2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
11月23日の祝日に行なわれるコンクールで中高生、はたまた社会人さえも参加するコンクールでただ単に吹奏楽部の演奏だけでは済まなくなる。今年初めて参加することになったので、歴代のDVDを見せてもらったら、なんと、劇団四季かい???っていうようなミュージカルあり~~の、サザンのコンサートかい???っていうようなパフォーマンスあり~~の.......すんごいところに参加することになっちゃったわね。で、音楽だけじゃだめ、踊りも踊れなきゃ!!!で、ジャズダンスをやっているお母さんと、その昔、日本舞踊をやっていたお母さんが踊り担当になってもらって今日から打ち合わせに入った。フラダンスは........ちょっと演奏曲とかけ離れていたために..........ボツ。今日、練習の終わった子供たちに聞いた。『みんな、優勝したい???』の問いに『は~~~い!!!!!!』と全員が手を上げてノリノリ。42人の子供たちにこれから踊りを教え、衣装も考え、フォーメーション、小林幸子のような見事な衣装替えも教え、優勝目指して保護者もエイエイオ~~~!!!である。ちなみに顧問の先生は、踊りに関してはまったくダメなので、今後は本番までの間、子供たちと役員である私たち、踊りを教えてくれるお母さんたちで作り上げていく楽しみに燃えてます。メラメラ演奏曲は、木挽歌とノートルダムの鐘.......ノートルダムの鐘ではディズニーの映画のようなミュージカルまで考えちゃって、どうするの????これが、もし、大成功におさまっちゃったら、劇団スターですよ!!!!!!
2007.09.30
コメント(8)
夫にいちいち、これ買ったよ、これ買うけどいい??なんて聞かないで買うものと、いちおう、これ欲しいんだけど買ってもいい??っていう基準は何でしょう。金額??家電や大きなもの??生活の中で必要なものは、もちろん主婦の私の判断に任せてもらって買いますが、先日、『ネックレスが欲しい』と夫に言ったら、『なんで??』と聞かれ、『なんとなく』と答えたあとに『やっぱ、い~~や、いらない!』と言ってそのままになった。私も別に全然こだわってなくて、ネックレスなんて日常生活の中でどうしても必要なものでもなく、なんでそんなことをねだったのかもよく覚えていない。そうしたら、その日一日中、夫は考えていたみたい........『ネックレス、欲しいなら買ってもいいよ』と言った。申し訳ないが、夫がそのようなことを出だしたときには、私はもうネックレスなんてどこかに吹き飛んでいて、『え?なに??』だった。でも、いざ、買ってもいいよと言われてもその気がないときにはどうでもいい。夫は、その後、ことあるごとに『買ったの???』と聞いてくる。『ううん』と答えると『なんで?良いって言ったじゃないか!』ってまるで叱られているような感じになる。買う気もないのに、なんで買ってないことを責められるの??である。こんなんだったら、買ってもいい??なんて聞かないで内緒で買っちゃったほうが良かったかも。
2007.09.29
コメント(6)
忘れた頃にやってきた疲れかと思いますが、一体何の疲れかわからずにいます。夜は9時すぎると起きていられず、ゴロゴロし始め、それでも目が冴えて眠れず、朝起きてもすっきりせずにいます。隣のおじいちゃんは今朝からどっか旅行行っちゃうし、相変わらず誰と?どこに??も知らずにいる嫁です。こんな話ってあります?????おかげでおじいちゃんちのいろんな集金立て替えています。おじいちゃん見てると楽しくていいなあぁぁぁと思いますが、おじいちゃんは私のこと若くていいなあぁぁぁと言います。でも、いったい、どこいっちゃったわけ~~???嫁はだるくて死にそうです。
2007.09.28
コメント(8)
隣に住んでいるおじいちゃんが車を新しく買い換えた。以前は、軽のワゴン。その前は軽のトラック。今回は、スズキのSWIFT。丸っこくて可愛い車だ。でもさ~~、おじいちゃんってあんまり車乗らないじゃん。ほとんど私が運転するカリーナでいろいろなところに行くじゃん!誰を乗せるわけ????ん?????しかもこんな可愛い車。どう見てもおじいちゃん好みじゃないよ~~。女性が好むような車だよ~~。そしたら一言........『俺が死んだらY子さん(わたし)が乗れるように可愛い車にしたんだよ!』その理由、絶対、うそでしょ!!!!
2007.09.26
コメント(6)
コンクールの写真を貼り出して希望を各自とって、それを集計してお金を集め、業者に依頼し、届いた写真をそれぞれに希望通りの番号に分けて、配った。集計したときには、役員だけでは手が足りず、他の保護者の方々にお手伝いをお願いして大勢で集計した。ところが、何度も確認したつもりが、間違いが出てしまい、再注文になり迷惑をおかけしてしまった。2人ほど間違いの写真を配ってしまった。正直、集計したときには私はその場に居ずに違う仕事をしていたので何が原因なのかもわからないが、いちおう私が保護者代表という役目を担っているわけだから、私の責任において迷惑をおかけしたお2人には謝りの電話をして少しの間、時間をいただくことになった。そう、代表って言うのはそういうことなのだなあと今更ながら思う。責任逃れをするつもりもないし、言い訳タラタラ言うつもりもない。何が言いたいのかって言うと............、お2人に謝ったときに、ものすごく良い気持ちになったのだ。なんて言うのかな?この部活に関しては関わる保護者の仕事って他の部活動よりははるかに多いがやりがいがものすごくある。文句も言われるときもある。でも、いろんなことにぶつかりながら、やっていて良かったなあって思うのです。責任を負う事って今の時代、嫌がる人が多いじゃないですか?でも責任って自分が必要とされていることの裏返しでしょ??そんな意味で良い気持ちになったのかな?変ですかね??自分でもうまく説明ができない今日の心境でした。
2007.09.25
コメント(6)
孫が来た。孫は男の子なのだが、うちには女の子のおもちゃしかないから、うちにくるとそれでも喜んでおままごとや、買い物ごっこなどをして『キャッキャ!』とはしゃいでいる。それでも中1と中2のうちの娘(いわゆる、孫にとってはおばさん)が本気で相手をしてくれるから嬉しくて仕方ないのだろう。昨日は、ファミレスごっこをして遊んでいたのだが、4歳の幼児はまだまだ言葉が十分でない。『いらっしゃいませ、ご注文はなにしますか??』.......何にいたしますか?だろうが、まだ言えたほうだ。娘たちが『え~っと、ハンバーグにジュースにケーキをお願いします』と言ったら、孫が『ご注文を繰り返してください!』と言った。しばしの沈黙が流れて、『ドッ!!』と笑いの渦。ウエイトレスさんがよく言う『ご注文を繰り返させていただきます』がどうしても言えないのだ。わかっちゃいるが、何度も何度も孫に言わせては娘たちはゲラゲラ楽しんでいる。『こんなウエイトレスさんいたら、速攻クビだよ』孫は自分の首をさすっている。
2007.09.24
コメント(6)
子供が中学生ともなると、連休ったって、部活・部活・部活........弁当持って朝から夕方まで学校です。どこに行くわけでもなし、こちらも連日の緊張感から『ドッ!!!!!』と疲れが出て、休みたい...........のに、孫が泊まりに来るって............寝かしてくれ~~~!!!!!!!!今だけは『若いおばあちゃん』でなくていいからさ~~、とにかくひとりになりたい。
2007.09.23
コメント(4)

S小学校での演奏会でした。最初、お客さんはまばらでポチポチだったのが、気が付いたら満員御礼、立ち見の方もいらっしゃいました。中には、曲に合わせてリズムをとっている方もいて、よかった、大成功でした。 ↓ ↓ ↓下の娘、チューバパート。→→上の娘、オーボエパート。
2007.09.22
コメント(4)
明日、娘たちの卒業した小学校で演奏会を行なう。下の娘は3月に卒業したばかりだから、担任だった先生に会うのが楽しみ。上の娘は、『宇宙戦艦ヤマト』の最初の何小節かをソロで吹くから、ものすごく緊張している。私は........8台の車をどこにつけるか、段取りを間違えないように緊張している。今日、ノムちゃんから電話があり、『先生はたぶん間際まで練習しているから、loveyoshiさんが、先生!時間です!!って言わないといつまでも練習が終わらないで演奏会に遅れちゃうよ。タイムテーブルのカギはloveyoshiさんの声かけだからね』と言われた。小学校のほうには、もうひとりの役員うるちゃんが待機してくれているから、私が携帯で連絡して指示しないと受け入れ側の小学校ではスムーズに事が運ばない。伝言ゲームの先頭みたいなもの。最初にうまく伝えないと最後は悲惨な目に遭う。またまたプレッシャーです。どうか、お客さんがたくさん聴きに来てくれますように........、娘がリラックスしていつものように伸び伸びと演奏できますように........、みなが満足してくれるような演奏会ができますように..............。
2007.09.21
コメント(2)
魚の粕漬けとか味噌漬けって、巻いてある布ごと焼くんですかぁぁぁぁ????今日、初めて知りました。主婦を20年以上やってるんです、今まで粕漬けなどは布を取って焼いてました。だから、いつも魚が黒く焦げていたんです。布ごと焼けば、布は黒く焦げますが、中の魚は焦げてません。あまりにも恥ずかしすぎて誰にもしゃべってません。でも、しゃべるよりも、もっと恥ずかしい全世界中に発信しているインターネットに載せてるんです。あ~、恥ずかしい。でも、焦げた布を取ったら背中の皮まではがれてあんまり魚らしくないんですけど、これでいいのかなぁぁぁぁぁ????
2007.09.20
コメント(4)
腰が痛いので、マッサージでテーピングをしてもらった。3、4日は付けたままにしておいてくださいと言われた。お風呂に入るときも貼ったままで....と。背中から腰にかけて4本、縦にビーッと貼られた。でも、なんだか痛みが和らいでます。テーピングっていいねえぇぇぇ。昨夜、お風呂から上がってから主人に背中を見られた。『お、お、お、おまえ!!どうした????その背中!!!!!』.........得意のおふざけで.......『うん、切っちゃった』『な、な、なにで切ったの????』.........ふざけすぎて............『日本刀!!』さすがに、主人もふざけてるってわかって、その後は相手にもされなかったが。どうせふざけるなら、テーピングの上から昇り龍を4匹描けばよかったかな???いきなり妻の背中に龍の絵が描かれてあったら、『どうしたの?』なんて聞くことも出来ないだろう。でも、背中に自分では龍の絵なんて.......描けない。
2007.09.19
コメント(6)
先日の土曜参観の振り替え休日で今日は学校が休みでした。でも、土曜日はたったの2時間しか授業してないんです。それなのに、今日一日休みだなんて、ゆとりの教育ってなんですかぁぁぁぁ???ゆとりありすぎですから~~~!!!!で、下の娘は友達3人と朝早くからディズニーランドに遊びに行って、今帰ってきました。ディズニーランドではハロウィンづくしで遊んできたそうで、『ただいま~』とドアを開けた娘、一瞬ねずみかと思ってしまいました。ディズニーランドでフードの付いた白いマントを買ってそれを身にまとい。ほっぺたにはプーさんのシール貼ってるし、なんだか、浮世離れした感じの子になってました。それでも夜のパレード見てから帰るというメールに『はよ!!帰ってこんかい!!!終電間際の電車に乗ったら酔っ払いのおじさんがウヨウヨいて危ないぞ~~!!』という言葉に素直に従ったのは珍しい.........。
2007.09.18
コメント(2)
今日は午前中はバタバタしていたので、午後になってから、敬老の日のプレゼントを買いに行った。隣のおじいちゃんと実家の母が対象である。........でも、わたしも『おばあちゃん』だから、対象人物なんだけどなぁ..........まあ、いいや、ということで、おじいちゃんは毎年、下着を贈っている。母は、宇野千代のタオルのようなマフラーのようなタオル(?)。母の好みは大体知っているので即決。..............で、家事も一段落した夕暮れどきに実家に届けに行った。同じ市内だから車だと1時間もかからない.......が、今日は祝日、混んでるだろうなあ、でも、う~ん、賭けに出た。国道246号線を使うと実家まで近い。が、産業道路だから混んだら最悪。でも、下りはたぶん空いてるだろう。賭けが当たった。246号線(通称・にぃよんろく)は上りが大渋滞。下りは空き空き。順調に実家まで行けた。ところが、主役の母は不在。どこへ行ったぁぁぁ~~???結構気ままな母だから、友達と遊びに行ったのかもしれない。仕方ないから新聞受けに入れて帰ってきた。帰りは、さっきのにぃよんろくを使ったら絶対混んでるということは明らか。よっしゃ~~、秘伝の裏道大作戦!!とやらで私の頭の中のナビを駆使して畑の中や街灯もついてないような道をクネクネと帰ってきた。大通りに出たときにフロントガラスにバッタが3匹付いていたのに気が付いた。『なぬ~~???.......視界の邪魔、どいてくれんかの~!!』と言ったって、どかない。しょうがない、ウオッシャー液を出してワイパーで振り払った。2匹は飛んでいった。1匹はしぶとく残ってる。雨も降ってないのに、何度も何度もワイパーを動かす。上手にワイパーの動きから身を守っている。ウオッシャー液からも逃れている。すっごい器用なバッタ君。バッタにばかり気をとられても危ないので、眼中から外した。しばらく走らせてから、もうさすがにいないだろうと思ったら、.......いる。かなりの根性持ちだ。もうここまで頑張ったんだから、ほっとくことにした。帰りの道すがら、ファミレスから出てくる家族連れ........おじいちゃん、おばあちゃんを連れた人が多い。今日はおじいちゃん、おばあちゃんと外でご飯を、という人が多いのだろう。でも、そのお財布の出処は、お年寄りじゃないだろうなあと願うが...........。
2007.09.17
コメント(8)
今日は健民祭の開会式に吹奏楽部の演奏があったので、朝早くから楽器を会場まで運び、準備をした。トラックを運転してくださるアスカちゃんのパパはせっかくの日曜日を早起きして運搬してくれた。2tトラックだが、ロングボディーだったのでかなり大きなトラックだった。これじゃあ、運転はできなかっただろうなあぁぁぁぁと思った。アスカちゃんのパパにも『loveyoshiさんの意気込みは評価しますが、これは絶対無理だと思いますよ』と言われ納得した。土曜日にはこれだけの荷物を8台の自家用車に分散して運んで、コンサートをしに行く。来月は『こどもの国』で行なわれるキリンビバレッジ主催のキリンコンテストに出る。再来月は『県民ホール』で行なわれる秋季選抜コンクールに出る。なんやかのと、1ヶ月に1度のペースで大きな舞台で活躍することになる。その段取りで保護者役員はほとんど毎日奔走している。でも、大変だとは思わない。楽しいなあと思う。裏方っていいもんだなあって思いますよ、ほんとに。名札ぶら下げて、タイムテーブル持って走り回ってテレビのADみたいなことやってるんですよね。子供のためと言いながら結局自分のためじゃないかな??と思います。
2007.09.16
コメント(4)
今日は土曜日ですが、授業参観とクラス懇談会がありました。1時間目は1年生の理科の参観に行きました。こちらは楽しい授業でした。2時間目、2年生のお姉ちゃんのほうの、やはり理科の授業。こちらは、今年定年のおじいちゃん先生、しかも声が小さい、眠くなる。子供から話は聞いていたが、本当にクラスの半分以上が先生の話を聞いてない。親が後ろで見ているのに寝ている子もいる。ちなみにうちの娘は机の引き出しに隠して美術のお盆を磨いていた。『こいつ~~~!!!後ろから殴ったろか!!!!』と思うくらい恥ずかしかった。クラス懇談会では、もちろん、この授業風景のことが話題に出た。たしかに、これじゃあ、子供たちも真剣に聞かないという保護者の方たちのまとまった意見。なんとかならないのかというお父さんもいた。ひとしきりこの話題で論じたが、その後、ある保護者の方から、試験の平均点と最高点を大々的に公表したらどうかという意見があがった。自分がどの位置にいるのかを知ることによって頑張るのではないかという。さすがにこれにはみんなドン引きしてしまった。うちの学校は進学校でもなんでもないただの公立中学である。しかものどかでのんびりした校風を掲げている部活動の盛んな中学。点数、点数で競うようなことはどうかな?と思う。子供たちの間では試験が返ってくれば、だいたい見せ合ったりして内々にはだれが何点か知れてしまうが、わざわざ公表をすることもないのに.......、とコソコソ、ヒソヒソ、ざわついた。それを言った保護者のお子さんが優等生だからなおさらなのかもしれないが。
2007.09.15
コメント(6)
あづい!..........なんか嫌だなあ、この暑さ。あの猛暑のときは毎日毎日うんざりしながらも、なんとか過ごしていたのに、9月の残暑って、涼しくなってきてからの『か~~~っ』とする暑さなので、心構えができてないっていうか、気を許して裏切られたショックというか、なんか嫌です。ところで、このところ、ちょっと気をつけていたことがあって、ぬぁ、ぬぁ、ぬぁんと1キロ痩せましたぁぁぁぁぁぁ~~。それが食べるものを少なくするとか30分腹筋するとかいう絶対継続不可能なことではなく、人間生きている以上必要不可欠のことをちょっと意識してみたんです。..........呼吸..........吸って吐いての呼吸、みなさん、どういう風に吸って吐いてます?ちょっと意識して、横隔膜に空気を入れるように吸って、お尻をキュッと締めるように吐く。それを思いついたときにやってみただけで、1キロ減ってたぁぁぁぁんです。でも、1キロくらいだから、この残暑で減ったのかも............。
2007.09.14
コメント(8)
昨日、うちの電話がおかしいと気がついた。電話をかけることもかかってくることもできなくなっている。一瞬、パニックになる。よくよく調べたら、yahooBBフォンが悪いとわかった。yahooBBフォンのモデムがおかしかったのだ。半日かけてやっとこさ、yahooに問い合わせて、明日の夕方モデムを交換することになった。原因は、..............なんと...........火曜日に落ちた雷。yahooBBフォンの電話と言うのは、いったんモデムに引き込んでから電話機に行く線とパソコンに行く線とに分岐する。 それが、モデムの電話部分のケーブルに問題が生じてインターネットのほうには何の影響もなかった。実際、ブログを書いていたのだから......。しかも、気がついたのが一日経ってからというのも........こわい........。いかに家の電話を使ってないか。明日までどうしてるかって???????電話をいったん、NTT回線につなぎ、電話は通じるのだが、そうするとインターネットが接続できない。インターネットをするときには壊れたモデムにつなぎ直して電話はその間不通になる。................めんどくさい................便利に使っているものが不便になると、身体がついていかない。
2007.09.13
コメント(2)
永遠のテーマと言われるこの問題。姑になったおばあちゃんだって、昔は嫁の時代、さんざんそのまた姑に泣かされてきたのが常である。そして、またその上の姑.........。さかのぼればいつの時代にまで行くのだろうか、でも、きっとその問題の中味には、自分が嫁時代にいじめられた腹いせに自分の嫁をいじめようという姑はそんなにいないのではないかと思う。たぶん、時代の変化によって生じた生活環境や考え方の違いのズレで摩擦が起きるんだと思う。自分が嫁に来たときにはもっとちゃんとしていたとか、もっと我慢していたとかそういうたぐいのもので、きっと嫁の一挙一動一言が目に付くんでしょうね。それは、中学生の先輩、後輩にも当てはまるらしくて、自分が1年生のときは先輩の厳しさにただただ、ついていこうとしていた。自分が先輩になると今度は後輩の態度が気になり始める。言葉遣いがキチンとしてない。スカートも短くしている。カバンにチャラチャラ飾りをつけてる。などなど...........。自分が1年生のときはもっと先輩に気を使っていたと言うのである。うちは、2年生と1年生なので、家の中での会話がおもしろい。『あんたね!もっと大きい声で挨拶しなさいよね!!それに学校ではさーちゃんなんて呼ばないでよ!!あたしは先輩だよ!』..................なるほどね、それはオネエチャンの面目があるわね。.........ところで、嫁姑に戻るが、私の遠い親戚に、メチャメチャ嫁イビリの姑がいた。この人ばかりは、本当にただ単にイビっていたとしか思えない。その姑さんが晩年寝たきりになったとき、嫁さんは施設に入れていっさい面倒を見なかったらしい。誰もが『仕方ないよ』と言っていた。人間、いきざまだよなぁぁぁぁ~とつくづく思った。
2007.09.12
コメント(6)
今日のレッスンで、生徒さんのひとり、リョーコさんに『Y子センセーって、体育会系ですよね??』と言われた。え、え、え~~~........あたしって、体育会系だったのぉぉぉ~~?????(さっぱりしているという意味で言ったらしいですが..........)隣で、アキちゃんもうなずいていた。.......そう、そう........って。なにぃ~~~?????そうかい?では、来週から挨拶は『うっっっっっす!!!!!!!』と足を開き、両肘をまげて大きな声で言いましょう。..........あ、別に何にも気にしてませんよ~~~!!!!!!........
2007.09.11
コメント(6)
携帯のサイトで、自分の写メールを送ると芸能人の誰に似てるか送ってきてくれる『顔ちぇき』というサイトがある。フラの友達のみーちゃんに教えてもらって、やってみた。な・な・ん、なんと........松雪泰子だった。きゃ~~~!!!超うれしい!!!みーちゃん曰く、『ご機嫌にさせてくれるような結果だからね』と。たしかに。今日、友達のたまちゃんとなおきゅーに教えてあげた。たまちゃんは、ぬぁ、ぬぁ、ぬぁんと、チェ・ジウ。なおきゅーも可愛い、可愛い上野樹里ちゃん。チェ・ジウと上野樹里と松雪泰子がいるこの町に、なぜ、テレビのインタビューが来ないのだろうか。
2007.09.10
コメント(4)
春から数えて3回目の吹奏楽部保護者会が行なわれた。秋の演奏会の予定、ならびに保護者の方々の協力をお願いする主旨である。いつも前に出て司会をするたびに頭の中が真っ白になる。それでもだいぶ慣れた。一年生の保護者の方がすごく協力的で車出しのお願いもたくさんの協力を得られた。来週末、地元の小学校へコンサートをしに行く。そのチラシが『いろいろな演奏会で素晴らしい賞を獲得しているH西中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏を聴きにいらしてください』とやらのプレッシャー文句。先生曰く『1,2年だけで、そんな演奏無理だっちゅうの!』..........ん~、ごもっともかも。でも宇宙船艦ヤマトや銀河鉄道スリーナインは、きっと親ウケすること間違いないだろうなあぁぁぁぁ。
2007.09.09
コメント(0)
最近の若いもんは!と言うと、自分がえらく年取った感じがするのであまり使わないが、さすがに今日は言わせてもらう!!!最近の若いカップルは...........!なぜ、ああも人前でベタベタできるんだろうか。それも今日見た光景は私には異常だった。焼肉の材料を買い込んで、駐車場に向かう長いエレベーターに乗った。私は下りのエレベーターだった。すれ違いに上りのエレベーターがくる。その上りのエレベーターに若いカップルがいた。彼女が一段高いステップに乗っていて、彼氏がその後ろから彼女の腰に手を回している。もうそれだけで『やめてくれ!』と思うのだが、さらに彼氏は彼女のわき腹に顔をくっ付けてきている。『ゲゲッ!!』と思った瞬間、彼氏が彼女の腕をペロペロ舐め始めた。『ギョエ~~!!!!!』である。こっちは、肩が外れてしまうんではないかと思うほどの袋を両手いっぱいぶら下げて、台風一過の暑い暑い残暑の中、駐車場に向かうところである。その袋で殴ったろか!!!と一瞬血迷いました。しかし、日本男児も情けなくなったものです。恋人なら2人だけで過ごす場所もあるだろうに。そういうところで思い切りイチャイチャしてくださいよ。わざわざ公衆の面前で披露しなくてもいいではないですか。今日はまた暑さが身にこたえます。もしも私の背後からそのようなことをするような男がいたら、間違いなく半殺しの目に遭うと思います。
2007.09.08
コメント(8)
朝7時の段階で、この4つの警報が出ました。学校は休校です。ところが、9時半には、すっかり風も弱まり、雨も止み始め、警報が解除された。『今から学校行けば~~???』と思いましたが、学校からメール配信が来て今日一日休みだと言う。お昼には太陽が出てきて燦々と降り注いだ。前期期末試験一週間前なのだから、行って授業受ければいいのに.............。突然の休みで、ゲームしまくってる娘たちに声も出ません。
2007.09.07
コメント(2)
今夜、台風が来ると言う予報で朝から雨が集中的に降っていた。ある数分間、ダーーーーーーーーッと降ったかと思うと、ピタッと止んだり、またポツポツ降ってきたかと思うと、ドヒャ~~ッとバケツの水をひっくり返したかのような雨。今日は、主人の月1回の受診日でした。車に乗せるときに雨降ってると大変なんだなぁぁぁぁ。でも、幸い止んでいました。病院に着いて主人を下ろすときも止んでました。病院が終わって車に乗り込むときも、途中バーミヤンに寄ってご飯食べるときも、トヨタに寄ってちょっとした修理をするときも、すべて外に出るときには雨に降られなかった。なんてラッキーなんでしょう。でも、あまりにも運が良いと、反動で悪いことが起きやしないかと思ってしまうのが悪い癖です。素直に喜べない損な性格ですかね。
2007.09.06
コメント(2)
すいません、そんな性格みたいです。前々からちゃんと用意しておくこともたまにはするんですが、どうしても溜めて溜めて、にっちもさっちもいかなくなってスパートがかかる。ああ、いけないなぁぁ。うちはおじいちゃんを代表取締役とする会社経営をしていて、私は強いて言えば、事務員さん.......ですか?でも、ほとんど私が動いている。影武者のようなお茶汲みです。その会社の決算が今月提出で、会計ソフトの入力を溜めて溜めて打ち込むどうしようもないやつです。それでも波に乗るとご飯の支度を忘れて没頭してしまう。今年はそれと平行して部活のレジメも作っているのでパソコンを一日中使っている。ちょっと運動不足かな?そこで2,3日前から、以前買ってすぐにしまい込んだ『インスパイリング・ダイエット』の本を出してきて、骨盤矯正体操をするようになった。ストレッチがとても気持ちいい。でも痛い。DVD付きなので見ながらやってみたが、足があがらない。このインストラクターは40代だと言っていた。え???できないと悔しいじゃん!でも、今日は初日よりも足が上がった。継続できるかな??また、溜め込んでしまうような気がする。
2007.09.05
コメント(2)
年に3回ある漢字能力検定試験に私は2級まで取得した。4級から受け始め、3級、準2級、2級と順調に取得できたが、次なる準1級とは.....かなりな難問漢字である。普通は読めない、書けないばりの漢字づくし。ちょっとここらで一休みと、一緒に2級まで受けた友達といつ次を受けるか悩んでいる。そんなこんなしていると、10月の試験に娘が3級を受けるといって願書を出した。ウカウカしていると抜かされる.......って、娘に抜かされてもいいじゃんね~??抜かされてもいいように、次なる手、数学検定を取得しておこうかな??と思うのでした。ちなみに、次女は色彩検定とやらを受験したそうでこれもなかなかセンスを問われますよね。この頃は地方の検定があるそうで、なんでも検定をつけるといいものなのか。英検は大御所であるが、歴検(歴史検定)というのまである。この2級の問題は、かなりの深い知識がないと解けない......本屋の立ち読みにて........いやいや、それでも漢検は一度受けると、日本人としてのプライドが出てくるから不思議である。難しい漢字があると気になってしまう。が、やはりパソコンの普及で漢字を変換してくれちゃうからやはり意識を持っていなくてはいけないかな?薔薇........書けますか??私は書けません。
2007.09.05
コメント(4)

今日は午前中、日吉教室のレッスンでした。先日の生徒さんたちの舞台以来はじめてのレッスンでして、基本を中心に新しい曲もあらたに加えて、気持ちいい汗を流してきました。みなさん、ひとつ自信をつけたみたいです。また頑張って行きましょうね。 午後はおじいちゃんの用事で馬車道にある横浜法務局に行った。これが法務局。なんか情緒ある建物ですね~~。馬車道の駅からランドマークタワーを撮りました。70階建てのビルです。お気づきかとお思いでしょうが、せっかく馬車道くんだりまで行くのですから、足を伸ばして元町・中華街まで行ってみようとデジカメ持参で、まるで林家ペー状態。平日の横浜元町。キタムラ、ミハマ、フクゾーが並ぶ。おじいちゃんから法務局に行ってくれ!と頼まれたときに、すぐさま『行くぞ!!』モードにスイッチが入ってしまったloveyoshi。遊ぶぞ~~!!!.......ったって、1人でブラブラです。暗いですかぁぁ~~????私のひとりブラブラ歩き......。ましてや、カメラ小僧の如く。私が住んでいるのは、横浜といえども片田舎。元町や中華街なんてめったに行かない。さてさて、元町と中華街はすぐそば。主人からは肉まんとチャーシューを買ってくるようにと業務連絡入りましたっ!!私もお腹が空いたので肉まんを買って食べ歩きしました。中華街で中華料理を食べるのもいいですが、ほかほかの肉まんを食べ歩きってのも........通です。なんちゃって......。關帝廊です。中華街では大切なお祈り場所です。横浜大世界。観光客で大賑わいでした。今日はもうひとつ、生まれて初めてのトライをしてみました。チャイナドレスを着て写真撮影してもらいました~~~!!....1,000円ですが。一度は着てみたかったチャイナドレス、ん、が、キツイ、パツンパツン、いつもの私のサイズを着させてもらいましたが、腰がピッチピチ。一生懸命お腹を引っ込めたって、腰はどうにもならないよ~~。つまり.......下半身デブってことですかぁぁ?これからの反省材料として持って帰ります。下半身デブ.......。それに加え、スリットから現れたふくらはぎが筋肉隆々ってのもみっともなかったです、ハイ。
2007.09.04
コメント(6)
トラックの運転を真剣に考えなければならなくなった。顧問の先生は、本気にしていないみたいだし、うるちゃんも『よっしー、やめな!!』と言うし、私はやる気なのに~~~。そんなことを思いつつ日は過ぎていく。今日、歯医者から帰ろうと歩いていたら、アスカちゃんのママに会った。下の娘の友達のママだ。私は麻酔をして治療をしたので、顔の右側がダラリと垂れている感じがしていた。『ごえんね(ごめんね)、あらし(あたし)まふい(麻酔)ひてるから(してるから)ひゃべりかたが(しゃべりかたが)へんらの(変なの)』アスカちゃんのママは『ううん、全然いつもと同じだよ!』.........いつも、こんなだれたしゃべり方????..............こんな聞き取りにくいしゃべり方の私とニコニコしゃべってくれた。そしたら、な、な、なんとアスカちゃんのパパがトラックの運ちゃんだと言うことが話の中で発覚した。こりゃ、ええこと聞いたがな!『ぜ、ぜ、ぜひ、楽器を運んで欲しいの!』アスカちゃんも吹奏楽部なのでパパさんの協力をお願いした。夕方、アスカちゃんのパパからお電話をいただいた。『いいっすよ~~!』やっぱ、本職の方が運転してくれるというのなら、これ以上にありがたいことはない。なんだかまわりの人に助けられて、こんな私でも保護者代表をやっていられるんだなあと感じたひとときでした。
2007.09.03
コメント(7)
今朝、テレビで林真理子と黒柳徹子ともうひとり名前忘れちゃいましたが、雑談をしていて、年をとるのが楽しみだと言っていた。林真理子は、いろいろと騒がれていたときにあえて黙っていたという。世間ってそうだよなぁぁぁ。噂をたてられているときに下手に弁解にまわるともっと火の手があがる。しばらく黙っていて時が過ぎると新しいニュースソースで人々の関心がそちらに向かう。今が一番楽だと言っていた。黒柳徹子もそう、20,30は自分が何者なのか、どうなるのかわからないでいた、しかし、40,50になってくると段々いろいろなものが見えてきて人生が楽しくなる.......と。そうだなぁぁぁ、負け惜しみではないが、今は20,30の頃に欠けていた包容力が少しは出てきたような気がする。.......ほんの少しだが..........義父は83だが、先日、自分で天ぷらをあげたいと言って材料を買って来てくれと頼まれた。義父は義母が亡くなるまで料理などしたことがなかった。だから80近くまで料理の『り』の字もなかった昔気質の男性である。それが天ぷら.....である。主人に話したら、『絶対失敗するに決まってるじゃん!!だいたい、天ぷらなんてカラッと揚げるのが難しいんだから!!』と。私も同感!その日は『Yさん~、失敗したから何か食べるものあるかな??』という結果を思う存分想像しておじいちゃんの分までおかずは用意していた。ところが、次の日もその次の日も『おかずはいらないよ』と言ってくるのでどうしたのかな?と思ったら、初天ぷら大成功におさめ、ひとりで食べきれず、毎日毎日天ぷら三昧だという。.........だったら、少しはお裾分けしてくれてもいいのに..........でも、考えてみたらすごいチャレンジャーだなぁぁぁぁぁ。80過ぎて自分で何かを作ってみようなんてすごいよなぁぁぁぁ。うちの母は72だが膝が痛い痛いと言って座れないので、ダイニングテーブルとイスを見に行った。母も70過ぎても仕事をしてるし、私のまわりはみんな年齢問わずに元気ですよぉぉぉぉである。私が更年期と言っても誰も慰めてくれず、聞かなかったことにされた。
2007.09.02
コメント(6)
食べても食べてもお腹が空くということです。私も若かりし頃、そんな覚えがあるのでわかりますが当の本人にしたら、メチャメチャ悩みらしいです。お腹が空くとイライラするし、まあ、これもこの時期の仕方のない症状ですね。
2007.09.01
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1