2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ここ2ヶ月くらい、博士号と国家試験の勉強で文字通りお忙しい旦那さん。昨日の午後と今日1日はお休みにするってことで、週末だし気分が華やいだ私。付き合いでビールも買ってソファに座って二人でテレビ見てリラックスした夕方。今日はひさ~しぶりになんか一緒にできるな~と思っていたら、ちょっとパボーに電話する、と言って電話し始めたのが夜9時半。しゃべり(又は議論)に熱が入り電話終わったのが12時近く・・・。おまえらオナゴか。折角のフリータイムなのになぜ私ではなく、パボーとしゃべるか!と、ちょっと悲しくなった私。長電話の後でボルテージが上がってる旦那さんは、これからどっかへ繰り出そうぜ!とけしかけてくる。あなたが電話し始める前まではとってもいい気分で夜はこれから!と思ってたけど、この2時間半の間に酔いも完全に冷め、おまけにつまらないテレビを1人でチャンネル変えながら見なければならず私はとってもさびしいです。あなたは自由時間があっても私ではなくパボーと話すことを選んだんです。私だってあなたと話がしたかったのに。(直訳風)旦那さん、一言・・・・・話?なんについて?なんについて、とか!そーゆーことじゃなくってよーー!私あんまり男女間の典型的な違いとかわからないんですけど、さすがにこのセリフには男を感じましたね。そのまんま、なんでもいいの!くだらない世間話(ともちょっと違うけど)をしたかったんだよ!と訴えると慌てて、ああ、そうかそうか。と言ってましたけど。じゃあお詫びに(ってか忙しいアータの折角の休みなのに私にお詫びしなくちゃいけない可哀想な男)明日はつもの日にして(更に自分の休みが私の日になっている)一日つきあうよ!なんて気前のいい提案にもふてくされ中の妻は、明日私がいい気分かなんてわからんよ、とつぶやき返す始末でした。哀れな夫よ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このまえ、ふと思いついて、ドイツに来て良かったこと、なんて無謀なことを考えてしまったんですが、やっぱり浮かびませんでした。色々考えたんですけどねぇ。きっとどこか違うところに引っ越したら見えてくることもあると思いますけども。と、ぶつぶつ独り言のように考えていたら!ありましたよ、いいこと。しゅぱーげるうふ。シュパーゲルとは、なんて今更説明することでもないんですが、白アスパラガスです。日本では瓶詰めでお馴染みですが、こっちでは畑で取れたのを茹でていただきます。ソースはお好みですが、私はバターを溶かしたものとパセリをたくさん散らして頂くのが大好きです。ああ、じゅるっ。付け合せはじゃがいもとハムが一般的みたいです。うちではいもだけ。今年は冬が長かったせいで(今日も寒い)まだ本格的にどどっと押し寄せてきてないみたいですけど、それでも早い人はもう先々週くらいから食べ始めてるみたいです。今日は土曜日で朝市の日。昨日の夜までは、明日早起きしていいシュパーゲルを買いにいこうね!なんて張り切っていたのに、いざその日になってみると、だ~らだ~ら・・・。今日は魚が食べたいな~、って全然違うじゃん!と自己つっこみ。シュパーゲルは明日にして今日は魚を食べました。なんか話が飛んでる気がしますが、そういう生活を日々送ってます。結局、朝市には間に合わず、近所のスーパーでシュパーゲルを購入。一人大体500g位食べますかね?今日買ったのはちょっと高くて1キロ8ユーロでした。明日が楽しみです。
Apr 29, 2006
コメント(6)

あまりのしぼみ具合の展開に思わずアキナ中森です。今日は月曜日。カフェに出勤(えらそう)してみると、おや、今日はあんどれあすはいないのかい?まぁ経営学でも自宅学習してるんだろう、と思いきや、1時間位経ってオーナーのまーちーが・・、やー、つも!俺らまだここに居ることになったよ!あんどれあす、オーナーやりたくないってさ!ま、しょーがないよね!っつーことでしばらくまたよろしくな!びーーびって!?ですよ。あたしゃ台所仕事しながら、え、え、は?はぁ、しか言えんかったです。どうやら彼、あんどれあすは、フラブルから車で2時間くらいするところに住んでいて、パートナーもいないので、1人で毎日フラブルに出勤してカフェを切り盛りするのはちょっと大変って気づいたらしいです。っつか気づく前に想像できんのか!いい年して!あたしはやっと心の準備もできて、今の倍くらいの給料が稼げることになったと、得意の取らぬ狸の皮算用炸裂ではりきりまくっていたのに!これからは貯金までできるんじゃないの?とうきうきしていたってのにーー!早まってあの黄色いかばん買わなくて良かった・・・。でもオーナーカップルの二人はこれからも新オーナーを探し続けるらしいので、いつまた第2のあんどれあすが現れるかもしれません。楽しみに待つことにします・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、世間はもうなんか初夏って感じです、オコタウン・フラブル。うちの亀、ミドリちゃん(仮名)もお外にお散歩できるようになりました。でもまだ空気が冷たいので、お昼の一番あったかい時間帯だけですけど。週末はフルダに行っていたので、実家の庭に放してみたら、最初はおどおどしてたけど、早速クローバーをみつけてむしゃむしゃしてました。かわいいわぁ。これからの季節は市販の野菜よりもそこら辺に生えてる野草をご飯にする方が栄養がいいみたいなので、普通に歩いていても、これは食べれる草か、あれはどう?なんて具合に目線がつい下にいってしまいます。もっと暖かくなったら、裏山に連れて行ってあげようと計画中です。お山の大将中。
Apr 24, 2006
コメント(8)
昨日の続きですが。うちのカフェの新入り。だと思っていたら!なんと新オーナーでしたよ!レスラーあんどれあす。げげ。ただの新入りにしては年くってるし、オーナーのまーちーがやけに詳しくコーヒー豆の味の違いに至るまで説明していて、ただならぬ雰囲気だったのは察知できてたんだけど、紹介されたときにさらっと、今度から彼が俺らに代わってこのカフェを切り盛りするから、って言われた(ような気がした)んです。代わって?一瞬、え?とは思ったけどあんまりさらーっと言われたし、普通そういう時って前もって説明があるよなぁ、と思い、私の聞き間違いだろう、もしくは夜の時間帯のオーナーとか?とか考えてたんですけど、今日になってまーちーが、あんどれあすはこれから1人で大変だろうから、つもにもっと長く、朝食の時間も働いて、ランチ後も2時間くらい長く働いてもらいたいみたいなんだけど、どう?って聞かれ、は?と思いつつ、時間はあるから大丈夫です、とだけ答えて、後でまーちーの彼女でサブオーナーのしゅてふぃさんに真相を聞いたら・・・そうなの。私たちカフェから手を引くことにして、あんどれあすが新オーナーなの。これから子供も作って家庭を築きたいの。それには私の実家がある南チロルに帰るのが一番だと思って。えええええ!っつか、えええええええ!そういうことって普通、つも、ちょっと話があるんだけど、とかいって話すことじゃね?いくら私の仕事自体に変化はないとはいえ、あんたたち!意味ふめい。しかもさびれたどうでもいいようなこのカフェを買い取って、インテリアからメニューから何もかも新しく素敵に生まれ変わらせて、まだ4年くらいしか経ってないのに。手放すのー?びっくりしちゃったよ。あんどれあすにはなんの不満もないけどさ、っつかよく知らないし、しかし空瓶の置き場所も知らない彼に全てを託し、再来週にはさよならだってよ。あーりーえーねーーーー。あたし朝食なんて1回しか作ったことないよ。どうすんの?パスタランチに必要なものとかちゃんと揃えてくれるんすか?あんどれあす!?もっと稼げるのはありがたいことだけど、さびしいなぁ・・・・。こんな展開になるなんて・・・。ああ、ちょっと心がごたごたしてきてしまった。
Apr 20, 2006
コメント(7)
先週、ドイツはイースター休暇でした。旦那さんの両親に(のこのこ)くっついて、イタリアのドロミテに春スキーに行ってきました。今年はアルプスはまだまだ雪が降り続けている、との情報を仕入れ、うきうきしながら車で約6時間。南チロルは雪だらけ~~。うひゃひゃひゃ。1週間の滞在中にパウダー二日、他の日も雪のコンディションは申し分なく、日焼け止めも塗らなかったかのように雪焼けして帰ってきました。4月の3週目にこんなにたっぷりスキーできるとは思ってなかったわ~。今シーズンもついに終わってしまいました。また12月までぐっばい雪山~。っつってフラブルに帰ってきて2日目。今日から早速バイト再開。大学も始まって、さぞ、さぞ!忙しかろう、と思いきや・・・・・・・・。しーん。ま。休みあけからゴリ働きもなんだしね。ね。ねぇ・・?スタッフは通常大学生なので、よく入れ替わるんですが、また替わってました。しかも今回の人、でかい。レスラー並み。髪も生え際を剃ってある長髪でー、年も30なか位?名をあんどれあすと言う。よく聞き取れなかったんだけど、ただのウェイターではないらしい。でも今日は思考がとってもゆっくりで、ドイツ語を探すのがめんどかったので追求はしませんでした。明日探りを入れようと思います。こうご期待。(まじで?)ちなみに今日は、人気メニューのゴルゴンゾーラブロッコリーパスタだったのに、注文たったの2皿でした。やばいんじゃな~い?お腹すいてたので目を盗んで試食を繰り返してしまいました。これもばれたらやば~い。しかし作ってていつも思うんだけど、ゴルゴンぞーらってカビだよね。カビ生えたチーズをうまいっつって食べてんですよね。なんかもうそういうもんだから気にもとめないけど、じーっと考えちゃうと、カビの所だけよけちゃったりして。でもおいしいからとまらなかった今日のバイトでした。
Apr 19, 2006
コメント(2)
今日は、ドイツに来て初めて歯医者というものに行ってきました。本当は日本で行きたいところなんだけど、もう日本で使える保険がないので仕方なくここ、ドイツで。旦那さんも今通院しているので、おんなじところにしました。旦那さんはなぜここの歯医者にしたのかというと、歩いていて見つけたから。という素晴らしい理由でです。評判とか、そういうことは2の次3の次みたいですね。まぁ実際通ってて、変なことにはなってないみたいなのでいいとしましょう。ここの歯医者さんは、個室が二つの小さい個人クリニックでした。受付で、保険のことと、問診表を記入して、パソコンに個人情報とともに取り入れる為の写真も撮ったりしてなかなかハイテクな感じ。受付のおばさんはとっても感じのいい人で安心。5,6分待って、若い太めの(って別にわざわざ表現しなくてもいいんだが)女の子が、さて、誰が一緒に来るの?と聞いてきました。名前呼べよ、と一瞬思ったけどまぁいいや。私で~す。と立ち上がり、説明なしにレントゲンの準備が進められ、とーーっても早口、事務的に、ピアス取って。もう一歩前に。これ噛んで。動かないで。ここ持って。目閉じて。ロボットのように動く私。一回りするレントゲン機。じーーーーーーーー。はい、OK。じゃこっち来て。座って。まず歯石取るから。っつって歯石取り始めたのはいいんですけど、この人、ちょーーーーー乱暴!乱暴っつーか、雑っつーか。いたいーーーーーー!歯茎と歯の間をぐっりぐっりほじるほじる!吸い取る管の先が歯茎に押し当てられえぐれてるぜ、おい!痛いよぅ~。ちらっと見たほじくり道具には、血まみれの、それまじで歯石?あたしの歯肉じゃねーの!?ってものがちょっぴりついていました。これだけ彫ってそれだけの収穫か・・っく。日本だったら、血が出たらすぐ、消毒綿でぽんぽんしてくれるし、まず血が出ないようにすんじゃないすかね?どうすかね?やっと・・やっと上下が終わったと思ったら、電動磨き機の登場。ほじくりまわされ痛いところに、研磨剤と容赦ない緻密な歯ブラシの動き・・。地獄だ・・。磨いてんのは、そこは歯じゃなくって歯茎だと思うんですけど見えてますか~?と目で訴えるも彼女の動きは弱まらず。泣けば良かった・・。ってか、あお~、とかあわ~、とか言えばよかった。唸っただけじゃ足りなかったみたいだわ。全てが終わり、はい、じゃすすいで。先生すぐ来るから。って小さいコップに半分の水が自動で注がれました。足りない・・。この血を洗い流すには、最低4杯必要だ。口中血の味。鉄の味。飲み込むのも気持ち悪くて、べっ、べっ、と吐き出し続けてもずーっと血の色が出続けて、も~うぇ~~~~~。しばらくして先生が来て、はじめまして~とか挨拶してチェック開始。なんか、先生、口調が不安げなのは気のせいですか?アシスタントに伝える、歯の単語もなんか言い間違えて何度も言い直してるし・・・。目がなんかきょろきょろしてる。私の気のせいですか?先生?レントゲンを見ながら、ここの歯と、ここが、あ、この、これが詰め物が古いから、変えましょう。はい。あ、先生、この歯とこの歯の間が茶色くって気になってるんですけど・・・。え!?ど、どの?えっとー・・(ってか見えるはずでしょう、私自身にも見えるんだから)ここです。あー・・ああ、ここね。うん。これは虫歯じゃないから様子を見ましょう。半年くらい。でも先生、1年前に日本で歯医者に行った時にちょっと待ちましょうってやっぱり言われてそれから1年経ってるけどまだこのままの色なんです。うん。あ、そう。・・・・・・・・・・。それだけかい?じゃ治療しよう、とかないのかい?挙句、今日はチェックだけで実際の治療は次回から、だって。これが普通なのかい?ドイツでは・・。旦那さんに、彼が歯石を取った時もこんなに乱暴で痛かったの?と聞いたら、麻酔してからやってもらったからわかんな~い。とのお答え。歯石取るのに麻酔したの!?うーん。物語ってるなぁ・・・。まだひりひり痛いです、歯茎。歯茎の肉もむけてるし。やばくない?太めのおねえちゃん・・。
Apr 6, 2006
コメント(2)
先週末は、金曜日からお泊りでスイスはエンゲルバーグのティトリス山にプチスキーホリデーに行ってきました。友達のジェシカが、アメリカに帰る前にヨーロッパアルプスでスキーがしたいの、どうしても!と言うので、そんなお願い簡単に叶いますよ、って勢いで行ってきました。彼女はスキー歴、アメリカにいた頃は毎年1,2回は行っていたそう。6年くらい前からはさっぱり。パボー(ジェスの旦那)も同じくらい。私が前に使ってたスキーとスキー靴を貸してあげたんだけど、靴があわなかったのか、彼女の足に肉が無さ過ぎたのか、二日目には足のすねに大きなこぶができてしまい、ちょっと残念な結果に。エンゲルバーグはフライブルグから車で約2時間半、頑張れば日帰りだってなんのそのの距離。私はスイスの山でスキーは初めてだったんだけど、雪も上々で楽しかったです。詳しくはそのうちまたページに・・・。エンゲルバーグの村はこじんまりして、落ち着くところでした。たまたま入ったイタ飯屋で食べたスパが超おいしくってびっくり。あの味、忘れられないわ。もうひとつ楽しみにしていたのが、お気に入りのスイス産ドリンク、リベラです。スイスでしこたま飲んでやるぜ!と思っていたんだけど、ほんとにどっこにでもあって、しかも味も3種類あったんです。赤、青、緑、と。全部飲み比べてみたけどあんまり違いがわからなかった・・。緑はなんとなく、なんとなく、すっきりしてるかな~と思ったけど・・。飲み続けて気がついたこと。オロナミンCの味?どうですか?たった二日のプチ旅行だったけど、旦那さんもすごく気に入ったみたいで、さらばフェルドバーグ(フラブル近郊のへぼい山)!グリュッツィ、エンゲルバーグ!と叫んでましたよ。ティトリス山のてっぺんに行くのに乗ったゴンドラが、360度回りながら上にのぼっていくゴンドラで、知らなかった私は一瞬、ものすっごく焦りました。落ちるの!?と・・。世界初の回るゴンドラらしいですよ。へぇ。こうやって週末にちょろっと旅行できるありがたみ。国境付近在住でよかったわ、と思う次第です。
Apr 3, 2006
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1