全88件 (88件中 1-50件目)
ロシア(プーチン大統領)のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことで、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいです。感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアやロシア等では感染が広がっています。今は、オミクロン型(主に変異種)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月28日19:26分迄)。東京都は2022年2月28日、新型コロナウイルス感染者が新たに9,632人発生したと発表した。都内の感染者は累計99万4,028人となった。直近1週間の感染者は前週比77.2%だった。重傷者は6人減り、69人となった。新たに28人の死亡が確認されて、3,649人となった。オミクロン特性を踏まえた新指標の重症病床使用率は30.3%だった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,845人)20代(0人)30代(1,586人)40代(1,532人)だった。そして65歳以上は822人だった。(ワクチン未摂取は2,762人,2回接種済みは4,287人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月27日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、6万3,703人確認された。感染者の累計は496万1,923人、死者は143人増えて、計2万3,470人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月27日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.4% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.1%総人口 3回目摂取:19.31% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ20%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。(効果が出るのは接種後2週間後なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.28
コメント(0)
私は今までの光回線をNuro光に変更しました。変更は時間が明かりましたが、何とか終了しました。しかし乗り換え特典として、解約、違約金保証制度があります。そのためには、解約金証明書をNuro光に送付されてきた貼付シートに貼り付けて送付する必要があります。ところが、接続され料金を支払い始めて五ヶ月目が終わろうとしているのに貼付シートが送られてきません。(Nuro光の説明文には使用開始1~5ヶ月目までにシートを送付し、添付された書類と記入に間違いがない場合のみ保証金を支払うとなっています。)問い合わせると2月24日に発送したとのことでした。今日は28日。そんなに郵便物の送付に時間がかかるのか??!!。注意:私の申込み契約は、いま盛んに宣伝されている1ヶ月980円ではなく、5,217円+固定電話料金(5,767円)プランです。
2022.02.28
コメント(0)

今日の花:フリージア 花言葉:無邪気,潔白(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、フリージアのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは5:05分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は1.0℃、3:50分で2.2℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は西後南東の風、 晴れ最高気温は16℃と予報しています。(熊谷)最高気温は16℃で、風は弱く、暖かな一日になりそうですね。(花粉が飛散しそうですので花粉症の人は要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞トップに、米欧、劇薬覚悟のロシア包囲網決済停止で最大圧力というタイトルが有りました。プーチン氏、此処迄反発されると思わなかったか!!?。それとも!!?日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.28
コメント(0)
ロシアのウクライナ侵略という。大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことで、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいです。感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアやロシアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(主に変異種)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月27日19:40分迄)。東京都は2022年2月27日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万0,321人発生したと発表した。都内の感染者は累計98万4,556人となった。直近1週間の感染者は前週比75.3%だった。重傷者は2人増え、75人となった。新たに28人の死亡が確認されて、3,621人となった。オミクロン特性を踏まえた新指標の重症病床使用率は31.7%だった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,845人)20代(0人)30代(1,728人)40代(1,816人)だった。そして65歳以上は851人だった。(ワクチン未摂取は2,881人,2回接種済みは4,861人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月26日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、7万2,170人確認された。感染者の累計は489万8,227人、死者は257人増えて、計2万3,327人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)(新型コロナワクチン接種状況の更新は掲載がなかったのでリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月24日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.4% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.1%総人口 3回目摂取:17.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ18%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。(効果が出るのは接種後2週間後なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.27
コメント(0)
昨夜は暑くて眠れず、掛け布団を外して眠りました。勿論五本指指靴下も脱ぎました。日中の暖かさが、夜まで残っていたようです。私と愛猫ゆずは2階の西部屋に寝ていますので西日が17:00分頃迄当たります。就寝時間は21時頃迄は温かいのです。プーチン氏が率いるロシアがウクライナに進行し、原油価格が上がるそうな時なので、灯油を使用することが少なくなるのは有り難いのですが、値上がりは原油だけではないでしょうね。
2022.02.27
コメント(0)

今日の花:クロッカス 花言葉:青春の喜び,堅実(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、クロッカスのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは5:02分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3.0km+1.0kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-1.0℃、4:00分で-0.6℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後の風北西やや強く、 晴れ最高気温は16℃と予報しています。最高気温は16℃で、昨日以上に、暖かな一日になりそうですね。(花粉が飛散しそうですので花粉症の人は要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、止まらぬロシアの暴挙 国際協調排水の再構築というタイトル記事が有りました。ロシアのウクライナ侵攻という暴挙によって民主主義国と権威主義国の長い戦いが始まった。(としている。)どうなる。(私には旧ソビエトKGB出身のプーチン氏対自由主義国の戦いに見えるが!。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.27
コメント(0)
大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことで、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいです。感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアやロシアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(主に変異種)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月26日17:02分迄)。東京都は2022年2月26日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万1,562人発生したと発表した。都内の感染者は累計97万4,235人となった。直近1週間の感染者は前週比77.7%だった。重傷者は6人ヘリ、73人となった。新たに29人の死亡が確認されて、3,593人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,112人)20代(0人)30代(2,022人)40代(1,979人)だった。そして65歳以上は980人だった。(ワクチン未摂取は3,201人,2回接種済みは5,403人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月25日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、6万5,668人確認された。感染者の累計は482万6,072人、死者は278人増えて、計2万3,069人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)(新型コロナワクチン接種状況の更新は掲載がなかったのでリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月24日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.4% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.1%総人口 3回目摂取:17.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ18%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。(効果が出るのは接種後2週間後なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.26
コメント(0)

購入時期は覚えていません。予想外の安さに誘われ、大きめのシューズをショッピングモール内で購入したことがります。メーカー品でもなく、やや重いと感じましたが、早朝散歩のトレーニングに糖度良いと思い、購入してしまいました。昨日使用してみると、靴擦れがひどく、帰宅してから手当てしなければなりませんでした。通常のシューズならば10km,15km歩いても靴擦れは有りません。改めてシューズを見ると、裾部分にラバー(緩衝材)が有りません。昔、私が子供の頃に、上履き様に掃いたシューズを、靴底を、厚くして、靴ひもを追加した程度のシューズです。輸入業者名のみの表示で、製造元の表示無し、此れだけは、処分しかないかな?!。追記:処分すると、単なる無駄使いになるので、バルコニーに出たときのサンダル代わりとします。今日靴底をブラシで洗浄し、日向干ししました。明日靴紐を取り外し、靴の後部を踏み潰して、使用しやすくします!。反省:1.シューズの形状(特に後ろ側)をよく確認すること。 2.靴紐の取り付け穴数が8✕2個(最低でも7✕2)有ること。
2022.02.26
コメント(0)

今日の花:アズマイチゲ 花言葉:温和(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、アズマイチゲのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは5:16分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+1.0kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-3.0℃、4:10分で-3.0℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後南東の風、 晴れ最高気温は15℃と予報しています。最高気温は15℃で、春を思わせるほどの暖かな一日になりそうですね。(花粉が飛散しそうですので花粉症の人は要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、日本企業の船舶が被弾か ウクライナオデッサ沖というタイトル記事が有りました。プーチン氏は民間は戦略の対象としないと言っていたが!やはりね!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.26
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(主に変異種)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月25日17:00分迄)。東京都は2022年2月25日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万1,125人発生したと発表した。都内の感染者は累計96万2,673人となった。直近1週間の感染者は前週比80.9%だった。重傷者は2人ヘリ、79人となった。新たに23人の死亡が確認されて、3,564人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,939人)20代(0人)30代(1,936人)40代(2,000人)だった。そして65歳以上は1,037人だった。(ワクチン未摂取は2,946人,2回接種済みは5,383人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月24日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、6万1,260人確認された。感染者の累計は476万0,439人、死者は206人増えて、計2万2,797人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月24日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.4% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.1%総人口 3回目摂取:17.35% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ18%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。(効果が出るのは接種後2週間後なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.25
コメント(0)
日本経済新聞記事に、ウクライ,ロシア問題以外に、以外に気になるニュースが有りましたので、書き込みます。タイトルは コロナ新規感染「再増加の懸念」厚労省専門家組織です。再増加の懸念が気になりますね。(原因はオミクロンの変異種かな?!。)
2022.02.25
コメント(0)

今日の花:カンヒザクラ 花言葉:あでやか(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、カンヒザクラのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:46分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3.0km+駅周囲0.1Kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-4.6℃、4:00分で-1.4℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く後西の風、 晴れ最高気温は13℃と予報しています。最高気温は13℃ですが、午前中は風が強く、体感気温は低くなりそうですね。(花粉が飛散しそうですので花粉症の人は要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞社説に、世界はロシアの暴挙を許さないというタイトルが有りました。このままだと、第三次世界大戦になる??!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.25
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月24日17:12分迄)。東京都は2022年2月24日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万0,169人発生したと発表した。都内の感染者は累計95万1,548人となった。直近1週間の感染者は前週比83.8%だった。重傷者は1人増えて、81人となった。新たに14人の死亡が確認されて、3,541人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,958人)20代(0人)30代(1,672人)40代(1,636人)だった。そして65歳以上は865人だった。(ワクチン未摂取は2,921人,2回接種済みは4,746人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月23日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、8万0,364人確認された。感染者の累計は469万9,217人、死者は246人増えて、計2万2,586人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月23日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.4% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.1%総人口 3回目摂取:16.48% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ17%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、本日2月24日に終了しました。)(効果が出るのは接種後2週間後なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.24
コメント(0)
私では有りません、連れ合いの接種日でした。私が8日前に摂取した会場です。我が市では、65歳以上は予約無しで、接種日が決定され、問題なければ、その日に摂取できます。接種会場は埼玉成恵会病院です。整形外科専門の病院でしたが、内科も併設され、通常の病気には対応してくれます。(内科は診療日が曜日毎に変わります。)整形外科が専門ですので、接種で訪れた人への説明や、整理も手慣れており、親切対応には感心します。私が8日前に接種した時は、接種待ちすること無く直ぐに摂取できましたが、連れ合いは、接種待ちの列が有り、其処で接種待ちしたとのことです。冬場で、下着等を多く着込んだ人が多く、脱ぎ、着に時間がかかってしまっていたようです。兎に角接種が完了しました。接種後3週間で効果が強くなるようですので、安心できるのは来月第3週ですね。私が運転して帰宅したので、連れ合いは、帰路を心配することは有りません。(連れ合いは、現在に処は腕の痛みも何もないとのことです。)
2022.02.24
コメント(0)
国立感染症研究所のHPに詳細が書かれていましたので、リンクさせてもらいました。国立感染症研究所
2022.02.24
コメント(0)

今日の花:オウレン 花言葉:変身(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、オウレンのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:10分で分で散歩には出かけませんでした。愛猫ゆずに中途半端に起こされ、眠くて起きられませんでした。NHKデータ放送によると今日の最低気温は-2.9℃、6:00分で-1.8℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は西の風やや強く後北西の風やや強く、 晴れ最高気温は9℃と予報しています。最高気温は9℃で、風が強く、肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、ワクチン接種、抗体の量だけでなく質も高まるというタイトルが有りました。オミクロンに対してのワクチン効果は2回目接種から半年後には10%迄下がるが、3回目接種の2~4週後には65~75%に回復するという。(詳細は記事を確認願います。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.24
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月23日16:56分迄)。東京都は2022年2月23日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万4,567人発生したと発表した。都内の感染者は累計94万1,379人となった。直近1週間の感染者は前週比92.2%だった。重傷者は2人減って、80人だった。新たに24人の死亡が確認されて、3,527人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,895人)20代(0人)30代(2,297人)40代(2,389人)だった。そして65歳以上は1,440人だった。(ワクチン未摂取は4,293人,2回接種済みは6,895人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月22日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、6万9,525人確認された。感染者の累計は461万8,866人、死者は319人増えて、計2万2,337人となった。(死者の急増には恐怖を感じますね!)(新型コロナワクチン接種状況の更新データの掲載がないためリンクしませんでした。)記事3新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月20日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:14.36%(NHK統計によると3回目15.3%です。) 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ16%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。(NHK統計(22日)では2回接種79.1%,3回目15.3%となっていました。)摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)(効果が出るのは接種後2週間義なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.23
コメント(0)
今朝の散歩中に感じました。散歩スタート時の気温はそれほど低くはないのですが、北西の風がすごく強く、何時もよりも肌寒いのです。早朝散歩中に、此処は寒いだけだけれど、今年の冬は、日本海側の各地は大変だろうな!。と感じます。降雪状況はテレビ放映でも判りますが、実感としてわかるのは、私達は愛車でスキー場に出かけ、帰宅時に愛車探しに、駐車場のこの辺のはずだと、車の形の雪山を掻き分けて、苦労したこと程度です。此の様な状況が毎日続く問状況!、ご苦労は大変なことでしょうね。移動が大変な状況で、新型コロナのワクチン接種会場に移動?!。どうするのだろう?!。それも気になりますが、ニュースでは此方には伝わってきません。放映する側も、それどころでは無いということなのでしょうね。どうぞ具無事で!!。
2022.02.23
コメント(0)

今日の花:オウバイ 花言葉:恩恵(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、オウバイのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:41分で散歩のスタートは5:07分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3.0km+駅周囲0.1Kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-4.2℃、4:10分で0.5℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く、 晴れ最高気温は9℃と予報しています。最高気温は9℃で、風が強く、肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞によると、新型コロナウイルスの治療薬の活用が進んでいない。「切り札」と期待された飲み薬は流通体制がまだ不十分なうえ、錠剤の大きさや飲み合わせの制限などから、高齢者らに処方できない事例が相次いでいる。(という。)(さらに)需要が高まる点滴液は在庫が不足しつつあり、政府は輸入の前倒しを表明した。(とのことです。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.23
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月22日17:09分迄)。東京都は2022年2月22日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万1,443人発生したと発表した。都内の感染者は累計92万6,817人となった。直近1週間の感染者は前週比92.0%だった。新たな重傷者は変わらず、82人だった。新たに25人の死亡が確認されて、3,503人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,136人)20代(0人)30代(1,734人)40代(1,937人)だった。そして65歳以上は1,126人だった。(ワクチン未摂取は3,228人,2回接種済みは5,281人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月21日新型コロナ感染者が午後8時25分時点で、5万1,986人確認された。感染者の累計は454万9,363人、死者は173人増えて、計2万2,018人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)(接種状況の更新記録の掲載が無い為リンクしませんでした。)新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月20日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:14.36%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ15%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)(効果が出るのは接種後2週間義なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.22
コメント(0)
今日は、何時も出かけるショッピングモール内の食品館でのセール日で、食品が割安で購入できます。その為、帰宅途中で灯油を購入しました。ルートは、ショッピングモールへ→館内で軽食ランチ→食品館にて必要食品購入→連れ合いはモール内ウオーキング、私は日本経済新聞(紙)熟読→イオン系スーパーにて別途必要食品の購入→格安食品スーパーにて青汁購入&館内セキチューホームセンターにて灯油54L購入→帰宅の順です。セキチューホームセンター灯油スタンドでの灯油価格は103円/Lです。(1,854円/18L)去年10月は100L購入で10,000円出すとお釣りが来たのですが!。 しかし周囲の店舗では、安くても105円/Lと此処より高く、私は近くではここが一番割安と感じています。(市内中心部のモール併設の灯油スタンドではより安いと聞きましたが、灯油を積載しての乗用車移動は危険と判断し、其処へは行きません。)
2022.02.22
コメント(0)

今日の花:カンシロギク 花言葉:清純(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、カンシロギクのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは5:00分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3.0km+駅周囲0.1Kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-5.5℃、4:00分で-5.1℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く後西の風、 晴れ最高気温は10℃と予報しています。最高気温は10で、午前中は風が強く、肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、プーチン氏、ウクライナ東部に派兵命令 平和維持を名目というタイトル記事が有りました。世界が望まない方向に事が進んで行く!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.22
コメント(0)
日本経済新聞に関連記事で気になる事が有ったのでリンクさせてもらいました。新型コロナ関連記事に、薬剤耐性菌、次のパンデミックの恐れも コロナで懸念というタイトル記事がありました。新型コロナ禍の抗菌薬(抗生物質)の誤用や過剰使用が、別の危機を悪化させるのではないかと公衆衛生の専門家が懸念している。薬剤耐性菌だ。細菌や真菌などの病原体が進化して、薬剤への耐性を獲得してしまうものだ。(という。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。
2022.02.21
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月21日17:16分迄)。東京都は2022年2月21日、新型コロナウイルス感染者が新たに8,805人発生したと発表した。都内の感染者は累計91万5,369人となった。直近1週間の感染者は前週比94.4%だった。新たな重傷者は5人減って、82人だった。新たに30人の死亡が確認されて、3,478人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,673人)20代(0人)30代(1,337人)40代(1,408人)だった。そして65歳以上は776人だった。(ワクチン未摂取は2,441人,2回接種済みは4,066人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月20日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、7万1,489人確認された。感染者の累計は449万7,409人、死者は158人増えて、計2万1,845人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月20日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:14.36%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ15%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)(効果が出るのは接種後2週間義なので、未だ注意が必要ですね!。)最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.02.21
コメント(0)
新型コロナウイルス接種後の副反応について色々言われていますが、私と妹の副反応について書き込んでおきたいと思います。兄妹ですので、体質は似ているはずです。しかし、新型コロナウイルスワクチン接種を妹はファイザーを私はモデルナ製を摂取しました。妹も私も2回め接種では何の副反応も有りません。(接種した側の腕が痛かった程度は有りましたが!)では3回目接種です、妹は1,2回目と同じファイザー製ですが、接種翌日に38.5℃の発熱が有りました。しかし、用意していた解熱剤投与で同日中に平熱に戻りました。私は、1,2回目はファイザー製ですが、3回目はモデルナ製です。接種当日は、やや疲れを感じる程度で、痛みもありません。翌日から摂取して腕に痛みを感じましたが、熱は勿論、接種部の腫れも無く、異常は有りません。私達の親族の体質では3回目はモデルナにした方が副反応が少ないのかもしれませんね!。最近数日は起床が難しくなって居ます。起床時間を覚えているのにいつの間にか眠っています。そこで、この状況が何時からかを確認すると、眼科で花粉症の投薬を受け、薬を飲み始めた日からです。その前は此の状況は有りませんでした。それで、思い出しました。今通院している眼科ではなく、以前通院していた眼科(大学で教えているため、授業のない曜日だけ開院していた医院です。)で、飲み薬には眠くなる成分が有るので、車の運転前には飲まないようにといえ荒れていました。(今回の医院では、説明がなく、調剤薬局で説明されました。)花粉症の薬を飲んでから7時間経過していますが、眠さは解消されていないのでしょうね!。
2022.02.21
コメント(0)

今日の花:ミツマタ 花言葉:壮健(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ミツマタのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は4:55分で、散歩のスタートは6:13分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-1.6℃、5:20分で1.3℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く後西の風やや強く、 晴れ最高気温は7℃と予報しています。最高気温は7℃で、風が強く肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞「社説」に、脆弱な医療体制を立て直す改革を急げというタイトル記事が有りました。(記事では)病床数は先進国でも最多の日本で、コロナ患者対応で何故直ぐに逼迫してしまうのか?!。方策は!?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.21
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月20日17:02分迄)。東京都は2022年2月20日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万2,935人発生したと発表した。都内の感染者は累計90万6,564人となった。直近1週間の感染者は前週比94.2%だった。新たな重傷者は変わらず、87人だった。新たに17人の死亡が確認されて、3,448人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,389人)20代(0人)30代(2,114人)40代(2,312人)だった。そして65歳以上は1,241人だった。(ワクチン未摂取は3,631人,2回接種済みは5,938人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内では2月19日新型コロナ感染者が午後7時半時点で、8万1,621人確認された。感染者の累計は442万5,921人、死者は219人増えて、計2万1,687人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)(ワクチン接種状況の更新掲載が無かったためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月17日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:12.64%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ13%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)(効果が出るのは接種後2週間義なので、未だ注意が必要ですね!。)
2022.02.20
コメント(0)
カレー朝食を予定して昨日タイマー設定してご飯を(炊飯器)炊いていましたが、五穀米を混ぜ合わせたため、水分量が少なく日本食用の米としては固くなりました。カレーなので、ややパラパラでも問題ないのですが、やはり、水分を増やすべきだったと反省!。運動不足解消のため、ショッピングモールへ。勿論マスク着用で、のうえ三密回避します。連れ合いのウオーキング中に昨日読みきれなかった日本経済新聞を熟読しました。天候は予報とは違い、曇り時々晴れで、偶に小雨状態でした。そのため、洗濯物はバルコニーの屋根下にほしました。午後からは風が強くなり、日照が少なかった割には洗濯物は全てがきれいに乾きました。
2022.02.20
コメント(0)

今日の花:ウグイスカズラ 花言葉:未来を見つめる(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ウグイスカズラのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は6:10分で散歩には出かけません。出かける予定でしたが無理をしないこととしました。NHKデータ放送によると今日の最低気温は3.5℃、6:40分で3.9℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く、 雨後晴れ最高気温は15℃と予報しています。最高気温は15℃で、気温は高くなりますが、風が強く体感気温は低くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、外食で広がる自主休業 客数減、緊急事態時並みというタイトル記事が有りました。肯けます。休日なのに、一般店舗や、ショッピングモールにも人出が少ない!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.20
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じます。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月19日17:02分迄)。東京都は2022年2月19日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万3,516人発生したと発表した。都内の感染者は累計89万3,629人となった。直近1週間の感染者は前週比90.7%だった。新たな重傷者は7人増えて、87人となった。新たに27人の死亡が確認されて、3,431人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,134人)20代(0人)30代(2,246人)40代(2,312人)だった。そして65歳以上は1,421人だった。(ワクチン未摂取は3,532人,2回接種済みは6,675人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者の死亡は18日、4日連続でとなる200人超えが確認された。新規感染者は8万7,000人で、高い水獣が続いている。厚生労働省によると重傷者は1,482人で、前日から13人増えている。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月17日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:12.64%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ13%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は16日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)(効果が出るのは接種後2週間義なので、未だ注意が必要ですね!。)
2022.02.19
コメント(0)
花粉症の投薬を受け取る目的で出かけました!。ウエルシアで点鼻薬を受け取りましたが、受け取ったのは処方箋通りではなく、処方箋と同等の点鼻薬でした。処方箋通りの薬は入荷が難しくなっているようです。調剤薬局が併設されたウエルシアに行くのですが、隣のイオン系 食品スーパーマーケットと、何時ものショッピングモールにも立ち寄ります!。ショッピングモールで連れ合いが歩く時間を利用し、私は愛読書(?)である日本経済新聞を熟読しました。熟読対象の日本経済新聞は、ショッピングモール近くのコンビニで購入します。ショッピングモールで感じました。政府は重症化が少なく、種々の対策を緩和する方針の様ですが、ショッおイングモールへの来館者は、最近になってより少なくなっているように思えます。感染が広がり、自宅待機が多くなっているためか、重傷者や死者の多いことが、私達、国民を不安にさせているためでしょうか!?。(私は例外かな?)
2022.02.19
コメント(0)

今日の花:アネモネ 花言葉:信じて従う(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、アネモネのHPを探しリンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは5:03分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3.0km+駅周囲0.1Kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが、延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-3.9℃、4:10分で-3.3℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後北西の風、 晴れ後雨最高気温は9℃と予報しています。最高気温は9で、午後から雨の降る、肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、物価高で家計に負担 燃料高は魚類、円安は牛肉に影響というタイトル記事が有りました。(コメントは付けません、そのままに!)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.19
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月18日17:03分迄)。東京都は2022年2月18日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万6,129人発生したと発表した。都内の感染者は累計88万0,113人となった。直近1週間の感染者は前週比82.4%だった。新たな重傷者は1人減って、80人だった。新たに26人の死亡が確認されて、3,404人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(2,436人)30代(2,778人)40代(2,916人)だった。そして65歳以上は1,632人だった。(ワクチン未摂取は4,022人,2回接種済みは7,966人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月17日午後8時30分迄で、新たに9万5,208人感染が確認された。感染者数の累計は425万6,630人、新たな死者は271人増えて、計2万1,258人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月15日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:12.64%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ13%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は一昨日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.18
コメント(0)

今日の花:ジンチョウゲ 花言葉:不滅(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ジンチョウゲのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:55分で散歩には出かけません。出かける予定でしたが無理をしないこととしました。NHKデータ放送によると今日の最低気温は-6.3℃、6:10分で-5.1℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報は確認していません。一日風が強く最高気温は11.1℃でしたが、肌寒い一日でした。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、コロナ死者、4日連続200人超え 新規感染8.7万人というタイトル記事が有りました。(コメントはしません)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.18
コメント(0)
天気予報では晴れ。しかし、地元の天気を、アプリが、降雪を、示す!。何れが正しい?!。窓を開けると、寒空認知、しかも朝日が眩しい!。散歩をあきらめ、ストーブ点火!。それでも暖かくない!。今朝のニュースで、ガソリン価格高騰が止まらない!。との報道で、補助金アップが言われている!。ガソリン等の揮発油税を、一時停止することは出来ないのかない?。帰宅途中でガソリンスタンド立ち寄り給油しました。価格は店頭表示で162円/L でした。(此処は全国的には割安な地域ですので参考にはならないかも!)全国平均が170円/Lを超えていると報道で知っていますが!。之でも高い!。
2022.02.18
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無く2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。(高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが、若者も危ない!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月17日16:59分迄)。東京都は2022年2月17日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万7,864人発生したと発表した。都内の感染者は累計86万3,984人となった。直近1週間の感染者は前週比83.7%だった。新たな重傷者は無く、81人だった。新たに24人の死亡が確認されて、3,378人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,754人)20代(0人)30代(3,164人)40代(3,117人)だった。そして65歳以上は1,670人だった。(ワクチン未摂取は4,534人,2回接種済みは8,710人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月16日午後8時00分迄で、新たに9万1,502人感染が確認された。感染者数の累計は416万1,449人、新たな死者は230人増えて、計2万0,987人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月15日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:11.89%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ12%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は今日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.17
コメント(0)
順序は逆ですが、昨日の新型コロナワクチン(モデルナ製)接種の後遺症は有りません。摂取した左腕を上に持ち上げると痛いと感じ、重いものを持ち上げることはできません。しかし、熱は勿論、頭痛も疲労感も有りません。咳がでるでもなく、気になることは有りません。(購入した解熱剤は出番なしです。)今日は、副作用を気にして、起床時間を遅くしてウオーキングも止めました。時間が中途半端なので、以前から気になっていた花粉症症状を抑えるために、眼科に行きました。診断結果は花粉症のスタートで、目薬と飲み薬,点鼻薬の処方箋を出してもらいました。患者数が多く、1.5時間かかりました。患者と患者の間隔を広く空けるため、医院内は椅子探しに苦労するほどでした。処方箋を持参し、調剤薬局に行くと点鼻薬の入荷が間に合わないため、点鼻薬を除き受け取りました。点鼻薬は後日受け取ることで、薬価代は前払いとしました。花粉症患者が増えて問屋さんの在庫が減少しているようですね!。
2022.02.17
コメント(0)

今日の花:アキタブキ 花言葉:包容力(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、アキタブキのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:55分で散歩には出かけません。接種翌日なので、ウオーキングを諦めました。(激しい運動ではないのですが!)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-5.6℃、8:10分で1.8℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西の風やや強く後西の風、 晴れ最高気温は9℃と予報しています。最高気温は9℃で、風が強く肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、新規感染者「ピークを越えた」 厚生省専門家組織の脇田氏というタイトル記事が有りました。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。状況はそうかもしれませんが、その一方で何のハンディーもない10代の大学生(ワクチン2回接種済み)が自宅療養中に死亡している。安心はできんせんね!!。(NHKニュースに記事が有りましたので、リンクさせてもらいました。)●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.17
コメント(0)
NYRO光回線に変えましたが、ソニーへの半導体納入が送れており、開通待ちが続いていました。TA(テレホンアダプター)が2月9日到着し、昨日開通したとメール連絡がありました。確認した処、ランプは開通を表示していなかったので、再度結線を全て確認しました。わかりました。ルーターのTA接続表示ではなく、LANケーブル接続部に接続していました。接続を修正して接続を確認しました。(やれやれ!”!)
2022.02.16
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が気になりますね!。(特に高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月16日17:15分迄)。東京都は2022年2月16日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万7,331人発生したと発表した。都内の感染者は累計84万6,120人となった。直近1週間の感染者は前週比83.3%だった。新たな重傷者は4人増えて81人となった。新たに21人の死亡が確認されて、3,354人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,809人)20代(0人)30代(2,900人)40代(3,028人)だった。そして65歳以上は1,703人だった。(ワクチン未摂取は4,525人,2回接種済みは8,195人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月15日午後8時00分迄で、新たに8万4,221人感染が確認された。感染者数の累計は407万0,520人、新たな死者は236人増えて、計2万0,757人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月15日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:11.11%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ12%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は今日で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.16
コメント(0)
新型コロナワクチンを、接種して来ました。接種は、埼玉成恵会病院です。元々は、整形外科が、専門ですが、形成外科(手の外科)で有名です。内科は有りますが、後から開設されたように思います。元々が、整形外科なので、外科的障害の有るかたへの対応は適切で、感心します。前回の接種は暖かなときでしたので、半袖で接種しましたが、今回は難しく、ユニクロの極暖また超極暖の使用を考えました。試しに、超極暖長袖に腕部分がないダウンを上に着込んで方まで捲くってみました。極暖のLを使用した処、上手く行きました。私が痩せ型で身長が170Cm 弱です。それ故に極暖を着込んでもワクチン接種ができたものと思います。誰もがこの方法を使用できるかは不明です。今回は、15分の予約だけで終わりではなく、1:00分~3:00分予約など、接種が、連続です。国の100万人接種の呼び掛けに対応している為かな?。会場は、小さいですが、頑張って対応している様です!。連れ合いは来週になりますので、私が付添兼車の運転手として動向の予定です。
2022.02.16
コメント(0)

今日の花:レンテンローズ 花言葉:丈夫(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、レンテンローズのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は4:50分で散歩のスタートは6:10分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmコースです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は-2.6℃、5:10分で-0.4℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は西の風やや強く後北西の風やや強く、 晴れ最高気温は11℃と予報しています。最高気温は11℃ですが、風が強く体感気温は低くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、カインズに売られた東急ハンズ、異端児ドンキとの差という記事が有りました。その差は?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.16
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が気になりますね!。(特に高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月15日17:00分迄)。東京都は2022年2月15日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万5,525人発生したと発表した。都内の感染者は累計82万8,789人となった。直近1週間の感染者は前週比81.9%だった。新たな重傷者は3人増えて77人となった。新たに16人の死亡が確認されて、3,333人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,439人)20代(0人)30代(2,635人)40代(2,741人)だった。そして65歳以上は1,462人だった。(ワクチン未摂取は4,005人,2回接種済みは7,349人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月14日午後7時30分迄で、新たに6万0,142人感染が確認された。感染者数の累計は398万6,324人、新たな死者は148人増えて、計2万0,521人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月11日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:10.29%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ11%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は今週中で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.15
コメント(0)
今日は連れ合いに通院日で、病院まで送ってゆくため、早朝散歩は取りやめました。私が散歩すると、時間的に連れ合いを時間までの到着すべく時間に、我が家をスタートできません。病院は9:00分の予約ですが、時間帯が通勤時間と重なるためか、道路が混んでおり、我が家を7:30分にはスタートする必要があります。診療時間は30分以下で、何時も予約時間よりも早めに診療開始してくれるため、9;30分には病院をあとにします。帰宅途中に火曜日セールで割安に食品を購入できるショッピングモールへ立ち寄りました。そして、私が以前から気に行っているパスタ専門チェーン店ポポラマーマにてランチとしました。今はコロナ対策として、4人席でも相対する席はパーテーンションを設置しており、感染対策はより強固になっていました。そして5人以上での会食は接種証明が必要とのことでした。(埼玉県のワクチン検査パッケージ制度の適用店とのことでした。)私は、此処をコロナ禍でのパスタランチを安心して食べられる店舗の1つとして推薦したい!。
2022.02.15
コメント(0)

今日の花:ニオイスミレ 花言葉:秘密の恋 高尚(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ニオイスミレのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:3分で散歩には出かけません。連れ合いの通院日で車にて病院まで送りました。NHKデータ放送によると今日の最低気温は0.1℃、4:10分で0.3℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後西の風、 曇り後晴れ最高気温は8℃でした。最高気温は8で、日向は暖かでしたが、気温は低く屋外では肌寒く感じました。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞に、GDPコロナ前に1兆円届かず 回復力で米欧に見劣りというタイトル記事がありました。(コメントは書き込みません。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.15
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が気になりますね!。(特に高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは倍々ゲームの様に感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月14日17:04分迄)。東京都は2022年2月14日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万0,344人発生したと発表した。都内の感染者は累計81万3,264人となった。直近1週間の感染者は前週比84.9%だった。新たな重傷者は9人増えて74人となった。新たに7人の死亡が確認されて、3,317人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,613人)20代(0人)30代(1,726人)40代(1,730人)だった。そして65歳以上は1,041人だった。(ワクチン未摂取は2,575人,2回接種済みは4,949人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月13日午後7時00分迄で、新たに7万7,452人感染が確認された。感染者数の累計は392万6,213人、新たな死者は138人増えて、計2万0,373人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月10日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.0%総人口 3回目摂取:9.42%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取が未だ10%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は今週中で2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.14
コメント(0)
必要書類の申請受け取りのため市役所に行きました。昨日の降雪軌跡が残っていると思っていましたが、道路には、何も有りません。泥んこの大型車が道路を走った形跡が有るだけでした。市役所内は、コロナ対策のためか、時間がかかりそうな人の手助けを兼ねて、説明員がおります。お陰で申請書類作成に迷うことなく、申請後も直ぐに受け取ることができました。市役所内の待機時間は10分にも成りませんでした。今の市役所は対応が早い!!。今日は新聞休刊日で、新聞(紙)の購入はできませんでした。そのため、全てネット確認になりました。
2022.02.14
コメント(0)

今日の花:サンシュユ 花言葉:持続,耐久(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、サンシュユのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:55分で散歩には出かけません。雪が今朝まで降り続いている可能性を考慮し中止しました。NHKデータ放送によると今日の最低気温は0.6℃、6:30分で0.9℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後東の風、 曇り後晴れ最高気温は11℃と予報しています。最高気温は11で、昨日降った雪が解けてくれると良いですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞によると、義務教育の子供にパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。(という。)国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。(と指摘している。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.02.14
コメント(0)
残念ながら此のニュースを避けて通ることはできそうに有りませんね。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が急激に広がっています。「オミクロン型」が急拡大の原因らしいです。(オミクロン型の変異種が確認されより感染力がより強くなっているようです。)感染スピードが早く、感染者数は高止まり傾向を感じます。症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、重傷者や死亡者の増加が気になりますね!。(特に高齢者が、若者から感染し重症化している方が多いと聞きましたが!。)ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回魔接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアでは倍々ゲームの様に感染が広がっています。今は、オミクロン型(変異種を含む)が全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年2月13日17:02分迄)。東京都は2022年2月13日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万3,074人発生したと発表した。都内の感染者は累計80万2,30人となった。直近1週間の感染者は前週比86.7%だった。新たな重傷者は3人増えて65人となった。新たに12人の死亡が確認されて、3,310人となった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(2,112人)20代(0人)30代(2,254人)40代(2,189人)だった。そして65歳以上は1,215人だった。(ワクチン未摂取は3,393人,2回接種済みは5,990人だった。)(重傷者が多く死者が増え続けているのが心配ですね!。)記事2.国内の感染者数:国内では2022年2月12日午後7時30分迄で、新たに6万8,470人感染が確認された。感染者数の累計は384万8,779人、新たな死者は145人増えて、計2万0,235人となった。(死者の急増には怖さを感じますね!)(2月10日以降のワクチン接種記録の更新掲載はなかったのでリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年2月9日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.3% 総人口 :少なくとも2回摂取 78.9%総人口 3回目摂取:7.87%現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取が未だ8%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていますが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いています。接種日は2月半ばで2回目接種後7ヶ月半ですね!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、私の接種日の8日後です。)
2022.02.13
コメント(0)
天気予報は晴れのち雪でしたが、ほぼ曇りで、時々薄日で、雪は今の処、降っていないようです。しかし、寒さは様通りで、最高気温は6.9℃とほぼ予報どおりです。洗濯物は外干しでは乾かず、室内干しで、ストーブ暖房したリビングキッチンで、シーリングファンを回転させ、少しずつ乾かしています。ランチはショッピングモールまで出かけ、ファストフード店のパスタランチです。ケンタッキー・フライド・チキンのモールない店舗で福袋クーポンで、フライドチキンレギュラーを6個と、3点から選択したビスケット3点を購入しました。之は明日の朝食とランチ用とします。日本経済新聞(紙)を購入しましたが、日記書き込みした記事は有りません。記事が新しくて、間に合わなかったのかな?!。残念!。
2022.02.13
コメント(0)
全88件 (88件中 1-50件目)