2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
11月もあと少しになりました もう冬ですね~ 庭の落ち葉が増え いつのまにかアイビーも紅葉していました 寒い冬でもこのまま葉を落とさず 春まで過ごします 緑のアイビーもいいけれど 紅葉もいいですね
2005年11月27日
久しぶりの日記です最近、小学校の卒業対策委員などで忙しくなってきてちょっと日記をさぼっていました(^^;ゞえ~今日は、小3の息子の話を・・国語でこの間「ちいちゃんのかげおくり」という話を習いました(同じ教科書を使っている所の人は 内容がわかると思いますが)戦争に巻き込まれて死んでしまう女の子の話ですほたるの墓とマッチ売りの少女を思い出すような・・え~と、お父さんが戦争に行ってしまって空襲でお母さんとお兄ちゃんともはぐれてしまって家まで連れて行ってくれた、近所のおばさんは小さい「わたし」をおいて、家族を探しに行ってしまう。防空壕で一人残されたわたしは食べ物を少しずつ食べながらマッチ売りの少女のように天に昇っていくのでした・・という、涙を誘うお話です先生のクラス便りではしんみりと真面目に話し合った、というような事が書いてあるのですが家での息子は、はずかしいのかろくに話しませんそれでも音読は何とか終わって・・息子の部屋で、あるクラス便りを見つけたときのこと。 「クラス便り、出さなかったね」「・・・」(わざと出さなかったらしい)見ると、そこには息子の感想文が。しかも「ちいちゃんの・・・」。「見るなぁ~~」息子をひょいとよけて読むと、真面目で素直な感想が書いてあります「え、べつになんともないじゃん」「~~~~~!!」息子、頭を抱えてはずかしがっています。・・ばたばたと、トイレに駆け込みましたそこでドカドカ・・猛烈にはずかしがっています(*^o^*)少しして、居間に出てきましたがまだソファのそばで背中を丸くしてぷりぷりしていますトイレと同じように足で空気をけっています夕飯の時間まではずかしがっていた息子。なにがそんなにはずかしいんだか。。わたしにはさっぱり(*^o^*)わかりませんお年頃なんでしょうかなにをはずかしがってる、昔はあんたのオムツを・・と、おばさんくさいことは言いませんがなんだか不思議~娘はこんな反応なかったもの男の子ってこうやって成長していくんでしょうかねぇそのうちフロ、メシ、ネルしか言わなくなるんでしょうけれど今のうちはまだかわいい♪最近は無口になるどころかなぜかどんどん口数が多くなってきているんですが(^^;ゞちょうどちびまる子ちゃんの年頃なのでぺらぺらしゃべってもしょうがないかな・・・いつまで楽しめるか解らないけれどとっても面白かった、今日の息子でした
2005年11月25日
種をまいてから二ヵ月がたちました 日なたに置いたり、気を付けた甲斐があったのか 少し育ってきました♪ 種をまくのが遅すぎて、どう育つかわからないのですが 楽しみながら見まろうと思います
2005年11月17日
今日は寒い日になりました 娘の予防接種終わっておいてよかった・・ 小6の二種混合 暖かいうちのほうが 気分的にいいですもんね 暗い庭をどうにかしたいと フェンスに肌色のペンキを塗ってみました♪
2005年11月11日
今日もいい天気の埼玉でした紅葉がきれいになってきましたね最近色々と忙しかったのですが今日は久しぶりにパソコンで書こうと思います小3の息子の習い事の話です息子はもともとスイミング(週1)と公文(週2)に通っていましたスイミングは全然進まず・・公文はしぶしぶ通っていましたほかの日は友達と遊んで過ごしていたのですが・・夏休み過ぎて気がついたら太りすぎ(!)になっていたんですマンガとゲームが好きな息子を何とか痩せさせねば・・と、柔道を習わせることにして、週2回通い始めて痩せてきたのですが・・本当は公文も柔道も週1回がよかったのです親子ともがむしゃらにやるタイプではありませんでも・・このくらいの子ってまだ判断がよく出来ないのでどれかを選ぶことが出来ず三種類の習い事をぜんぶやることになりました週5回の習い事に毎日の公文の宿題・・我が子ながらえらいというか無茶するなぁというかとにかくがんばりましたそのうちに毎日イライラしてきて家では勉強を嫌がる位なのですが学校では些細なことでトラブルを起こしている様子でも、それが忙しいせいなのか判断が出来なかったので自分でどれかを止めるというまで様子を見ることにしました「忙しそうだからスイミングか柔道やめようよ」「じゃあ、公文止めたい」「公文はダメ~、止めるとしたらスイミングかな あんまり上達してないし」「それはいやだぁ」公文は宿題を減らしてもらってそれでも習い事はどれも休みがちになりましたがまだ弱音を吐きませんやっと二週間くらいたって「習い事、ママはどれ止めるといいと思う?」「スイミングかな・・」「じゃあ、友達が出来て残念だけれど・・ スイミング止めるよ」きっとだいぶこたえたのではないかと思いますキーキーいいながら二週間がんばりました私も、つい口を出しそうになるのを抑えながら、機嫌の悪い息子に付き合いましたでも、決めたらすっきりした顔をしてうれしそうにしていました子供に自分で考えさせるのは大事なことですねでも、息子の機嫌の悪いオーラに負けて口を出しそうになったり専業主婦にも忍耐が大事でしたほんのすこし息子が成長したかな、と思った秋の一日でした
2005年11月09日
久しぶりに暖かくなりそうな いいお天気の埼玉です 先日のカクタス、人に教えてもらって 挿し芽をしてみました♪ 土に挿しただけですが とても簡単に出来たので ちゃんと根が出るまで 世話しようと思います
2005年11月07日
先日パンジーを買ったときに カクタスも買いました 今満開になってきれいです♪ まだ小さい鉢なのですが たくさんつぼみがついています 大事に育てれば冬中咲いてくれる と思うので楽しみです
2005年11月04日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


