2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は久しぶりに旦那の両親が遊びに来てくれました。と、言ってもお昼ご飯をはさんで5時間ほどの短時間の訪問だったのですが。働き者で綺麗好きの義母が遊びに来るときは、いつも怠け者の私でも、1週間ほど急に働き者になります。が、今回はなかなかエンジンがかからず、台所の掃除を始めたのが昨日。来るのが11時前の予定だったので、後は朝でいいや・・・と思い、のんびり過ごしていたのですが・・・。怠けちゃ駄目ですねぇ・・・こんなときには何故か、予告もなく早い到着の義母。9時半には到着でした。まゆっちは、まだ髪も可愛くしてなくて、すごい状態。家も掃除機をかけてなく、洗濯物を干そうかと言う状態。いやぁ~、焦りましたとりあえず、何とか無事にお見送りできてよかったです夜、ほとんど2ヶ月ぶりに、ビリーズブートキャンプ基本プログラムをスタート。前回のチャレンジで、体重2キロ、ウエスト4センチがマイナスでしたが、いつの間にやらウエストはマイナス3センチまで戻っていましたもうじき水着の季節・・・本腰入れて頑張らねば。それにしても、久々のビリーはしんどかったです。本日の結果(チャレンジ第2弾1日目・・・2006年3月17日基準) 体重 -1.8キロ ウエスト -3センチ 体脂肪 -2.8
Jun 30, 2007
コメント(0)
じっちの日記が学級便りに載ったおそらく順番に全員載るのだから、そんなにたいそうなことではないけれど、何ともじっちらしく可愛い日記だったので笑ってしまった。今日、夕ごはんのじゅんびを手つだった。おかあさんがきったとうふを、はこんだ。ねぎは、じっちとおかあさんだけだった。なぜかというと、おにいちゃんは、ねぎがきらいだから。おはしをならべた。おはしをみつけだすのはたいへんだった。そのつぎ、ちゃわんにごはんをいれた。ごはんはまるくした。おみそしるをはこんだ。そして食べた。おかあさんが言った。「たくさん手つだってくれてありがとう。」と、言った。うれしかった。読点(、)の使い方がよく分からなくて、いろんなところに使ってあるのも、何だか可愛い。兄ちゃんが書くと、何だかかたい文になるのに、じっちが書くと、何故か可愛い文になる。文にも性格って出るんですねぇ。それにしても…最初読んだときは気付かなかったけれど、この文章、その日のメインのおかずについては何も書いてない出てくるのは「ごはん・おみそしる・とうふ」おいおい、ちやんと書いてよ~
Jun 28, 2007
コメント(2)
![]()
我が家は5LDKの間取りで、5部屋のうち4部屋にはエアコンがついている。そのうち2部屋のエアコンは10年近く使っているものなので、あまり使わない部屋に取り付けてある。家を建てて買ったのは、LDKのものと夫婦の寝室のもの。昨年までは8畳の夫婦の寝室に、3組の布団を敷いて5人で寝ていた。が、これがかなりしんどい状況になってきていた。とっちが大きくなったせいか布団は狭いし、エアコンをつけていても寝苦しくなってきたのだ。でも、この暑い夏、クーラー無しでは寝れそうもなく、2部屋でつけるのももったいない。で、考えたのが、12畳の息子達の部屋で5人で寝る方法。さっそく、電気屋にクーラーを買いに行き、今日、無事に取り付けが終わった。実は息子達の部屋は、通常の2階半の高さに当たる。室外機をベランダにおく予定が、ベランダに置くとかなりのスペースを使ってしまうので、急遽1階の高さまで下ろすことになった。おかげで、化粧カバーやらがかなり長くなり、すごい工事代がかかってしまった。それでも、これで快適に眠れるなら仕方ない出費かな?ボーナス・・・車検やら、ローンやら、家具やら家電であっというまになくなってしまいました2007年モデル【エアコン0517】ナショナル 【TBシリーズ】 CS-287TB(量販店「CS-28RGH」同等機種...
Jun 27, 2007
コメント(2)
我が家の長男とっちは4年生の中でもでかい方だと思うタテも、ヨコもしっかり育っている。この間測ったら、身長141センチ、体重38キロだった。旦那は今でこそ大きいけれど、小学生の頃は小さくて6年生卒業当事にとっちよりも小さかったらしい大きいのは悪いことでないけれど、体重も重すぎるわけではないけれど、気になることが一つ!とっち、お腹が出すぎ!だってウエスト65センチあるし・・・。やせすぎの次男坊いっちがそばにいるからよけいに目立つのもあるんだろうけど。ちなみにじっちはウエスト53せんちでした。調べてみたら、BMI:体重(kg)÷身長(m)2 おとなでは25以上が肥満だけれど、子どもでは年齢により正常値がちがっているらしい。とっちは9歳だから19.1がラインとっちはぴったりライン上。なのに休み時間は最近、お友達と自由帳らしい。もう少し体動かそうよぉ~
Jun 25, 2007
コメント(3)
2年間にこちらに引っ越してきて、自転車生活とおさらばした私。外出はほとんど車で、ほとんど体を動かさない。じっちが小学校に入学してからは、幼稚園の送り迎えもなくなり、運動不足まっしぐら。気付けば、足の筋肉はぷよぷよと、いうわけで近所の友達と朝ウォーキングをスタートしました。朝5時半に待ち合わせて、約40分歩きます早起きはつらいけれど、起きてしまえば何とかなる・・・かな?いつまで続くやら。せめて、三日坊主にならないよう、4日くらいは歩きたいねぇ。
Jun 22, 2007
コメント(3)

最近『おジャ魔女どれみ』にはまっていても、『プリキュア』にはまっていても、やっぱり、まだまだ『アンパンマン』が大好きな娘。父ちゃんがお土産に『アンパンマンパン』を買ってきてくれてご機嫌でした。自分の顔の大きさほどもあるパンを「ちょーだい」と、言っても、ちっとも分けてくれず、ぜ~んぶ自分で食べた娘。さすがに、食べ始めるときは「アンパンマン、かわいそうかな?」と、言っていましたが・・・
Jun 19, 2007
コメント(2)

先月、新聞屋さんでひらかたパークの入場無料券をもらいました。「行こう!行こう!」と思いながら、なかなか行けず、昨日やっと行ってきました。それにしても、入場はただでも、アトラクションのフリーパスは大人・小学生3000円、まゆっち1500円…家族で13500円は痛いかも…ボーナスが出たから行けたよなぁ。全員フリーパスだったので、ひたすらアトラクションに乗りまくりました。10時半に入場してから4時半に帰るまで6時間・・・さすがに疲れた~途中アンパンマンショーも見て、まゆっちもご機嫌でした。まゆっちも生意気にフリーパス。1500円分、しっかり乗りました。コーヒーカップでは自分でハンドル回してたし末恐ろしい。 親がくっついていなくても、息子二人は二人であちこちへ。気がつくと違うアトラクションに行ってたし後で調べたら、ほとんどのアトラクションを制していました。
Jun 18, 2007
コメント(2)
今日は父の日。まゆっちがサークルで作った『父の日のプレゼント袋』に、ネクタイとお手紙を入れてプレゼントしました。実は父の日にプレゼントをするのは久しぶり母の日に何もしてもらえないと、つい、何もしていなくて・・・。サークルの製作に感謝かなせっかくなので、可愛い娘と記念写真日頃はぶつぶつ文句ばかり言っていますが、本当はとっても感謝しています。父ちゃんのおかげで、家族全員、毎日、無事に暮らしていけます。ありがとう
Jun 17, 2007
コメント(2)
「かなり痒くて、我慢できない」というとっち。予約をとって朝から皮膚科に行ってきました。結果は、やはり「毛虫でしょう」とのことで、塗り薬と飲み薬を処方してもらいました。塗り薬は体の方がリンデロンVG軟膏、顔にはアルメタ軟膏。飲み薬はアレグラ錠。飲み薬が効いて、かかなかったせいか、夕方には少し赤みがひいていました。毛虫、おそるべし
Jun 14, 2007
コメント(4)
とっちのチャドクガ騒動でスッカリ忘れていたけれど、昨日近所で『カモの親子騒動』があった。事の発端は、メール。用事があってとっちのママ友達にたまたまメールしたら、「近くの水道局の近くに迷いガモの親子がいるよ」と、教えてくれた。散歩がてら、さっそくまゆっちと見に出かけた。見に行くと…本当にカモの親子がいるそして、消防車も来ている私が気付いたのは親ガモと子ガモが10羽そこにいた人の話では、下の貯水池に2羽落ちてしまって、これから救出してもらうところらしい。まゆっちが帰りたがったので、しばらくして帰ったけれど、その後、消防隊員さんのおかげで2羽は無事に救出され、近くの池に放されたらしい。この様子は、夜の地方ニュースにも取り上げられたらしい。それにしても、このカモさん、どこからやってきたのかな?
Jun 14, 2007
コメント(2)

とっちが朝、「少しかゆいんだけど」と、腕を見せた。見ると、湿疹がたくさん。念のために体を調べてみると、お腹辺りや顔にも湿疹がある。足とかはあまりなさそうだ。そこまで痒がっていないので学校に行かせたけれど、学校でも痒かったらしい。「似たようなのが出てる友達がチャドクガだったって言ってたよ」と、とっち。いつも行く皮膚科が、水曜日の午後は休診なので、明日の予約を入れ、ネットで調べてみた。どうやら、それっぽい。そういえば…2年前の夏に、まゆっちが似たような状態になったような気がする。小児科で「みずぼうそう」の疑いをかけられたけれど、これだったのかもしれない。このチャドクガの毛は空気中にも飛んでいるとか。やっかいな病気があるんだなぁ
Jun 13, 2007
コメント(4)
![]()
我が家のご近所では、時々いろんなブームが起こる。韓流ドラマブーム。華流ドラマブーム。マンガブーム。ビリーズブートキャンプブーム。で、今回はガードルブーム。一番最初に買ったのは私なのだが、今日ですでに6人が同じガードルを購入!このガードル、普通のものよりもおなか部分が長く、ジーンズのウエスト部分にガードルからはみ出したお肉がのる・・・と言うことがない産後と年齢で体重はともかく、体型が大変なことになった私。特に気になるのがおなかという人にはおすすめかも?残念ながらMサイズは売り切れのようですが、お値段もお安く、おすすめです!人気のガードル在庫限り!54%OFF価格で販売中!【Rago(ラゴ)うずまきガードル】[54%OFF!]
Jun 11, 2007
コメント(2)
![]()
我が家の2階には『蔵』と呼ばれる収納スペースがあります。ココには季節家電やら、子供達の作品・アルバムといった思い出の品やら、旦那の両親には見られるわけにいかないマンガ本などが収納してあります。旦那の両親は大のマンガ嫌い…見つかったら、この年でも叱られます最近、息子達も古本屋で好きな本を立ち読みできるようになったこともあって、古本屋に行くことが増えてきました。まゆっちも意外に児童本を読んで、長時間過ごせるんだよなぁそうすると、買っちゃうんですよねぇ。欲しかったけど、買ってなかったマンガ。昔、持っていたけれど引越しで売っちゃったマンガ。実は高校時代から、通っていた高校が実家から遠くて一人暮らしをしていた私。高校入学からから就職までに、同じ市内で5度引越ししてます。今思えば、取っておけばよかった~…という、マンガを随分売っちゃったんですよねぇおかげで、このところ、蔵の本棚は急激にマンガの冊数が増え、さすがの旦那も「ねぇ、このところ、母ちゃんの本、急に増えてない?」と、言い出してしまいました。でもね、まゆっちが小さくて、なかなか自分の時間の出来ない私のストレス発散の一つなの。マンガ本を読むぐらいで、家庭円満、夫婦円満なら、いくら増えても安いもんじゃないかな?…と、思うんだけど。「彼」first love(10)BASARA [バサラ](1-27巻 全巻)砂時計 全10巻セット
Jun 10, 2007
コメント(2)

今日はじっちのサッカークラブで『親子サッカー』というイベントがあるはずでした。が、木曜日からの発熱で残念ながらお休み。それでも、せっかくの土曜日、熱も平熱になったので何か家で出来る楽しいことをと考えて・・・たまねぎとジャガイモの収穫をしました。初めて作ったたまねぎは思ったよりも出来がよく、一時期は失敗だから苗を抜こうと思ったのが嘘のようです。ジャガイモは去年よりは小さいものが多かったですが、味はさっそくお昼はふかしてじゃがバターに、夜はポテトサラダにしました。じっちは途中でこれまた庭で作っているイチゴを採ってきて食べていました。今年はイチゴも意外にたくさんとれ、まゆっちはお庭にでるとまず熟したイチゴを採って食べるのが日課になっていました。さて、たまねぎとジャガイモを収穫して空いた場所・・・次は何を植えようかなぁ
Jun 9, 2007
コメント(4)
じっちの熱は朝になっても39度5分。あまり病院には行かない我が家ですが、さすがに小児科に連れて行きました。朝8時45分に家を出て、9時前に到着。そんなに混んでなかったので9時15分には受診。溶連菌の検査と尿検査をして、結果は溶連菌は大丈夫。が、先生から「おしっこの状態も良くないし、点滴しようかぁ」の一言。実は我が家の子供達、まだ点滴をしたことのある子は一人もいなくて・・・。私が、点滴のことを説明した途端に、じっちったら怖さのあまり泣き出してしまいましたその様子があんまりだったのか、看護婦さんが「あとは私が何とかしますから、お母さんあちらで待っててくださいね」と、言ってくださり、私はじっちから見えないところへ・・・。しばらくして、「いやぁ~」と、待合室まで聞こえる叫び声が・・・。のぞいてみると、無事に針がじっちの腕に「抜くときも痛い?」と、次の心配をしている息子がそこにいました。点滴のおかげか、帰ってしばらく寝てから少し食欲も出て、夕方には熱も38度台に。昨日に比べると楽になったからか、まゆっちと一緒にテレビを見る元気も出てきました。とっちが学校から帰ると「点滴したんだよ!」と、偉そうに説明していました明日からお休み。ゆっくり休んで、月曜日には元気に学校に行けるといいね。
Jun 8, 2007
コメント(4)
最近、忙しくてなかなか会えなかった長男のママ友二人。今日は久々にコンビに弁当でランチがてらたまった話をしようと楽しみにしていた。集合して30分。お弁当を食べていると、見覚えのない固定電話の番号から携帯に電話が出てみると、じっちの担任の先生。「じっち君が、町探検から帰ってしんどいと言うので・・・熱を計ったら37度9部あるんです。お迎えに来ていただけますか?」後ろ髪を引かれながら、可愛いじっちのため、急いで帰宅して学校へ。確かに顔色が悪い。そういえば朝も熱はなかったものの、登校する様子に元気がなかった。保健の先生と担任の先生に、挨拶をして帰宅。病院にいこうか迷ったけれど、帰るなり寝てしまったので、とりあえず病院は明日の様子と言うことにした。夕方になり、夜になっても、熱は下がるどころか上昇。一時は39度9分にもなり、食欲もなし。もともと熱にはとっちやまゆっちほど強くないじっち。しんどくて泣いてしまっていた。しかも、夜12時過ぎ、とんでもない状態になった。旦那が帰った頃に寝ぼけて起きたじっち・・・目の焦点があっておらず、ろれつも回らず、おかしなことをしゃべりだしたのだ。5分程度様子を見てもおさまらないので、慌てて119番に電話したものの、状態を説明しているうちに普通にしゃべれるようになり、目の焦点も合ってきた。とりあえず、今日の救急指定の病院の連絡先だけ聞いて、受話器を置いた。こんなことは初めてで、本当にびっくりした。明日は朝一で病院にいこうね。
Jun 7, 2007
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()