GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月21日(木)、晴れです。

まだまだ暑い日が続きます。

そんな本日は甲子園の準決勝に県立岐阜商業が第1試合に出ていますね。

7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけですね。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソでアイスカフェラテを。




それではテレビ観戦しながら寛ぎましょう。




ワインの価格の下調べもしなくては…。









〔米株式〕ダウ小幅続伸、16ドル高=ナスダックは安い(20日)☆差替
5:51 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を控えて様子見ムードが広がる中、小幅続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比16.04ドル高の4万4938.31ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は142.09ポイント安の2万1172.86で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は、前日比4048万株増の10億0822万株。
 カンザスシティー連邦準備銀行が主催する経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」は21~23日に西部ワイオミング州で開かれる。市場関係者らは22日のパウエル議長の講演を注視しており、積極的な買い意欲が乏しかった。
 パウエル氏の講演では、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ決定の可能性について言及があるか注目されている。またこの日は7月のFOMC議事要旨が公表された。参加者は関税引き上げが経済やインフレに及ぼす影響は「なおも不明」と分析。影響がはっきりするまでには時間がかかるとの見方が示された。
 この日は、株価上昇をけん引してきたハイテク株が軟調だった。ダウ構成銘柄ではアマゾンは1.8%安。アップルは2.0%安、エヌビディアは0.1%安だった。ユナイテッドヘルス・グループは1.5%下げた。
 一方でトラベラーズは2%超高。ウォルマート、キャタピラーは1%超上昇して堅調だった。(了)




〔NY外為〕円、147円台前半(20日)
6:27 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の人事や利下げに関する動向に注目が集まる中、円相場は1ドル=147円台前半で小動きとなった。午後5時現在は147円28~38銭と、前日同時刻(147円63~73銭)比35銭の円高・ドル安。

 一方、FRBは午後、7月29、30両日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表。同会合では、2人が0.25%の利下げを主張し、政策金利の据え置き決定に反対したが、参加者の間で高関税政策が物価に及ぼす影響を巡り、意見が割れていたことが改めて示された。
 ただ、8月初旬発表の雇用統計では就業者数の伸びが急速に鈍化。しかし、卸売物価指数(PPI)はインフレ再燃への懸念を強める内容で、金融政策運営を巡る不透明感は強い。最新の経済指標を踏まえ、パウエル議長が22日の「ジャクソンホール会議」講演でどのような見解を述べるかに注目が集まっており、この日も積極的な商いは手控えられた。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1644~1654ドル(前日午後5時は1.1642~1652ドル)、対円では同171円66~76銭(同171円91銭~172円01銭)と、25銭の円高・ユーロ安。(了)




〔シドニー外為〕米ドル147円台前半=豪ドルは94円台(21日午前8時半)
7:31 配信 時事通信

 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6430~6440米ドル(同0.6450~6460米ドル)、対円は94円70~80銭(同95円20~30銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.5815~5825ドル(同0.5890~5900ドル)、対円は85円70~80銭(同86円95銭~87円05銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1650~1660米ドル(同1.1640~1650米ドル)、対円は171円60~70銭(同171円85~95銭)。(了)




豪ドルが安くなっていますね…。




米国市場サマリー(20日)
9:13 配信 時事通信
【債券】長期金利、低下=10年債利回りは4.29%
 パウエルFRB議長の講演を控えて様子見ムードが広がる中、債券買いがやや優勢。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.02%ポイント低下の4.29%。30年債利回りは0.01%ポイント低下の4.90%、2年債利回りは横ばいの3.75%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0003%ポイント上昇の4.2221%。
【石油先物】WTI反発、63.21ドル
 NYMEXの原油先物相場は、ウクライナ和平交渉の行方に注目が集まる中、米原油在庫の大幅な取り崩しを受け、反発。米国産標準油種WTIの中心限月9月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.86ドル(1.38%)高の1バレル=63.21ドル。10月物は0.94ドル高の62.71ドル。
【金】5日ぶり反発、3388.50ドル
 COMEXの金塊先物相場は、安値拾いの買いや米長期金利の低下を背景に、5営業日ぶりに反発。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比29.80ドル(0.89%)高の1オンス=3388.50ドル。




ついに東海環状道「名神-東海北陸道」つながります! 8月開通の“新区間”みてきた PAがめっちゃ楽しそう!?
2025.08.21 08:14 乗りものニュース
東海環状道「本巣IC~大野神戸IC」が2025年8月30日に開通します。それに先立ち19日、開通区間の現場見学会が報道陣向けに開催。新設される「本巣パーキングエリア(PA)」などの施設が披露されました。
東海環状道は愛知・岐阜・三重の3県を環状に連結する高規格道路で、これまでに総延長およそ153kmのうち、約8割に当たる127.8kmが開通済み。30日に本巣IC~大野神戸IC間6.8kmがつながると、開通延長は全体の9割、134.6kmとなります。
この区間の開通により、東名・新東名、中央道、東海北陸道、名神を環状につなぐ道路ネットワークが完成。各地へのアクセス性向上のほか、名神の一宮JCTをはじめとした渋滞スポットの迂回ルートができることで、その混雑緩和が期待されています。
「特に関西方面と北陸・飛騨方面間のネットワークの形成により、事故などの交通影響を避けたルート選択が可能となります。交通の信頼性などの向上を期待しています」(岐阜国道事務所 佐溝副所長)
本巣IC~大野神戸IC間は現在、一般道を利用すると約15分程度の所要時間が必要となっていますが、開通すれば大幅な短縮が見込めます。また、この区間は原則として暫定2車線での開通となりますが、本巣IC周辺などでは分合流をスムーズに行うため、一部区間が4車線となっています。
また、新設される本巣PAは、大型の遊具もある公園施設「もとまるパーク」と連結したPAとなり、高速道路利用者も公園などを利用できます。本巣PA自体に商業施設はないものの、開通に先立ち8月23日には公園内に「もとまるカフェ&マルシェ」がオープン。キッチンカーなども公園に出店することがあるので、食事や買い物も楽しめそうです。
東海環状道の未開通区間は、残すところ「養老IC~いなべIC」の約18.4kmとなります。こちらは岐阜県と三重県の県境で計画している養老トンネルの工事現場で大量湧水に見舞われたこともあり、開通予定については現在、工程精査中であるとしています。(乗りものニュース編集部)




マイクロソフト、中国企業との脆弱性情報の共有制限-漏洩を警戒
2025年8月21日 2:21 JST Ryan Gallagher ブルームバーグ
  マイクロソフトは、自社技術におけるサイバーセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性に関する情報を専門家に事前に提供する早期警告プログラムについて、中国企業のアクセスを制限した。
  同社の文書管理ソフトウエア「シェアポイント」の欠陥を突いた一連のハッキング攻撃では、同プログラムからの情報漏洩(ろうえい)が原因となった可能性を巡り調査が進められていた。マイクロソフトは同サイバー攻撃について、中国のハッカー集団によるものだと特定し、非難している。
  マイクロソフトの広報担当デビッド・カディ氏によると、7月に実施された今回の変更では、「政府に脆弱性を報告することが義務付けられている国」のプログラム参加者についてアクセスが制限された。これには中国が含まれるという。同氏は情報漏洩に関する社内調査の結果についてはコメントを控えた。
  この早期警告プログラムは、世界のセキュリティー対策ソフトウエア企業に対して、マイクロソフト製品の欠陥に関する詳細情報を早期に提供し、これらのソフトウエア企業が顧客に対して迅速に対応策を提供できるようにすることが本来の目的だ。
  マイクロソフトは今回の変更により影響を受けるプログラム参加企業に対して、脆弱性を実証する「概念実証コード」の提供を今後行わない方針を示した。その代わりに、修正プログラム(パッチ)の配布と同時に、脆弱性の内容を記した「文書による概要説明」を提供するという。
  同社によると、同プログラムには中国のテクノロジー企業やサイバーセキュリティー企業十数社が参加している。これらの企業はこれまで、欠陥に対する修正パッチについて、マイクロソフトが一般に配布する少なくとも24時間前に情報を受け取っていた。
  在ワシントン中国大使館の報道官は声明文で、マイクロソフトによる変更の詳細や早期警告プログラムからの情報漏洩疑惑については把握していないと指摘。その上で、サイバーセキュリティーはすべての国が直面する「共通の課題」であり、対話と協力を通じて共に取り組むべきだと述べた。




昼食を済ませて、ゴルフ用のスポーツドリンクやエナジーゼリーを調達に外出。

外界はすごい気温ですね。





危険な気温ですね。

早々に帰宅してオークション用にワインの市場価格の調査です。




〔東京外為〕ドル、147円台半ば=FRB議長講演待ちで小動き(21日午後3時)
15:08 配信 時事通信
 21日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、週末の米ジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を待つムードが強まり、1ドル=147円台前半から半ばのレンジでの小動きとなった。午後3時現在、147円42~43銭と前日(午後5時、147円62~63銭)比20銭のドル安・円高。
 東京早朝は147円20~30銭台を中心に推移。仲値公示に向けては「国内輸入企業のドル買い・円売りがやや優勢だった」(外為仲介業者)といい、午前10時すぎには147円50銭前後まで水準を切り上げた。
 しかし、その後は動意薄の展開になっている。新規材料が乏しい上、ジャクソンホール会議でのパウエル氏の講演があす22日に迫っており、「様子見ムードが強まり、積極的な取引は手控えられている」(国内証券)との声が聞かれた。
 日経平均株価が安値圏で推移していることも、「ドル円の重しになっている」(FX業者)との見方もあった。
 ユーロは正午に比べ対円、対ドルでもみ合い。午後3時現在、1ユーロ=171円73~76銭(前日午後5時、171円91~91銭)、対ドルでは1.1648~1649ドル(同1.1644~1645ドル)。(了)




〔東京株式〕3日続落=高値警戒感残る(21日)☆差替
15:41 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比278円38銭安の4万2610円17銭、東証株価指数(TOPIX)は15.96ポイント安の3082.95と、ともに3日続落した。高値警戒感が残る中で、ポジション調整の売りが出た。米国の経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」の動向を見守りたいとの姿勢が強まり、積極的な取引は控えられた。
 54%の銘柄が値下がりし、42%が値上がりした。出来高は17億4188万株、売買代金は4兆0087億円。
 業種別株価指数(33業種)は、医薬品、輸送用機器、建設業、陸運業などが下落。非鉄金属、鉄鋼などが上昇した。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は小反発。出来高は5億5258万株。
 【グロース】グロース250指数、グロースCoreはともに小幅安。(了)




アプトラム・グループ(Aptorum Group Ltd)は特に腫瘍学(希少腫瘍学の適応症を含む)や感染症の分野で、医療ニーズが満たされていない疾患を治療するための治療資産の発見・開発・商業化に取り組む英国を拠点とする臨床段階のバイオ医薬品会社である。【事業内容】主要のプロジェクトは、「ALS-4」、「SACT-1」、「PathsDx Test」である。「ALS-4」は、細菌遺伝子が産生する産物を標的とする低分子医薬品である。これらの産物は、細菌の体内での定着と生存を促進する、あるいは体内のシステムに損傷を与える可能性がある。「SACT-1」は、Smart-ACT創薬プラットフォームの下で開発される初の転用医薬品候補である。また、シンガポール科学技術研究庁の商業化部門であるAccelerate Technologies Pte Ltdとの共同開発により、分子ベースの迅速な病原体同定・検出診断技術である「PathsDx Test」の開発も進められ、パイプラインは拡充される。




プロタジェニック・セラピューティクス(Protagenic Therapeutics Inc)は神経活性バイオ医薬品会社である。【事業内容】肥満症や代謝性疾患の治療薬を含め、ストレス関連疾患や中枢神経系疾患をターゲットとする約6つの新薬候補を有する。パイプラインには、フェーズI/IIa段階にあるPT-00114と、PHYX-001、カンナビノイドベースの化合物、改良型スチルベノイド資産を含む5つの前臨床資産が含まれる。PHYX-001はXEN1101やBHV-7000に類似したメカニズムを持つカリウムチャネル調節薬である。カンナビノイド資産には、物質組成IPを有する複数のカンナビノイドベースの化合物が含まれ、中枢神経系、心代謝系、及びその他の適応症における可能性がある。また、カンナビノイド資産には、GLP-1アゴニストが医薬品となる肥満症、代謝機能障害分野で可能性のある分子も含まれる。修飾スチルベノイド資産には、物質組成IPと前臨床モデルでの抗けいれん活性を有する修飾スチルベノイド化合物が含まれる。




エスロン・メディカル(Aethlon Medical Inc)は、癌や生命を脅かすウイルス感染症と闘い、臓器移植に使用するために設計された臨床段階の免疫療法デバイスである血液浄化器の開発に焦点を当てた医療治療会社である。【事業内容】前臨床試験では、レクチンベースの技術を利用して、生体液から有害なエクソソームを除去することが実証される。血液浄化器は、米国食品医薬品局(FDA)ブレークスルーデバイスとして指定したもので、標準治療に反応しないか耐えられない進行性または転移性の癌患者、およびエクソソームが疾患の進行または重症化に関与することが示される癌種の患者の治療に適応する。血液浄化器は、FDAブレークスルーデバイス指定と、承認された治療法で対処されない生命を脅かすウイルスの治療に関連する公開される治験機器免除申請も保持する。




タリミューン(Tharimmune Inc)は、臨床段階のバイオテクノロジー会社である。【事業内容】未解決ニーズのある炎症性及び免疫性疾患の治療薬候補の開発を行う。第II相臨床試験準備が整った経粘膜フィルム製品「TH104」、経口生物製剤、及び前臨床開発段階にある2つの二重特異性生物製剤を保有する。「TH104」は、活性化合物ナルメフェンを薄いフィルムに埋め込み、口腔内の頬に貼り付け、生分解する経粘膜頬粘膜フィルムである。複数の肝臓関連疾患及びその他の掻痒性炎症性疾患に対する製品候補である。また、ヒト上皮成長因子受容体2、ヒト上皮成長因子(EGF)受容体3、プログラム細胞死タンパク質等、検証済みの高価値免疫腫瘍標的を標的とする新規治療薬候補の初期段階のパイプラインも開発する。二重特異性抗体、抗体薬物複合体等の抗体を開発中である。





石川遼らが首位発進「120点ですかね」 今季国内初参戦の金谷拓実は27位
国内男子ツアー新規大会の第1ラウンドが終了した。
2025年8月21日 18時10分 ALBA Net編集部
国内男子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -8 田中 章太郎
1 -8 石川 遼
3 -7 古川 龍之介
3 -7 篠 優希
3 -7 藤本 佳則
6 -6 大岩 龍一
6 -6 出利葉 太一郎
6 -6 嘉数 光倫
6 -6 岩崎 亜久竜
6 -6 蟬川 泰果
<ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメント 初日◇21日◇北海道ブルックスカントリークラブ(北海道)◇7286ヤード・パー72>
国内男子ツアー新規大会の第1ラウンドが終了。田中章太郎と石川遼が8アンダーで首位に立った。
田中はツアー未勝利の23歳。ジャンボこと尾崎将司が立ち上げたゴルフアカデミーの1期生で、今季は下部のACNツアー「太平洋クラブチャレンジトーナメント」で初優勝を挙げている。きょうは1イーグル・7バーディ・1ボギーの「64」をマークし、レギュラーでは初の首位発進を決めた。
「きょうは上がりホールが悔しかったので、明日は今日以上のゴルフを目指して伸ばしていきたいです」。バーディを量産したものの、最後はボギー締めに少し悔しさも残る。2日目に向けてさらにバーディを積み上げるつもりだ。
石川は8バーディ・ボギーなしのプレー。今季は、開幕から8試合に出場しているが、トップ10入りは無い。開幕戦「東建ホームメイトカップ」以来となる首位発進となり「120点ですかね」と自身も納得のプレーとなった。
グリーン上も「3パットは無かった」とうなずき、ショットはまだまだ課題は残すと話すが「縦のコントロール」が冴えた一日となった。球の打ち分け、特に縦距離の精度アップを今年の課題として取り組み、「それが結びついている」と手ごたえを口にした。
1打差の3位タイには、「リシャール・ミル チャリティトーナメント」、そして先週も3位に入る好調さを見せる古川龍之介、今季はこれが3試合目となるISPS所属の藤本佳則、篠優希らが並んだ。
さらに6アンダー・6位タイには今季メジャー2戦目を制した蟬川泰果、岩﨑亜久竜、大岩龍一らが続いた。
米ツアーを主戦場とする金谷拓実は、4バーディ・ボギーなしの27位。「ティショットがあまり良くなかったのでチャンスにつけることができませんでした」と振り返った。今季日本ツアーはこれが初めて。「楽しいですし、石川選手と一緒にプレーすると更に楽しいですね。また明日も2人で精進しながらいいプレーをしたいです」と笑顔を見せた。
同じく27位には、賞金ランキング1位の生源寺龍憲、ツアー史上最年少での予選通過を狙う13歳・福井誠ノ介らも続いた。
米ツアーを主戦場とする大西魁斗は2アンダー・55位タイ。2週連続優勝を狙う比嘉一貴は1オーバー・111位タイと出遅れた。今大会の賞金総額は2億1300万円。優勝者には4260万円が贈られる。




今週の北海道ブルックスも先週の御前水と同様に大アンダー大会となりそうですね。




今週末は太平洋・御殿場でマルハン・シニアもありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.21 22:57:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: