全97件 (97件中 1-50件目)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月30日17:03分迄)。東京都は2022年4月30日、新型コロナウイルス感染者が新たに2,979人発生したと発表した。都内の感染者は累計143万8,644人となった。直近1週間の感染者は前週比81.6%だった。重傷者は1人減り、11人だった。新たな脂肪はなく、4,328人だった。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(582人)30代(557人)40代(534人)だった。そして65歳以上は169人だった。(ワクチン未摂取は717人,2回接種済みは1,485人だった。)(重傷者が未だ多いですが、死亡者ゼロは初めてです。)記事2.国内では4月29日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、3万6,672人確認された。感染者の累計は785万8,280人、死者は45人増えて、計2万9,567人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(新型コロナウイルスワクチンの摂取状況の更新記録は掲載されていなかった為リンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月27日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.1%総人口 3回目摂取:52.18% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、52%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.30
コメント(0)
今朝の寒さは、真冬に戻ったのかなと思わせるに充分な気温でしたね。2日ほど前まではタオルケット一枚掛けるだけで暑いくらいでした。しかし、今朝は毛布とタオルケットだけでは寒く、夢の中で見を縮め、丸くなっていました。(目覚めた時は右肩が痛かった。)そのため、散歩時にも、長袖シャツを一枚追加です。午後に、昨日到着したタイツリソウ(ケマンソウ)の鉢植え(プランター植え)準備をしました。全てのケマンソウをトレイの上に鉢ごと乗せて鉢に水を注ぎ、下から染み込ませました。植えるためのプランターと赤玉土,不腐葉土を購入しました。そして夏場でも日陰になる塀際を片付けました。しかし、そこはプランター一つ分です。他の2箇所を探さねば!。真夏用に、遮光シートでも準備するべきかな?!。
2022.04.30
コメント(0)
日本経済新聞によると、国連事務総長がウクライナのキーウ訪問中にプーチン大統領の命令で動くロシア軍がキーウをミサイル攻撃したという。嫌がらせ?!。それとも???!!!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。
2022.04.30
コメント(0)

今日の花:ボタン 花言葉:風格(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ボタンのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:20分で散歩のスタートは5:05分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は7.5℃、4:10分で9.6℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北後東の風やや強く、 晴れ後曇り最高気温は20℃と予報しています。(熊谷)最高気温は20℃で晴れますが、風が強くやや肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、知床観光船を海底で発見 乗船リスク、利用者判断できずといううタイトルが有りました。過去の2度の事故で国交省は文書での行政指導を行ったのみで、国交省も業者も事故を公表していなかった。その為、乗客は乗船リスクを把握できなかった。(とのことです。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.30
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月29日17:03分迄)。東京都は2022年4月29日、新型コロナウイルス感染者が新たに3,893人発生したと発表した。都内の感染者は累計143万5,784人となった。直近1週間の感染者は前週比84.7%だった。重傷者は1人減り、12人だった。新たに5人の死亡が確認され、4,328人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(690人)30代(756人)40代(646人)だった。そして65歳以上は213人だった。(ワクチン未摂取は972人,2回接種済みは1,882人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月28日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、4万1,756人確認された。感染者の累計は782万1,619人、死者は39人増えて、計2万9,509人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(新型コロナウイルスワクチンの摂取状況の更新記録は掲載されていなかった為リンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月27日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.1%総人口 3回目摂取:52.18% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、52%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.29
コメント(0)

今日楽天市場で注文したタイツリソウ(正式名称はケマンソウです。)が到着しました。以前、あしかがフラワーパークで藤の木の近くに咲いている綺麗な花に、気付き、名前を確認するとタイツリソウと表示されていました。アニメのルパン三世のゴエモンでは有りませんが「可憐だ!!」と感じ花苗売り場で花を探しました。すると、花盛りの時は高価で、購入して帰宅するには、他のお土産購入を諦めねばなりませんでした。花の終わりの時期は安くなりますが、わずかに時期を外すと、花苗売り場には存在していません。その為、私が購入できたのは、トータルで6本ほどです。最近は、あしかがフラワーパークに出かけるのも大変になり、でかけておりません。近隣の苗屋さんでも以前は販売されていましたが、今は販売されていません。それでも、以前購入したものが咲くようでしたら、良いのですが、何時の間にかプランターからほとんどが消えました。今回購入しましたところ、購入元から来た説明書を見てそれが分かりました。水は、苗を植えた時はともかく、その後は乾燥気味に育て、何よりも注意するのは太陽光で、なるべく痛風の良い日陰に置き、特に夏場は直射の強いところは避けて、保管するそうです。(花が終わってからの管理に注意が必要!)私はプランターに植えますので、今後は花が咲く時は目につくところで日陰を選んで置くことにします。花が終わったら、人目につかなくても良いので家裏の数風の良いところへ移動(遮光)。植え替えは10,11月と4,5月に行うことに留意します。今までは放ったらかしでした!反省!!。(苦笑)
2022.04.29
コメント(0)

今日の花:コデマリ 花言葉:努力する(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、コデマリのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:59分で散歩のスタートは5:14分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は8.4℃、4:20分で8.9℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後北風、 曇り時々雨最高気温は19℃と予報しています。(熊谷)最高気温は19℃で、雨が降るやや肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、「悪夢の中かしら」 ウクライナ女性、緊迫の逃避行というタイトルが有りました。(残念ながら、実話です!)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.29
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月28日17:09分迄)。東京都は2022年4月28日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,394人発生したと発表した。都内の感染者は累計143万1,891人となった。直近1週間の感染者は前週比85.5%だった。重傷者は2人減り、13人だった。新たに4人の死亡が確認され、4,323人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(965人)30代(992人)40代(936人)だった。そして65歳以上は299人だった。(ワクチン未摂取は1,378人,2回接種済みは2,591人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月27日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、4万6,267人確認された。感染者の累計は777万9,886人、死者は60人増えて、計2万9,470人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月27日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.1%総人口 3回目摂取:52.18% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、52%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.28
コメント(0)
日本経済新聞(紙)の4月20日の記事に「ロシアに巣くうKGBの亡霊」というタイトルが有りました。記事によると、ロシア連邦保安局(FSB)はソ連時代のKGB の流れをくむ治安・情報機関で、元をたどれば、16世紀にイワン雷帝が反皇帝勢力を弾圧するため親衛隊オプリーチニキに行き着くという。そんな亡霊のような存在がソ連崩壊以降、最も活発に活動し始めた。(という) 日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。
2022.04.28
コメント(0)

今日の花:スイートピー 花言葉:私を覚えて下さい,喜び(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、スイートピーのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:09分で散歩のスタートは4:28分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は17.1℃、3:30分で17.2℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後東風、 曇り後晴れ最高気温は20℃と予報しています。(熊谷)最高気温は20℃で、春らしい一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、食糧安保、最後はイモ頼み 不測の事態に乏しい備えというタイトルが有りました。ロシアのウクライナ侵攻は食糧危機を現実的な脅威として突きつけた。地道な備えを怠れば国民生活のそこが抜けかねない。(と指摘しています。)(その為には!)担い手不足や農地の大規模化の遅れといった構造的な課題に正面から向き合う必要がある。機械化による生産性の向上、参入障壁を取り除く規制改革などに取り組むべきことは山済みだ。(としていました。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.28
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月27日17:09分迄)。東京都は2022年4月27日、新型コロナウイルス感染者が新たに6,052人発生したと発表した。都内の感染者は累計142万6,497人となった。直近1週間の感染者は前週比85.0%だった。重傷者は変わらず、15人だった。新たに6人の死亡が確認され、4,319人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,075人)20代(1,054人)30代(1,123人)40代(0人)だった。そして65歳以上は275人だった。(ワクチン未摂取は1,636人,2回接種済みは2,978人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月26日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、4万0,500人確認された。感染者の累計は773万3,631人、死者は65人増えて、計2万9,410人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月26日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.1%総人口 3回目摂取:51.83% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、51%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.27
コメント(0)
起床時より気温が高く、暑くなるのが分かりました。通常では、散歩中にマスクをするとメガネが曇り前が見えなくなります。そのため、早朝散歩中だけは鼻だしマスクになります。しかし、今朝は散歩スタート時から周囲温度は20℃近くで、風がある状態であれば、眼鏡は曇りません。しかし、私は通常のウオーキングではなくハードウオーキングです。呼吸が苦しくなるため、スピードアップとともにマスクは鼻だしマスクになります。ウオーキング中は人に合っても、黙礼だけとし、話はしません。(話す時は距離を取ります。又、自宅近くでは、スピードダウンしマスクを付け直します。)できれば、新型コロナウイルス感染がなくなり、マスク無しで歩きたいのですが!。
2022.04.27
コメント(0)

今日の花:フジ 花言葉:恋に酔う,懐かしい思い出(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、フジのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:09分で散歩のスタートは4:35分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は18.2℃、3:30分で18.7℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南後北西風、 雨後晴れ最高気温は28℃と予報しています。(熊谷)最高気温は28℃で、暑くなりそうですね。(熱中症に要注意ですよ!)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、習近平氏の唐突な「全世界安保」構想 太平洋進出の布告というタイトル記事が有りました。 日本経済新聞1←内容は此方からも見ることができます。同時に読みたい記事が有りました。タイトルはNATO首脳会議に日本参加 米国務長官が言及です。日本経済新聞2←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.27
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月26日17:14分迄)。東京都は2022年4月26日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,048人発生したと発表した。都内の感染者は累計142万0,445人となった。直近1週間の感染者は前週比83.8%だった。重傷者は1人減り、15人だった。新たに3人の死亡が確認され、4,313人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(942人)20代(0人)30代(899人)40代(834人)だった。そして65歳以上は275人だった。(ワクチン未摂取は1,302人,2回接種済みは2,330人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月25日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、2万4,839人確認された。感染者の累計は769万3,142人、死者は39人増えて、計2万9,345人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月25日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.1%総人口 3回目摂取:51.36% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、51%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.26
コメント(0)
日本経済新聞購入は週に4~5日購入します。ですから、定期購読との価格差は殆どないと思われます。しかし、私は読みたい記事が掲載された時に、読めれば充分ですし、必要もないチラシ広告が添付されないことが一番です。先週は4日間購入し、其れ等は、ショッピングモール内で1.5時間かけて読みました。ツイートしたい記事があるときはツイートし、本ブログ書き込みが必要な時は、下書きで要点だけを書き込んでおきます。(帰宅後、新聞(紙)を見ながら編集書き込みします。)今日は、何時も持参する肩掛けバックを忘れたため、本日購入の記事だけを読みました。(バックが有る時は前日の記事に戻って書き込みをすることもあります。)今日も記事が多く、読むのが大変でした。(ツイートはしましたが。)追記:ウクライナ緊急支援のお願いというネット広告が「国連UNHCR協会」が主体となって表示されるが、寄付した側の住所や名前等寄付者を特定する項目がある。人知れず、行うのが善意の寄付だと思う!。此のようなものよりも、ウクライナ支援宝くじを政府主導で行えば!購入者が倍増すると思うが!!。
2022.04.26
コメント(0)

今日の花:ケマンソウ 花言葉:あなたについてゆく(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ケマンソウのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は4:03分で散歩のスタートは5:20分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は13.4℃、4:30分で13.5℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後南の風、曇り、 最高気温は23℃と予報しています。(熊谷)最高気温は23℃で、昨日程では有りませんが暑くなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、ゴルゴが教える 命の危険から身を守る三原則。という記事が有りました。それだけ危なくなってきた?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.26
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!反論も有るようです。)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月25日17:05分迄)。東京都は2022年4月25日、新型コロナウイルス感染者が新たに3,141人発生したと発表した。都内の感染者は累計141万5,739人となった。直近1週間の感染者は前週比82.5%だった。重傷者は2人増えて、16人だった。新たに5人の死亡が確認され、4,310人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(582人)20代(546人)30代(564人)40代(0人)だった。そして65歳以上は181人だった。(ワクチン未摂取は877人,2回接種済みは1,464人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月24日新型コロナ感染者が午後7時00分時点で、3万8,579人確認された。感染者の累計は766万8,318人、死者は15人増えて、計2万9,306人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月24日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.0%総人口 3回目摂取:50.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んで、50%を超えました。でも完璧では有りません。以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.25
コメント(0)
今日まとめて書き込みます。
2022.04.25
コメント(0)

今日の花:ライラック 花言葉:思い出を大切に(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ライラックのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は4:07分で散歩のスタートは5:23分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は10.6℃、4:20分で10.6℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北後南東の風、晴れ 最高気温は29℃と予報しています。(熊谷)最高気温は29℃で、暑くなりそうですね。熱中症に要注意ですよ!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、フランス大統領にマクロン氏再選へ パリで勝利宣言というタイトルが有りました。親欧州路線を継承し対ロシア圧力で米国などとの協調も続くことになる。(という)(ウクライナ侵略を少しでも早くやめさせるためにも)よかった!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.25
コメント(0)
昨日の予報ではかなり寒くなるとのことでしたが、それほどでは有りませんでした。天気予報では曇りでしたが、洗濯物は午前中までしか干せませんでした。結果:洗濯物は室内干しとして、ほぼ一日干しとなりました。(一着を除き、明日着ることができそうな状況です。クローゼットに戻すと、他の衣料品が湿ってしまう可能性があるため、戻せませんが!)日記死に2:日本経済新聞の社説(昨日)を読み直しました。そして、改めて同感しました。
2022.04.24
コメント(0)
昨日購入した日本経済新聞(紙)の社説に「マリウポリ開放」を主張するなら撤兵をというタイトル記事が有りました。社説タイトル通りです。撤兵し戦争を終結してほしい!!。(プーチン大統領に平常心が残っていることを期待しての話ですが!。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。記事で主張しています。それは、国際法違反の暴挙に及んでおきながら、「開放した」と主張すること自体がそもそも受け入れられないが、そう強弁するなら即時、撤兵し市民を自由にすべきだ。と!極めて当然な主張ですが!
2022.04.24
コメント(0)

今日の花:ワスレナグサ 花言葉:私を忘れないで,誠の愛(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ワスレナグサのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:51分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は17.8℃、3:50分で17.9℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後西風、 曇り最高気温は20℃と予報しています。(熊谷)最高気温は20℃で、暖かい一日になりそうですね!。(曇りの中に降雨が隠れていそうなので急な降雨に要注意ですね。)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、エコハウスという魔法 冬も夏も心地よく住まうというタイトルが有りました。冷暖房のエネルギーをあまり使わなくても夏は涼しく、冬は暖かい!!。そんな魔法の様な家がある??!!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.24
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月23日17:03分迄)。東京都は2022年4月23日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,387人発生したと発表した。都内の感染者は累計140万7,320人となった。直近1週間の感染者は前週比77.3%だった。重傷者は変わらず、14人だった。新たに4人の死亡が確認され、4,305人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(887人)20代(982人)30代(965人)40代(0人)だった。そして65歳以上は325人だった。(ワクチン未摂取は1,477人,2回接種済みは2,597人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月22日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、4万3,003人確認された。感染者の累計は758万5,794人、死者は51人増えて、計2万9,257人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(22日以降のワクチン摂取状況の更新記録は掲載されていないためリンクしていません。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月21日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.0%総人口 3回目摂取:49.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ50%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.23
コメント(0)
気温の急激な変動には、ついて行くのが大変ですね。このような気温変化が起こる前から、ロシア軍がウクライナに侵攻し、民間人や幼子親子の犠牲などの画像を見るたびに、就寝状況が悪化しています。通常であれば、気に食わない人間の画像を足で踏みつけて眠ればなんとかなりますが、今回は、平和を望み、何もしていない国と国民にいきなり戦争を仕掛けているだけに、許されることではなく、明日は日本にも戦争を仕掛けてくるのではないかとも考えられます。その苛立ちが、寝付きを悪くしています。これだけでも、眠りを浅くされるのですが、最近の気温変化が、更に、更に就寝状況を悪化させています。就寝時間を含めて、スマートバンドで就寝状況を測定していますが、それを見る前に眠りの浅いことが感じられます。(スマートバンドは、更に状況が悪化しているとデーターを表示しています。)最近は、就寝時間前に、テレビのニュース画像は見ないようにしています。日中も、ネットニュース確認とラジオ放送で確認します。画像を見るとそれが生々しすぎて、怒りとともに、悔しさに涙が出てきます。暑さも大変ですが、真の悪化原因はプーチン政権のウクライナ侵略だ!そう感じています。
2022.04.23
コメント(0)

今日の花:オダマキ 花言葉:勝利の誓い(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、オダマキのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:40分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は13.7℃、3:50分で13.9℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は南東後北西風、 晴れ最高気温は29℃と予報しています。(熊谷)最高気温は29℃で、暖かいというよりも暑い一日になりそうですね!。熱中症に要注意ですよ!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、乾電池、「単」と呼ぶのは日本だけ R20はどのサイズ?というタイトルが有りました。R20が「単」1でR14が「単」2 だそうです。「単」3は?日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.23
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月22日17:06分迄)。東京都は2022年4月22日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,396人発生したと発表した。都内の感染者は累計140万1,933人となった。直近1週間の感染者は前週比78.1%だった。重傷者は1人減り、14人だった。新たに9人の死亡が確認され、4,301人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(879人)20代(996人)30代(996人)40代(847人)だった。そして65歳以上は333人だった。(ワクチン未摂取は1,434人,2回接種済みは2,557人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月21日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、4万7,131人確認された。感染者の累計は754万2,841人、死者は51人増えて、計2万9,206人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月21日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 80.0%総人口 3回目摂取:49.84% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ50%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.22
コメント(0)
近隣では割安な灯油販売所です。(セキチューホームセンターの灯油スタンド)灯油の単価は88円/Lです。去年の10月頃は80円程度でしたので、値上がり幅は大きいですね。しかしプーチン大統領の命令で動くロシア軍に侵略されて命の危機にあるウクライナ国民のことを考えると、プーチン政権に打撃を与えるための、ロシアからの燃料をストップさせたことに不満は言えません。私は今年の灯油購入は11月までせずに済ませられると思います。
2022.04.22
コメント(0)

今日の花:ヤマツツジ 花言葉:燃える思い(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ヤマツツジのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:40分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は12.9℃、3:50分で13.7℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は西後南東風、 晴れ最高気温は28℃と予報しています。(熊谷)最高気温は28℃で、暖かいというよりも暑い一日になりそうですね!。熱中症に要注意ですよ!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、中途採用が全体の3割越に 22年度、即戦力重視強まる。と言うタイトルが有りました。即戦力は必要ですが、魅力のない会社には??!!では。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.22
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(大都市は減少傾向ですが地方は増加傾向?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖さを今も感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)主なようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月21日16:59分迄)。東京都は2022年4月21日、新型コロナウイルス感染者が新たに6,713人発生したと発表した。都内の感染者は累計139万6,537人となった。直近1週間の感染者は前週比78.7%だった。重傷者は変わらず、15人だった。新たに8人の死亡が確認され、4,292人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,203人)20代(1,224人)30代(0人)40代(0人)だった。そして65歳以上は403人だった。(ワクチン未摂取は1,837人,2回接種済みは3,224人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月20日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、4万7,899人確認された。感染者の累計は749万5,721人、死者は50人増えて、計2万9,155人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月20日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.9%総人口 3回目摂取:49.47% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ50%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.21
コメント(0)
ガソリン価格高止まり傾向ですが、前回よりも4円下がりました。ガソリン価格高騰も、ウクライナ支援と思えば、我慢できる範囲です。我が家では灯油ボイラーと石油ストーブを利用しているので、真冬は大変でした。(真冬の寒いときは、石油ストーブを使用しても、リビング全体を暖めることは出来ませんでしたが!。)之からは、暖房用には、殆ど使用しませんが、ボイラー給湯(主に風呂の給湯)に使用しますので、もう一度購入の予定です。ということで、灯油価格高騰が気になるのはそろそろ終了になります。
2022.04.21
コメント(0)

今日の花:サクラソウ 花言葉:少年時代の希望,青春(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、サクラソウのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:20分で散歩のスタートは6:23分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングです。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は8.2℃、5:40分で8.6℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後東の風、晴れ後雨 最高気温は20℃と予報しています。(熊谷)最高気温は20℃で、暖かくなりますが、洗濯物の外干しは午前中迄、要注意かも!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、欧州、発電排出4%拡大 危機が映す脱炭素の試練 というタイトルが有りました。ロシアのウクライナ侵攻が全てを壊す!?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.21
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向 ?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月20日17:02分迄)。東京都は2022年4月20日、新型コロナウイルス感染者が新たに6,776人発生したと発表した。都内の感染者は累計138万9,824人となった。直近1週間の感染者は前週比81.9%だった。重傷者は変わらず、15人だった。新たに5人の死亡が確認され、4,284人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,316人)20代(1,150人)30代(1,227人)40代(0人)だった。そして65歳以上は386人だった。(ワクチン未摂取は1,902人,2回接種済みは3,131人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月19日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、4万0,893人確認された。感染者の累計は744万7,835人、死者は52人増えて、計2万9,105人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月19日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.9%総人口 3回目摂取:49.13% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ50%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.20
コメント(0)
昨日は暖かくというか、暑いほどで、洗濯物は綺麗に乾きました。そして、今日は早朝から雨降りの、はっきりしない天候が続きました。昨日は早朝散歩をサボったため、洗濯物が少なく、高天気なのに干すものが少なく晴天がもったいない状況でした。今日は確り歩きました。パラパラ雨とは言え、確り濡れました。其れ等が洗濯物になりますので、今日の洗濯物はかなりの量でした。しかし、雨が降ったり止んだりの天候で、天気予報をにらみながらの外干しとなりました。(午前中はなんとか干せましたが、午後は心配で室内干しとしました。)ショッピングモールから帰宅してから、ストーブ暖房して、シーリングファンを回して乾かしています。(殆どはその前に乾いています。)
2022.04.20
コメント(0)

今日の花:ヤマブキ 花言葉:気品,待ちかねる(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ヤマブキのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:44分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)散歩のスタート時はパラパラ小雨でしたが、スタート地点から4km地点から雨が止み帰宅迄降雨は有りませんでした。(傘持参しませんでした。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は9.9℃、3:50分で10.1℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後北西風、 曇り最高気温は15℃と予報しています。(熊谷)最高気温は15℃で、どんよりとした曇り空、洗濯物の外干しは要注意かも!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、止まらぬ円安、20年ぶり129円台に 1日に2円下落というタイトルが有りました。掛け声だけでは、(円は)上がらない?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。他にも気になる記事が有りましたので追加します。それは、ロシア旗艦沈没に焦る習近平氏、台湾戦略に影響というタイトル記事です。記事では帝政ロシア・バルチック艦隊の旗艦に乗り組んでいた参謀ウラジミール・セミヨーノフは日本海海戦で壮絶な戦闘と海底に沈む旗艦の最期を克明につづっている。(という。)通常では世界のバルチック艦隊に立ち向かう日本艦隊が勝利することは考えにくい状況だったと聞く。ところが!!!。(中国の艦船はロシアの艦船技術をウクライナ経由で入手していた。!)日本経済新聞その2←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.20
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向 ?!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)(ノバックス製が正式承認されたとのことで、製造は国内メーカーも担当)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月19日17:09分迄)。東京都は2022年4月19日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,583人発生したと発表した。都内の感染者は累計138万3,048人となった。直近1週間の感染者は前週比84.0%だった。重傷者は変わらず、15人だった。新たに4人の死亡が確認され、4,279人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,041人)20代(947人)30代(1,041人)40代(853人)だった。そして65歳以上は340人だった。(ワクチン未摂取は1,529人,2回接種済みは2,566人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月18日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、2万4,258人確認された。感染者の累計は740万6,957人、死者は26人増えて、計2万9,052人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月18日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.9%総人口 3回目摂取:48.70% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ49%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.19
コメント(0)
8:16分、地震発生!。震源地は福島県浜通りとの事。此処の震度は3との事。私の体感は震度4以下!。恐さはない!。それにしても、地震の間隔が狭くなっている。首都圏直下型大震災などにならねば良いのですが!。
2022.04.19
コメント(0)
3月に入ってから、目の痛みが激しく、その対策の一つとして、眼鏡を調光グラス制に変更しました。(昨日のことです。)調光グラスなので、家の中では色は変わりません。と言われました。使用後感想です。(途中経過)屋内や車の車内,ショッピングモール内では眼鏡のレンズ色は変わりません。しかし、私的には目が楽です。新聞を読んでも、スマホを見ても楽ですし、外に出て、太陽光を浴びても眩しさは有りません。勿論、パソコンを使用しても疲れを感じることは有りません。使いすぎて右腕は痛くならないように気をつけるようです。眼鏡屋さんの言うには、「台所用洗剤は使用しても良いですが、ハンドソープは使用しないでください」と言われました。コーティング剤に悪影響があるということです。(受け取ったのは昨日ですが使用開始は今日です。)
2022.04.19
コメント(0)

今日の花:ヤグルマギク 花言葉:教育(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ヤグルマギクのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は5:45分で散歩には出かけておりません。体調の問題では有りません。眠くてサボりました!。NHKデータ放送によると今日の最低気温は6.9℃、6:40分で9.6℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後東風、 晴れ最高気温は24℃と予報しています。(熊谷)最高気温は24℃で、暖かいのではなく暑く成りそうです。熱中に要注意ですよ!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、日銀総裁「円安マイナス」 物価高の増幅で政治に危機感。というタイトルが有りました。今までの日本経済では円安が経済にプラスでしたが、今はマイナス。どう対処する!?。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.19
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向が有るとか!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。(4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月18日17:02分迄)。東京都は2022年4月18日、新型コロナウイルス感染者が新たに3,479人発生したと発表した。都内の感染者は累計137万7,456人となった。直近1週間の感染者は前週比86.5%だった。重傷者は2人減って、15人だった。新たに3人の死亡が確認され、4,275人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(694人)30代(641人)40代(561人)だった。そして65歳以上は183人だった。(ワクチン未摂取は837人,2回接種済みは1,598人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月17日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、3万9,291人確認された。感染者の累計は738万2,721人、死者は26人増えて、計2万9,026人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月17日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.6% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.9%総人口 3回目摂取:48.21% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ49%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.18
コメント(0)
早朝散歩仲間が、1か月ほど前からウオーキングを休んでいます。ロシアによるウクライナ侵略戦争が起きてから、報道を聞くと眠りが悪く、結果的に睡眠障害で起床できなくなっているそうです。此処に迄障害が起きるものか!!。睡眠障害の原因はプーチン大統領?!。そう言えば、私も就寝前に、人が傷つけられる映像などを見ると、(いや、動物がひどい目に有っても)眠れなくなったことがあります。ですから、ロシアのウクライナ侵略のニュース画面は就寝前に見ないようにしています。朝見ると一日が憂鬱になるので、できれば見たくない!。しかし、プーチン大統領は侵略戦争をやめる気は無さそうなので、未だまだ続きそうですね!。
2022.04.18
コメント(0)

今日の花:キリシマツツジ 花言葉:燃え上がる愛(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、キリシマツツジのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:16分で散歩のスタートは4:42分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は8.9℃、3:40分で9.0℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北後北西風、 晴れ後雨最高気温は16℃と予報しています。(熊谷)最高気温は16℃で、最高気温は早16℃で、昨日同様の曇りの中に晴れ間が有る一時的な降雨にも要注意かも!。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、私大の4分の一が慢性赤字 先端教育投資に足かせという記事がりました。私大が多すぎるという事もあるのでは?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.18
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向が有るとか!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。(今は4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月17日17:09分迄)。東京都は2022年4月17日、新型コロナウイルス感染者が新たに5,220人発生したと発表した。都内の感染者は累計137万3,986人となった。直近1週間の感染者は前週比88.8%だった。重傷者は変わらず、17人だった。新たに5人の死亡が確認され、4,272人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(867人)20代(937人)30代(981人)40代(0人)だった。そして65歳以上は290人だった。(ワクチン未摂取は1,381人,2回接種済みは2,522人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月16日新型コロナ感染者が午後8時30分時点で、4万7,598人確認された。感染者の累計は734万3,439人、死者は49人増えて、計2万9,000人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(ワクチン摂取状況記録の更新が掲載されていないためリンクしませんでした。).新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月14日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.5% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.8%総人口 3回目摂取:47.14% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ48%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.17
コメント(0)
昨日でしょうか(いや一昨日かも)、テレビ放映画面に、秋田犬が写っていました。玄関先にお座りしたり、丸くなって顔だけは前を向き、ご主人を待つ姿が!。解説では、ウクライナの一軒の家の玄関先映像でご主人の女性飼い主は、ロシア軍に殺され、戻ってこれる日は無いそうです。通りかかりの人が不憫に思い、引き取ろうとするが、頑として玄関から離れないそうで、画像を見た人々が心配していました。その後、秋田犬(雄犬)を飼っている方が、引き取ってくれたそうです。落ち着かせ、心を通わせるまでに時間がかかったことと思いますが、良かったです。私も、秋田犬を飼っていたことが有るので、忠実な性格,頭の良さは知っています。この映像を見ながら、死期が近づいたある日、散歩したがるので、労りながら、スタートすると、何時もの大便をするところまで行くことが出来ず、門の前に出してしまいました。私は、それを考慮して準備していましたので、専用の袋に取ろうとすると、その前に、出した糞を口に入れてしまいました。指定の場所まで出してはいけないと教えていたため、直感的に自ら処理しようとしたのでしょうか!、その日は、一周することが出来ず、途中から引き返しました。小型犬ではないので抱き上げることは出来ず、ゆっくりと歩きました。思い出しただけで涙が出てきます。此の愛犬(ジョンと言います)は、私に逆らう事は、有りません。体調が、悪く食欲が、なくなった時に、医者の薬ではなく、私が飲んでいる太田胃散を、あげます。匂いが嫌いなので、嫌がります。口を開けようとしません。餌に混ぜても食べません。こんな時、私はジョンの口に手を入れます。彼は絶対に閉じません。私の手を噛むからです。私は手を入れたまま太田胃散を、口に放り込みます。手を出すと、大急ぎで水を飲みます。太田胃散は、勿論ジョンの口の中で飲み込むしか有りません。私は何時も此のように太田胃散を、あげました。他人が見たら恐いでしょうね!
2022.04.17
コメント(0)
こころ旅!。NHKBS3チャンネルの放映で、日野昌平さんを、中心とする自転車旅です。心の思い出をたどる!。ほっこり出来る番組です。命を大事にする昌平さんの気持ちが伝わります。車や自転車に引かれそうなところにいた、バッタや蜘蛛、蛇までも、何でも拾い上げて助けてあげる優しさ。私も、バッタや蜘蛛、等、ハエと蚊を除き助けますが、此処までは出来ません。蛇は踏むことは有りませんが、素手では触りません。昌平さんはすごい!。誰もがこうあれば、争い事は、無い!。戦争は起こらないはず!。
2022.04.17
コメント(0)

今日の花:ハナビシソウ 花言葉:希望(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ハナビシソウのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:15分で散歩のスタートは4:48分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は3.1℃、3:40分で3.1℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後南東の風、 晴れ後雨最高気温は16℃と予報しています。(熊谷)最高気温は16℃で、最高気温は早16℃で、春らしい暖かさを感じられるかも!。(夕方からの降雨に要注意です。)体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、ミドルの転職、5年で2倍 50歳未満で収入増というタイトルで、経験が豊富な人材の需要が高まっている。(としていました。)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.17
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向が有るとか!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無くワクチン2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。(今は4回目摂取の予定が組み込まれつつ有るようですが!)現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月16日17:00分迄)。東京都は2022年4月16日、新型コロナウイルス感染者が新たに6,797人発生したと発表した。都内の感染者は累計136万8,766人となった。直近1週間の感染者は前週比94.3%だった。重傷者は3人減り、17人だった。新たに9人の死亡が確認され、4,267人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(1,098人)20代(1,397人)30代(1,586人)40代(0人)だった。そして65歳以上は417人だった。(ワクチン未摂取は1,799人,2回接種済みは3,226人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月15日新型コロナ感染者が午後8時00分時点で、4万9,768人確認された。感染者の累計は729万5,860人、死者は62人増えて、計2万8,951人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)(ワクチン摂取状況記録の更新が掲載されていないためリンクしませんでした。.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月14日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.5% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.8%総人口 3回目摂取:47.14% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ48%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.16
コメント(0)

今日の花:ヤマブキソウ 花言葉:すがすがしい明るさ(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ヤマブキソウのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は2:45分で散歩のスタートは4:15分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)散歩スタート時は降雨無しでしたが、3.4Km程歩いたところで、雨が降り始め駅周辺ウオーキング中が一番濡れましたね。近く迄戻ると、降雨は僅かでした。NHKデータ放送によると今日の最低気温は8.1℃、3:20分で8.2℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は東後北西の風やや強く、 雨後晴れ最高気温は18℃と予報しています。(熊谷)最高気温は18℃で、最高気温は早18℃で昨日に比べれば、やや暖かくなりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、1ドル=126円は今や重荷 怠った変革、競争力失うというタイトルが有りました。(円安は日本の競争力復活は昔の話!?)日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.16
コメント(0)
(プーチン大統領の命令で動く)ロシア軍のウクライナ侵略という大きなニュースに押し流されそうですが、新型コロナ関連のニュース、之も大事なことなので、書き込みを続けたいと思います。昨年は、日本での新型コロナウイス感染状況が暫く落ち着いているように思えましたが、現在は、それは何時のこと?と言いたくなるほど感染が広がっています。「オミクロン型変異種」が急拡大の原因らしいですね。感染スピードが早く、感染者数は少なくなったと報道されていますが、未だ高止まり傾向を感じます。(再び増加傾向が有るとか!)症状はデルタ型ほどではないと聞いていましたが、変異種に変ったためか、重傷者や死亡者が多く、怖ささえ感じますね!。基礎疾患は無くワクチン2回接種済みの10代大学生が自宅待機中に死亡している。若くても安心できない!!。ワクチン効果は、ファイザー,モデルナのワクチン3回目を摂取すると、オミクロン型にも今まで同様の効果があるとの発表が夫々ありました。3回接種が進んでいる国では、ピークアウトしたと言われていますが、接種率の低い国ではピークアウトしていないようです。日本を含むアジアや、ワクチンの信頼性が低い為なのか?、接種拒否が多いロシア等では感染が広がっている様です。(ロシアの情報は正しく伝わらくなったため、今は不明です。)今は、オミクロン型変異種が(国内)全国的に広がりつつあるようです。現在の新型コロナウイルス感染状況(国内)とワクチン接種状況を確認しつつ、今後に備える必要があるのではないかと思い、日本経済新聞記事から関連情報を見つけリンクさせてもらいたいと思います。記事1.東京都の感染状況:(2022年4月15日16:58分迄)。東京都は2022年4月15日、新型コロナウイルス感染者が新たに6,768人発生したと発表した。都内の感染者は累計136万1,969人となった。直近1週間の感染者は前週比98.1%だった。重傷者は1人減り、20人だった。新たに7人の死亡が確認され、4,258人となっている。新規感染者を年代別に見ると、50代(0人)10代(0人)10歳未満(0人)20代(1,364人)30代(1,334人)40代(1,113人)だった。そして65歳以上は359人だった。(ワクチン未摂取は1,698人,2回接種済みは3,368人だった。)(重傷者が未だ多く、死亡者が増え続けています。)記事2.国内では4月14日新型コロナ感染者が午後7時30分時点で、5万5,294人確認された。感染者の累計は724万6,106人、死者は52人増えて、計2万8,889人となった。(死者の多さには恐怖を感じますね!)記事3.新型コロナウイルスワクチンの摂取回数は2022年4月14日には、65歳以上:少なくとも2回摂取 92.5% 総人口 :少なくとも2回摂取 79.8%総人口 3回目摂取:47.14% 現在感染拡大はオミクロン型が心配されていますが、それ以前の主流だったデルタ型には2回目接種後2週間以上経過した人の接種率が80%から90%で感染拡大を抑えられると言われていました。現在は80%近くが接種済みでデルタ型には対応できつつ有るようですが、オミクロン型への効果がファイザー,モデルな共に3回目摂取で今までと同等の効果が有るとのことです。3回め接種が進むまでは、今まで通りの3密回避を続けることが必要なようですね!。オミクロン型にも効果があると言われる3回目摂取徐々に進んでいますが、未だ48%未満、以前よりスムーズに行われると良いですね!。摂取前倒し(6ヶ月)が報道されていましたが、摂取が可能なのかな??!。(摂取担当者数とワクチン摂取量の確保と輸送は間に合うか!前回のようにドタバタで現場混乱がなければ良いが!)私は自治体から接種券が届いてい摂取しました。接種日は2月16日で2回目接種後7ヶ月半でした!。(今回は65歳以上のみ予約不要で市役所で前回接種会場での接種日を設定してくれました。)連れ合いの接種券も到着しました。同じ会場で、2月24日に接種が終了しました。最後に:新型コロナウイルスは無くならない!と私は思っています。その中で如何に生き抜くかを私達人類が試されている!!。私はそう感じています。
2022.04.15
コメント(0)
今日は早朝散歩スタート時はそこそこ雨が降っており、傘をさしてのスタートでした。しかし、スタート10分地点で、傘を差すのが辛くなってきました。傘を畳めないかな?。と感じながら2,3分すると、傘を差すのがバカバカしいと感じる程雨足が弱くなり、傘をたたみました。(今回は絶対に降雨なしと確信し、確りと傘紐で巻きました。)処が、帰宅後、衣類を洗濯し干したところ、30分もしないうちに、雨がパラパラと、昨日とは逆のパターンで、慌ててしまいました。昨日は室内干し中にほぼ乾きましたが、今日は、ストーブ暖房を利用し、シーリングファンを作動させて乾燥させています。
2022.04.15
コメント(0)

今日の花:ぺラルゴニウム 花言葉:決心,篤い信仰(ラジオ深夜便より)当ブログとは関係有りませんが、ぺラルゴニウムのHPを探し、リンクさせてもらいました。今日の起床時間は3:30分で散歩のスタートは4:53分でした。散歩コースは自宅の周囲2.4km+駅まで往復3km+0.1kmです。(医師の指示は30分程度のウオーキングですが延長しました。)NHKデータ放送によると今日の最低気温は9.3℃、4:00分で9.3℃でした。(近隣のアメダス測定値による)(最低気温はより低くなっているかもしれません。)天気予報(日本気象協会)によると、今日は北西後東の風、 曇り最高気温は12℃と予報しています。(熊谷)最高気温は12℃で、最高気温は早12℃で肌寒い一日になりそうですね。体調管理に注意して 今日も元気にスタートだ!。今日の一言:日本経済新聞記事に、カード情報窃取に気づかない ウエブスキミングの手口というタイトルが有りました。被害に遭っても気づきにくいというウエブスキミング、対策は?!。日本経済新聞←内容は此方からも見ることができます。●花はマナーを守って見ましょう! 2,007年4月28日の日記から、花を見るときに!。マナーを守ってみましょうと言うバナーを貼り付けました。ご賛同して頂ける方は、ブログのバナーをクリックしてみてください。趣旨は、wind0625さんの日記をご覧下さい。(wind0625さんの日記が更新されておらず、気になります。何もなければ良いのですが)日日これであなたもポイント長者 賢くためれば年8万円おトク【電子書籍】[ 日本経済新聞電子版マネー ]眞鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし [ 日本経済新聞社 ]【メール便OK】 わじまの海塩 100g日経記者に聞く 投資で勝つ100のキホン [ 日本経済新聞社 ]働くということ [ 日本経済新聞社 ]◆◆サッチャー私の半生 下 / マーガレット・サッチャー/著 石塚雅彦/訳 / 日本経済新聞社◆◆昭和天皇のパター / 夏坂健/著 / 日本経済新聞社
2022.04.15
コメント(0)
全97件 (97件中 1-50件目)