2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
マリノスのOHPってイマイチなんだけど、一ついい点がある。トップの試合であろうが、サテの試合であろうが、トップページにはど~~んと最新1試合”のみ”試合結果が掲載される事。現在掲載中の試合結果は、本日行われたサテの試合結果。新潟 1-2 横浜わ~~い、横浜勝ってるぅ~~~これで土曜の結果は探さない限り、目につかないぞ!(;;)ちなみに、今日のサテメンバーは↓GK 下川 健一DF 染宮 克勇、栗原 勇蔵、尾本 敬、三上 和良 MF 佐藤 一樹、金子 勇樹、永山 邦夫、後藤 大輔 FW 北野 翔、山瀬 幸宏 SUB 佐藤 浩、田中 祐介、杉山 弥史、村岡 樹里昨日の試合のメンバーの下さん、一樹、勇樹に、ユース4人(染宮、田中、杉山、村岡)を加えて、なんとか1チーム作りましたって感じだ。何しろ、山瀬がFWだもの・・・ 得点は、三上(!)に杉山ところで、サテ王、後藤は未だリーグ、カップ戦ともに出場機会がないんだよなぁ。占いに頼りすぎだからか?←古いネタだ・・・とりあえず誰でもいいから、チームを立て直してくれる救世主はいないものか・・・そういや、2種登録の選手は何で出てないの?と思ったら、神奈川県国体少年選抜とやらに選ばれて横浜FCとトレーニングマッチを行っていた模様。神奈川県国体少年選抜 3-1 横浜FC (得点:国体=谷口、都倉、荒井/横浜FC=北村)
2003.08.31
コメント(4)
天皇杯愛媛県予選決勝、愛媛FCvs今越FCは5-2で愛媛FCが勝って天皇杯出場を決めた。去年の同カードは8-1で愛媛FCの圧倒的勝利だったが、今回の対戦は3点差。今越FCの成長が垣間見える結果となった。JFLもいよいよ来週再開。いきなり大塚との四国ダービー、続いて佐川東京、Honda、その合間に国体と、今年のJ2昇格をかけての正念場が始まる。国体はまぁ適当に流していいから、上位チーム3連戦で勝点6くらいは欲しい。ユニバーシアードの決勝も今日。残念ながら女子は北朝鮮に3-0で完敗し、銀メダルに終わった。一方男子は、ロスタイム(?)中後のゴールで3-2としカルチョの国イタリアを押さえて2大会連続の金メダル!他の得点者は岩政、堀。またこのメンバーからJで活躍する選手が出てくることだろう。注目の川中島の決戦は13043人の観客を集めて、武田軍の勝ち。いやいや、これだからJ2は面白い。味スタでのJ1の某チームの試合は、中2日でああいう展開の試合を連続で見せられては、さすがに立って声を出して応援する気力がありませんでした。よって観戦記は省略。つか、書いたって愚痴やら文句に終わりそうだし、書くべき事もありません。といいつつ、一言だけ。中盤のボール支配率を上げる工夫をしてはどうでしょう?あっ、そだ。ドゥトラ、久々のゴールおめでとう。観戦記を楽しみにしていた瓦斯サポのみなさん(いるか?そんなの)、ごめんなさい。U-15優勝報告会楽しかったです。ありがとう。原監督、対横浜初勝利、おめでとうございます。花火、見づらかったです。
2003.08.30
コメント(4)
明日は、味スタで瓦斯戦。勝たないとダメよ!いい加減勝とうよ。絶対勝ちます。勝って帰ります。きっと勝つ!勝つことが大切。勝てば悪い流れも変わる。とにかく勝て!以上、「勝つ」の活用例でした。上から、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の使用例です。た行で活用するので、「勝つ」はタ行五段活用の動詞ですね。はい、夏休みももう直ぐ終わりです。宿題ちゃんとやらなきゃダメだぞ。また来週!
2003.08.29
コメント(0)
そういや、アベックってすっかり死語だな。けど、カップル優勝とは言わないから、やっぱまだ完全に死語ではない?んな事はどうでもよくて、韓国の大邱で行われているユニバーシアードで日本は男女とも決勝進出を決め、”アベック”メダルが確定した。ここまでの戦績は、【男子サッカー】 GL vsナイジェリア 3-0 (不戦勝) GL vs南アフリカ 3-0 (山崎×2、田代) GL vsチェコ 2-1 (原×2) QF vs中国 1-1 PK4-2 (山崎) SF vsモロッコ 3-0 (山崎×2、堀)【女子サッカー】 GL vsメキシコ 6-1 (須藤、近賀×2、相澤、北本、大堀) GL vsニュージーランド 5-0 (近賀、渡辺、北本、庭田×2) QF vsフランス 4-0 (近賀×2、安藤、北本) SF vs中国 4-2 (近賀、庭田、北本×2)この結果、男子はイタリアと、女子は北朝鮮と決勝を戦う。注目は女子。美女軍団もさることながら、北朝鮮のここまでの成績は24得点0失点という、驚くべき強さ。日本も得点力では引けを取ってないだけに、守備力が求められる試合となりそうだ。決勝は土曜日。ぜひとも、”アベック”金でフィニッシュしたい。
2003.08.28
コメント(0)
マリノスの2003年度のナビスコカップが終了した。磐田に勝つと次は鹿島だから行くのが大変。これ以上平日に休みを取るのは厳しいからちょうどよかった、とうそぶいてみる。ちきしょう~~~!!!マリノスは中澤が復帰したものの、松田、奥、久保を欠きベストメンバーではない。だが名波を欠き、藤田が抜けて間もない磐田とて決してベストではない。前回の対戦での1-0の惜敗、リーグ戦での2試合連続の引き分け。選手がこの悔しさをどう晴らしてくれるか期待したが、結果は惨敗だった。相手が磐田とはいえ、ここまで何もできないとは。最後悔しくて涙がでたよ。プレイの判断が遅く、直ぐに相手に囲まれてしまう。足元で止まってボールをもらいたがるから相手にインターセプトされ逆襲を食らう。狭いところを突破しようとしてつぶされる。つまらないミスが多い。攻撃のバリエーションが少ない。開幕当初の早いサッカーはすっかり鳴りを潜めてしまった。あの頃のダイレクトパスを何本もつなぐ軽快なカウンターはどこに行ってしまったのか。選手にはもう一度あの頃のサッカーを思い出して欲しい。オシムではないが、選手には次の言葉を贈ろう。走れ!走れ!走れ!早く!早く!早く!前に!前に!前に!不満たらたらではあるが、失点はセットプレイからのもので決定的に崩されたわけではない。十分修正が効く(かな?前からセットプレイでの失点は多いかも・・・)と思うので、それほど悲観する結果ではないとも思える。確かに多くの怪我人がいるが、ここでどう踏ん張れるか。次節瓦斯戦は土曜日。選手の魂のこもったプレイを見せて欲しい。そして勝利を!記録を少々 8/13の試合でのシュート数 横浜:13 磐田:4 → 1-0で横浜の負け 8/28の試合でのシュート数 横浜:6 磐田:18 → 3-0で横浜の負け磐田のしたたかさ、勝負強さの感じられる記録だと思う。
2003.08.27
コメント(6)
久々に、今越FC&愛媛FC関連の話題。8月30日に行われる天皇杯愛媛県予選決勝に、今越FCが進出する事になった。対するは、スーパーシードの愛媛FC。去年と同じ組み合わせとなった。実力からすれば愛媛FCの勝利はまず間違いないと思うので、今越FCが去年の屈辱的な8-0という点差をどのくらい縮められるかに注目。愛媛FCも、スーパーシードでの決勝進出を批判されているだけに、圧倒的な点差で勝利を収めて周りを沈黙させる必要があるだろう。ちなみに、今越FCのここまで成績は以下の通り。 1回戦 今越 4-0 ベンターナAC(四国リーグ) 準々決勝 今越 4-1 愛媛大学(県一部) 準決勝 今越 2-0 松山大学(県一部)もうひとつ。4月から始まったプリンスリーグ四国大会がこっそり残り1節のところまで進んでいる。愛媛FCユースもこの大会に参加しており、現在勝点32で首位。2位の松山工業とは勝点7差なので、すでに高円宮杯へ進出決定!この圧倒的な強さは頼もしい。
2003.08.25
コメント(0)

大分遠征2日目。今日はオプショナルツアーの、別府地獄めぐり&湯布院散策に参加。どこもかしこも商業主義が蔓延していて、観光してるのかお土産売り場を巡ってるのか判らない状態。特に湯布院はすっかり軽井沢化していて、がっかりだった。大学生の時に一度行ったことがあるけど、その時は閑静な温泉まちでいい感じだった印象があるんだけどなぁ・・・しかし、商業主義も時にはいい仕事をする。今回の遠征最大の発見は河合でも栗原でもなく、これ↓ 左からかぼすキティ、関アジキティ、関さばキティ、どんこ(しいたけ)キティ。このかわいさは反則だ。思わず関アジキティ&関さばキティストラップ購入(^^;そういや、大分はチームマスコットのないチームだったな。いっその事、これどう?
2003.08.24
コメント(0)
同点ゴールが決まり、試合再開後すぐスタジアムに響いたホイッスル。グラウンドに座りこむ選手。ゴール裏へ挨拶に来る選手達の足取りは重い。控えで出番の無かった選手達がピッチに現れ、仲間をゴール裏へ向けて後押しする。2試合連続、先制しながら追いつかれての引き分け。サッカーは結果がすべて、という視点に立てば批判に値する結果だと思う。実際、第1節ヴェルディ戦ではゴール裏に挨拶に来た選手には最大限のブーイングが浴びせられた。だが、今日のゴール裏に響いたのはブーイングではなく、大きな拍手とF・Marinosコール、そして「顔を上げろ!」「胸を張れ!」という大声だった。マリノスは松田、中澤、奥、久保というチームの中心線を負傷で欠く。代わって、栗原、河合、金子、坂田が先発する。栗原、河合はリーグ戦スタメン初出場。試合前から厳しい試合になることが予想された。確かに精度や迫力、安心感という面ではベストメンバーに及ばないかもしれないが、試合展開はいつものマリノスだった。全ての選手が持てる力を出し切って戦った。試合後、悔し涙を流すほどに。そんな選手に贈られるべきなのは、もちろんブーイングではない。確かに悔やんでも悔やみきれない失点だった。失った勝点2はステージ後半に効いてくるかもしれない。だが常勝チームという大きな目標に向って、勝点3よりも大きなモノを得られた試合ではなかっただろうか。悔しさは、次の試合への闘志に変わる。THIS IS FOOTBALL, THIS IS SUPPORTERS LIFE.<<今日の凶悪系の目線>>・ピカチュウ飛行機だった(^^)・大分市内に向う途中、突然の雷雨。稲妻と雷鳴のタイムラグなし・赤信号でガソリンスタンド前に止まるバス。ガソリンスタンドの壁には「J1昇格おめでとう、 大分トリニータ」の文字。店頭に立ち客を迎える店員さん、目の前のバスの乗客に気付き 苦笑い。・初めてのビッグアイは、むしろ大きなカサをかぶった”しいたけ”-ビッグどんこのようだった。・スタジアムでは「日産プリンス大分」がお出迎え・バックスタンドから埋まるビッグアイ・ビクトリニータマン・・・(^^;・「大分遠すぎ」vs「ケガ人多すぎ」・記念品:リ・ユースカップ、トリニータうちわ・夏の夜のサッカー、心地いい・ウィル大ブーイング。去年の熊本では神だったのだが・・・・風船ウルサイ・鳥天、だんご汁、素朴な旨さ
2003.08.23
コメント(0)

安永、久保、坂田 飯田、奥、上野、清水 松田、中澤、波戸1チーム組めんじゃん、怪我人で(;;)ということで、明日はかなり厳しい試合になりそう。でも、マルキやユキヒコがきっとやってくれるだろう。久々スタメンっぽい金子勇樹もチャンスだから頑張れよ。ユウタロウ、北野もチャンスがあれば、きっちりモノにしろよ。レッジーナと2-1の試合の出来たメンバーだ。自信を持っていけ!ところで、ひき逃げって時効は何年?<<私信>>明日は大分に行きますので、例の企画には参加できません。↓にて勘弁してください。何ならプリントアウトして会場に持って行ってもらっても結構っす(^^;
2003.08.22
コメント(0)
ユニバーシアード大邱大会が本日開幕した。サッカー1次リーグは開会式に先立つ昨日から行われている。本大会に、日本代表は男女とも参加しており、女子代表は6-1でメキシコ代表を撃破。男子も2-0で勝利。だが、日本の得点者はなし。ユニバーシアードはあまり注目を浴びる大会ではないが、日本男子は前回の2001年北京大会で金メダル。日本は大学生から選抜したメンバーで参加している。その時のメンバーは以下の通り。高原寿康・平川忠亮・小林宏之・坪井慶介・三上卓哉・堀之内聖・羽生直剛・石川竜也・太田恵介・山根伸泉・深井正樹・藤田芳正・巻誠一郎・吉村圭司・藤倉寛・松浦宏治・白尾秀人・杉山哲 鹿島戦で鮮烈のデビューを飾った磐田のGK高原、今をときめく坪井(浦和)、深井(鹿島)巻(市原)の駒澤凸凹コンビ、など、現在JやJFLで活躍している選手ばかり。しかし、浦和へ入団した選手の多さには驚く。今年のメンバーも後で見ると38へぇくらいにはなるだろうから、某所よりコピペ。塩田や、市船から駒澤に進んだ原なんかの名前が見える。GK 1 塩田 仁史 1981.05.28 185/77 流通経済大学 4年DF 2 村山 祐介 1981.06.10 180/71 国士舘大学 4年DF 3 河端 和哉 1981.10.22 174/70 札幌大学 4年DF 4 戸川 健太 1981.06.23 180/72 明治大学 4年DF 5 岩政 大樹 1982.01.30 186/81 東京学芸大学 4年MF 6 保坂 一成 1983.03.24 170/63 東京学芸大学 3年MF 7 中後 雅喜 1982.05.16 176/70 駒澤大学 3年MF 8 田中 信成 1982.01.02 172/70 駒澤大学 4年FW 9 田代 有三 1982.07.22 180/73 福岡大学 3年FW 10 山崎 雅人 1981.12.04 174/68 国士舘大学 4年MF 11 堀 健人 1982.06.13 173/70 順天堂大学 3年GK 12 橋田 聡司 1981.12.20 183/80 同志社大学 4年DF 13 江添建次郎 1982.08.25 180/70 桃山学院大学 3年MF 14 中田 洋介 1981.09.15 173/61 駒澤大学 4年FW 15 松園 孝太 1982.12.30 184/76 日本文理大学 3年FW 16 前田 雅文 1983.01.25 172/64 関西大学 3年MF 17 兵働 昭弘 1982.05.12 180/70 筑波大学 3年DF 18 中村 亮 1981.08.13 185/73 鹿屋体育大学 4年FW 19 原 一樹 1985.01.05 172/60 駒澤大学 1年GK 20 杉山 哲 1981.06.26 185/75 福岡大学 4年日本2-0で勝利も、得点者なしの訳は、不戦勝だったから。対戦相手はナイジェリア。どうも、敵さん間違って国立に来てしまったらしい。
2003.08.21
コメント(0)
ホーム初勝利おめでとう。FWの初得点おめでとう。#永井の事故はあえて除くでもね、ナイジェリアとはいえ、今日の相手は昨日今日日本に到着してコンディションもろくに整ってない ワールドユース代表+五輪代表+オーバーエイジ枠に過ぎない事をゆめゆめ忘るるなかれ。ナイジェリア、もっと本気出してくれないとつまんないよ!てか、今頃こんな相手と試合してていいのか?あと、ジーコさん、久保は試しとかなくて大丈夫?いざっていう時に周りと合ってないとか言わないでね。この勝利でジーコジャパンが道を誤らないことを・・・<<今日の凶悪系の目線>>・やっぱ代表戦は人気あるねぇ・ソガハタのファンタジープレイ・俊輔はやっぱうまくなった。・坪井、山田は身体能力の高い選手相手だと不安・3点はどれも素晴らしかった・ペナルティエリアが広がった・大久保も久保も結果を出してないのは同じ・セネガル戦は相手にベストメンバーを組ませる事・ウイニングランしなかったのは、飛行機の時間が迫ってたから?・ホームだとこんな相手しかマッチメークできないんなら全部 アウェイにしてしまえ。
2003.08.20
コメント(4)
ああ、神様、明日は何を楽しみに国立に向えばいいのでしょう?三都主のスリル満点の左サイドバック?ツネ様のゴール前でのトリッキーなプレイ?欧州組み柳沢の敵ゴール前での決定的な横パス?いっその事、ナイジェリアのノリノリ応援団に合流するか・・・よせばいいのに、スカパで土曜日の試合をまた見てしまってますます気分が滅入っております。
2003.08.19
コメント(0)
注1)等幅フォントでご覧になると見苦しくございません。注2)等幅フォントでご覧になっても、見苦しい内容です。注3)所詮八つあたりですので、良識は必要ございません。ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハマリノスからは最多四人選出です。やた!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ優勝チームなんだから当然さね。ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハヤフオクで暴落してるみたいだから買うかハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハよ~~しお手ごろ価格でゲット!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ松田&中澤のCBが楽しみだなぁ。ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ奥選手辞退!ハハハハハハハハハハハハハなにぃ~~!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ中澤選手、発熱のため辞退!ハハ秋田選手追加召集ハハはぁ?ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ松田選手紅白線でリタイア!ハハハ手島選手追加召集?ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ気がつけば結局鹿色じゃねぇぇか!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハああ、悪かったよ、横浜ごときが代表最多でハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハこれが笑わずにいられるかってんだ!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ金返せ!コンチクショウ!!(;;)ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハいや、金はいらん。久保だけは無事で返してくれ!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
2003.08.18
コメント(0)
昨日、今日と四国代表選出国体予選が行われた。国体は県単位でチームを組むが、愛媛代表はほぼ愛媛FCだと思う。2chによると以下のようなスコアで2勝1敗の模様。8/16 第1試合 愛媛5-1香川 徳島0-1高知 第2試合 愛媛0-1徳島 香川1-4高知 8/17 愛媛1-0高知 徳島4-3香川この結果、高知代表と共に静岡で行われる”わかふじ国体”への出場が決定した。試合は、9月13日から16日まで藤枝市で開催される。大塚FC、佐川東京、Honda FCとの上位3チームとの直接対決の狭間に行われる厳しい日程だけに、怪我などないよう頑張って欲しい。てか、出なくていいよと思うけど、サッカーに興味のない地元の頭の固いお方にはこういう舞台でアピールしないといけないのが辛いところ・・・
2003.08.17
コメント(2)
甲子園2回戦。今治西vs倉敷工。今治西は3回裏に先制。だが、4回表に一挙3点を入れられる。その裏すぐに1点を返す。さらに6回、お互い1点づつを加え3-4。最終回。2死。1stへの送球がそれ2塁に同点の走者を置く。だが、見逃し三振。今治西の22年ぶりの甲子園は終わった。泣くな、後輩達よ。=================================================Jリーグ2ndステージ開幕戦。横浜vs読売。前半。降りしきる雨の中、圧倒的にゲームを支配する横浜。読売は前評判ほどのチームではない。危険なのはエムボマのみ。だがボールが渡らなければエムボマとて恐れる必要はない。時たまボールが渡って驚異的なプレイを見せるが、横浜の堅い守備の前では得点チャンスには結びつかない。27分。マルキーニョスのミドルシュートが炸裂する。あまりにも美しい軌道にしばし言葉を失う。何とリーグ戦としては1st第2戦、ホーム仙台戦のFK以来の得点。さらに、審判のアシストを経て38分にまたしてもマルキ。今日二度目の宙返り。試合は2-0でハーフタイムに。仙台戦以降何度も決定機をはずしまくっていたマルキの、古巣への2本の恩返しシュートはチームにも安堵感を与えてしまったようだ。後半開始早々、バックラインで安易なボール回しをしている隙を衝かれ16番にシュートを決められる。後半の読売は徐々にペースをつかみ始め、足の止まった横浜の選手をあざ笑うかのようにダイレクトパスがつながり始める。やがてDFのボール処理のミスを衝かれまたしても16番に同点弾を決められる。横浜は再三読売のゴール前を脅かすが得点には至らず。2-2のままタイムアップ。つまらないミスでみすみす勝点を2を失ってしまった。負けに等しい引き分け。常勝チームを狙うチームのサポーターにふさわしく、ゴール裏から沸き起こるブーイング。悔しい気分のまま、雨のため後座試合となった日産・マリノスOBvs読売OB。歴代の選手達が勢ぞろいしてプレイするお祭りムード満載の試合なのに、すっきり楽しむ事が出来ないのはもちろん前座試合の結果のせい。こっちも先制するが、読売16番(菊原)他に点を決められ逆転。遅れてきたYFMファンとしてはYFM時代の選手が出場する10年後のOB戦を密かに楽しみに横国を去る。果たしてその時相手チームはどこなんだろう?<<今日の凶悪系の目線>>・今日はうちわゲット・ウルトラなのに雨に弱い・OB7人全員がサインしてて30分ではけるとでも?・水沼さんのイキな計らいで3人分(水沼氏、鈴木健仁氏、ビスコンティ氏) のサインゲット。・和司さんのサインはもらえず。・エムボマの体の使い方はすごい。・ゲームキャプテン マツ・波戸が戻ってきた・ユキヒコの見送りに大ブーイング・懐かしのチアホーン・横浜マリノス時代のコールなんて知らないよ(;;)
2003.08.16
コメント(0)
マリノスメルマガより。========================================================降り続いている雨が戸塚練習グラウンドにも被害を及ぼしています。芝のグラウンドは水中に沈み、クラブハウスの駐車場も浸水のためもう少しで車の避難勧告が出るところでした。========================================================おい、おい。仮にも優勝チームがそんな劣悪な環境で練習しててもええのん?かっちょいいクラブハウス建てようよ>社長てな訳で、明日からいよいよ2ndステージの開幕っす。まずは、ノボリ調子の読売さんをガツンとやって、気持ちよく発進と行きましょう。そういや、明日の前座に予定されていたOBクラシコは、グランドコンディション次第で、後座試合になるかもだそうだ。て事は、21:00キックオフ?ご苦労さんです。おお、これが例のシューマッハか。ナイス、アシスト!
2003.08.15
コメント(2)

今までに4個しか買ってないのに、またしても「セクシャルバイオレットNO.1」でした。セカンドは京都か? ↓判らない人用http://www.ezaki-glico.net/chara/timeslipglicocd/index.html今日のこねた・坂田君はお兄さんの間に混ざって頑張ってください。・田中誠さんは、ハユマ君にどっちが田中か知らしめてください。・ついでに青野君はちょっと愛媛に帰省するのはどうだ?
2003.08.14
コメント(0)
平日夜のナビスコは、会社帰りで開始直前に到着するせいかすんなり試合にのめり込めない。やっぱり、開場前から列に並んで、少しずつ試合に向けて気持ちを高めていく過程が必要なのかもしれない。ということで、ちょっと変則的な観戦記&視線今日良かったこと ・先着15000名限定優勝記念ステッカーをゲットできた ・優勝トロフィーを見れた ・章吾がいた ・マツはほぼパーフェクト ・山西は西がつくけどジローの心配をしてくれるいい人だった ・ジュビロを超えるのはまだまだだと思った ・2ndレグが面白くなった ・最後の挨拶の時ゴール裏はちゃんとブーイングしていた今日悪かったこと ・先着5000名限定優勝記念うちわゲットできなかった ・優勝記念写真集、会場手渡しで予約中だった ・HSV TAKAHARAユニの外人さんが紛れ込んでいた ・肉弾戦で気持ちよくない ・審判カード出しすぎ、の割りにカードの必要なプレーに出さない ・悪の西帝国の一員に失点 ・オニク ・プレイ中に中旗を振る小僧。を止めない親。 ・舌の根も乾かないうちに・・・マツよ ・つまらない野次 ・大事な場面で脱力プレイを繰り返す三上 ・を、追い越せない若手 ・あんだけ攻めたんだから1点ぐらい取れ ・清水の歯が折れた。3本? ・負けた
2003.08.13
コメント(0)
優勝の喜びもつかの間。明日からまた新しい戦いが始まる。駅伝に例えれば、ファースト優勝は往路優勝のようなもの。運にも助けられ見事1位でゴールインできたが、復路は暑さ、厳しい日程、残留争いもからんでさらに厳しい道のりとなる。個人的にナビスコとセカンドステージ、マリノスで一番期待する選手は久保。ファーストでもその素晴らしさを味合わせてくれたが、本来の力からするともっと、もっとできるはず。代表に復帰した事に安心せず、リーグでも代表でもゴールを量産して日本のエースとなって欲しい。長く厳しいシーズンだから、全員が常にベストの状態で望むのは無理。だからこそ、バックアップメンバー、スタッフも含めた総合力が問われる。マリノスで言えば、中々出場機会に恵まれないユース上がりの若手選手たちの奮起を期待したい。確かに代表クラスがそろうスタメンからポジションを奪うのは至難の業だが、今年結果を出さなければ来年はないという危機感を持って望んで欲しい。明日はセカンドステージの前哨戦となるナビスコ準々決勝。マリノスの相手は2強の一角、王者磐田。ファースト初戦は2-4の思わぬ快勝だったが、あの時とは状況が違う。藤田、中山を欠くとはいえ、磐田もあの屈辱にリベンジを誓って全力で挑んでくるだろう。しかし、マリノスとてファースト覇者。お互いがっぷりと四つに組んだ好ゲームを、そしてマリノスの勝利を期待したい。
2003.08.12
コメント(0)
ナイジェリア戦のメンバーが発表された。マリノスからは奥に加えて、マツ、久保が復帰。中澤がジーコジャパン初選出となった。当然のセレクションだと思う。日程が立て込んでいる中での代表戦だけに、リーグ戦やナビスコ戦に影響が出ない程度に頑張って欲しい。特にマツは変な赤色のユニまで着せられて、くだらない試合に出た後だけに、休んで欲しかった。でも選ばれた以上は全員出場して、1st王者の面目を保って欲しい。久保は生意気な小さくても大久保に絶対負けるな。ナイジェリアと渡り合えるのは和製アフリカ人久保竜彦だけだ。行く気はあまりなかったけど、見に行こうかな・・・====================================================クラブユース第3日目、愛媛FCは見事ベガルタ仙台に勝利l。昨日の日記にも書いたが、もうちょっと積極さを持てば全国でも通用すると思うから、将来の愛媛FCを支える少年たちよ、がんばってくれ!
2003.08.11
コメント(2)
台風と歓喜の一夜が明けて、快晴の仙台は緑が美しい。まさに杜の都という名がふさわしい。だが緑を堪能する間もなく一路福島へ。台風一過の快晴で気温はぐんぐん上がり、この日、福島は気温33.1℃を記録した。車は延々と続く田んぼの中に作られたバイパスを突っ走る。田んぼを渡る風が稲を揺らして、青い空には白い雲。「夏休み」というタイトルで絵を描くと、10人中5人くらいはこんな絵を描きそうだ。足りないのは麦わら帽子に白い虫取り網、緑の虫かごを持った少年か。やがて車はJヴィレッジに到着。杜の都を堪能する事もなく朝早く出発したのは、今日ここで行われるジュビロvs愛媛FCの試合を見るため。といっても全日本クラブユース選手権(U-15)。ジュビロも磐田ではなく沼津。キックオフまでに時間があったので、ユニ姿で施設内をうろうろしていると愛媛FCの選手の父兄の方に声を掛けられた。お茶を飲みながら、昨日のトップの話やユースの話で楽しいひと時を過ごした。今日は2日目。昨日の1試合目は三菱養和SCとの対戦で、早い時間帯に2失点し、1点返すも2-1で敗れたらしい。グループリーグを突破するためには、もう負けは許されない。ちょっと場違いかなと思いつつ、父兄の方々(約30名)と一緒に愛媛FCコール。暑い中、選手はよく走りまわり先制点をあげる。だが直ぐにオウンゴールで同点。そのまま1-1でハーフタイムを迎える(30分ハーフ)。後半も素早いパスワークで再三ジュビロゴールを脅かすが得点には至らない。疲れの見え始めた愛媛FCに対して、ジュビロはボールを確実につなぎ、見事なボレーで2-1。試合はそのままタイムアップ。残念ながら2敗でグループリーグ突破の可能性は無くなった。最終戦はベガルタ仙台。せっかく福島まで来たのだから1勝して愛媛に帰って欲しい。愛媛FCはパスをつなぎつつゴールに迫るが、最後のつめが甘く得点につながらない。得点は速攻から。消極的なディフェンス。そのままトップの戦評となりそうな試合っぷり。一方ジュビロは、技術的にまだまだとはいえ、少ないタッチでパスをつなぎ相手ゴールに迫る。クラブのDNAがこの年代にもそれぞれ受け継がれているように思えた。試合後、父兄の方々にご挨拶をして岐路に。時間があればこの後のマリノスvs神戸も見たかったのだが・・・(^^;
2003.08.10
コメント(0)
心配された台風の影響もさほどなく、キックオフ時、雨は降ってはいるが、風はそれほど強くはない。グラウンドの状態も問題なし。記者席前あたりに陣取って応援する。仙台スタジアムはこれで3回目だが、ゴール裏以外に潜入するのは初めて。横からだとさらにピッチに近い。本当にいいスタジアムだ。愛媛にもこんなスタジアムが出来れば最高なんだが。前半はソニーペース。DFの出来がイマイチで、最初の失点もゴール前での守備の混乱をつかれたものだった。雨と濡れたグラウンドのせいか、いつものように軽快なパスワークが見られず、パスミスの連続。中盤でボールを奪われては反撃を食らうという最悪の展開だった。このままではまずいと思い始めた頃、やっぱり我らがエース友近が決めてくれた。DFの隙を縫ってドリブルで抜け出しシュート。興奮も覚めやらぬうちに同じようなシチュエーションからまたも友近。2点目ゲット。だが3-0から同点に追いつかれた前期の悪夢を選手は忘れていない。攻撃の手を緩めない愛媛FC。その甲斐あってPKゲット。これを濱岡がきっちり決めて2点リードでハーフタイムを迎えた。後半も攻める姿勢を忘れない愛媛FCだが、プレスの甘くなった隙をつかれソニーの花坂選手に敵ながら見事なミドルを決められる。だが、この得点は選手の気を再度引き締める効果をもたらした。後半20分、またしても友近のゴール。1,2点目はさほど喜ぶ仕草を見せなかった友近だが、さすがにハットトリックはうれしかったようだ。客席に向けてガッツポーズ。普通なら後半20分で、2-4であればまず勝利は間違いない。だが相手がことソニー仙台で雨という状況では応援席も安心できない。ゲットゴールコールが無人の観客席に響き渡る、って音量でもなかったが(^^;試合は無事、2-4のまま終了。再び4位に浮上し、首位のホンダとの勝点差も10に縮まり、友近の得点も11で得点王も視野に入ってきた。仙台で快勝の後はもちろん牛タンで祝杯。今回、またしても都留野には入れず(タッチの差で満席)、前回行った一仙へ行った。真トロたんの刺身を初めて食べたが、これまた絶品!やっぱ、仙台は最高っす。<<今日の凶悪系の目線>>・台風の進路を先回り。さほど被害を受けなかったのはラッキー。・メイン入場門近くにアズーリの足型あるんだ。初めて知った。・3回目にして初めてゴール裏以外のエリアを探索。これまたアズーリ絡み の展示品多数発見。・ソニー仙台のユニは、ベガルタよりかっこいい。・大型ビジョンに顔写真付きの選手紹介&前節のゴールシーン。JFLの 試合では初めて体験。・こんなに人のいない仙スタもめったに体験できないな。なんて贅沢(^^;・試合前にフラッグを持ってきてくれたモンテサポのSさん、ありがとう。・愛媛FCのゴール時 「(こっちのゴールも大型ビジョンで)リプレイしろ!」・ソニー側よりエール。うれしかったっす。ありがとう。
2003.08.09
コメント(2)
今治西、見事初戦突破!6-0での完封。未だに曽我選手のエピソード以上の事を知らない情けない状態だけど、「熱闘甲子園」を見る限りでは、投打のバランスのとれたいいチームではないかな?この勢いで頑張って欲しい。今日の試合は台風の影響で開始時間未定とか言ってたから、録画しなかった。やっぱ試合を見てないと書くことがないなぁ。2回戦はしっかり録画して見よう。という事で、台風を心配しつつ、明日の準備をして寝ます。お休みなさい。
2003.08.08
コメント(2)
最近始まったばかりのマリノス正式携帯サイトのニュースメール配信サービスで、石川とユキヒコの完全移籍を知った。しかし、ドコモ版の携帯サイトはひどい。よくもこんなUIの悪いサイト作ったもんだ。とにかくページを移動するたびに認証のウインドウが開く。しかも入力が全角モードなので、いちいち半角モードに変えなきゃいけない。ドコモの公式サイトだったらマイメニュー登録一発で課金も出来るからこんな事にならなかったのに。どうせ、コンテンツ収入の欲しいソネットの横槍が入ったんだろうな・・・ このUIが改善されない限り、今月一杯で解約するぞよ。閑話休題。石川、ユキヒコの去就は2003シーズン終了後に決まるんだろうと思っていたので不意をつかれた。石川もユキヒコもチームに留めておく事は無理だとは思っていたので、どちらかを諦める必要がある事は頭では理解していた。しかし、いざ石川が完全にガスっ子になるのは辛い。生粋のマリノスっ子で一番将来性のありそうな選手がヨソのコになるのは想像以上に辛い。だが決まったこと。これからは心置きなく石川にはブーイングさせてもらう。ユキヒコは少なくともガス戦では石川を圧倒すること。那須も頑張ってU-23代表に定着して、マリサポがU-23の試合を楽しめるようにすること。さらば、ナオ。行くぞ、ユキヒコ。
2003.08.07
コメント(0)
楽しかった~~~~!!巷ではベストメンバーでないのは失礼だとか、Jリーグ王者として日本の威信をかけて戦うにしては懸命さが足りないとか、若手の力不足はどうした事かとか、色々言われているけど、そんな批判なんか全然気にならないくらい楽しかった。スタジアムに近づくにつれて胸に湧き上がってきた感情・・・。わがホームスタジアムに、かつてのYOKOHAMAの10番、中村俊輔のレッジーナがやってくる。それを迎えるマリノスは、数日前に優勝を決めたばかりのJリーグチャンピオン。誇らしい気分でいっぱいだ。俊輔を敵に回して戦えるなんて一生に何度ある事か。我らの誇り、ウルトラレフティのFK,CKにブーイングする日が来ようとは。うちの選手に何すんだ!って思ったら俊輔だったなんて、なかなか経験できないよ。前々からレッジーナだったらマリノスの方が強いって言ってたけど、ま、今回負けてしまったのは残念ながら、圧倒されての負けでは全然ない。少しの運が味方してくれれば、勝ててたかもしれない。負けたくせに言うのもなんだけど、レッジーナなら5回やれば3回くらいは勝てると思うよ。イタリア半島のつま先にある、日本では全く無名といってよかったセリエAのクラブと、世界的には全く無名の極東の港町のクラブが、中村俊輔という一人の選手の絆によって結びつく。もっとも、「夜遅くて大変」な思いをしながら見続けてきたレッジーナは、もはや単なる外国の1チームではなかったが。青+臙脂、あるいは臙脂+青の選手が入り混じって場内一周する光景は本当に幸せな光景だった。たまには、勝敗にこだわらない、幸福感に満たされたゲームがあってもいいじゃないか。しかし、お互い課題はやっぱ決定力ですな、レッジーナさん。また来年やりましょう。今度はベストメンバーでリベンジしますよ!
2003.08.06
コメント(0)
どっちもアンチなんですが行ってきました、ガスvs白い巨人。夕方から振り出した雨のせいで、神宮の阪神vsヤクルトが中止になる中、合羽を着込んでの観戦。せっかく今日の日のためにDVカメラを買ったのに、あまり使えなくて残念。レアルがたいして本気ではなかったとはいえ、ガスは、石川、徳永、アマラオ、ジャーンを欠くなか、比較的よくやっていたのではないかな。ただ相手は、本気ではないとはいえ、世界選抜。ゴール前で時々見せる早いボール回しはさすがだった。アンチながら、レアルのプレイにわくわくしている自分がいた。<<今日の凶悪系の目線>>・パンフ1500円。不買にてレアル商業主義にささやかな抵抗。・ヘリコプター中々来ず。段取りが悪い。・ベッカムのオバサポの必死の「ベッカム」オンリーコールに辟易・ガスの応援歌を散々聴かされる。ウチに比べて難曲多し。・アマラオコールをするところがガスらしい。・ベッカムのFKをすぐ目の前で見れたのはラッキー。・ガス陣地の一部で巻き起こったレアルコール。どうやら乱闘 騒ぎになったらしい。・終了間際、スライディングでゴールラインを割ったロベカルは 倒れたまま客席に手を振る。笑顔がいい人っぽい。・土肥はいいGKだ。・石川vsロベカルを見たかった。・ANAのロゴのついてた黄色い合羽を着ていた集団。遅れて 入ってきて中々座らない。終了前にぞろぞろ席を立つ。目の 前に立たれた少年はロナウドのゴールシーンを見れなかった 事だろう。おまけに、大量のダンボールを座席に残す。最悪。・もう酷立でビックマッチを開催しなくてもいいだろう。・誰と誰がユニ交換したのかな?
2003.08.05
コメント(0)
オールスター出場選手が発表された。マリノスからは松田が選ばれた。東組の最多得点でキャプテンだそうだ。ガスからは、アマラオが選出された。一方、8/1に発表されたU-22エジプト遠征には、マリノスから那須、ガスからは石川、鈴木規郎、徳永(早稲田)が選ばれた。という事で、これらの選手はそれぞれレアル戦、レッジーナ戦に出場できない。U-22に選出された選手は日本代表だから、まぁ仕方ないが、オールスターのために一生に一度あるかないかのチャンスを犠牲にするのは本当にもったいない。何度も書いた事なのでこれに関する批判は繰り返さないが、ファンが本当に見たいものは何かをよく考え、最後の最後で協会の申し合わせが覆る事を祈りたい。土曜日の松田の直訴と、それに応えたサポーターの歓声がチェアマンに届いている事を祈りたい。ところで、西組は大久保が史上最多得票で選ばれたようだ。確かに何かやってくれそうなわくわく感を発散している、最近では珍しいタイプの選手である事は認めるが、ここまで急激にブレイクすると道をはずれないかちょっと心配になる。そういや、「ゾノ気にさせないで」と、どっかのスポーツ新聞にあったな。まぁ、余計なお世話か。
2003.08.04
コメント(0)
一夜明けましたが、金曜日の夜から今日まで濃い一日でした。色々ありすぎて、何から書けばいいのか・・・ ということで某所に習って箇条書きにて。【金曜日】・会社は定時で退社。・紙テープを買いに行ったついでにDVカメラを衝動買い(^^;・恵比寿のビアステーションで、飲み会・12:30頃帰宅・DVカメラをいじったり、荷作りをしたりで4:00過ぎ就寝【土曜日】・7:30頃起床。蒸し暑かったのもあるが、楽しみでやっぱり寝てられない・新聞をチェックし、各種ニュース番組を予約・10:30頃、go to the top Tシャツを着て、家を出る・暑そうなので2リットルの緑茶他、食料を購入・バスにて小机駅へ。小机駅周辺はプチ渋滞・西ゲートにはノボリがはためいていて、自然と優勝への期待が盛り上がる・Ticket売り場に「当日券なし」の張り紙が。横国で「当日券なし」とは・12:00前に列に並ぶ。4時間前なのに、すでにいつもの開場30分前くらいの行列・暑さで緑茶がなくなるの必至だったので、後から合流する友人に追加オーダー・横国周辺はフリマやライブイベント、出店でお祭り状態・トリコの紙テープを手ごろな大きさに巻きなおし。時間つぶしに最適(^^;・開場。いつものゴール裏屋根下ややバックスタンドよりの席を確保。・入場時にもらったマリノス小旗、70周年記念Tシャツがナイス。・一緒にもらった日産小旗は赤色なのでポイント低し。どうせならアウェイユニ 配色にして欲しかった。・♪ベガルタ仙台 で、チアダンス・・・・超大物3名は言い過ぎかと。#中田市長、ゴーン、オペラ歌手の人・試合開始直前。満員のスタンド。ゴール裏全体での手拍子、コール。 マリノスコールをするだけでじ~んと来る・試合開始。堅さの見える展開。チャンスもあまりなく、ミスも目立つ。 前半があまりよくないのはホームではいつものこと。逆にこれで個人的には 冷静になれた。・0-0で折り返し。勝ち以外は考えてないので他会場の結果はチェックしない ようにしていたが、オーロラビジョンで見た経過にまずは一安心。・後半開始。流れの中で得点できる気配はないが、今のマリノスはセットプレイ で得点できるのが強み。・ついに均衡が破れる。中澤のヘッド!さらに10分後、またしても中澤。 しかも、”足”!この大一番でDFが2得点を決めるあたりがウチらしい。 もう一点決めれば、ひょっとして小村以来のDFハットトリックか?と期待が 高まるが、さすがにそこまではおいしい展開にはならず。残念・終了間際。奥のFKで3-0。後は試合終了を待つのみ。・中腰で飛び出す気満々のエノテツ@ベンチ。こっちも紙テープを用意。・奥に変わってオニク投入。その瞬間に試合終了。2階席から乱れ飛ぶ紙テープ。 負けじと紙テープを投げるが、1階からだときれいに伸びずに落ちてしまう・・・・インタビューで涙声のマツにちょっとうるうる。奥はいつもよりしゃっきり、 しゃべってるような気が・ウイニングラン。子供と一緒の奥、遠藤、オニク、マツが微笑ましい。・お立ち台で一番はしゃいでいたのはエノテツ。その喜びも納得の1stだった。 しかし、こういう時にはしゃぐヤツ(キジ、平間・・・)はいなくなるという恐るべき ジンクスがあるだけに、ちょっと不安でもある(^^;・この勢いでレッジーナもぶったおすぞぉ!なので出させてください@マツ・背中でトラップしちゃいました@中澤・今まで優勝した中で一番うれしい@奥・名残惜しいが横国を後に。多分アウェイで優勝を決めてれば、見知らぬ人と ハイタッチなんて事になるんだろうけど、街行く人はみな冷静。・和民でささやかに祝宴。マリサポ率は高いが皆淡々。・2:00前にお開き。タクシーで帰宅・家で録画していた速報Jリーグ、サタデースポーツ、スーパーサッカーを見る。・4:30頃就寝【日曜日】・7:00頃起床。スポーツ新聞を買いに駅に。マリノス1面のスポーツ新聞4紙、 神奈川新聞をゲット。・さすがに睡眠不足。ほとんど一日寝てすごす。起きている時は、昨日録画 したビデオをエンドレスで再生・新聞やニュースを見ていると昨日とは違う喜びが沸き起こるふぅ~。こんなんじゃ、昨日の事を10分の1も表現できてないなぁ。しかし、優勝っていいもんですねぇ。こうなったら、1st、2nd、ナビスコ、CS、天皇杯の5冠だぁ!#100%無理だって・・・
2003.08.03
コメント(2)
どっちにしろ、勝敗が決まってからでは更新できないだろうから、今のうちに書いておきます。今日の日記は次のうちどっちかです。!!!!!!!! or;;;;;;;;;;;;てことで、いざ横国!
2003.08.02
コメント(0)
思えば2001年のナビスコ決勝は心の半分を残留争いが占め、すっきり100%の応援が出来なかった。優勝しなくていいから勝点3くれ・・・ってな感じで。達也のファインプレーで優勝を決めても、残留争いの現実がすぐ目の前にあって優勝の喜びは長続きしなかった。だけど、今回は違う。何も心配することなく、心の底から応援できる。何も心配することなく、喜びに浸ることができる。今シーズン、優勝に値するサッカーをやっていたのは市原?2001年の降格の危機から立ち直り、2002年たった1敗で優勝を逃したのはどこか?首位ジュビロに大差をつけられていたとはいえ年間順位2位のチームはどこか?何より、今、首位なのはどこか?YES。それは横浜F・マリノス。横浜F・マリノスこそ、優勝にふさわしいサッカーをやっている。そう信じて、明日の試合に臨む。て事で、少々気合が空回りしている感のある日記ですけど、まぁ、2000年の1st最終節に立ち会えなかった者が、初めてステージ優勝がかかっている試合に立ち会える前日という事で大目にみてやってくださいませ。ここまで来たらきっちり勝利で優勝を決めて、大騒ぎするぞ!恒例の、その他の試合の見所とスコア予想は、マリノスの勝利以外の見どころは存在しない、他の試合のスコア予想は意味がない、とのタカピーな見解によりお休みさせていただきます(^^)
2003.08.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1