GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.06.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月12日(木)、曇りです。

朝からどんよりですね。

そんな本日は7時40分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけですね。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソで。

「アラン・デュカス」のチョコレートと共に。




いつもの日常に戻りましたね。




今朝は業者さんが庭の芝刈りに来訪。





5:42 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】11日のニューヨーク株式相場は、中東情勢の緊迫化に対する警戒感が広がる中、ほぼ横ばいとなった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比1.10ドル安の4万2865.77ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は99.11ポイント安の1万9615.88で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比5880万株増の10億7775万株。
 一部メディアは、米政府が在イラク大使館の部分的な退避準備に入ったと報道。中東地域の安全保障リスクが投資家心理を圧迫した。米経済指標を受けて物価高再燃への過度な警戒が後退し底堅さを保っていたダウは、取引終盤にマイナス圏に転じた。
 懸案となっている中国政府によるレアアース(希土類)の輸出規制を巡り、先行き不透明感が晴れていないことも相場の下押し要因となった。
 朝方発表された5月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.4%上昇と、伸びが4カ月ぶりに加速した。ただ、伸び率が市場予想を下回ったことが好感された買いも入り、相場の下値が支えられた。
 ダウ構成銘柄は、ウォルマートが1.6%安、アマゾン・ドット・コムが2.0%安、アップルが1.9%安。ゴールドマン・サックスは1.5%高、キャタピラーは1.3%高、ユナイテッドヘルス・グループは2.2%高だった。(了)




〔NY外為〕円、144円台後半(11日)
6:34 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】11日のニューヨーク外国為替市場では、インフレ再燃への過度な懸念を弱める米物価指標を背景に円相場は1ドル=144円台後半に上昇した。午後5時現在は144円55~65銭と、前日同時刻(144円85~95銭)比30銭の円高・ドル安。
 米中貿易摩擦の緩和期待から、ニューヨーク時間の早朝は円売り・ドル買いが先行。一時145円47銭まで円安が進んだ。ただ、その後発表された5月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米長期金利が低下。日米金利差の縮小観測から円買い・ドル売りが優勢となった。

 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1482~1492ドル(前日午後5時は1.1421~1431ドル、対円では同166円02~12銭(同165円44~54銭)と、58銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル144円台半ば=豪ドルは93円台(12日午前8時半)
7:42 配信 時事通信
 【シドニー時事】12日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=144円台半ばで推移した。現地時間午前8時半現在、144円40~50銭(前日同時刻は144円80~90銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6500~6510米ドル(同0.6520~6530米ドル)、対円は93円85~95銭(同94円45~55銭)。

 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1485~1495米ドル(同1.1420~1430米ドル)、対円は165円95銭~166円05銭(同165円50~60銭)。(了)




米国市場サマリー(11日)
9:13 配信 時事通信
【債券】長期金利、低下=10年債利回りは4.42%
米経済指標を受けて物価高再燃の警戒感が和らぐ中、債券買いが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.05%ポイント低下の4.42%となった。30年債利回りは0.01%ポイント低下の4.92%、2年債利回りは0.06%ポイント低下の3.96%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0010%ポイント上昇の4.3636%だった。
【石油先物】WTI急反発、68.15ドル=2カ月ぶり高値
NYMEXの原油先物相場は、産油国イラクの地政学リスクへの警戒感が台頭し、急反発した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物の清算値(終値に相当)は前日比3.17ドル(4.88%)高の1バレル=68.15ドルと、中心限月の清算値ベースで4月上旬以来約2カ月ぶりの高値水準を付けた。8月物は2.99ドル高の66.90ドル。
【金】反発、3343.70ドル
COMEXの金塊先物相場は、5月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、年内の利下げ観測が強まったことを背景に反発した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.30ドル(0.01%)高の1オンス=3343.70ドル。




【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
5月の米CPIコア指数が市場予想下回る
2025/06/12 07:50 ブルームバーグ
  マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。
  予想下回る
5月の米消費者物価指数(CPI)は食品とエネルギーを除くコア指数が4カ月連続で市場予想を下回った。関税によるコスト上昇の顧客への転嫁を企業が抑制しようとしていることがうかがえる。ただ、輸入関税上昇の影響が強い一部の品目では、顕著な価格上昇が見られた。玩具は2023年以来の大幅上昇、主要家電製品はほぼ5年ぶりの大幅上昇となった。統計を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)が年内に複数回の利下げを実施するとの見方が強まった。トランプ大統領はFRBに再び利下げを要求。「1ポイントの利下げを行うべきだ」とトゥルース・ソーシャルに投稿した。
  「合意成立」
トランプ大統領は「中国との合意は成立した。あとは習近平国家主席と私の最終承認を残すのみだ」とソーシャルメディアに投稿。中国は「先行して」レアアースや磁石を供給し、米国は中国大学生の留学を受け入れるとしている。ベッセント財務長官は下院歳入委員会の公聴会に臨み、「中国が先月ジュネーブでまとまった最初の貿易合意の内容を順守し、軌道修正を図るのであれば、世界の2大経済国である米中間での大きくて美しい再均衡は可能だ」と発言。また、誠意を持って交渉している貿易パートナーに対しては、90日間の関税猶予期間を延長する可能性も示唆した。
  ピムコが関心
日本の長期国債にパシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)が関心を示している。30年債利回りは過去最高を付けるなど高水準にあり、戦術的なトレーディングが可能と判断しているという。「日本国債の利回り曲線は極端な右肩上がりだ。これは好機だと見受けられる」と、世界債券担当最高投資責任者(CIO)を務めるアンドルー・ボールズ氏は指摘。「これはトレーディングで、長期投資ではない。それでも日本国債の30年物には好機がある」とブルームバーグTVのインタビューで語った。その上で、日本の財務省に対し、需要の縮小に対応して30年債の発行を削減すべきだと主張した。
  関係修復促す
イーロン・マスク氏がトランプ大統領との関係決裂を巡り反省の色を見せる数日前に、トランプ氏の側近2人から電話を受けていたことが、内情を知る関係者の話から分かった。バンス副大統領とワイルズ大統領首席補佐官が6日にマスク氏に電話をかけ、トランプ氏との対立を終わらせるよう促したという。マスク氏は「トランプ米大統領に関する私の先週の投稿の一部について後悔している。行き過ぎだった」とX(旧ツイッター)に投稿した。これに対し、トランプ氏は米紙ニューヨーク・ポストの電話インタビューで、「マスク氏がそうしたのは、とてもいいことだと思う」と語った。
  2年で10倍に
人工知能(AI)向け半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、パリで開催されたテック業界会議「ビバテック」で、欧州のAI計算能力が今後2年間で10倍に拡大するとの見通しを示した。テキサス州アビリーンに建設中のインフラ投資プロジェクト「スターゲート」にも言及し、同プロジェクトの施設には画像処理半導体(GPU)50万基が設置される見通しだと語った。ただ、50万基のGPU全てがエヌビディア製になるかは分からないとも述べた。スターゲートはオープンAIとオラクル、ソフトバンクグループが共同で進めるプロジェクト。
  その他の注目ニュース
中国が突く米国の急所、レアアースで交渉優位に-世界の供給網揺らす
量子の夜明け、エヌビディアのフアンCEOが「転換点」接近を宣言
年金基金など機関投資家、「ESG」にとらわれずサステナ投資を継続




今さら聞けない…「ルースインペディメント」って何? アマチュアも覚えておきたい“基本中の基本”ルール
6/12(木) 10:10配信 ゴルフのニュース
 適切な取り除き方は? 障害物に定義はあるの?
 ゴルフの根底にある理念に、「ボールはあるがまま」というものがあります。また、ゴルフは自然の中でプレーするものであるため、できる限り人工物や人為的な要因によってボールは動かしてはならないとされています。
 しかし、どうしても円滑なプレーに支障をきたしてしまうケースや、プレーヤーの安全を保障しきれない状況を考慮して、いくつかの救済措置も用意されています。そして、その中のひとつに「ルースインペディメント」と呼ばれるものがあります。
 では、ルースインペディメントとはどのようなものを指すのでしょうか。ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は、以下のように話します。
 「“ルース(loose)”は『固定されていない』、“インペディメント(Impediment)”は『障害物・妨害物』という意味を持ち、総じて『分離された動かせる障害物』を“ルースインペディメント”と呼びます」
 「代表的なものでは枯れ葉や小枝、小石などの自然物が挙げられ、ルールによってこれらはプレーの妨げになるものとして、ペナルティーなしで取り除くことが認められています。なぜなら、万が一クラブとボールの間に小枝や小石が挟まったまま打つと、予期せぬ方向に打球が飛ぶこともあり得るため、プレーヤーや周囲の安全にも支障をきたしてしまう可能性があるからです」
 「取り除く方法は手だけでなく足やクラブ、そのほかの道具を使っても良いとされています。また、1人では除去することが難しいようであれば同伴者にサポートしてもらったり、全てを取り除くことが難しそうなら対象物の一部を折ったりすることも認められています」
 「ただし、ルースインペディメントを取り除く際はくれぐれもボールを動かさないようにする必要があり、動かしてしまった場合には1打のペナルティーを課したうえで、ボールは正しい位置にリプレースしなければなりません。その一方、取り除いた障害物は元に戻さなくて大丈夫です」
 なお、ルースインペディメントに該当するものには、動物のフンや生きている虫類、さらに虫類が土を掻き出して作った山も含まれます。ほかにも、露や霜以外の自然にできた氷や雪などは、「一時的な水」もしくはルースインペディメントとして処理することができます。
 ちなみに、ルースインペディメントには大きさや長さの定義が特にないため、例えば台風によって大きな枝がボールの近くに落ちていた場合も、手で動かせる範囲内(人数に制限はなし)であれば除去が認められています。
 実際に、2020年に開催された欧州ツアーの「アイリッシュ・オープン」にて、パドレイグ・ハリントン選手が自身のボールの近くにあった全長5m近い枯れ枝を、キャディーと2人がかりで移動させたことがちょっとした話題となりました。
 内容が間違えやすかったり変わったりしたものは?
 では、ルースインペディメントのルールに関して間違えやすかったり、内容が最近になって変更されたりしたものはあるのでしょうか。飯島氏は以下のように話します。
 「ルースインペディメントを取り除こうとした際にボールが動いたら『1罰打』と言いましたが、これが適用されるのはフェアウェイやラフなどのジェネラルエリアやペナルティーエリア、バンカーであり、ティーイングエリアやグリーン上で動いてしまった場合、ペナルティーなしでそのままリプレースしなければなりません」
 「さらに、雨の日には芝のカスがボールに付着することもありますが、こちらも原則として取り除くと1打のペナルティーとなる一方、グリーン上でボールをマークした時やジェネラルエリアやバンカーなどでも救済を受ける時は拭き取っても良いという違いがあります」
 「また、『砂やパラパラした土』は基本的にはルースインペディメントの対象外としつつも、グリーン上では例外的に取り除くことが認められています」
 「ほかにも、以前はバンカー内の枯れ葉や小石に触れると2打のペナルティーが課せられていましたが、2019年のルール改正以降は罰打なしで取り除けるようになりました。今からおよそ6年も前の出来事ですが、まだ知らない人も少なくないはずなので仲間と適宜チェックしてみるのをオススメします」
 なお、一見するとルースインペディメントと言えそうな、取れかかっている小枝や芝は、ほんの一部でも木の幹や地面とつながっていると「成長途中のもの」と見なされ、対象外となってしまう点にも注意が必要です。
 ルースインペディメントは定義が非常に複雑であるため、なかには「覚えていられない」と感じる人も多いかもしれません。ルールのすべてを頭に入れておく必要はありませんが、ルールブックのアプリ等でいざという時に見られるようにしておくと良いでしょう。




ゴルフが上達しそうなのはどっち? 一緒にいると緊張しちゃう人と気が楽な人
2025年6月12日 12:10 ゴルフサプリ
さて、みなさんは、どのような方とラウンドすると力を発揮しやすいですか? 気楽にプレーできる友達とラウンドしていて伸び悩んでいると感じているようでしたら、たまには緊張しちゃう相手とラウンドしてみるのも良いかもしれませんよ。
この後は緊張感以外で、どのような相手とラウンドすると上達しやすいかについて説明させていただきます。
どのような同伴者と回ると上達しやすいの?
私が上達しやすいと思う同伴者は、自分よりも上手なゴルファーと、同じぐらいのレベルのライバルです。
やっぱり自分より上手なゴルファーとラウンドするとプレーを見ているだけでも参考になります。上手な方とプレーしているとリズムが良いのか、自分のプレーもなぜか良くなって良いスコアになる傾向にあります。競技ゴルフ中ですとアドバイスを求めたり受けたりするとペナルティになってしまいますが、競技ゴルフでなければ、ラウンド中に質問したり、アドバイスを受けることもできます。
上手な方が難しいシチュエーションに遭遇した時に、ショットを打つ前に何をチェックし、どういう意図のショットを打ったのかを、後で聞くだけでも参考になりますよね。ゴルフが上手な方は気さくな方が多いので、仲良くなるのも難しくないと思います。
同伴者のプレショットルーティンを『ガン見』 クラブセッティングもチェックしちゃう!だって参考にしたいんだもん
次は、やっぱり同じくらいのライバルです。エンジョイゴルフでもライバルがいるといないとで上達の度合いは変わります。お互いにその日のラウンドのスコアを競い合えるようなライバルがいれば、上達のモチベーションが格段に変わります。
相手がミスショットした時に喜ぶような関係よりは、お互いのナイスショットを褒め合うような関係であれば、よりゴルフが上達しやすいと思います。
私もエンジョイゴルフは大好きなので、気楽にプレーできる友達とラウンドすることが多いです。でも、ゴルフをしているならやっぱり上達したいので、上達しやすい同伴者の方と意図的にラウンドできるように積極的に競技ゴルフに参加するようにしています。それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。




スロープレーをどのように指摘する?
ルールの誤認識より指摘するのが難しいのが、スロープレーです。
競技ゴルフであれば組全体に対するペナルティの可能性もあるので、前の組と空いてしまった場合には指摘します。ただ、競技ゴルフではないラウンドでは、打てるようになってから実際に打つまで時間がかかったり、素振りの回数がやたらに多かったりしても、よく知っているゴルフ仲間に対してでさえ、なかなか指摘しづらいですよね。
ただ、前の組との間隔が空いてしまうと全体の進行に影響しますので、その場合には個人を特定しないかたちで「前の組と間隔が空いているので、少し急ぎましょう!」と声をかけることをオススメします。これであれば、いつもラウンドするゴルフ仲間でも、初対面の人でも、トラブルを避けながらスロープレーの回避を促すことができると思います。
ゴルフを始めたばかりのゴルファーはラウンド慣れしていなくて、スロープレーになりがちです。普段から一緒にラウンドする友達にスロープレーの傾向がある方がいるなら、ラウンド後にスロープレーにならないコツを教えてあげましょう。




宅配業者さんが奥の荷物を届けてくれました。

僕、娘、孫、妹へとお土産がたくさん詰まっています。

僕へのお土産は、クッキー、キャラメル、トリュフオイル、トリュフ塩でした。

早速、本日の夕食から出番ですね。








〔東京株式〕反落=円高が重し(12日)☆差替
15:40 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比248円10銭安の3万8173円09銭、東証株価指数(TOPIX)は5.75ポイント安の2782.97と、ともに反落した。為替が円高に振れたことが自動車株などの重しになった。前日まで上昇していた銘柄には利益確定の売りも出やすかった。米中の貿易協議も買い材料にはならなかった。
 60%の銘柄が値下がりし、35%が値上がりした。出来高は15億2724万株、売買代金は3兆7650億円。
 業種別株価指数(33業種)は、サービス業、輸送用機器、化学などが下落。石油・石炭製品、鉱業、機械などが上昇した。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は続伸。出来高は4億8913万株。
 【グロース】グロース250指数、グロースCoreはともに反落。(了)




〔東京外為〕ドル、一時143円台後半に急落=米関税不透明で(12日午後5時)
17:06 配信 時事通信
 12日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感などから、一時1ドル=143円台後半に急落した。午後5時現在は、1ドル=143円86~88銭と前日(午後5時、145円12~13銭)比1円26銭の大幅ドル安・円高。
 午前は、日経平均株価の下落や時間外取引での米長期金利低下を受けて売りが先行し、143円70銭台に下落した。その後は下げ止まり、144円前後で小浮動した。
 午後は、トランプ政権による関税政策への警戒感が根強いことなどから、143円70銭台に軟化。終盤は、米長期金利の下げ止まりで、144円10銭台に切り返した。
 11日に発表された5月の米消費者物価指数の上昇率は、前年同月比2.4%と前月の2.3%から加速したが、市場予想(ロイター調査)の2.5%は下回った。市場関係者は「トランプ関税の影響から市場予想を上回るとの見方があったため、カウンターのドル売りが出た」(国内銀行)と説明する。また、ベセント米財務長官が、貿易交渉の相手国に関し、相互関税の上乗せ分の適用停止を延長する考えを示した一方、トランプ大統領は「貿易交渉の期限延長の用意あるが、必要とは考えていない」と明言。米政権と各国との関税協議の先行きへの警戒感から、「ドル売りが根強い」(外為仲介業者)状況だった。イランとイスラエルを巡る地政学リスクの高まりも、リスク回避の円買いを誘った。
 この後の米国時間には、週間新規失業保険申請件数と5月の卸売物価指数が発表される。
 ユーロ円は横ばい。ユーロドルは、ECBによる利下げ打ち止め観測などから、4月22日以来約2カ月ぶりの高値水準を付けた。午後5時現在は、1ユーロ=165円83~84銭(前日午後5時、165円72~74銭)、対ドルでは1.1526~1526ドル(同1.1419~1419ドル)。(了)




夕方になって宅配業者さんが先週末のオークションで落札したワインを届けてくれました。

今回はこの4本でした。





2009シュヴァリエ・モンラッシェ(ソゼ)

2009バタール・モンラッシェ(ソゼ)

2010バタール・モンラッシェ(ルフレーヴ)

2015エシェゾー(アルヌー・ラショー)

それではしばらくセラーでお休みください。





岩田寛、大槻智春が日本勢最上位4位発進 日韓共同主管大会の初日終了
国内男子ツアーの韓国戦「ハナ銀行インビテーショナル」の第1ラウンドが終了した。
2025年6月12日 18時58分 ALBA Net編集部
国内男子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -9 イ・ヒョンジュン
1 -9 オク・テフン
3 -8 チェ・ジンホ
4 -7 イ・テヒ
4 -7 大槻 智春
4 -7 岩田 寛
7 -6 塚田 よおすけ
7 -6 イ・サンヒ
7 -6 イ・ジョンファン
7 -6 ペ・ヨンジュン
<ハナ銀行インビテーショナル 初日◇12日◇The Heaven Country Club (韓国)◇7293ヤード・パー72>
日韓共同主管大会「ハナ銀行インビテーショナル」の第1ラウンドが終了した。総勢144人が出場し、JGTOメンバーは60人。イ・ヒョンジュン(韓国)が2イーグル・5バーディ・ボギーなしの「63」をマークし、オク・テフン(韓国)と並んで単独首位発進を決めた。
1打差3位にはチェ・ジンホ(韓国)、2打差4位タイには岩田寛、大槻智春、イ・テヒ(韓国)。3打差・7位タイには塚田よおすけ、イ・サンヒ(韓国)、ショーン・ノリス(南アフリカ)ら8人が続いた。
5打差23位タイには、今季好調の生源寺龍憲、佐藤大平、ソン・ヨンハン(韓国)ら14人が並んだ。
昨年大会でツアー初優勝を飾った小木曽喬は1アンダー・67位タイで初日を終えている。





安田祐香、菅沼菜々ら4人が首位発進 小祝さくらは6位
国内女子ツアーの第1ラウンドが終了した。
2025年6月12日 17時45分 ALBA Net編集部
国内女子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -6 下川 めぐみ
1 -6 安田 祐香
1 -6 岡山 絵里
1 -6 菅沼 菜々
5 -5 寺岡 沙弥香
6 -4 小祝 さくら
6 -4 青木 瀬令奈
6 -4 山内 日菜子
6 -4 高橋 彩華
6 -4 小林 夢果
<宮里藍 サントリーレディス 初日◇12日◇六甲国際ゴルフ倶楽部(兵庫県)◇6558ヤード・パー72>
国内女子ツアーの第1ラウンドが終了した。地元・兵庫出身の安田祐香が7バーディ・1ボギーの「66」をマーク。菅沼菜々、下川めぐみ、岡山絵里と並び6アンダー・首位発進を決めた。
5アンダー・5位にルーキー寺岡沙弥香。4アンダー・6位タイには小祝さくら、青木瀬令奈、小林夢果、山内日菜子、高橋彩華、アマチュアの横山珠々奈、ヤン・ヒョジン(韓国)が続いた。
注目ルーキーの吉田鈴、荒木優奈、入谷響、プロ2年目の政田夢乃らは3アンダー・13位タイ発進。
2週連続優勝がかかる高野愛姫は1アンダー・37位タイ。昨年覇者の大里桃子はイーブンパー・48位タイで初日を終えた。
今大会の上位2人および大会終了時点のメルセデス・ランキングトップ3には、海外女子メジャー「AIG女子オープン」(全英)の出場権が与えられる。




本日の夕食は飛騨牛のオイスターソース炒めでした。

一緒に楽しんだのは、2005シャトー・マルゴー(ハーフ)でした。





美味しくいただきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.12 20:19:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: