2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
ここ1週間くらいのあいだに、不思議なことが起きた。スーパーに買い物に行ったときに、なんだかふとあの人に会いそうと思った。そしたら、本当にその人にばったり会った。キツネにつままれた感じだった。その次は、ある人にメールでもしようかな?と思いついたとき、携帯が鳴ってその人からメールが来た。その人はしょっちゅうメールをしている人ではないからびっくりした。こんなことが続いて、なんだろう.......と思っている。ひそかに、自分は霊感があるのかな?と思ったりしたが、主人に話したら、『な、わけ、ないでしょ!ただのぐーぜん!』と言われて終わってしまった。が、いまだに気になる..............。
2007.07.31
コメント(4)
今日は、土用の丑の日。いつもなら、梅雨も明けて暑い、暑いとダレ切っているところへ『おっ!今日は土用じゃないの、うなぎでも食べて元気を出そう!!』っていう勢いが、..........雨、雨、雨~~、しかも寒い雨~、ブルブル...........外へ出たら、半袖では心臓が止まりそうなくらい寒かった。凍てつく寒さ、は大袈裟か。途中、台風かい!!っていうくらいの大雨になり、それこそ、主人の透析のお迎えに行くのが憂鬱になりました。ところがお迎えに行こうとしたその瞬間、パタッと雨がやみ、『え??もしかしてこれって、良い行いですかぁぁぁぁ~~』ばりの上機嫌で午後からうなぎを買いに出かけました。駅まで出て東急で買うことにしました。東急には中にスーパーがあるのですが、他にも専門店が連なっており、うなぎ専門店もある。中のスーパーでは、鮮魚コーナーでうなぎを山積にして売っている。今日は鮮魚コーナーの半分がうなぎで占めていた。ところが専門店のうなぎ屋さんではこじんまりしているが、ダーーーーーーーーーーッと行列である。値段を見たらどちらも似たり寄ったり。私は??.......というと、専門店に並んでしまいました。中国産のうなぎでひとしきり問題になりましたよね。やはり、安心して買えるお店に行ってしまいます。決して、中のスーパーが危ないとうのではないが、山積にしてあるとなんだか避けてしまう。その鮮魚コーナーでは、そういえば人はまばらで行列には程遠かった。しかし、しじみは中のスーパーで買いました。これで夏を乗り切ろう!!!!と思いたいが、相変わらず寒い。
2007.07.30
コメント(3)
今日は、下の子とマッタリ~とデートをした。最近、物がぼやけるといって友達のめがねを貸してもらったら良く見えたというのだ。しかも学校の視力検査でひっかかったので一度検査が必要......と。視力を測ってもらって眼鏡屋さんへメガネを作ってもらいに行った。フレームを選ぶのに、ああでもない、こうでもない、これじゃあ、おばあちゃんみたいとか、やっぱり年頃、可愛い薄いピンクのフレームのメガネにして、出来上がりまでをブラブラと買い物をした。いつもお姉ちゃんのお下がりばかりなので、たまには新しい下着でも買ってあげようとしたら、『いいよ、さーちゃんからこのあいだいっぱいお下がりもらったからいらないよ』と言う。それでもこんなデートもたまにしかないからいいよ、と言ったら、『本当にいいのぉ??実は、お下がりもらっても全部柄がなくなってて、無地ばっかりなの。たぶん、花柄だったなあっていうのも全部花の模様がすれてなくなってるの。だからいっつも私は無地で我慢してたんだ。こんな水玉とか欲しいの!!』あら、可哀想.......に。下の子は確かに量には不自由しない、だが、内容は悲惨なものばかりだったのだ。それでも、なぜかいつしかお下がりですっかり満足してしまっているこの子の運命とやらにあらためて心が詰まってしまった。家に帰ってきて、可愛いピンクのメガネを見たお姉ちゃん、『可愛い!!!ひーちゃん、メガネかけたほうが可愛いよ!!!あたしもメガネほしいっ!!!』........って、アクセサリーじゃないんだから、欲しがらんでもええぇぇぇぇっ!!!!!!!
2007.07.29
コメント(6)
昨日、さんざん泣きはらした娘たち。この日のために何千時間、もしかしたら何万時間もの練習をしてきたのか、そばで見ていた私たち保護者は子どもたちの悔しさが痛いほどわかる。土日もなかった。土日祝日、夏休みに入っても、9時5時の生活。まるでOL。家ではご飯食べてお風呂入って寝るだけ。もちろん夏休みの宿題なんてまだしてない。昨夜は、それでもピアノの先生やオーボエの先生に結果を報告して、次のレッスンを決めていた。今日は、それでも休みになるでもなく、講師の先生をお招きしての厳しいレッスン。あれだけ泣きはらして目が腫れていても、起きてお弁当を持って練習に行った。すごいなぁぁぁと感心した。もう、昨日の悔しさに引きずられることなく、次のバネとして前を向いている。私は、うるちゃんと学校に出向き、先生と今後の打合せをしに行った。先生は男だから、案外サラッと話をしていたが、先生の知らない子供たちの細かな心づかいや先輩たちの優しさ、一人一人の思いやりなどをお話してたら、目がウルウルし始め、やはり、これだけ長い時間を共にしているんだもの。まるで家族のような感覚なんだろうなあと思った。先生も正直、昨日の結果は悔しい。でも、それを少し吐き出してくれて、私たちもこれですっきりした。いろいろな保護者の方から慰労のメールをいただいた。今朝の娘は、いつものようにおもしろい話をし始めたので、『ク、ク、ク........』と笑ったら、『ママって、本当に笑い上戸だね。ママを笑わせると楽しいよ』と娘が言った。...........わたしは、おもちゃかい!!!!!..........
2007.07.28
コメント(2)

横浜市吹奏楽コンクール金賞ゲットしました。でも、次に進む県大会には推薦されませんでした。金賞は6校表彰されるのですが、そのうち県大会に進めるのは5校だけ。ええ、金賞でも県に行けないのです。なんという悔しさ。子供たちは悔しくて悔しくて全員大泣きです。私たち保護者までもらい泣きしてしまいました。泣き疲れてしまったので、今日は、我が可愛い部員をアップして終わります。
2007.07.27
コメント(4)
今朝、電話でバタバタと忙しくなった。部活動の顧問が今日は所用でいないために、講師の先生がいらっしゃって指導してくれていた。講師の先生をお昼頃、お送りするために、いつもならば顧問の先生が車を出すのだが、いないので、保護者の方にお願いしたいとの内容。保護者代表である私が受けて、さあぁぁぁて、どうしようかな?と考える。みんなに回すのも時間がないし、『私、行かせていただきます!』ということで、お昼頃、講師をお送りするために学校に行った.......が、もうひとりの顧問が学校にいた。『loveyoshiさん、今日はなにか??』と聞かれたので、『講師の先生をお送りするために来ました!』と言ったら、『あら、それじゃあ、私が送るわ』と言って私に帰っていいと言ってくれた。でもなぁぁぁぁ、朝からそのために時間を調整してたわけで、帰っていいと言われても、なんかあまりうれしくなかったです。もしも、私だったら???と考えた。そのつもりで来たと言っているんだから、『ごくろうさま』と言って、お任せするけどなぁぁ。どっちが親切なんだろう。おもいやりの問題かな??あさってに控えた横浜市コンクール。そのための段取りでいろいろな方とのメールのやり取り。県大会の段取り。県大会に向けてのラポールでの練習会の段取り。すべて取り仕切っているが.....この小さな脳みそはまかないきれずに、抜けてばかりいます。楽器を積み込むわけでお手伝いの卒業生のお礼。トラックの運転手さんにお茶の用意。ラポールでの練習は講師の先生がたくさん来るからお昼の用意。車出し。コンクールの駐車場の確認。どんどん覚えるとどんどん忘れていく。ま、いっか。一生懸命やろうっと。
2007.07.25
コメント(5)
吹奏楽部の講師に来てくれる先生の中にコマツ先生というプロのマリンバ奏者がいらっしゃる。美人すぎる.......と言う言葉が適切なくらい、うつくしすぎるのである。今日は午後からうるちゃんとコンクール最後の打合せをしに音楽準備室に集合した。当日の鍵の管理からお手伝いのOB、OGの配慮、チケットの確認。もしも、県大会に進出したらのもしもバージョン。隣の音楽室ではコマツ先生の容赦ない叱咤が飛ぶ。美人だが、怖い。美人だが、厳しい。美人だが、..............とにかく震え上がるくらいの先生である。そんなコマツ先生が私たちがいる準備室に入ってきた。.........うっ!こ・わ・い........図書室に移動しよう............『あ、どうぞ、どうぞ、居てください』とは言われたが、うるちゃんとコソコソ逃げるように図書室に移動した。準備室では、コマツ先生が『これなら大丈夫じゃないですか??』と顧問に話している。コンクールで金賞は大丈夫だというのかな??鬼の口からそんな言葉が出るとうれしいねぇぇぇ。あ、いえ、だれが鬼だって???紙一重............ってこういうことを言うのかな??
2007.07.24
コメント(4)
今日、ある人に指摘されました。『滑り台の下で飲むって、どうやって??』そっかぁぁぁ、別にあの支えてる棒にしがみついて飲んでるわけでも、ヤンキー座りで飲んでるわけでもありません。滑り台近くの塀に座って飲んでるだけの話なのです。と、いうわけで、今日、夕飯を隣のおじいちゃんちに運んでいったら、おじいちゃんお風呂上りでした~~~!!いや、その、トランクスははいてましたが、なんだかおじいちゃんの上半身裸に、この嫁、かなり、ドッキ、ドッキ......しちゃいました。なんか、とっても美しかったのです。83歳だから肉体美ではありませんが、ヨボヨボでもないんです。色が白くて肉もある程度プヨプヨ付いていて、まぶしかったです。主人に言ったら、笑ってました。83歳の裸にときめくなんて、私もすっかり年をとってしまったのでしょうかね?いえ、いえ、おじいちゃんが若くなったのですよね。と、1人で問答していますと、娘たちの会話。『あ~、ソロがうまく吹けない~~!!』『そんなことないよ、さーちゃん、上手だよ。』『え~~、ダメだよ、成功したためしないよ』『うっそ~、いつもちゃんと吹けてるじゃん!』........なんだか、いつも喧嘩ばかりしている姉妹がお互い励ましあってるのって、聞いててもいいですね。まあ、これが一歩間違えると大喧嘩にもなりかねないのですが、コンクール前の妙な緊張感に私も気を引き締めようか......と。
2007.07.23
コメント(3)
昨日の盆踊り会場での、飲み会......いや、送別会。今日、また同じ会場に行ったloveyoshi。なにしに???娘の友達に渡すものがあって、携帯片手に、その渡すものと、あとは一銭も持って行かなかった。盆踊り会場で、1人の子を探すってなかなかむずかしい。それでもやっとこさ、娘の友達を探して、大事なものを渡した。さてさて、帰ろうかな?でも、なんか帰るのもったいない。友達にメールしたら、『行く!』と言って来てくれた。うれしい。さらに、1,000円ほど私が余分に出していた人がいて、会ったときに渡してくれればいいわ!と言っていた人に今日ばったり会って、1,000円頂いたので、そのお金でいろいろなものが買えた。で、またまた滑り台の下にて飲み始めた。ぜったい、アル中ですよね、このおばはん!今日は3人で飲んでしゃべったが、やはり尽きることなく楽しかった。帰り際に、昨日の私の失態を他の2人が演じてくれた。もう大爆笑だった。私ってそんなことしたの???である。腹の底から笑うってこんなことなのかな??結局、2日間とも盆踊りのさなかに、踊りもせずに滑り台の下でベロベロに飲んで騒いでいるお母さんなんて町内会にしたら迷惑だろうなあ。それでも懲りずに来週の土日は、隣の東公園でまたまた盆踊りがある。もちろん、行きます!!!
2007.07.22
コメント(2)

下の娘の友達のヨッカがオーストラリアに引越しをしてしまう。一年で戻ってくるとは言うものの、親子で仲良くさせてもらっていたので、ものすごく悲しい。このヨッカ親子はとても人気者なのでお友達がたくさんいる。昨日はたまたま町内の盆踊りなので、勝手にシャバをお借りして盆踊り会場である4丁目公園滑り台下にて送別会をした。集まった人はいっぱいいて、初対面の人もいた。が、片手にビールだ、チュウハイだ、焼鳥だ、つまみだ、を持ってワイワイ、キャーキャー、こういう場は、得意なこのloveyoshi。『いつも、こんな楽しいんですか?』とあるご主人から質問を受けてしまった。『しらふでもこうです』と友達が代わりに答える。『.............(呆れてる)........』焼鳥片手に、これじゃあねぇぇぇぇ~~↓↓↓、しらふの私でも呆れます ........って、自分じゃないんかい!!!!
2007.07.22
コメント(5)
中学、高校と6年間剣道部に所属してました。剣道2段です。結構、体育会系なんです、うっっっっ..........っす!!!とご挨拶しちゃいますよ。自分に厳しいトレーニングなんて大好きで、うさぎ跳びで素振り100回、『よろこんで~~!!』やっちゃいます。高校の剣道部は男子5人、女子5人仲良しでした。5人いると、団体戦ができるので、いつも決まった順番で戦いに行きました。あたくし、loveyoshiは『先鋒』といって、一番最初に相手と戦う役目だったんです。いわゆる怖いもんなしの性格だったんで、特攻隊みたいな役目でした。気が強いもんで、気合いでたいていの相手はビビらせて、結構いい成績で勝ち残ってましたね。そう、ほとんど気合い勝ち。その仲間のOB会を8月に入ってすぐやることになった。当時、女子副部長をやっていた私は、男子と言えども部長にだけは勝てなかったけれども、他の男子にはことごとく勝ってしまっていた。その中にN瀬君という男の子がいて、今は神奈川県警の何課かの課長をやっている。私は彼をこてんぱんに討ちのめしたことがある。今は警察官じゃないですか、きっと毎日の剣道の練習で私なんて足元にも及ばないだろう.......が、どこかに昔取った杵柄じゃないが、『私は県警の警察官より強~~~い~~~!!!!』とひとりで思っている気だけが強い女がここにいる。
2007.07.21
コメント(0)
今日、長女と次女が遊びに来た。24歳の長女は、今度、資格を取るために中学生の娘たちの参考書を借りに来たのだ。22歳の次女は、帰りに彼氏と待ち合わせるための時間調整......そんなもんかい。長女と次女はノースポートに行った事がないと言ったので、連れて行った。3人で洋服を見たり下着を見たり、『や、派手!!』とか『これ、似合う??』などと友達のようにキャーキャーと楽しかった。家に帰れば、中学生の3女と4女に母としての顔があるが、もう成人をしたふたりの娘には女友達のような気軽さがある。妹たちの反抗期に助言をしてくれたり、直接妹たちに説教してくれたりする。なんとも頼もしい姉たちだ。夕方、娘4人が勢ぞろいしたら、なんとまあ、私はこんなに産んだのかな?とひしめき合ってました。 長女には4歳になる息子がいるのだが、(いわゆる孫ですか?)夏休みに仮面ライダーの映画を観る約束をしてしまった。まだ、パイレーツオブカリビアンを観てないのに~~~!!!今月で終わってしまいまする~~~。
2007.07.20
コメント(7)
『あっ!忘れてた~~!!』から今日一日が始まった。ピアノの発表会に娘は出ないが、先生に花束を用意して渡す役目を頼まれていたんだったぁぁぁぁぁ~~。発表会は土曜日だが、花屋さんに予約をして来なければ........。とるものもとりあえず、車でニュータウンのワールドフラワーに行く。ここは花束にしろアレンジメントにしろ、予約をして作っておいてくれるときに、どのような用途で使うのかを聞いてくれてそれに合った花を選んでくれる。渡す相手が男性か女性かまで聞く。こういう人間相手のサービスって心惹かれます。当日取りに来ますので、3千円の花束をお願いします!と頼んで歯医者に向かう。頼んだはいいが、当日忘れてしまうような気がしてならない。そのあと最近見つけた肉屋さんに行く。この頃、食の安全を問われる中で発見したお店で、スーパーで買うより安心できると主婦の直感で感じた肉屋さんである。買い物の途中、携帯の電話が鳴った。大好きな人からの電話だった。声を聞くだけでハッピーな気分になった。あ、誤解しないでくださいね、男性ではないですよ、女性です。あ、誤解しないでくださいね、私、レズではないですよ。その人としゃべるときは、いつもまわりに人がいるからゆっくりしゃべれなくて、でもいつも私のことを気にかけてくれて想ってくれているのがわかる......そんな言葉を超えた関係なのです。不思議と昨日悩んでいたことも少し楽になった。悩んでいたというよりは、.....世の中、明日あさってからは夏休みという時期なのに、夏休みもコンクールのために毎日部活の子供たち。それを支える保護者の方々、その代表のわたくしが抱えるさまざまな諸雑事。取らぬ狸の皮算用とばかりに、もしもコンクールに金賞で抜けた場合、次に進むは、県大会コンクール。もしもそれにも金賞で抜けたら東関東大会、全国大会といくわけで、去年は東関東大会まで行き、そこで銀賞という栄誉ある成績を残したのです。そのための、もしもバーションで動くシミュレーションがたくさんあるわけで、この小さな脳みそでは整理しきれないのであります。考えてたら、ものすごく疲労してしまいました。でも役員を一緒にやってくれている他の3人がしっかりフォローしてくれていてこういうとき、人と人との素敵な関係を肌で感じます。花屋さん、電話をしてきてくれた人、一緒の役員さん、みんなそれぞれにいい関係で刺激を受ける人々である。
2007.07.19
コメント(3)
今日は気になっていた草むしりをやった。雨で土が軟らかくなっていたので、鎌を使わずに手でクイッ!クイッ!と抜いていった。その代わり、下手に力を入れると泥が飛ぶので力の入れ方も気を使った。(終わったあと顔に泥が飛んでました)疲れない程度に切り上げて家に入ったら、私の身体に蚊が潜んでいたみたいだ。一緒に家の中に入ってきた。思わず、手を振り上げて蚊を叩こうと思ったら泥が飛んでしまった。これはまず、着替えて蚊の撃退作戦を考えることにした。どうも5、6匹は入ってきたみたいだ。しかも、刺されたらかゆそうな藪蚊。そうだ!蚊取り線香を焚こう!!!!え~~~い!ふた巻きいっぺんに焚いちゃえ~~ってことで、ふた巻き火をつけました。蚊取り線香ダブルで...........は、ものすごいです。最初はそうでもなかったですが、中盤から終盤にかけて煙のすごさったら秋刀魚を5尾くらい火鉢で焼いたようです。もちろん、煙くて『ゲホ!ゲホ!.....』咳き込みました。←アホですよね~?『ピンポ~ン』と誰かが来た!『ゲッ!!!どうしよう!!』宅配便だった。ドアを開けた瞬間、おじさんが煙たい家の中をすぐに察知した。蚊取り線香の匂いがしてるから秋刀魚じゃないのはすぐにわかっただろうが、それにしても普通の煙の量ではない。変な顔をしている。教訓!蚊取り線香はシングルで使いましょう。夕方、それでも蚊を1匹見つけたときは悔しかった。
2007.07.18
コメント(4)
毎日が4割引きセールのようなディスカウントスーパー、オーケーマート。そのオーケーのレジに並ぶと、『お酒をお買い求めのお客様はこちらの札を一緒にお出しください』というような2種類の札がぶら下げられてあるひとつは........20歳代。そしてもうひとつは..........30歳以上。 今日、オーケーのレジに並んでたら、前にいたおじさんがお酒を買い求めていないのに、30歳以上の札をレジのおねえさんに出していた。見た感じ......50歳以上だろう。おねえさんは、お酒もないのにその札をどうするのかと思って見ていたら、何事もなかったかのように受け取って前にあった場所に戻していた。きっと、そのおじさんは、これからもオーケーにくるたびにそのように30歳以上の札を出すことだろう。別に年齢でレジのサービスが変わるわけじゃないのに、おじさんは変な誤解を持ったままだろうなあぁぁぁぁぁ。
2007.07.17
コメント(2)

今度嫁ぐ娘の指にカルティエの指輪が光っていた。今日は、娘と待ち合わせて買い物をした。私は22歳のときに、この娘を出産した。娘は22歳になって結婚をすることになった。私が22歳の時にはこんなだったかなあぁぁぁ???こんな.....とは、いろんな意味で。今日は友達の結婚式に出るためのドレスをおねだりされて、買ってあげた。この年頃は、結婚式に引っ張りだこの年だったなあぁぁぁぁ。まっ!!うちには中学生の娘もいるから、着まわしすればいいや!!!と思ったが、中学生の娘たちは、『お姉ちゃんの服なんて小さくて着れるわけないじゃん!!!』確かに!!!姉妹の中で一番小さいのが、このカルティエ娘なのだ。婦人服の標準サイズがだいたい9号であるのに、娘は7号でも大きい。5号だとぴったりなのだが、5号サイズを売っているお店を探すのが一苦労である。今日、娘と入ったお店はSサイズ専門店で、見渡す限り、ちっちゃ~~~い!!小さければ小さいなりに苦労していると娘は言った。私は、こんな服が着れる娘が羨ましいと言った。先ほどの指輪のサイズも、たしか...........今まで聞いたことないようなサイズだったなぁぁぁ(忘れたが)でも、ペアリングだから彼氏のと同じ値段だとぼやいてた。
2007.07.17
コメント(7)
今日も透析の日。週3日.......月・水・金と3時間の血液交換が主人の命綱である。たとえ、ゴールデンウィークでも祝日でも年末年始でもそれはしなければならないのだ。今日は、私が出かけるので、初めて、お迎えをヘルパーさんに頼んだ。27日の娘のコンクールの日には、朝から夕方まで帰ってこられないので、その日だけ特別に次の日に振り替えてもらった。台風でも大雪でも行かなければならない。大震災があったら、どうするんだろう。松嶋なな子主演の『救命救急』のドラマのようになるのだろうか。生きるための透析。この時間に合わせて私の予定も決められる。でも、今日のように困ったときはヘルパーさんに頼もう。ちょっと気分も楽になった。私も安心して自分の用ができるし、すこし心に余裕が持てる。庭の草むしりもしなくてはいけないが、この限られた時間の中、天気も左右され、今のところ手付かずで気が付くと、ものすごい雑草。やることが背中にのしかかっているが、でも、考えてみたら、こうやって忙しいほうがいいのかな?と思う。忙しいと余計なことも考えないで済む。
2007.07.16
コメント(2)
そんなに戦闘体勢だったわけではないんですが、今日のお昼ごろがピークで、夕方まで続くでしょう.........という台風予報に、すっかり構えていました。今朝は、コンクールに出場する子供たちは、もちろん部活あり!上の娘は、横なぶりの雨の中を学校へ出かけました。6時まで部活なので、かえってその時間まで学校にいてくれたほが安心です。下の娘はコンクールに出ないので、午後からの練習。 が、朝の時点で緊急連絡網がきた。コンクールに出ない一年生は練習なし。そうだろう。お昼ごろが一番ピークなんだから、危ないだろう。急に休みになった下の娘は、何をしていいのかわからない。そのうちお昼に雨がやんだ。カッと暑くなって来て、台風はどこ行っちゃった????です。急に不安になる娘。『ねえ、ねえ、こんなに晴れてるけど、行かなくていいの????』『もういいんじゃない??』まさか、晴れたフリして、逆流してくるなんてことないですよね??出鼻をくじかれるといろいろな警戒心を起こしてしまいます。
2007.07.15
コメント(5)

中学の友達3人と、飲んで、カラオケ行きました。ひとりの友達とは、卒業以来30年振りの再会でした。大塚愛の『プラネタリウム』なんぞ、年甲斐もなく歌っっちゃいました~~~~。 外は台風が接近しているというのに、なんと、まあ、不良主婦でしょう。娘たちは.......難なく銀座初デビューを果たし、『超~、楽しかったぁぁぁ~~!!横浜行くより簡単じゃん!!!!』とでかい口を叩いてました。今から銀座の楽しさ.......覚えんでもええ!!!!
2007.07.14
コメント(4)
さきほど、中学生の娘2人が初めての銀座に出かけました。果たして無事に帰ってこられるのかどうか........。なぜ、銀座まで???簡単に話すと、.......秋に行なわれる合唱コンクールの自由曲にポップスの曲を歌おうということになり、ピアノ伴奏を希望している娘が、合唱用のポップスの楽譜を探しに、ヤマハの銀座本店まで行くことになった。合唱用のポップスの楽譜って言うのがここにしかないようなのだ。..........さすがにひとりでは不安だったのか......『ひーちゃん、明日銀座に行かない????』とジリジリと攻めていた。妹のほうは、ひとりでもディズニーランドに行っちゃうようなサバイバル力満点の野人のような娘なので、『え~!!!さーちゃん、ひとりで行けないの~????』と小馬鹿にしながら優位に立っている。で、どういう取り引きが成立したのか......『明日、2人で行ってくるね!』ということになった。たぶん、野人の妹が先頭をさっさと歩いて、その後ろを満足に切符も買えないお姉ちゃんが金魚のフンのようにくっ付いて歩いているのが目に浮かぶようだ。学校から呼び出されるのは慣れているが、さすがに銀座からは呼び出さないで欲しいと思うが、こんな天気。電車が止まったりしたらどうしよう........。
2007.07.14
コメント(4)
見ましたよ、エクササイズのDVD。これが噂のビリーですかぁぁぁぁ~~?????『すげっ!!!!!』の一言ですが、まず、最初に素で思ったのが『めっちゃ、元気やねん!!!!!このおっさん!!!!!』4枚もあるんですよ.......DVD。まだ1枚目の最初だけ見ました。つい2,3週間前にはまったく知らなかった、わ・た・し.......。『ビリーって何??』って聞いたら、みーちゃんに『Y子さん、知らないんですかぁぁぁぁ~~、今、超ブームですよ~~~!!!!!』『え???なに、なに、なに???????』......でした。Aちゃんが『でもね、ひとりでやるとバカっぽいよ!』と言ってました。 ..........たしかに、ひとりでやってたらバカっぽいかも..............しかし、このおっさん!いや、ビリーさん!元気です。動くだけでハードなのに、しゃべりっぱなしです。娘たちは、私がゲットしたこのDVDをさんざんっぱら笑いまくってたのに、再生したらかじりつくように見てました。
2007.07.13
コメント(4)
私がこの楽天の無料ホームページにお世話になったのは、2002年の2月である。当時、今の中学1年の娘がまだ小学校1年生で、(もう画像はないが)ひな祭りに、私と一緒に写った画像を載せた。私にべったりと恋人のような感じでもたれかかって写った画像に、そういえばこの頃はまだ『ママ、ママ、ママ』と追いかけて歩くような感じだったなあと懐かしく思った。その当時のブログを見ると、まだ主人も病気をする前の元気な頃で、北海道に旅行に行ったり、ふたりの娘が『温泉を掘るんだ』と言って、庭に穴を掘ったり........こんなこともあったなあと大切な日記として残せるこのブログに感慨無量だったのである。主人が病気をして、主人の母が他界して、慌しく過ぎる中、自然に2003年からブログから遠ざかってしまった。そんなとき、去年の秋、フラダンスの先生や友達に『もったいない、またやればいいじゃん!』と背中を押され、恐る恐る始めました。まる3年のブランクでした。その間に、状況もいろいろ変わりましたが、残せる日記として書ける限りは続けたいなぁぁと思ってます。このブログを通じて仲良くなれた人々や励ましのコメントが私にはとってもありがたく毎日の楽しみにもなっています。再開して多くの人にブログを見てもらってるおかげで、なかなか会えない人には、毎日の状況をお伝えすることができ、たまにメールで『見てるよ、相変わらず元気だね!でも元気そうで良かった』とやり取りしてます。でも、私の基本は、自分史として2007年にはこういうことがあったんだ!とあとから読めたらいいなあと思います。ですから画像も載せたりしますが、あくまでも現在のことを残すためであって、決して悪用されるべきものではないです。そして、得意になっているわけでもありません。自分のためのブログであるという信念で、これからも続けていきたいです。これからもよろしくお願いします。........ペコリ........
2007.07.12
コメント(4)
中2の娘が自分のこづかいで、とんでもないものを購入した。.......いや、別にモノはとんでもなくないですが......... アルトサックス~~~今日、届きました。さっそく開けて吹いてます。吹奏学部ではオーボエを吹いてます。ん、が、サックスに憧れて憧れて憧れ続けて何年だろうか........。とうとう、自分の小遣いで買いました。『誕生日は何が欲しい???』と聞くと『サックス』と答え、『クリスマスには何が欲しい??』と聞けば『サックス』と答える娘に、最近は誰も相手にしてませんでした。自分の小遣いで買ったわけなので、やはりグレードはちょっと落ちる安いものですが、サックスはサックス。部活で友達や先輩に吹かせてもらってるのでいちおうは簡単な曲は吹けるみたいだ。最近、20歳そこそこのサックス奏者が脚光を浴びているが、ひそかに憧れているみたい。ん??ピアノがあって、サックスがある.......ここはひとつ、JAZZ BAR でも開いて楽器貧乏から脱出しようなどと考えている母がいることなど、娘は知らない。 まあ、特別に余興のひとつにフラを踊ってあげてもいいですがね。お呼びでない???こりゃまた失礼....いたしましたっ!
2007.07.11
コメント(4)
主人が私の嫌いなところを言った。『わけもなくふてくされるところ。何が気に入らないんだかわからないからこっちも不愉快になる。そうなるとやることがとげとげしくなる。』.........なるほど、多分にそういうところあるなぁぁぁぁ。........別に夫婦喧嘩をしたわけではない。『じゃあ、好きなところは?』と聞いたら、しばらく考えて、それでも首をかしげて言う様子もない。『ないの!!!???』『....うん、考えても出てこないとこみると、.......ないみたい。』どひゃ~~~である。..........ざけんなよ!!!こちとら、10歳も年下なんだから、お世辞でもなんか言えよ~~~!!!.......あんまり悔しいので、『じゃあ、僕のどこが嫌いなの??』と聞いてきたときに、『全部!!!!!』と答えてあげた。果たして、好きなところがない!と言うのと、嫌いなところ全部!ってどっちがどっちなんだろう??これが夫婦喧嘩の会話でなく、日常会話だったのが怖い.........。
2007.07.10
コメント(6)

今月は娘のピアノの発表会でもあった。21日が発表会で、27日が部活のコンクール。コンクールでアップアップしているところへ、ピアノのレッスンは彼女にとってもアップアップで溺れかけていた。ピアノの先生が見るに見かねて、今年は見送ったらどうかと、考えて考えてのお電話を昨夜いただいた。本人は、出たい......でも、発表会の曲も正直完成ではないのだ。体調も崩していたのだから、先生も助言をしてくれた。本人も渋々『わかりました、先生、今年は断念します。ご迷惑かけますが、よろしくお願いします』と首をうなだれて返事していた。電話を切ってから一切その話はしなかった。今年弾くはずだった曲は、シューベルトの『即興曲』で10ページにも渡る楽譜。コンクールで2曲やるのに、まず、無理だろう.....。ここは、断念して気持ちを切り替えたほうが懸命だと思う。
2007.07.09
コメント(2)

熱は下がったが、まだいつもの調子でない娘。いちおうは朝起こしたが、今日は部活を休むと言って寝ていた。ところが、11時を過ぎる頃、ノコノコと起き出してきて、制服を着始めた。『行くの??』と聞いたら、『ウン』と言うので、『今日一日、休んでなさい!今日無理したら、また明日から休みことになるよ』と言ったが、行くと言ってきかない。『休みなさい!!』と言っても『行く!』の一点張り。『行くな!!』『行く!!』の繰り返し。『行って、また具合悪くなったら、ママが迎えに行くんでしょ!』と言ったら『絶対、ママには迷惑かけないよ。具合悪くなっても自分で帰ってくる!』............そういうことじゃなくて..................『あなたの身体が心配なのよ』『自分の身体は自分でわかってる!部活が気になって、家で悶々としてるなら、行きたいの』最後は、勝手にしなさい!と言ってしまった。しまったぁぁぁぁ、スーーーッと出かけてしまった。でも、こんなに頑固だと思わなかった。今日は今まで見たこともないような娘の頑固な顔を見た。出かけるときに、『今日行くんだったら、明日、何があっても休むな!!!』と言ったら、『わかった、何があっても休まないよ、だったら、行ってもいいのね!!!』と言い放った。『ん、もうっ!!』と言いながら、こういうところは、私とまったく同じ。そっくり。そのまま生き写しのよう。娘が出かけてから可笑しくなった。でも、娘と違う所は.........母が『行くな!』と言っても、『行く』と言う言葉を放たないで、黙って母をにらんで家を出て行くところだろうなあぁぁぁ。私のほうが数段たちの悪い言うこと聞かない娘だったんだなあぁぁぁぁ。 これが、言うこと聞かない娘。 これがもっと言うこと聞かない30年前のloveyoshi娘時代。
2007.07.08
コメント(4)
今日は、午後から、コンクールチケット代金の集金に学校に行った。娘は、今朝37.3の微熱だったが、どうしても部活に行くと行ってきかなかった。案の定、10時半頃、学校から電話がきて、『Sちゃんが具合いが悪くて、音楽準備室で寝ているんですけど、帰ったほうがいいと思うので、どうしましょうか』と。『すぐ、迎えに行きます。すみません!』と、すぐ、迎えに行きました。そのままかかりつけの病院に行き、風邪薬をいただいてきました。娘は寝かしておいて、学校に行きましたよ。子供たちはみんな私の顔を見ると、『Sちゃん、大丈夫ですか??』と聞いてきてくれる。なんて優しい子供たちなんだろう。64人は私にとっては自分の子供みたいに可愛い。さてさて、役員4人が揃って、部員64人の集金に取り掛かる。まあ、こんなとき、全員がいっぺんにそろわないものである。今日、集まらなかった人には明日持ってきてもらうように言った。さっそくうちに謝りの電話やメールがきた。まあ、まあ、忘れることもありますって。学校で集計した23万円ほどのお金。先生に渡そうとしたら、『僕、これからお祭りの見回りがあるので、すみませんけど、これloveyoshiさん、持って帰っていただけますか?あとで僕にください』って、23万円、一万円札が23枚じゃないんです。お釣りのないように持ってきてもらったから、100円玉、50円玉がジャラジャラ。結構な重さです。それより、自転車に乗ったら、小銭が一斉にジャラジャラ音がしそうで、自転車を押してまわりをキョロキョロ見ながら、しっかり荷物を握ったまま家まで帰りました。これから、また23万円のお金をJTBに渡すお金と先生に渡すお金に振り分ける。さあ~~て、金貸しババアのように一心不乱になってお金を数えるとします。
2007.07.07
コメント(4)
『あなたたちは出来て当たり前!』これを言われると、弱いんです。フラのレッスンが始まって、基礎の動きから始める。前に注意されたことをもう一度注意されることはよくあるのです。でも、もっとずっと前に注意されたことを、さかのぼって注意されると、『こんなこと言わせるの?初心者向けの注意だから、あなたたちはこういう動きが出来て当たり前!』そうすると、身体の中からムクムクと得体の知れないプライドっていうんですか??......もう2度と注意されないように頑張んぞ~~!!!!モードのスイッチが入っちゃうんですね。根が負けず嫌いだから、そういう身体の中をくすぐる言葉を言われちゃうと、弱いんです。先生もうまいなあぁぁぁ....と思いながら、そういう風に言われて悪い気はしない。しかし、最近、踊りに入る前のベーシックの動きでベロベロにグロッキーになってしまう。30分のベーシックを動いただけで、マラソン42.195キロを走ったような感じ.......って、走ったこともないくせに、ごめんなさい。でも、みんな『ハァ~~、ハァ~~、ハァ~~!!!』と息があがってます。もちろん、年長者の部類の私も『ゼィ~~、ゼィ~~、ゼィ~~!!!』です。こんな苦しくても『あなたたちは出来て当たり前!』と言われるうれしさに勝るものはないなあぁぁぁ。そう言えば、上の娘が、顧問の先生に『上手になった』と言われて、今回のコンクールで最前列のド真ん中に座ることになり、ものすごくうれしかったと興奮して帰ってきたことを思い出した。毎日の練習は辛いけれども、何か結果が出てくるとものすごくうれしいんだよね。でも、最前列のド真ん中って、先生の指揮で隠れちゃうんだよね~~。ビデオ撮れるかな?欲張りでしたか......すみません。
2007.07.06
コメント(2)
我が家のいつもの朝の光景........。『お母様、おはようございます。今日もいい天気ねぇ。あら、小鳥が鳴いてるわ。おほほほほ......。』などという優雅な会話とは、ほど遠く...................。『ママ~~!!!!ブラウスがないよ~~!!スカートにアイロンかけといて~~~!!あ~!!今日は早く行くから、もうお弁当出来てる?????あ~~~!!!ママ~~、ブラジャーがないよ~~。』........である。........この梅雨の時期、洗濯物が乾かずに、洋服が足りなくなるときがある。そんなときは、制服のブラウスにしろ、体操着のシャツにしろ、お互い貸し借りをするからいいのだが、問題は.....ブラジャー.....。下の娘は、なにしろ、いちおうプライドで着けているようなもの。ヘアバンドを胸まで下ろしたようなブラ。上の娘には、サイズ的に貸せない。仕方ないから、『ママのを貸してあげるよ!』言葉が言い終わらないうちに『死んでも嫌だ!!!』死んでも嫌......って、あなた、私のブラに何か問題でも???そんな死んでも嫌なブラジャーを着けて、毎日母はせっせとご飯を作り、生活しているんですけど、何が問題なのでしょうか、つぶやきの今日この頃です。
2007.07.05
コメント(4)
明日、おじいちゃんの名代で、近所の人の一周忌に呼ばれた。ここら辺は、昔ながらの隣組というのがまだ残っていて、そのうちの中で冠婚葬祭があると、お手伝いに行くのだ。一周忌や三周忌も親戚に混ざって呼ばれる。本来ならば、おじいちゃんが行くとこだが、用事があるというので私が出席する。一年前にご主人がガンで亡くなられた。その1ヵ月後に奥さんが後を追って自殺した。その奥さんを良く知っていたので、とてもびっくりした。人の死を考えさせられた。明日の一周忌は、ご主人と奥さんとふたり一緒に弔うことになった。自殺は、残された家族が一番悲しむ死に方である。残された息子さん3人は私と同じ年代なのであるが、きっと計り知れない悲しみや苦しみがあっただろう。どんなに辛くても自ら死を選んではいけない。人生は楽しいことが10%。残り90%は辛いことばかりだ。10%の楽しみのために生きるのもいいではないか。
2007.07.04
コメント(3)
今日も目まぐるしく飛び回っておりました。体調も、なんだかこうやっていつもの調子に慣らされていくというのでしょうか。午前中は、日吉教室。生徒さんたちと一週間に一回触れ合うと、ほんとに元気をもらえる。楽しい。帰ってきて、昼食もそこそこにおじいちゃんの用事をしに駅まで出かける。最寄り駅は、私鉄のH駅。ここは、駅前に慶應大学があって、いわゆる学生街のような感じなのである。昼間、駅前をウロウロしているのは、学生のほうが圧倒的に多い。その中に混じっておばさんが歩く。ふと、駅の改札口を見ると、ムラタさんが立っていた。後ろから近づいていき、耳のそばで『お姉さん、お姉さん、お茶でもどうですか?』と囁いた。メチャメチャ、びっくりして『ギャッ!!!』と声を上げた。私はこういうイタズラが好きなのです。ムラタさんは私の目指す憧れの女性。美人でスタイルは良くて、その上、性格がとっても良い。同じお母さんとして見習うことが多い女性です。これから高校生の娘さんと待ち合わせて買い物だと言っていた。私は?......といえば、ケンターッキーで買ったフリフリポテトのじゃがバター味をプンプン匂わせて、両手いっぱいに買い物袋をぶら下げて健康サンダルをズルズル引きずって、午前中のフラのレッスンですっかり化粧っ気のなくなった顔色の悪さで、慶應大の学生がウジャウジャいるところを横切っているのだ。あ~、少しは身なりに気をつけて駅まで来なくてはいけないなあ。そのムラタさん、私と出会ったことで、お腹抱えて笑ってしまい.....私は普通にしゃべっているのだけど、なぜか、可笑しいみたい????......せっかくおめかししてきたお顔もクシャクシャに崩して、『もう!!!loveyoshiさんといると可笑しい!!!』って.......。え??でも全然笑わしてないんですよ。 ってことは、やっぱ、存在がおかしい??
2007.07.03
コメント(2)
昨日の保護者会が終わってホッとする暇もなく、スカをしてしまい、今日、また学校へ行く羽目になりました。学校へ行くと、たいてい職員室に入って、副校長先生にPTA室の鍵を借りる。副校長先生ともかなり顔馴染みになり、私の顔見ると『ご苦労さま~~』と鍵を取りに行き、たわいもない話をしてケラケラ笑って行く。最近では、PTA会議室にいると落ち着く。そのうち、風鈴を飾ったり、ごろ寝用のソファを置いたり、なんだか私物化しそうで怖いです。娘の通う中学校では、会う先生、会う先生、素通りはしない。必ず、二言三言はしゃべる.......ということは、カオになってる???ん、そう言えば、今日も去年の担任の笹Gに会った。娘の学校での様子を教えてくれる。もう可笑しくてお腹を抱えて笑い転げてしまった。あまりにも学校での娘の行動がおもしろいので、笹Gも、『Sの観察するのがおもしろくて........』と言うから、私も負けじと『じゃあ、先生、うちでも観察するから観察交換日記しましょうよ!』と言ったら、今度は笹Gがお腹を抱えて笑い転げてた。ほんとにそんなことしたら、最悪だでぇぇぇぇ~~、この親~~。部活動の顧問でもあり、現在の担任でもあるT先生は、これまたおもしろい先生。担任であり、顧問であり、私は保護者代表。週に1~2度は先生を顔を合わせる。連絡事項は、パソコンのメールであったり、携帯のメール。学校へ伺う日は、何日の何時にお伺いしますとメールする。すると、先生から、了解しましたとお返事が来る。まるで、密会のメールみたいである。以前からデジカメが欲しかった私。ヨドバシカメラが大好きでよく行くという先生にお願いしてデジカメを買ってきてもらった。(もちろんお金は払いました)T先生に相談したら、絶対これがいいよ!!と勧めてくれたのは先生とまったく同じ~~、おそろい~~!お揃いだから、先生は私が写した子供たちのデータを渡してもらえれば、自分のデータとしてパソコンに取り込めるわけだぁぁぁぁ。先生と私の間を、SDカードが行き交う。小さなSDカードをこっそり先生に渡すところなんぞ、まるで、上司のお誘いに部下のうら若きOLが小さな紙に書いて渡すみたいだ。loveyoshiさん、考えすぎだから~~~~~~!!!!なんだか、ひとりで盛り上がってたら、めっちゃ、恥ずかしくなった。
2007.07.02
コメント(5)

今日は、第2回吹奏楽部保護者会。最初に、7月末に行なわれる横浜市コンクールの曲を体育館で演奏してくれた。ぬぁ、ぬぁ、ぬぁんと....うちの娘はん、ソロ吹くじゃん!!あんな、ドでかいコンクールでソロかい!!!!でも、本人、緊張なんてどこ吹く風。私のほうがドッキドッキ。 これがその娘はん。 かたや、一年生で下働きのチューバ娘です。そのあと、保護者だけで、説明や親睦会が行なわれた。やはり、前に出てしゃべるのは、えらく緊張する。グッタリです。頭の中真っ白です。結局、コンクール当日、車出しをしていただける方が見つからず、(....っつうか、いまいち、一歩踏み出せない皆様方・和ませようとしている努力もむなしい)このloveyoshi、『じゃあ、私、出すよ!』ということで、県民ホールまで高速ガンガン突っ走ります。(本来は、代表はあまり動かずに指揮をとる役目なんですけどね)
2007.07.01
コメント(3)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


