅に向う。仙台駅1Fのずんだ茶寮でずんだもちセットを注文。今回の遠征の目的の最後のひとつでもあったんだけど、甘い枝豆はやっぱどうも・・・やっぱ枝豆は塩ゆでの方がうまいっすね(^^)ずんだ茶寮では、劇団阿佐ヶ谷スパイダースの面々に遭遇。ここは長塚京三の息子の長塚圭史がやっている劇団で、TVドラマのアンティークの2話か3話で弱いボクサー役で出てた彼といえばわかってもらえるだろうか。お土産を物色した後、東北新幹線「はやて」で帰路につく。東京駅まで2時間弱。意外と近いんだ、仙台って。と、まぁこんな感じで遠征2日目も終了。1泊2日で行った甲斐のあった、完璧な遠征でしたです、はい。
2003.07.03
コメント(0)
ナビスコカップ グループリーグ 第5戦。vs仙台。2階建てMaxやまびこで仙台到着後、まずは一仙で腹ごしらえ。着いたのはランチタイムがちょうど終わった頃だったが、店の人のご好意で何とか評判の真トロたん定食にありつけた。肉厚で、ジューシーで、やわらかくて、もう最高!大満足で仙スタへ。今回は地下鉄で行ったが、駅を出ると直ぐ目の前にスタジアム。仙スタはアクセスのよさも最高だ。試合前、チームに帯同したユ・サンチョルがフィールド脇に現れる。「おかえり~」の声に沸く、ゴール裏。しばし、ユ・サンチョルをどこで使うかで盛り上がる。普通に考えれば波戸の穴を埋めて右サイドバックだが、攻撃に使わないともったいないとの声も多い。故障人の多さが報道されていたマリノスだが、波戸の位置に永山、松田の位置に栗原が入った以外は、ほぼいつもどおりのスタメン。今日のマリノスゴール裏は、ウルトラメンバーがあまりおらず、なぜか太鼓もなし。最前列の大旗も2本と寂しい。試合開始後、しばしば永山のプレイがピンチを招く。仙台FWの裏を取る動きについていけず、危険なパスも連発。幸い前半7分という早い時間帯に中澤のヘッドで先制し、気分的に楽になったマリノスは、その後はほぼ主導権を握る。後半にはマルキーニョス、奥が立て続けに得点。何度かあったピンチもしのぎ、久々の完封勝利。完封したものの、試合自体は何かばたばたしていた印象があり、圧倒的な力の差を見せ付けての完勝という感じはない。なので、満足度も鹿島戦に比べれば落ちるが、久々に出場のマルキーニョスの活躍、若手栗原の安定感が収穫だった。ちなみに、マルキーニョスは、グラウ、オゼアスと並び、現在、ナビスコ得点ランキング首位!試合後は、冷やし中華を食べに芳珍へ。ちょっと肌寒かったが、冷やし中華は仙台が発祥の地と聞けば行かないわけにはいかない(^^;ここの冷やし中華は酸っぱさがあまりなく、個人的には好きな味だった。牛タン、完封勝ち、冷やし中華と、今回の遠征初日はまずはパーフェクトのうちに終了。<<今日の凶悪系の目線>>・ビジター席は完売なのにそれほどの混んでないのはなぜだ?・仙台側も空席が目立つ。仙台でも満員にならないことがあるんだね。・コールを先導する最前列ギャル(だった?)・小村のミスに小村徳男コール・勝ってんだから、積極的に打ってけよ、ジロー (ちなみに数少ない大旗の一枚はジロー)・榎本兄弟のゆりかごパフォ。見逃した・・・(;;)・勝つと一番にゴール裏に笑顔で向ってくる那須。・試合後、丸座で反省会の選手達が外から丸見え・ホテルにて、グループリーグ突破に気付く<マヌケ
2003.07.02
コメント(2)
例のJFL(愛媛FC?)の美しき習慣と、それに対する反応が物議をかもしてる。色々伏線があってのことだけど、そろそろ止め時なのかな?他チームはどうなんだろう。今度、長居で確認してこよう。伏線の方も、個人的にはあまり好きではない。ストレートに対決ムードを煽るのもねぇ。もうちょっとひねりやウイットが欲しいところだけど、お互いの事をあまり知らないから、それも難しいかな。話は変わって、明日はナビスコ グループリーグ5戦目。マリノスは仙台と仙スタで対戦。2ヶ月ぶりなので、ちょっと成績をおさらいしておくと、1 ガス 7/+62 仙台 7/+2/8 3 横浜 7/+2/64 木白 1/-10 計算上はどのチームにもトーナメント進出の可能性がある。それだけに、3位の横浜としては絶対に落とせない試合。一足早い夏休みを取って、1泊2日で応援に。この前仙台に行ったときはツアーだったので、負けた上、牛タンを食う事すら出来ず、めちゃ悲しかった。今回は勝ち試合+牛タン+冷やし中華+ずんだもち+青葉城の予定なので、仙台の皆さんよろしゅう。しかし、ウチは誰が出るんだ?もとい、誰が出れるんだ?
2003.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

