2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
お取り寄せって割に早い到着だったかも。さっそく開封(^^)v‥‥……━入っているもの・写真立て ×1 (3Dフォトレンズ、スタンド、サンプル画像含む)・フォト光沢はがき ×3・使用説明書サンプル画像は、キヤノン製プリンタ「PIXUS」シリーズの「3Dフォトプリント機能」でプリントされた写真かも。元画像は2D写真みたい(ソフト加工した疑似3D)それでもサーファーは浮いて見えるよ~(◎-◎)って事は元々3D空間の画像を正しくプリントすれば、すごい事になるかも知れない。付属の3Dフォトレンズ(レンチキュラーレンズ)は前回注文した MIPカード(100LPI)よりピッチが荒いようで、たぶん 60LPI だと思われるよ。(LPIはインチあたりのレンズ数☆多いほど細かいよ)ただ、カードサイズの MIPカードに対して、この3Dフォトフレームはハガキサイズとなっていて十分大きいので、ピッチの荒さは大した問題にはならないかも。さっそく製作したいんだけど、来週資格試験なのでそれどころじゃなかったり・・勉強全く進んでないし\(__ ) そんな訳で週末まで、ブログ更新は休止だよ(T^T)↓こっちのが商品説明が分かりやすいかも☆
Sep 30, 2006

「立体カード」が遂に到着したかも☆でも元画の視差がすごくて、立体に見えないかも。正直、大失敗\(__ ) おまけに、注文先のプリンタが調子悪いようで、kamoの注文を最後に受付を終了してしまって、次回から発注出来なかったり・・こうなったら自作しか無い!って事で、こんなの注文したよ。キヤノン製品、立体写真作成キット。(3Dレンズ1枚、ケース1個、スタンド1個、フォト光沢ハガキ3枚、説明書、画像サンプル)以下のツールで作成できるよ☆・ピクサス同梱ソフト「3D-PhotoPrint」・アイオーデータ機器「デジカメ3DエディタLE」・フリーソフト「デジカメであそぼ 立体写真」作成キットは既に3個注文済み(*^_^*)‥‥……━それとMIPカードが立体に見えない理由を検証したよ。理由1:立体画像を極端にトリミングしたから・・これだとShadeの立体視レンダリング設定が生きない事に今頃気付いたよ。トリミングしない元画像だと、視差は適度に計算されてるかも。まず、レンダリング前の構図確定が肝心なのかもね。理由2: レンチキュラーレンズの視野角が広い・・レンチキュラーレンズも種類が沢山あるようで、通常のは視野角が60度以上あって、うっすらと別の画が見えてしまうよ。3Dに最適な視野角30度以下の製品もあったりしてレンチキュラ側も研究の余地ありかも。ただ需要が無いのか、かなり高かったりするよ。実はShadeの立体視レンダリング設定は極端なようで、ディスプレイからの最大奥行き(前面or背面)の数値は半分で自然な立体感が出たよ。(80mm中望遠での検証かも)この辺、余裕があればフリーページで詳しく紹介したいとか思うよ(^^)
Sep 26, 2006
いよいよ徳島でも10月1日から地上デジタル放送が始まるよ。でも、全然盛り上がってなかったり・・そもそも、加入している田舎のCATV自体、少し前に光に引き替えてから全く音沙汰がないし、HPにデジタルの「デ」の字もない有様。まさか回線だけ光に変えて、アナログ変調のままで地上波デジタルです!なんて事は無いと思うけれど、かなり心配になってきたかも。たとえ地上デジタル放送になっても、大阪民放の地デジは基本的に区域外の再送信禁止にひっかかりそうで、再送信するには権利にうるさい放送施設者の許可が必要との事。(強行すると訴訟問題になるらしい)2011年以降は「現在の再送信アナログ放送数 > 再送信デジタル放送数」になりそうな感じかも。あと徳島新聞のテレビ欄が10月1日からどう変わるかも注目だね。ただ、HPに情報は無かったような・・AV機器マニアとしては田舎のCATVといえどきっちりデジタル化してもらいたい。四国放送やNHKはSD画質で十分だけど、その他番組のデジタル対応を実現してと願うかも~☆
Sep 22, 2006

リンクスのプロフィール画像を3DCG化してみたよ☆Temsさんからリンクスへのお誘い(?)があったので一通りリンクス設定したかも。折角なのでCGのコミュニティ参加したんだけれど、メンバー一覧に表示されるデフォルト(dummy)のプロフィール画像が妙に味気なかったり・・そんで、いつもの思い付きでプロフィールdummy画像をそのまま立体にしてみたよ。dummy画像、3D化してもかなり地味だよね(;^^Aまた小物をちょこちょこ追加して遊んでみようかなとか味付けを考えてたり(^^)早く試験勉強を終わらせて本格的にモデリング再開したいよ~(>_
Sep 20, 2006
![]()
ここしばらくは忙しいせいもあって物欲沈静化してたんだけど、モデリング休んでたら、急に物欲がふつふつ沸いてきたかも。近年のkamoの考えで、「迷ったら買う!後悔先に立たず」ってのが有るんだけど、これだからいつもビンボ~なのかもね\(__ ) 以下は既に買う気まんまん(資金はなし)の商品たちだよ。・エプソンPM-D800 最近ヤマダ電器で値段見て衝撃うけたよ。 2.4型カラー液晶のダイレクトプリント対応機種が安い! 型落ちか、機能的に最下位モデルかと疑って、店員つかまえて 聞いたけれど、6色インクの現行機で高性能との事・・ 最近のプリンタって冗談みたいに安いのね・・ プリンタ調子悪いので、インク使い切ったら欲しいかも☆ ・ニコン COOLPIX S6 今のデジカメがかなり大きい&重いので、家族のスナップ用 に欲しかったりするよ。 光学3倍ズーム搭載の一般的なデジタルカメラかも☆ ポイントはスリムボディと自動のレンズバリア。 3.0型液晶もかなり見やすくて好印象かも☆(実機で確認済) もう少し値段がこなれたら欲しいんだけど、安い型落ちの S5ってのもありかもね。 ・イーフロンティア Vue 5 Easel 日本語版 ガイドブックバンドル こっちは欲しい以前に絶対買うかも! 今どこで買うかを検討中。Vue 5 Ease用の資金は確保してるんで、試験終わったら(10月上旬)即購入だよ。あとの商品は財布しだい・・‥‥……━★追記試験勉強期間にもかかわらず、kamo所有のヘッドフォンAKGK601モデリングの下準備をしてたり・・いつものようにデジカメで三面を取り込んでテンプレートに設定。あとはひたすらトレスするだけ(^^)このAKG K601は水鉄砲みたくモデリングしたかったので購入したってのが理由の半分だったり・・(,_'☆\ バキ早くHIMEに被せてみたかったりするかも(^'^)↓AKG(アーカーゲー)K601。 クラシック向けだけど、kamoは聴かないから猫に小判かも~☆
Sep 18, 2006
最近、他の方の3DCG作品(主に人物)をよく観るよ☆Webでは上手い人がけっこうゴロゴロしていて、特に神がかってる!って人も何人か居らっしゃるかも。そういった飛び抜けて上手い人の作品を観るにつけ結構おちこんだり・・・たぶん初めに同じツールを選んでいて、同じだけのモデリング時間をかけても到達出来ない世界なのがなんとなく判るからで、やはり才能とかセンスって特別なものがこの世にあるのを感じるかも(__)そんな時に職場の日めくりカレンダーにある一言ではっと我にかえったよ(◎-◎)「人をうらやむ前に自分に勝とう」って、ほんとそうだよね。悩む時間をモデリング&基礎研究に充てたほうが有意義だし、行動しない事には先にも進めない・・ほんと良い言葉だとおもったよ。冷静になって考えると、継続&学習なしで上手くなろうなんて甘えもいいところだよね\(__ ) 上手い人の中には大昔から活動されてる方もいて、昔、CG雑誌に載ってて、「ぱっとしないな~」とか思ってた方が大化けしてたりとか・・やはり「継続は力なり」なんだな~とか思ってしまうかも☆kamoもいつか花咲く日を夢見て、Shadeな日々を過ごしていくのかも(^^)‥‥……━追記(かなりグチあり)今日から3日間出張かも☆先週から休みが無いのにダメ押し(>__
Sep 15, 2006

「立体カード」ついに注文したかも☆レンチキュラレンズ「MIPカード(3Dタイプ)」詳細はこっち!オンラインデーター送付で楽々注文だったよ。そしたら「左右の視差が大きすぎ」との指摘メールが・・画像ほど視差が大きいと、普通に見ると何だかわからずかなり目を近づけると極端な立体になるとのこと・・\(__ ) やはり一度でなんとかしようとする事自体間違いのようで、今回は1枚だけ(入稿料1000円+1枚500円)作成してもらい様子をみる事にしたかも。あと注文先の株式会社ディスクロードグループの担当者は、すごく親切な文面とためになる指摘ですごく好感が持てたよ(^^)ここになら安心して頼めるかもね☆Shade8.5の立体視レンダリング環境設定でディスプレイとの距離ってパラメータがあるので、そこを大きくする事で視差が小さくなるはず。(デフォ70cm)コストはかさむけれど、MIPカード作成の勉強を兼ねて納得いくまで調整してみようかなと思う。レンチキュラレンズって一筋縄ではいかない予感(__)
Sep 12, 2006

最近ブログタイトルの違和感が気になりだしたよ。想うに、最近Shade関連の日記ばかりで開始当初の「びんぼ~オーディオかも~☆」って主題とブログ内容が合わなくなってるかも☆一応、未だにオーディオやホームシアター熱はある。「びんぼ~オーディオ」に表される高級システムとは距離を置いたC/P比の高い安価なシステムを紹介したい!ってのがブログ立ち上げた理由だったし・・ただ、ひょんな事からサブ的な趣味のShadeが軌道にのりかけてて、今はそっちが楽しい(^^)ブログのタイトルは変えちゃいかん!ってルールも無いだろうから、現状に合った新タイトル名を考え中・・‥‥……━候補などkamo夫のShade工房☆kamo夫のShadeスタジオ☆kamo夫の3Dアトリエ☆kamo夫のShadeな日々かも☆などなど・・ちょっとインパクト足りないかも\(__ ) とりあえず休日出張終わったら変更します(^^)v‥‥……━追記9月5日の日記で書いた「立体カード」そろそろ注文してみようかなと思うかも☆オリジナルから極端にトリミングしてるけれど、MIPカードはテレホンカードサイズなので、欲張らないほうが良いと思って最低限、顔と水鉄砲を入れる程度に抑えたよ。注文枚数は財布と相談かも~(;^_^A
Sep 8, 2006

買っちゃいました!今週から3週連続休日出張があって、おまけに毎月定期的に県外出張が発生する予定。夜ホテルで観るテレビってほんと面白くなくって、その時間を違った娯楽に振り替える為に購入したよ。ゲームボーイミクロ シルバー☆オクで新品購入。送料など経費込みで0.66万円だったかも。あと、ソフトも購入。「ユグドラ・ユニオン」スティングってメーカーのタクティカルRPGそれにしてもゲームボーイミクロって小さいね☆画面も想像以上に小さかったり・・これで休日出張も少しは楽しくなるかもね(^^)
Sep 7, 2006
立体視用フリーページ更新したかも☆★立体視用画像(平行法/大)人物かも☆(2006/9/5up)★立体視用画像(平行法/小)人物かも☆(2006/9/5up)早速立体で見てみたけど、今回の作品ってステレオ画像と相性良いかも・・とか思ったよ。ただ、粗も立体視でさらに気になるね。特に左肩付近\(__ ) あと、今回深度設定いれたまま画像生成したけれど、ステレオ写真だとなしが良いみたい。近く深度設定なしバージョンに差し替える予定だよ(^o^)それと以前紹介したレンチキュラレンズ「MIPカード(3Dタイプ)」でHIME作品の立体カード(テレホンカードサイズ)を作ってみたくなったよ。ただ自分の為だけに作るのも面白くないので、10枚作って8枚は経費ぎりぎりの額で販売しようかなとか考えたり。楽天オークションってのもあるけど、良い噂聞かないのでブログ内で細々やろうかなとか思ってる。あくまで立体カードの出来が良ければの話だけど初期投資6,000円はさすがに勇気がいるよ~(>_
Sep 5, 2006

ビデオカードRADEON 9800XT届いたよ☆↓左が壊れたRADEON 9800pro改XT 右が届いたRADEON 9800XT見た目の違いは、殆どが9800proと9800XTの違いかも。・ヒートシンクが銅製になってる(裏面)・冷却ファンがかなり大口径に冷却関係の装備で重量がかなり増え、ずっしり重いよ。壊れたRADEON 9800pro改XTは、前の所有者がBIOSの書き換えで98Proから98XTに変身させたものだったけど、VRAMに安っぽいシンクが両面テープでくっついて、この辺冷却の弱さが故障の原因なのかな・・とか思ったり。2月上旬購入で、8月下旬に壊れたので、半年ちょいしか持たなかった事になるよ。今回の比較でも9800pro改XTはかなり黄ばんでる感じだったので前の所有者が使い込んでいた=単純に寿命なのかも。中古はやっぱリスクが高いよ~(>_
Sep 2, 2006
全11件 (11件中 1-11件目)
1