全6件 (6件中 1-6件目)
1

何だか仕事がトラブル続きで、思うようにトレーニングができません。それでもかろうじて、先週は2回ジムに行きました。軽くトレッドミルで走るものの、懸案の左膝の調子が良くありません。思ったより、復活まで時間がかかりそうです・・・。週末も平日の疲れから、Bikeに乗る気がせず、休息日としてしまいました。心も体も、しばらくはエンジンがかかるまで、暖機運転といったところでしょうか。 土曜日は近くの公園へ息子×2と一緒にGo!!
Apr 24, 2006
コメント(0)
ちょっと前の日記で悩んでいると書いたのですが、実はジムに申し込みをし、早速最初の講習を受けてきました。講習といっても、基本的なマシンの使い方、有酸素運動とは何か、云々といった内容です。「社会人はなぁ、座学は得意なんだよ、そんなの知ってるに決まってるだろう、この若造がぁぁぁ」といった説明が多かったのですが、体組成測定とかいうのをやってもらい、微妙な結果でした。<体組成測定結果>身長・・・・・・172cm(自己申告)体重・・・・・・63.8kg体脂肪率・・・・18.2%BMI・・・・・21.6脂肪量・・・・・11.6kg除脂肪量・・・・52.2kg推定脂肪量・・・49.3kg体水分量・・・・38.2kg推定骨量・・・・2.9kg内臓脂肪レベル・7(正常らしい)基礎代謝量・・・1468kcal(もえやすいタイプだそうだ) 測定してくれたお兄さん、開口一番「体脂肪率は他のより高めにでますんで」とのこと。いきなりなぐさめモード。家の体重計だと15~16%ぐらいなのですが、確かに高めにでているような気もする。その他気になったのは、骨が標準より軽い。これはどうなんでしょうか、よくないってことでしょうかねー。しかし、体重計みたいなのにのって、両手に吊り輪みたいなの持っただけで、なんで骨量やら、内臓脂肪の量までわかっちゃうんでしょうか。ものすごく謎です。 講習会の後は、自由にトレしてきました。早速、筋トレと、階段登るようなマシーン(名前忘れた)を35min(35minで勝手に止まってしまった・・)、そしてトレッドミルを傾斜15%にして7km/hで軽く10min程。いやーどれも楽しいですねぇ。TV見ながら運動するのはなんともいえず、いいですねぇ。週三回を目標にがんばりますです、はい。 でも明日は、外でトレするよ。
Apr 14, 2006
コメント(1)

今後の山ラン用に、ハイドレーションシステムを備えたバックパックを買いたいと思い、ネットで色々と物色し始めました。最初は無難にグレゴリーのリアクターあたりかなぁと思っていたのですが、同じ物を持っている人がたくさんいそうだったので、判官贔屓の私としては、何か違うものはないかと探し求めていました。 色々探したのですが、これといった物がなく、日々が過ぎていったのですが、ようやく"これは!!"といった物に巡りあいました。それはdeuter ドイターハイドロEXP12です。 これはラン用ではなく、Bike用なのですが、ランのサイズにちょうどよく、ハイドレーションシステム、バックカバー、フロントポケット、そしてメットホルダー付きです。さらに、背中との設置面積は5%だそうで、Bikeで走っていると、背中に風が流れるらしい・・・。Bikeに乗るときも便利そうだというのに惹かれました。今週末、早速無駄にこれを背負って、近所をぐるぐるしてみたいと思います。
Apr 13, 2006
コメント(0)
荒川で痛めた左膝も大分癒えてきた今日、この頃。激闘の荒川を振り返った話題を3つほど。 まず1つ目。完走証が届き、ようやく正確なラップタイムがわかりました。 LAP Total Target00-05km 0:24:46 0:24:46 0:24:1005-10km 0:23:44 0:48:30 0:48:2010-15km 0:23:58 1:12:28 1:12:3015-20km 0:23:35 1:36:03 1:36:4020-25km 0:24:22 2:00:25 2:00:5025-30km 0:25:12 2:25:37 2:25:0030-35km 0:28:54 2:54:31 2:49:1035-40km 0:32:37 3:27:08 3:13:2040-Goal 0:14:08 3:41:16 3:23:57 私の記憶通り、30km地点まではなんとか、目標タイムの範囲内にいたようです。その後の落ち込みようは、凄まじいばかりです。 そして2つ目。会社の後輩I氏に、荒川では圧勝したのですが、ここ1年非常にクローズ(*)な戦いを繰り広げています。I氏がそれを一覧にしたので、パクってブログで紹介させてもらいます。 星取表にすると、2勝3敗1分けで、やnの負け越し。合計タイムにすると、100km弱走って、1min8secの差でやnの圧勝という結果でした。山中湖での勝利が非常に大きいようです。山中湖ではフラットなロードしか走ったことがない人には、そこそこきつい坂があり、そこで差をつけたようです。トレイルを走っていた効果がでました!! しかし10kmのレースで44secの差は大きいですね。これは今後の課題ですね。でも、10kmはつらいので、もうレースに出ないという対策になる可能性もなきにしもあらずです。 day やn I氏 diff Race Distance --------------------------------------------------△ 03/12 0:21:15 0:21:15 00:00 社内駅伝 05.00km○ 05/29 1:01:52 1:04:09 +2:17 山中湖 13.60km● 10/02 0:20:15 0:20:14 -0:01 相模原駅伝 05.04km● 11/12 0:43:50 0:43:06 -0:44 立川駅伝 10.30km● 01/08 1:33:11 1:32:41 -0:30 谷川真理 21.10km○ 03/19 3:41:16 3:41:22 +0:06 荒川 42.20km -------------------------------------------------- total 7:41:39 7:42:47 +1:08 97.24km 3つ目の話し。前からずっと気になっていたんですが、荒川でも「ノリ子大好き」のランシャツを着た人を目撃しました。先頭集団からちょっと遅れたところを走っていたのですが、もの凄く具合がわるそうでした。その後どこかのサイトで、「ノリ子大好き」の人は7時間弱でゴールしたという記事を読み、衝撃を受けていたのですが、その後「ノリ子大好き」の方のHPを発見しました。 そして何より驚いたのは、荒川での結果(19日の欄参照)についてです。こんな速い人でも、こんなことがおきてしまい、それでもゴールを目指すのかと・・。そして、翌週の佐倉で優勝って、凄すぎです・・(*)元アルペンスキーヤーの岡部哲也氏が、レース解説の時に多用する言葉。今滑っている人のタイムが、トップの人と非常に近い、微妙なタイムの時に使用する。ex.これは、非常にクローズですよ!!
Apr 10, 2006
コメント(0)
いままで、走ったり、自転車乗ったりするだけでトレーニングを進めて行こうと考えていました。ですが、色々な人のブログ見たり、膝の故障の事を考えると、どうも筋トレが必要ではないかと、いう気がしてきました。昔アルペンスキーをやっていた時は、週2回ぐらいジムに通って、セコセコ筋トレしてたんですよね。その時は、とにかく筋肉一杯つけようと思ってやっていたので、だいぶ今の状況と違いますが・・・。 ジムに通う最大のネックは、時間的問題です。これを解決しようとすると、それなりに経済的な負担がかかります。今欲しい物だらけの状態なので、これ以上の経済的な負担はきついなぁと思います。山を走るための装備やら、靴やら、自転車グッズやらなにやら、やたらと欲しいものがあります。でも、膝が痛くて山を走れなければ、意味がないので、ここはひとつ、ぐぐっと物欲を押さえて、ジムに行ってみるべきかどうか悩み中です。ジムで悩む理由の一つに、トレッドミルが苦手だというのがあります。最初の最初の故障は、トレッドミルを走っていた時に起きたのです!!でもでも、走らなければ大丈夫そうだし、傾斜つけて早歩きで登りの練習をしてみたいです。 悩めるところですが、上の息子がスイミングに通っているジムに申し込む可能性大です。今度嫁さんに相談してみますー。 話しは全然変わりますが、すでに東京マラソンのwebがopenしてますね。まだしょぼいですが・・
Apr 5, 2006
コメント(0)

早速昨日は、Bikeでトレーニング。しばらくBikeメインになるため、ちょっと負荷を高めにかけられるように、コースを見直しました。今までは、三浦半島の海岸線をぐるっと回っていたのを、海岸線から三浦半島中心部に行って、また海岸線に行って、また中心部に戻ってというのを繰り替えすように変更しました。つまり、山を登ったり、降りたり。なにげに結構きついです。 自宅から16号を南下。横須賀あたりで右にそれて、横須賀中央駅のガード下をくぐります(そういえば、ベースではなぜか「君が代」が流れていた)。衣笠駅付近を通過し、横横の衣笠ICも過ぎて、通研通りへ。何かで桜並木がきれいだと読んだので来てみました。まだ若い樹が多かったのですが、なかなかの見頃。 そのまま南下して、三浦海岸方面へ。三浦海岸からは、武山方面へ行く道をとり、逆戻り。そして、134号線にでて、今日のメインイベント、湘南国際村へ登りました。せいぜい134号線から15分弱、7~9%の坂ですが、素人のやnには結構きつかったです。天気がいいと、富士山が一望できますが、今日は見えず。夕方くると、鎌倉の夜景も見られる絶景スポットです。 トータル52kmに2時間半ぐらいかかってしまいました。写真とったり、トイレよったり、コンビニよっていたのでしょうがない。 Bikeトレのアフターは、息子×2と3人で、近所の動物園へGo!!
Apr 2, 2006
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1