2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日は三連休の最終日。旦那は二人の息子を連れて美術館「えき」KYOTOでやっている『安彦良和原画展』に出かけてきました。大好きなガンダムの原画やその他もろもろの原画たち。三人とも、楽しかったようです。帰りには大好きなラーメンを『京都拉麺小路』で食べてきたようです。選んだお店は『銀座 匠力』だそうです。私とまゆっちはお留守番。二人でランチに行きました。たまには、こんな日もいいね。
Nov 25, 2007
コメント(2)

2週間前に撮影した『七五三』の写真を受け取りに行きました。やっぱり女の子の写真は出来上がりも華やかです。実物よりも可愛く撮れたかも兄ちゃんズは「つきあってやってるよ」って感じありありですが
Nov 24, 2007
コメント(2)

三連休ですが、土曜日にじっちのサッカーの練習があるので、遠出は出来ない我が家。いつものことながら、新聞屋さんに入園券をもらったので『ひらかたパーク』に行ってきました。それにしても入園はただとはいえ、フリーパス5人分で13500円子どもが小さい頃は、二つか三つ乗り物に乗ったら終わりだったのに、近頃はまゆっちまで一人前にいくつも乗り物に乗ります。5人とも、もとは確実に取れてるんだけど、高くつくレジャーです。ボーナス前に、ボーナスもらったかのように遊んでしまいました。5人で一緒に行動ではなく、二つに分かれて行動。父ちゃん・とっち組、母ちゃん・じっち、まゆっち組。じっちとまゆっちは、まるでデートしてるかのようにラブラブでしたまた、行きたいね。 夜はイルミネーションもついて綺麗でした。
Nov 23, 2007
コメント(2)
![]()
恋愛カタログ(34)読もうかどうか悩んでいた『恋愛カタログ』完結したので、オークションで落札して読みました。高校生から付き合いだして、約5年間の恋愛物。読んでると、胸が♪きゅん♪としてきます。『こんなことあったよなぁ』とか『そうそう、そうなのよ~』とか共感したり。旦那とであって、丁度18年。生きてきた半分を彼と過ごしてきた計算になります。今では言いたいことを何でもいえるけれど、っていうか、もうちょっと遠慮してもいいくらい?付き合いたての頃は「こんなこと言ったら何て思われるかな?」とか考えてた可愛いときもありました。昔の思いを思い出して、優しくしないとなぁ。
Nov 21, 2007
コメント(6)
今日は昨日のロールキャベツが残っていたので、魚料理やお味噌汁、サラダだけ追加で作りました。魚料理は、鮭を使って一品作りました。・まず鮭に塩コショウし、小麦粉・卵・パン粉をつけて少量の油でフライにする。・きのこを加え、チーズとケチャップをかけて蒸し焼きにする。って、とっても簡単なんですが、これが評判が良かった旦那用に取り分けていたものまで、子ども達が3人で食べてしまいました。父ちゃんの分はまたつくるからね
Nov 20, 2007
コメント(0)
今日の献立は・ロールキャベツ・つみれ汁(いつもは澄まし汁ですが、今日はお味噌汁です)・マカロニとレンコンのサラダです。今日のメインはロールキャベツです。以前は、牛豚の合びきでタネを作っていましたが、最近は鶏と豚のミンチを合わせて使っています。と、いうのも、旦那の実家で鶏と牛(豚?)のミンチを使って作ったら、あっさりしていて美味しかったからなのですが・・・。皆さんは、タネ…何をつかってますか?
Nov 19, 2007
コメント(2)
北海道に住んでいる親戚のおうちから小包が届きました。中には、まゆっちにとたくさんのお下がり。そして、いくら毎年、この時期に手作りの『いくらのしょうゆ漬け』を作って送ってくれるのです。いくらが大好きな旦那ととっちは大喜びご飯の上にたっぷりのせて「うまぁい」と言いながら食べていました。私よりも2歳年下なのに、とっても気がつくお嫁さんのかなちゃん。性格も可愛らしくて、見習わねばと思うところがたくさんです。いつもありがとう
Nov 18, 2007
コメント(2)
とっちは4年生。じっちは2年生。この年になると、自分のことはもちろん、妹のお世話も随分してくれるようになります。最近は、まゆっちをお風呂に入れてくれることが多くなりました。まゆっちも兄ちゃん達と3人ではいるのは、とっても楽しいようです。どちらかというと、じっちの方がまゆっちの遊び相手をしてくれることが多く、「ぼくが、まゆちゃんお風呂に入れようか?」と、言ってくれることも多いのですが、今日は珍しく3人でお風呂タイムです。母である私も、一人でゆっくりお風呂に入れて、とっても助かりますとはいえ、とっちの方は6歳も歳が離れているから、一緒に入ってくれるのもあとしばらくかな?
Nov 16, 2007
コメント(2)
クッキーの手術から、早8日目。今日は抜糸の日です。まずは体重測定。今日は4.1キログラム...前回よりも0.1キログラム減!で、傷跡は...とっても綺麗にくっついていて、無事に抜糸してもらいました。シャンプーも明後日からはOKです。今日の写真は、まゆっちが撮りました何だか、大人っぽい、お兄ちゃんぽいクッキーです。う~ん、かっこいい~(^^♪親ばかの我が家です。...でも、何だかちょっと『でぶりん』かな?
Nov 13, 2007
コメント(5)
久々、夕ごはん紹介です。今日は、昨日売出しで買ったさいころステーキがメインです。つめ放題500円・・・旦那が目いっぱい詰めてくれて、たくさん食べれました献立は・・・さいころステーキ野菜炒めレンコンのきんぴらかぶと油揚げの煮物お味噌汁奈良漬(写真にはありませんが、実家から送ってもらいました)『れんこんのきんぴら』が息子達に意外に人気でした。平日なのに、久々に旦那が早く帰ってきて、5人で食べた夕ごはん。あっという間に全部なくなってしまいました。息子達が成長したら・・・この先、どんどん食べる量が増えるんだろうなぁ
Nov 13, 2007
コメント(2)
今日はじっちの学年行事に参加するために学校に行って来ました。もちろん、まゆっちを連れてテーマは『盲導犬のお勉強』事情があってお仕事をリタイヤした盲導犬と、その指導をする方がいらっしゃって、いろんなお話を聞かせてくださいました。盲導犬のことだけでなく、目の不自由な方の気持ちや生活についても話してくださいました。この時間に、子ども達はどんなことを感じたのかな?体の不自由な方と出会ったときに、かまえず自然に体が動く人になりたいです。
Nov 13, 2007
コメント(0)

今日はまゆっちの七五三の写真撮影の日でした。撮影はスタジオアリスでしました。実は、私も着物を着たのですが・・・朝7時前には起きるはずが、何故だか起きたら7時45分。出発予定が8時半だったので、めちゃめちゃ焦りましたが・・・何とか写真を取れる程度には着物を着れてほっとしましたさて、アリスでの撮影ですが・・・笑えました。まゆっち、とってもご機嫌女の子って可愛いですねぇ。兄ちゃん達のときは衣装選びものりが悪くて、親が一生懸命でしたが、今回は違う!衣装選びから、盛り上がりまくりのまゆっち旦那と私が、気に入りそうなのを見せると「可愛い~」「きれ~い」と、目が可愛い服、嬉しいんですねぇ。結局、黄色のロングドレスにドレスは決定!着物は持ち込みなので問題なし!…で、次はお着替えと髪の毛のセットへ。これまた、女の子って可愛い鏡に映る自分を見て、とっても嬉しそう。撮影も楽しげで、無事に撮影は終了しました。その後の写真の注文は・・・。可愛い娘の写真だらけで、親の心くすぐりまくり。精算時には苦笑いでした写真撮影の後、近所の神社へ参拝。さすがに疲れたまゆっち。大好きな父ちゃんに抱っこをねだっておりました。ますます、元気に、優しく、強く育ってね。
Nov 10, 2007
コメント(8)

今日はクッキーの去勢手術の日でした。実は、我が家の5人は、みんな意外に丈夫で、入院したのは出産の際だけ。全身麻酔をしたことなど誰もありません。じっちが風邪をひいて点滴をしただけでも「すごい!」となるような家なのです。なので、今回クッキーが全身麻酔で手術をするのは大事件で、とても心配な出来事でした。お昼前に入院し、夕方7時にお迎え。朝からいつもと違ってご飯も水ももらえず、何だか変だなぁと思っているのか、病院に連れて行くと、ちょっと震えていたクッキーでした。7時にお迎えに行くと、ちょっとホッとしたような顔をしてくれたのは気のせいでしょうか?何事もなく、無事に我が家にクッキーは帰ってきました。帰るとすぐに、ずっと我慢していたのか、すごい量のおしっこをしました。「安心したのかな?」と、じっち。じっちは、病院でクッキーの傷を見るまで泣きそうな顔で心配していました。思ったよりも小さな傷跡を見て安心したようでした。しばらくは安静と言うことで散歩もお休み。その分、家の中でのんびり遊ぼうね。 帰ってしばらくすると、めずらしくベッドに入り込み、眠ったクッキー。やっぱり疲れたんだねぇ。お帰りなさい。
Nov 5, 2007
コメント(4)
七五三と言うと、一般には女の子が三歳、七歳、男の子が三歳、五歳でする行事だと思う。おそらく昔からの行事だし、性格には数え年でするんだろうなぁ・・・とも思う。調べてみると、『幼児の成長期における重要な儀礼の一つ、かつて幼児の死亡率が高かった江戸時代に、 成長の節目毎におこなわれはじめ、男女児とも三歳を髪置(かみおき)、男児五歳 を袴着(はかまぎ)、女児七歳を帯解(おびどき)、帯結(おびむすび)また は紐落(ひもおとし)の祝いと称して、それまでの一つ身の着物から三つ身、四つ 身などに着替えたり、新しい帯をしめて氏神などに参拝をする。「七つの前は神の子」ということわざにみられるように、七歳までは神々に属する存 在として、その間のおこないはとがめられないとされていた幼児が、この時期に社会の 成員として承認される祝いである。』とある。我が家の七五三。男の子の3歳はしないで、数え年の5歳で二人ともお祝いをした。かまゆっちは・・・数え年の3歳(昨年)は被布を着せたいためだけに写真だけ撮った。で、去年3歳のお祝いをしたまゆっちの七五三の準備をなぜしているかと言うと・・・私の実家のあたりで『ひもおとし』というのが数え年の4歳で行われる行事だから昨年は被布だったまゆっち、今年は帯を結んで写真を撮りますで、準備と言うと・・・着物の肩上げやら、半襟付けやら。実は今回まゆっちが着るのは、32年前に私が着た物。夏に実家から持って帰ってきて、ようやく肩上げをしました。着物を見て、まゆうちは大喜び。「可愛い!お姫様みたい」とはしゃいでいます。「こんな風になるんだよ」と、私のひもおとしの写真を見せると「まゆちゃんだぁ」と娘。兄ちゃん達に見せても、旦那に見せても「まゆっち、そっくり!」と言われた私の写真。まゆっちは「何でまゆちゃん写ってるの?」と不思議そう。血の繋がりって・・・すごいかも。
Nov 3, 2007
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

