2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今回はShade環境としての使用感かも☆ってデュアルモニターにしてからShadeでのモデリング作業が進んでないので細かいとこは追々書くことに・・とりあえず基本画面はこんな感じ。Shade作業自体は縦画面のUXGAだけで十分だけれど、せっかくなのでウィンドウ関係を右側のモニターに移動。ツールボックスはよく使うので元位置のまま。Shadeの統合パレットは良くできているので外出しする意味は薄いんだけど、ブラウザは別で縦1600picでフル表示させると素晴らしく見易いかも\(^-^)/画像だとイメージウィンドウが右側のモニターに陣取っているけれども普段はモデリングの参考画像やウェブブラウザを表示したりする予定。実際使った感じShadeモデリングはデュアルモニターである意味は薄くて、UXGAの縦画面で十分だと思ったよ。たぶんアニメーションする人で、モーションブラウザ出すとかスキン設定する場合に活躍する程度だと思う。‥‥……━最近また余計な事をしてデータが危機にさらされたかも。立ち上げ時間を省略しようとして休止モードを使ったんだけどRAID設定がおかしくなったよ(>_
Jan 28, 2007

今回は、前回の続きデュアルモニターの調整編かも☆まずは前段、デュアルモニターについて・・モニターを2台繋げるには当然ディスプレイ端子が2つ必要だよ。今回、使用しているグラフィックボードにはDVI端子(デジタル)とD-Sub15ピン(アナログ)がそれぞれ付いていて、デュアルモニター対応の環境は整っていたかも(^^)Windows側でのデュアルモニター設定は今回割愛。そんなに難しいものでは無いので適当で設定出来るかも。デュアルモニターのデスクトップモードは主に3種類だよ。1)拡張デスクトップ2)単一デスクトップ(水平/垂直ストレッチ)3)クローンデスクトップ1)は解像度の違うディスプレイでも構築出来る標準的なモードで、デスクトップ×2のモード。ウィンドウの最大化は片側のみで、2画面にまたがる最大化は出来ない(窓サイズの手動調整だと可能)モニターレイアウトの制限が少ない代わりに、OS側はけっこう制限だらけだったり・・。DVD再生時のオーバレイも1画面のみしか適用されないよ。2)は2画面を1つの大きなデスクトップとして扱うモードで、解像度が同じディスプレイが2台そろってないと使えない。特別な事をしないのでグラフィックボードの負担も少ない(処理が速い)みたいで、kamoはこっちがやりたかったかも。でも、単一デスクトップは縦画面に対応していないってオチがあって諦めざるを得なかったよ(T^T)3)はプレゼンに使う、2画面同じイメージを表示するモード。個人用途だと普通使わないかも。で、設定&調整に進むかも・・早速、追加したモニターをD-Sub15ピン(アナログ)に接続して、まずはモニターの色調整。元からあるDELL 2001FPの当たりモデルと液晶パネルは同じはずなんだけど、製造時期が約2年違うのでバックライトが経年劣化を含めて大分色味が違っていて、2台の色味を合わせるのに苦労したかも。アナログとデジタルで色味が違うってのもあるかもしれないけど、アナログでもさすがにS-IPS液晶!発色が良く、アナログの滲みはあるけれども一定のシャープネスはあるよ。デジタル接続では感じない横縞感が多少あるけれど問題ない程度。2001FP 2台の色味は完全には合ってないけれど、違和感の無いレベルまでは追い込んだかも(^^)v色味を合わせたので、机の上に2台並べて設置。2台共に縦画面で、併せて2,400pic×1,600picになるかも~(@_@)普通にならべてみると、液晶モニターのフレームがすごく気になるうえ、写真なんかを表示すると数センチ左右間の画に隙間ができるわけだから違和感がすごい(--;)特に斜めのラインがあると鑑賞に堪えない状態(>_
Jan 22, 2007

UXGA液晶モニター3台に増えたよ(;^_^Aすべて同じモデル(DELL 2001FP)なんだけど、今回追加した1台は年末の日記で記述した2001FPに内在する液晶パネルの種類の、当たり・外れでいくと当たりのモニターなのかも☆当然、調査のうえで当たりを引き当てたのだけれど、一回約3.5万円のくじ引きってリスク高すぎかも~(--;)以前からの2台のうち1台は、年末の日記で紹介したとおり上下の視野角が狭くて縦置きに使えない、いわゆる外れの液晶を搭載したモニターで、サブPC(ShadeGrid専用PC)のモニター兼テレビモニターに使ってるかも。メインPCは当たりのモニターを縦画面で使用中。こっちは上下でも色の反転がない当たりモニタで、今回追加したものと同一の液晶パネルを搭載してるよ。それで念願のデュアルモニター構成に・・って簡単にはいかなくって机の上に20インチモニターを3台並べる為にレイアウト変更から始めたよ。とりあえず邪魔なiTunes専用のディスプレイ一体パソコンを移動しないと置けないんだけど、LANや光ケーブルの引き回しを見直さないといけないので、大がかりな変更になってしまったかも(--;)↓変更前↓変更後(*^_^*)結果なんとか3台置けたかも~(^^;)変更後写真はデュアルモニター構成が完了してるけれど、設定までいろいろと大変だったよ(>_
Jan 20, 2007

服モデリングちょっと進んだよ☆腕の部分だけ、それも正面からしか体裁が整ってないけれど、どうにか袖っぽい感じになったかも。始め(一回目)、腕の形状からシワのモデリングをしたけれど、自由曲線のシワは当然ながら線形状の流れにそった形で出来るのでジャパラのような違和感のある袖になったしまった・・(--;)結局、考えなしでモデリングした事のツケが出た形で、簡単な袖シワのデッサンをテンプレートに線形状の修正からやり直し。ジョイント仕込まないといけないので、可動部分周辺の線形状はそのままで、主に回転を使い微調整。あとは適当にハンドルいじればシワが出来るかも。自由曲線っていつもシワに悩まされるけれど、シワを造るのは楽かもしれない・・(;^^Aあとはボディ側の服なんだけど、材質を含めてモデリング考えないといけない、ちょい難度高めのもの。テクスチャ制作が要るので完成までしばらくかかりそうな予感だよ。その後はズボン制作だけれど、スカートも良いかな~とか良からぬ事考えてるかも。とりあえずは七分丈のジーンズが制作目標だよ(^^)
Jan 14, 2007

何か造ってるかも~☆ってバレバレ(;^^A最近、口ばっかりになってる感じなので少しばかりやる気を出してみたよ☆テンションは相変わらず低いままで、けっこう辛い・・けれど、エンジンが一度かかれば何とかなるさ~と、すごくいい加減なモデリング計画発動かも(^_^;)↑ボディはラインフィットの為、型としてポリゴン変換済み初めての服モデリングだけど、けっこう大変。事前にチュートリアル見たりしたんだけど、それでも時間かかりそう。まだまだ先は長いかも~☆
Jan 9, 2007

突然だけど、今から県外出張かも☆一泊なので、連休はパ~(T^T)気安い出張なので、気が重いわけではないけれど最近全くモデリング時間がとれない(時間があっても気が乗らない)のでそっちが問題だったり・・今日、小物制作は無理なので前に造った眼鏡くっつけてレンダリング。ちょっとした気分転換かも(*^_^*)↑顔のシワ取り若干してるかも・・微妙だけど(;^^A レンダリングはShade9使用。環境も落ち着いてるし、来週からコツコツShade始めたいと思ってるよ~☆
Jan 7, 2007
みなさま、明けましておめでとうございます\(^^@)/なにを今更・・だけどとりあえず(;^^Aみなさまにも良い年になるといいですね~(*^_^*)で、突然ですがShade9ネタ・・☆★第一回「Shade 9」の検証かも☆(2007/1/5up)いろいろ書きたいけれど、出勤30分前なのでこれにて!
Jan 5, 2007
全7件 (7件中 1-7件目)
1


