2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

チャラチャッチャチャチャチャ♪チャラララチャチャチャ♪チャララララララ♪............昨日のお約束loveyoshi3分栗きんとんクッキングですぅぅ。いきなり『ムーディー勝山』モードで始まりましたが............。さてさて、材料は このうらごしさつまいも、便利です。スウィートポテトも作れますよ。 お砂糖はこれだけ。80g......これねパイレックスのカップ量り。これも便利グッズです。で、鍋に甘露煮の露100ccも加えて練る。 最後に甘露煮に入っていた栗を混ぜて終わり。 タッパーに入れたところ.......これだけ作れて800円くらいかな??甘さも控えてあるし、娘たちは競って食べてくれるので、たぶんもう一回作ることになりますが、ホントにマジ3分で作れます。あ、最後に私の手を写してしまいましたが、....へへへ.....遅ればせながら、自分にクリスマスプレゼント、ピンクゴールドの指輪を衝動買いしてしまいました。買おうなんてつもりでいたわけでなく、年末の掃除グッズを買いにホームセンターに行ったわけですよ。最近できたホームセンター。ショッピングビルの中ですから、もちろん、いろんなお店もフラフラと見てたんですね。で、ふっとジュエリーのお店に入ったら、目に止まったこの指輪......可愛い釘付けですぅぅ。ためしに着けたらピッタシ!私のために置いてあるようなもの.....メチャメチャ取って付けた言い訳。もちろん買ってきたあとで、事後報告しましたよ......主人に........。報告し終わった後で『パパ、クリスマスプレゼントどうもありがと!』......って、思い切り、勝手に、置き換えました。主人は『......?え?.....あ......うん......どういたしまして...........』今年もいろいろなことがありましたが、それなりに来年の活力となっていくと信じています。いつも読んでいただいてありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
2007.12.31
コメント(10)
最近は羽毛の掛け布団がポピュラーなのですね?何と言っても軽い!それで暖かい!!そんな時代に私は家族でひとりで綿の掛け布団です。重い!!!実に重い!!!ほんとに重い!!!夜中にトイレに起きるときに、あまりに重くてジタバタしてます。はがすのにかなりの労力使っちゃうんで、トイレから帰ってくると布団をかける力も残っておらず、掛け布団かけてないこと多いです。意味.........ないじゃん!!!それでも風邪もひかずに今年一年過ごせたことに感謝です。明日は、栗きんとんを作ります。では。
2007.12.30
コメント(6)
今朝、先日撮っておいたDVDを見ながら、朝ごはんを食べた。そのDVDとは、クリスマスの夜中に放送された小田和正の『クリスマスの約束』というライブ。私は、小田和正の大ファンです。高校生の頃、オフコース命でしたね。ちょうど良い曲をいっぱい出していた頃で、私の青春イコール小田和正なのです。小学校からずっと一緒の友達Uちゃんもメチャメチャ小田和正ファン。小田和正の出身が横浜というのも親近感を覚え、そしてまた、小田和正が出た学校と言うのが中高一貫高の名門聖光学園というのも大変興味をそそる。男子校ではめっちゃ、頭の良い学校である。頭も良くて音楽の才能も抜群で声も素晴らしい。天は二物を与えちゃうんですねぇぇぇぇぇぇぇ~~~その小田和正が毎年年末にライブを放送しているので、楽しみにしています。小田さん、今年還暦なんですねぇぇぇ。60歳で、あんなに高い美しい声を出す人........この世の中にいないと思います~~~。で、やることいっぱいあるのに、ライブに食い入ってしまって全然仕事ができましぇ~~ん。この小田さんファン仲間であるUちゃん、薬屋さんなのであるが、先日お願いしていた薬を持ってきてくれて、『いくら?』って聞いたら『100万........』と、とんでもなくぼったくられるところでした。こっそり小田さんのコンサートに行こうとしてるんじゃないの???ダフ屋でも100万は取らないっすよ。
2007.12.29
コメント(10)
今日、墓掃除を予定に入れた。その前に、制服をクリーニングに出したり、正月のお飾りの用意、などなど.....雑用多々こなした。墓掃除には墓掃除グッズなるものがあって、それに正月用の仏花、焼酎の空きボトルに水をたっぷり入れてほうきとちりとり。さてさて、お墓に行くといつも感じるのが、ご先祖様が私を待っているようなそんな気がするのです。『ママ~、待ってたよ~』って。..........ここでも、ママかい!!!!.........行ってびっくりした。落ち葉がどっさり墓を埋め尽くしているではないですか。一瞬、私に恨みのある誰かが、自分の家から落ち葉をかき集め、うちの墓に捨てて行ったんじゃないかと.....そんな感じの落ち葉の山。サツマイモ入れたら焼き芋大会ができそうでした。気の短い私はその一瞬のマイナス思考にカッとして『だれじゃい!!!!!こんな小汚い小細工しやがって~~~、正々堂々と出てこ~~~い!!!!』と思ったが、先日吹いた強風......きっとその強風でたまたまうちの墓にすべての落ち葉が集まっちゃったんだろうと、天使のような考えに変えた。ほんとに悪と天使が同居してます.......わたし........。仕方ありません、せっせとほうきでこの莫大な落ち葉を集めることにしました。45リットルのゴミ袋が一気に満杯になりました。一旦家に戻り、もう一袋持って来ました。二袋が満杯でした。ふと墓石を見上げると、やはりご先祖様が『ありがとう』と言っているように聞こえるのは勝手な解釈でしょうか。落ち葉に埋め尽くされ、このお墓に眠っている何人もの人々が悲しんでいたようにも思う。ふと、自分の前世を考えるときがある。もちろん、記憶は一切ないが、たぶん、同じ魂で生きていたのかな?と思うと来世もこんなふうに生きているのかな?と思う。欲を言えば、もっと細かいことに気にせずに伸び伸びと生きて欲しい.......って、あんた、自分のことでしょうに。
2007.12.28
コメント(4)
今朝、顧問の先生から電話あり。困った問題発生。午後から行きますと伝えた。午前中は予定していたガラス拭きと第一弾正月用品買出し。お昼ご飯もそこそこに学校へ............。先生に渡しておいた書類が見つからないと言うのだ。それがないとちょっと困る。『先生の机を探させてもらいます!』と言い放ち、雪なだれが起きそうな先生の机を捜索する。先生の机は、いろいろなものが置いてあり、片付けられると困るらしい。自分にしかわからない自分のお城みたいなものだから、いつも横目で見ながら『見なかったことにしよう』と通り過ぎるだけ。でも、今日は腕まくりをして片っ端からめくっては、さりげに片付け、書類を探した。もう、あきらめた。どこにもないわ!となにげに引き出しを開けたら、大事そうに保管されていたではないか。あったぁぁぁぁぁ~~~~.........。あったよ、先生!!!と子供のようにはしゃいでたら、先生も懲りたのか、『今度、ここにloveyoshiさんたちが使う書類を入れておきますね』と言ったが、私たちの任期はあと3ヶ月だし、もう大きなイベントないし、引き出し使うことないと思うし、先生も、もしかしたら移動するかもしれないし.....。今日の出来事を知っている他の役員は、みんな口を揃えて『先生ったら、絶対、よっしーに甘えてるよ。よっしーだったら探し出してくれると思っているんだよ』と。.......まさか、先生まで『ママ』なんて呼ばないで下さいね.............たしかに、朝の電話でなんとなくそんな感じはしていたものの、でも、困っているのを見ると駆けつけないわけにいかない....この性格。うるちゃんも一緒に来てくれました。うるちゃん、いつもありがとね。でも、行ってよかった。書類が見つかったおかげで雑用がはかどりまして、気持ちがすっきりして今年を終えられそうです。
2007.12.27
コメント(4)
うちの部活には外部講師が6人はいる。この外部講師のおかげで、我がN中学吹奏楽部は地元でも絶賛されるほど、高度な演奏レベルを持っていると思うのです。その絶賛されるほどの華やかな舞台裏では、この外部講師たちの、ときには涙を流すくらい厳しいレッスンがあるのだ。この外部講師の中でも、ピカイチ怖いと称されているのが.......モリセンセイ........。娘もモリセンセイには何度泣かされてきているのだろう。そのたび強くなっていく。モリセンセイのレッスンの日は前の晩から緊張するほど。私もモリセンセイの前情報だけを2年間持ち続けているから、怖いとしか捉えていない。もちろん話したことすらもない。プロの音楽家でもあるから、何を話したらいいのかも思い当たらない。違う世界の人間だと思っていた。このモリセンセイをどこでどういうことになったのか......学校から新横浜の駅まで車でお送りする役目になってしまいました.......ハイ、わたくし....。だいたい、プロの音楽家って聞いているだけで、上流会話しかできないものだと思っているから、今日送っていくと決まったときから不安で不安で仕方ありませんでした。それこそ、娘ではありませんが、昨日の晩から不安でした。何が不安か.......って、新横浜までは道も良く知っているから全然不安はないんですが、車の中の会話、いったい何をしゃべったらいいんですかぁぁぁぁぁぁ~~~~???????だいたい、尊敬語と謙譲語と丁寧語の区別もよくわかっていなくて、ときどき間違えた使い方をしているし、自分の事を『わたくし』なんて言わないし、『おほほ』なんて笑ったことないし........。普段の会話だって、みなさん、ご存知のとおり、決して上品ではありませぬ。もし、モリセンセイが車の中の何かを触ったら、『こらぁ、そこのブツ、さわるんじゃねぇぇぇぇぇぇ~~~!!!!!!!』と、つい、つい、口から出てしまうかもしれません。そんな私が、前情報しか持たないモリセンセイと二人きりで車の中......どうしましょう。それでも、学校にお迎えに上がりました。センセイに助手席に座ってもらって、さあ出発。私は黙ってました。そしたら、モリセンセイ、2年間の私の勝手な判断の上流人からどんどん離れていくではありませんか。いろいろ聞いてくるので、私は普通に答えてたら、モリセンセイ、お腹抱えて爆笑してました。.......え???なんか、可笑しいこと言ったぁぁぁ????........ですよ。それから、loveyoshi、暴走始まりましたね。ガンガン飛ばしました。相手がプロの音楽家なんてこれっぽちも思いもせず.......。モリセンセイ、すごく笑っちゃって、新横浜で下りるときは、『じゃあ、帰りは4時頃迎えに来てください』って、携帯番号交換しちゃいました。帰りももちろん、お迎えに上がりました。モリセンセイったら、私の車を見つけると、新横浜の駅前で大きく手を振るんだもの。.......センセイ、やめてくださいよ、誤解されるじゃないですかぁぁぁ、いちおう、私は人妻、あなたは独身男性.........車に乗り込むと、いきなりベラベラしゃべり出した。実はモリセンセイって、すごい人なんですよ。指揮者でもあるから、今日もうちの中学の講師をしながらその合間にタクトを振りに行っていたんですよ。その送り迎えに私が任命されたわけでして、人間、話してみないとわからないっていうか、またひとりに私のバカな人柄を知られちゃったわけです。
2007.12.26
コメント(4)

今年最後のイベント........N中吹奏楽部・部内ソロコンテスト.....で~した。各自、自分の楽器で最大限の表現でソロ演奏を行い、優勝を決めるのです。友達にピアノの伴奏をつけてもらうの、ありです。上の娘は、友達にピアノの伴奏をつけてもらって、オーボエで『愛のあいさつ』という曲を吹いた。下の娘は、単独チューバで『アンパンマン』を吹いた。.....ちょっとウケ狙いもあったみたい。これは、上の娘が友達のハナチャンにピアノの伴奏をつけているところ。ええ、顔がまるっきりグランドピアノに隠れています。まあ、お許しを..........。結果は後日だそうです。 最後に、2年生全員で『ディープパープル』を演奏した、超~かっこよかったです。来年はネズミ年ということで、女の子は頭にミニーちゃんのカチューシャや帽子をつけて演奏した。いや、ほんと、ちょっとしたバンドですねぇぇぇぇ。今日はええもん、聴かせてもらいました。
2007.12.25
コメント(8)
娘たちは最近私のことを『ママ』と呼ばなくなった。『ねえ』とか『あの~』とか......。たぶん、ママと呼ぶことに照れくささを感じてきたのかと思う。そうかと言って『お母さん』とも呼べないハザマ......。主人は元気な声で、『ママ~~~!!!!』と呼ぶ。10歳も年上の男に『ママ』と呼ばれる嫌悪感も慣れた。ところが、最近、おじいちゃんまで『ママ』と呼ぶ。最初、83歳のおじいちゃんに『ママ』と呼ばれたときには、私は一気に120歳くらいまで年とったような衝撃だった。ずっと私のことを名前で呼んでいたのに、どんな心境の変化なのだろうか。娘たちが『ママ』と呼ばなくなった代わりに、55歳と83歳の男性から『ママ』と呼ばれる何とも言えないこの気持ち......わかっていただけますでしょうか?
2007.12.24
コメント(4)
毎年、換気扇の掃除が終わるとホッとする。私の中では強敵なのだ。今日、午前中の予定を立てて行なった。お昼過ぎたが、無事に予定通り、換気扇がウソのように真っ白によみがえった。午後は買い物に出かけたのだが、どこに行っても道が混んでる。そっかぁ、クリスマス前の日曜日だもんね。行こうと思っていたところはどこも駐車場がいっぱいで並んでる。列からはずれて、空いていそうなところを思いついて行った。なんとかすんなり入れた。長女が『お母さん、あそこ安いよ。行ってみな!』と教えてくれたとこ。ほんと、安かった。あんまり安いので今度中学生の娘たちを連れて行って、クリスマスプレゼントに何か買ってあげようっかな?ご飯を食べながら提案したら、『うん!行く!!』と喜んでいました。今日も部活、明日の振り替え休日も部活。27日まで部活。年明けは4日から部活。全然、楽しみのない冬休みです。
2007.12.23
コメント(4)

我が家では、ハロウィンよりも大イベント........冬至ぃぃぃぃ~~~!!そう、かぼちゃ、大好きなかぼちゃを誰にも遠慮なく食べる日。......っていうか、普段から誰にも何も遠慮しないで生きているわたし。じゃ~~~ん、 まずは、最近よく作るパンプキンシチュー。じゃがいもの代わりにかぼちゃを入れます。そのあと、残ったかぼちゃとあずきで、いとこ煮を作りまして、味見してたら、3分の1はなくなりました、ハイ。こんな大事な冬至の日、ほんとはすっかり忘れてました。ハイ。今日は、蒲田スタジオの大掃除の日でして、一年間お世話になったスタジオに少しでも綺麗になってもらおうと微力ながらお手伝いしてきまして、それでもまだ終わらないうちに早々においとましました。すみません。帰りに寄ったスーパーで、やたらとかぼちゃが並んでいた。その隣にゆず........。『あ~~、今日は冬至じゃん!!!!!』ってことで、かぼちゃ半個買いました。さて、さて、残りのいとこ煮........味見の段階で完食しそうで怖いです。
2007.12.22
コメント(8)
前々からおじいちゃんに頼まれていたことがあった。正月を迎えるにあたって、おじいちゃんちの玄関に通じる道の両脇に生えている草をむしってくれということだった。土に生えている草と違い、石を敷き詰めた道に生えている草だから、抜きにくい。それでも、今日、主人を透析に送った後、迎えに行くまでに時間に草むしりをすることにした。おじいちゃんは、縁側に座って、日頃あまり会話のない嫁との間を埋めるために一生懸命話しかけてきてくれる。ものすっごくうれしい、うれしいんだが、でもね、おじいちゃん!私は草むしりをするために、汚れても良いような完全防備の重装備でしゃがんで力一杯引っこ抜いているわけで、それもマスクにメガネに耳も完全にふさがった帽子をかぶっているからおじいちゃんの言ってること.........全然、聞こえないんですぅぅぅぅぅぅ~~。決して無視してるわけではないんですよ。お仕事一生懸命やらないとはかどらないでしょ???あ~~、うなだれて行っちゃったぁぁぁぁ~~。今度、ゆっくりお話聞いてあげるから~~。ごめんね~~。と、いうわけでひとり庭に残ったわたし。まるで不審者のような格好。誰も訪ねて来ないでくれ~~~..........。
2007.12.21
コメント(4)
もしかしたら、書いている間に日付が変わってしまうかもしれません。今日は、今年最後の自分のレッスン日。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。来年は、8月に大きな舞台・ホイケ(うちの教室全体の発表会)があるので、それに向けて頑張っている。年が明けたら、カヒコ(古典フラ)の練習に入る。フラダンスって優雅に見えますが、実際動くとかなり激しい運動量なのです。古典フラになるともっと激しくなります。ひざをグッとダウンさせて動かなくてはならないのです。わかりやすく言うと、ロシアのコサックダンス、あるいは、筋トレのスクワット、そんな状態の下半身の辛さなのです。今日は、カヒコのレッスンの手始めにカラカウアダブル、ウェヘ、ヘラの3つのステップを続けざまにやった。この3つのステップはただでさえキツイのに、『もっとダウン』と言われ、ひざが悲鳴をあげた。『もう、ダメ、限界』と思った瞬間、目の前で踊ってたアッチャンが倒れた。ひざが限界だったらしい。アッチャンが倒れなかったら、私が倒れていたかもしれない。でも、アッチャンが倒れたら私は倒れられなくなった。逆に倒れてなるものか......と変な意地がわいてきた。最後までいちおう動いた。曲が終わった瞬間、数人が座り込んだ。なおさら、平然とした顔をした。心の中は『ひざが笑ってるし~、痛いし~、もう動けないし~』だった。これからこんなキツイレッスンが始まるのかな???と思ったら、ますます頑張らねば!と思うのであります。なんで、こんなに身体を酷使してまで頑張るの?と思いますが、舞台で踊る快感を味わっているからなのでしょうね。キツイ練習も頑張れる、目標が見えるわけだから、かえってキツければキツイほど燃えるのでしょう..........。『もっと、厳しく~~』『もっと、辛く~~~』あまり書くと、マゾ疑惑が持ち上がるので、ここら辺でやめることにします。おやすみなさい。
2007.12.20
コメント(8)

昨夜、オーストラリアに遊びに行っていた友達が帰国した。さっき、おみやげをいただきました。約束どおりカンガルーでしたぁぁぁぁぁぁ~~~~。 なにか?????って?????全体像です。 ボールペンですが、背中のボタンでボクシングができるんですが、肝心のボールペンの芯をどうやって出すのか、30分悩んでやっと出ました。っつうか、キャップはずすんですねぇ。
2007.12.20
コメント(4)
若い頃はよく風邪をひいた。必ず一冬に数回風邪で寝込んでいた。自分で弱いんだと信じていた。ところが、40を過ぎてからインフルエンザに一回かかったきり、風邪という風邪はひいてない。それでもときどき、『やばっ!』と思うときがあって、寒気がしたりだるかったり.....。そんなときは、早めのなんとかで初期の風邪に飲む薬飲んで、熱いお風呂に入ってすぐ寝ると、ケロッと普通になってる。2,3日前もちょっとやばかった。急に寒気がして居ても立ってもいられなくてひとりで大騒ぎをしていた。『うっ!やばっ!なんか風邪ひきそう........。ありゃ~、ど~しよ~、ねえ、ねえ、みんなママが明日起きれなかったら頼むね!』と言って早々に寝た。次の日、子供たちに『あれ?ママ、風邪平気なの???』と言われ、『え?何が???』と大騒ぎしたことすら忘れている自分に呆れた。風邪はひかなくなったが、..........その代わりと言ってはなんだが、ボケ始めたみたい。
2007.12.19
コメント(2)

今日は今年最後の日吉教室のレッスンの日。レッスン後、生徒さんたちからこんな可愛いプレゼントを頂いた。 中に生徒さんたちからのお手紙が書いてあった。ワープロや携帯の文字が普及しても、やっぱり手書きの文字には心温まるものがありますね。なによりのプレゼントでした。みんな、どうもありがとね。
2007.12.18
コメント(4)
昨日は、大井町のきゅりあんにフラを見に行った。同じ教室の違うクラスの人たちが舞台に上がるので、見に行った。知っている人ばかりだったので、こちらまでドキドキしながら見させてもらった。中でも、小学校5年生のモエちゃんがソロで踊ったのは感動モノだった。あの曲は、私も同じきゅりあんで踊った曲だった。ソロではなかったが、すごく緊張したのを覚えている。ソロで踊りきったのだからすごいなあぁ。他のクラスの人たちもものすごく上達している。私も頑張らなくちゃ!!と見るだけで勉強になった。ひとりで見に行ったのだが、受け付けのところで、同じクラスのカズアキさんにばったり会い、『よかったら、ご一緒にいかがですか?』と言われ、よその旦那様と隣同士で座った。カズアキさんは私より少し年上の男性である。同じクラスで毎週踊っている。最初はちょっとドキドキしたが、クラスメイトの気軽さからか、ヒソヒソとおしゃべりしながら楽しく見ることができた。カズアキさんも見て触発されたみたいだ。さっ!また頑張ろうっと。
2007.12.17
コメント(0)
今日は、大井町まで行って来た。帰って来たら娘がお腹を空かせていたので、出かける前に用意しておいたホットプレートで即、焼肉を開始した。あとは自分で焼いて食べるからいいとして、私は昨日Kちゃんからもらった梅酒を開けた。うまいっっっ!!!!!これは今までに飲んだことない美味しい梅酒.........。Kちゃん!!ありがとう~~~、美味すぎですから~~~。これから本格的に飲もうとしてますが、今日は感動ものの一日でしたので、焼肉に梅酒、すすみそうです.......肉?酒??
2007.12.16
コメント(6)
今日、次女と婚約者が訪ねてきた。結婚式のいろいろな話をするためだ。先日、ウェディングドレスを試着してきたと言って、デジカメで写した画像を見せてくれた。親バカ.........であるが、あまりにも綺麗だったので『グッ.....』と胸が詰まってしまった。中学生の妹たちにも画像を見せたら、中2の娘は何を考えているのか、『ずる~~~い!!!!!』と叫んだ。...........えっ??????.............ずるいとは張り合うことではないか????花嫁と対等に張り合ってるのか????この娘は??????それとも、ただ、日本語を知らないだけなのか?????どっちにしても、恐ろしいと思う。
2007.12.15
コメント(4)
友達が昨夜の飛行機でオーストラリアに行った。今年の夏にオーストラリアに転勤になった友達に会いに行くためだ。一週間滞在するらしいが、旅行を決めたときに、すごい行動力だと感心した。中学生と小学生の娘ふたりを連れて行ったのだ。彼女のお宅は、ご主人の両親と同居で、旅行の話をしたときに快くご両親が承諾してくれたという。きっと彼女の普段の行いがこのような両親の快諾につながったんだと思う。ところで、『おみやげ、何がいい???』と聞かれたときに、私は速攻、『カンガルー』と答えた大馬鹿者である。オーストラリアといえば、大草原にカンガルーが飛び跳ねている姿しか想像できない、海外には異常なほど無知である。子供が高校くらいになったら、世界中を旅行したいが..............、今でもボケたことをしているようだから、日本を飛び立ったら、一生帰って来られないような気がする。
2007.12.14
コメント(4)
今日は月1回の主人の受診の日でした。透析外来と違って、総合病院で月1回主治医の診察を受ける。めっちゃ、美人の女医さん。受診の日には、必ず、透析液の薬を製造販売している業者が来て、手のひらをスリスリして『具合はどうですか???』と腰を低くして聞いてくる。そのわざとらしい態度に私はいつも『別に.......』とまるでいつぞやのエリカ様のようなシラッとした顔をして主人に振る。主人は作り笑顔で対応する。この業者の方たちは先生の鶴の一声でお客様がひとり増えて儲けがごっそりと入るのだ。だから診察室にも一緒についてきて、先生には神経ピリピリで対応している。私はこんな状況を毎月見ていて、きっとなんらかの『付け届け』はあるんだろうなぁぁぁぁと勝手に想像している。そういう勝手な憶測でいるから、超美人の女医さんに対してもかなりシラッとした態度で答えている。いつもは愛想の良いloveyoshiも受診のときには笑顔も見せないから、主人はなんだか大きな勘違いをしていて『やきもち焼いてんの?????』............はあぁぁぁぁぁぁ~~???????..........『先生が美人だから僕を挟んでやきもち焼いてるみたい』『ば~~~っかじゃないの!!!!!!』
2007.12.13
コメント(4)
私の場合、病は気から生じた.........という今日の出来事です。今日は、週一回の貧血の注射の日。診察室に入った。先生が『いつものやつね』という顔をした。私も『そうそう、いつものヤクです』という顔をした。先生と私の間でヤクの密売のようなアイコンタクトを交わした。貧血がどれくらい良くなったか採血もすると言う。私は黙って処置室に移ろうとした。その途端、先生が呼び止めた。『loveyoshiさん!血圧低いんでしたよね???ちょっと血圧測りましょう。あんまり血圧低いと採血できないから.........。』今朝はすこぶる調子が良く、血液なら好きなだけ採ってかまわないから~~~!!!状態だったが、血圧測ったら、.........86しかなかった。100以下のときはたまにあったけど、80台は初めてですから~~~~.......低すぎ......先生、速攻『採血中止!!!!』と言った。私も『血液好きなだけ採って~~』から『あ~~、もうヨロヨロ~、死にそうなくらい低血圧~~、一適たりとも採らないで~~』に変わってる。自覚症状がまったくなかったから、そんなに低血圧だとは知らず、知ったとたんにめまいやら立ちくらみやら急に病人のよう...........。今日はおとなしくしてよう.......っと。
2007.12.12
コメント(6)
上の娘が部活の雑用をいろいろ引き受けて家でやっている。たとえば、部員の個人情報の整理......これはパソコンでエクセルに打ち込んで一枚にまとめるためにいろいろなツールを使ってうまく一覧表にまとめた。わからないところがあって聞いてくるがほとんど、彼女がひとりでエクセルを使いこなしていたので感心した。そのほかには、定期演奏会に向けて曲をMDにとる役目にもなっているみたいで、一生懸命ひとりひとりに『定演頑張ろうね!』というエールを書き込みながらMDを作っている。なかなかやるなあぁぁぁぁ。ところが、個人情報の一覧表が出来上がったとたんに、うちの下の娘がメアドを変えた。上の娘はカンカンに怒った。『あんたね~~、私が毎日みんなの情報打ち込んでいるの見てるでしょう????ちょっとは人の気持ちも考えなよねぇぇぇぇぇ~~』たしかに、私もその立場だったら怒ると思う。ところが下の娘は『直せばいいじゃん!!』このあと、兄弟喧嘩勃発です。私は知りませんでも、朝お弁当を作り終わったとたんに『今日、お弁当いらない』と言われた母の気持ちがわかったのだろうか?と思ったらそれは疑問である。
2007.12.11
コメント(4)
5月に娘が挙式を挙げるためにグアムへ行くわけですが、な・な・なんと.........フラで同じクラスの友達(年齢はかなり違いますが)Aちゃんもその日に挙式を、グアムで挙げることがわかった。そう、うちの娘とAちゃんは同じ日にグアムで挙式をするんです。しかも、30分差で。チャペルは違いますが、でも、地図で見たら同じ海岸線でもしかしたら望遠鏡で見えるかも...........。こんな偶然って.........ビックリしてます。
2007.12.10
コメント(6)

昨日の忘年会は、食べまくりました。蟹が美味しかったぁぁぁ、刺身も美味しかったぁぁぁぁぁ、天ぷらも美味しかったぁぁぁぁぁ。だからお酒もすすみました。そしてお決まりのコース........二日酔いで午前中は苦しんでおりました。しかし、子供たちは今日も部活、母が二日酔いなんて『そんなの関係ねぇぇぇぇぇ~~!』ですから、ちゃんと起きてお弁当作りましたです、ハイ。辛かったです、ハイ。それでもお腹が空いているとよけい気持ち悪くなるので、おかゆを作ってズルズルと時間をかけて食べてました。この仲間は素で付き合える仲間なので、飲み会がいつも楽しみなのである。小学校、中学校が一緒の友達ですから飾らないで付き合えるのでしょうね。新横浜の駅前です。後ろにうっすらと円柱の建物が見えますか?新横浜プリンスホテルです。日産スタジアムがあるので、昔、中田選手や岡田監督にばったり出会ったことがあります。横浜アリーナもあるのでコンサートがあるときに飲み会がぶつかると歩けないくらいの人でごった返すんです。それでも、この仲間の飲み会は新横浜が拠点です
2007.12.09
コメント(4)

昨日は本当に慌しかった。午前中、おじいちゃんちから頼まれた年賀状を作っていて、午後はゆっくり休もうと思ったら、透析の終わった主人を迎えに行ったら、突然『コストコ行こう!』と言い出したので、トイレットペーパーもなくなったことだし、まっ、いいか!ってことで行きました。クリスマスを前にしてやはり混んでましたね。主人の目的は、枕だったみたいで、前からコストコの枕に狙いをつけていたらしいのです。帰りの車の中で白状しました。夕飯の支度もできないので、昨日は太巻きを買って来ました。 これで980円です。余裕があれば、もっと画像をアップしたかったのですが、なにせ、突然のコストコ行き。これもデジカメで撮るやいなや、子供たちがあっという間に食べてしまい、スミマセン、中の具も良く知りません。たぶん、マグロあれこれだと思います。そして.........夕方くらいはゆっくりしようと思ったら、今度は、長女と孫が『お邪魔しま~~す』と入ってきた。どうやら、うちのビデオカメラを貸して欲しくて来たのだが、コストコに行った気配をかぎつけ、いろいろと探し当て、食べてくれましたよ、ハイそして、長女が孫に『ほら、ばあばに何か言うことあるでしょ???』とけしかける。孫が練習してきたのか、『ばあば~、あのね、クリスマスにガオウ(仮面ライダー)のベルト買ってくだしゃい!』と一生懸命間違えずに言えた。孫には甘いばあちゃんだから『いいよ、いいよ、買ってあげるよ、一緒に買いに行こうね』と声が1オクターブ上がった。素直に喜ぶ4歳の子がものすごくいとおしい。なんだか目まぐるしかったが12月は仕方ないですね。今日はこれから小学校の友達7人で忘年会です。メチャメチャ楽しんできます。
2007.12.08
コメント(2)
この人のCDを手に入れた。朝の『特ダネ』で小倉さんがしきりに奨めていた音響がどんなものだか知りたくて、いろいろなところで探していたが、やはりテレビの力ってすごいもんですね~。全然ない!店員さんに聞くと、やはり小倉さんが宣伝してから、入荷しては売り切れ、その繰り返しだという。そんな私もそうじゃなかあぁぁぁぁぁぁぁ~~~~!!!!!で、ふらっと寄ったあるCDショップで見つけたときは、うれしかったですね、即、買い....です。正直、小倉さんの話を聞いたときは、話半分、いえ、話20分の1くらいで聞いてました.....ん、が、すごいです、初めて体感しました。CDを超えるハイブリッドCD。音質の良いSA-CD層というものを持っているらしい。あまりにそのリアルな音響に驚いた。コンサート会場で聞いているような感じです。藤田恵美さんの声も最高にいいです。ジャズの部類に入るのかな?でも、ジャズジャズしてなくて、耳に素直に入ってくるその声でどんなヒーリングミュージックよりも癒されます。寝る前にかけてると、いつの間にか寝ています。.......これで、私の寝言もおさまるかという魂胆もあるんですが、いえ、たぶん、ワン・ツー・スリーで寝入ってしまう私には、この音楽は眠りの世界では無縁なのかと.............今日も主人を透析に送ってから、ガンガンにCDをかけておじいちゃんの年賀状作ってます。.......自分ちの年賀状もまだ何も手付かずなのに、おじいちゃんったら、『頼むね!』の一言です............しかも、おじいちゃん、いろんな組合で役員やってるから、組合員に出す年賀状、一手に引き受けてくるんです。そして、それを私に丸投げ~~!!ふざけんなあぁぁぁぁぁ~!!!!とも言えずに、『あ、はい.......おじいちゃんも大変ですね。』と引きつってニコニコ。.......私が大変なんです~~........
2007.12.07
コメント(8)
誰のアニバーサリーでもないのに、ここんとこパーティー仕様のメニューばかり作っている。これは、数日前に作ったら、子供たちが『美味しいっっっ!!!!!!』とおかわりを言ったメニューで、今日また作ってみました。パンの中味をくり抜いて、中にシチュー(今日はソーセージとしめじとカボチャ)を流し込み、ピーマン、チーズを乗せてオーブンで焼きます。中味のパンももちろんカリカリに焼いて一緒に食べます。これをおかわりされたときには、もう一回シチューから作り始めて、夕飯の片づけが終わったときには食堂のおばちゃんかと思ったくらいヘトヘトでした。横にあるのは錦糸しゅまい。それと見かけはメチャメチャ悪いですが、pizzaの生地を焼いて冷ましてからいちごとアイスクリームをかけたデザート。このデザートは、ららぽーと横浜のpizza屋さんに入ったときにデザートで出たもので、真似してみました。しかし、一体何に向けてパーティーメニューを作っているのか..........もしも、クリスマス当日、風邪で倒れたら、うどんをすすっているかもしれません。
2007.12.06
コメント(4)
私は、どうも寝言を言うらしい。それが、『うふっ........』などと言う可愛らしい寝言ではなく、『な~に言うてんねん!!!いい加減にせぃ~~~、なめてんのかぁぁぁぁ~~???われ~~~~!!!!!!!』というような、抗争劇....らしい。私はまったく覚えていない。そんなこと言った覚えもない。主人の証言のみなのである。よく白昼の人生お悩み相談室などでは、『主人のいびきがうるさくて眠れないんですぅ』などと言う奥さんが『主人の鼻を洗濯バサミでつまんでやりたいくらいうるさい』と言う。きっと、私の寝言を聞いている主人は、私の口をガムテープで止めたい気分だろう。私は主人のいびきは聞いたことがない。.....っつうか、一旦寝たら朝まで起きないから、たとえ主人がいびきをかいても気が付かないでスースーで寝ている。実際、主人は自分のいびきで起きたことがあるが、私はスースー寝ていたと言う。布団に入ったら、ワン・ツー・スリー...で深~~い深~~い眠りの世界に落ち沈んでいくのだと思う。そんな世界で繰り広げられている抗争劇。主人は『昼も夜も忙しい人だねぇぇぇ』とポツリと言った。でも、私は知らないのである。しかも、抗争している言葉だけでなく、昨日はそれに加えて『うぎゃ~~!!!』とか『うぉ~~~!!!』という叫び声まで混ざっていたらしい。ほんとに覚えていないんですぅぅぅぅぅ............主人は『銃で撃たれたんじゃなくて、日本刀で切られたんだな』と解読している。いちおう心配してくれて『催眠術でもかけてもらって、おまえの心の奥にある悩みでも読んでもらったら???』と。これって病気ですかぁぁぁぁ?????
2007.12.05
コメント(8)
今日は、私がインストラクターを務めるフラ教室でした。生徒さんからの紹介で、ふたり、見学&体験にみえた。以前にフラをやっていたらしいのだが、うちのレッスン風景を見て、『基礎がしっかりしていて、みなさん動きがそろっていますね』と言われた。毎週、毎週、基礎には時間をしっかりとって、うるさいほど細かな注意をしている。ときどきどうしてもひとりに集中攻撃になってしまうこともあり、きっと、恨まれているだろうなあぁぁと心配している。でも、生徒さんはみな素直で私の注意をしっかり聞いてくれる。そんな生徒さんが私の誇りです。そして、また生徒さんが増えていく。すごく楽しみです。そして、私自身も磨いていかなければならない。ガンバです。
2007.12.04
コメント(4)
個人面談週間に入り、ものすごい憂鬱になっている。上の子は、そろそろ進学のことを考えていかないといけないし、下の子は、..........私の知らないところでひそかに担任の先生に呼ばれてお説教をくらっているらしい。もちろん、本人は私になんて言わない。教えてくれるお母さんがいるのだ。いつだったか、本人に『K先生に呼ばれたんだって???』と突然聞いたら、ビックリした様子もなく『うん!!!!!』と答えた。私のほうがビックリした。『なんか、やったの???』という問いにも『うん!!!!!』と答えた。あまりにも素直なので、『何やったの???』とも聞くことを忘れ、『あ、...........そう』きっと10分あまりの持ち時間をずっと下を向いて『スミマセン........』と言っているのだろうか。
2007.12.03
コメント(2)
昨日、吹奏楽部保護者役員4名で打ち上げをした。本来ならば、3月の定期演奏会が終わって、『一年間、おつかれさま~~、かんぱ~~い!!!!』といきたいところだが、先日の秋季選抜があまりにも過酷なスケジュールで役員の神経の使い方がいつも以上だったから、誰とはなしに、『秋季選抜終わったら、打ち上げしない????』となった。そういう話は、パッパと決めちゃうloveyoshi。『じゃあ、1日の6時半からね、場所は鳥〇でね。え??場所知らない??じゃあ、生協の前に6時20分』っていう短い業務連絡で決めてしまった。初めて飲むメンバーだが、1年近くも一緒に役員の仕事をしてきた仲間なので、腹の内もある程度わかっているし、ほんとに人間的に良い仲間なんです。あの秋季選抜の一日を振り返って、結構おもしろい話もあった。無礼講でしゃべりまくり、言いたいこと言って笑い飛ばし、役員にしかわかりえないおもしろさっていうのもしゃべり尽くした。ここに披露できないのが残念だが、こういうイベントって必ずなにかハプニングがあって、それをまわりがどう対処してフォローしていくかそれが結構あとあとまで逸話として残るのだ。今回参加しなかった3年生のお母さん方からは、『定期演奏会で、ぜひ!もう一度再現して!!!あの踊りをやって!!!』という声をいただいた..............が、役員は全員一致で、『もう、やりたくな~~い!!』................まあ、子供たちがやると言ったらお手伝いしますが.......状態。さてさて、昨日は12時まで飲んでいて、10時間後の今朝10時にはまた同じメンバーで学校で集合した。集金や来年早々の練習会の細かな打合せ。ウルちゃんやクガちゃんに『loveyoshiさん、絶対起きられないかと思った、昨日は結構盛り上がってたよね~~』.............え???昨日はわたしてきには、まだまだ盛り上がりに欠けていたんですけど........『ぜんぜん、大丈夫よ、今日はばっちり、体調良好!!!!』と言ってニコニコ返事したら『loveyoshiさん、まだ酔っ払ってる?????』...............だから~~、あれだけのアルコールじゃあ、なんともないって..............鳥〇では、メニュー見なくても食べ物注文しちゃうし、毎日のように焼き鳥屋で一杯ひっかけてるように思われてしまったあたくし.........。こんなキャラでも学校行ってちゃんと集金間違えなかったし、来年の行事内容まとめてきたし、まっ!終わりよければすべてよし!!でいきましょう。
2007.12.02
コメント(6)

先日、フラ教室のクラスで、バッグを頼まれていた。ハワイアンの生地にちょっとオシャレなキルティングの生地を裏につけて3人分作った。出来上がったので持っていったら、材料費にプラスして手間賃まで頂いてしまった。こんなド素人のあたくしは、なんだかあまりにも申し訳なくて、まだ残ってある生地を使って、巾着とポーチ・イン・バッグを作ってみた。もちろん、この3人に差し上げようと思ってます。.............次回のレッスンに持って行きますね~~~.............作るのって楽しいです。それを喜んでくれる人がいるのって、もっと楽しいです。生地って少しずつ余るんですが、それを同じ系統の色で集めて、それこそはぎはぎのスカートを作ってみました。 きっと、老後は.....子供や孫にいろいろなもの作っては、『おばあちゃ~ん、今度はこれ作って~~!!』と言われる事を楽しみにする匠のおばあちゃん目指して頑張ります。
2007.12.01
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


