2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
先週のじっちの参観に続いて、今日はとっちの参観日です。本当は先週の金曜にあるはずでしたが、大雨洪水警報が出たので急遽中止になり、今日に延期になりました。科目は国語。『一つの花』でした。とっちは・・・というと。気にしていた姿勢は、以前よりはマシになっていました。発言は・・・参観で初めて一度も声を聴かずに終わってしまいました。高学年になるに連れて、質問にたいして手を挙げるのは減るものですが、息子の声が聴けなかったのは、ちょっと残念でした。家に帰ってから、「ちょっと残念だったな。声が聴きたかったわ」と言うと、その代わりといって、いつもよりも気合を入れて音読をしてくれました。右の写真は、図工で作ったコリントゲームです。絵は嫌いだけれど、工作は嫌いではないとっち。作るのは楽しかったようです。
Oct 30, 2007
コメント(2)
今日はクッキーの動物病院に行く日です。目的はフィラリアの薬をもらうことと、去勢手術の相談。まず、体重測定で・・・。最近、我が家で、太ってきたと話題のクッキー。腰のくびれがなくなってきて、丸い?!なので、ここ1週間、フードを減らして病院に来ましたが、結果は。4.1キログラム。先生から「う~ん、ちょっと増えすぎですねぇ」といわれてしまいました。「ちょっと、ぽっちゃりですねぇ。この状態を維持して増やさないように・・・。」って。先週のままだったら、もっと言われてたんだろうなぁ。調べてみると、 8月 5日 1.2キロ 8月25日 2.1キロ 9月22日 3.1キロ10月28日 4.1キロと、順調に増えてきた体重。クッキー、しばらくフード我慢して、スリムになろうね。手術は11月5日(月曜日)に決まりました。
Oct 28, 2007
コメント(2)

今日はじっちの参観日でした。いつもは兄ちゃんと掛け持ちですが、今回は低・中・高学年と参観日が3日に分かれているので、ゆっくりじっちを見れました。が、まゆっちを連れて45分・・・小さい子連れは何となくしんどいです。それでも、まゆっても随分お姉ちゃんになって、大騒ぎしないでおとなしく(?)していてくれ、しっかりとじっちをみれました今回は算数。教科書が下の本になり、『かけ算』の導入の授業でした。じっちは・・・思っていたよりも、しっかりお勉強していました。先生のお話をきちんと理解できているようで安心しました。教室には粘土やら絵やらいろいろな作品がありました。せっかくなので携帯で撮影じっちの作品は、いかが?
Oct 25, 2007
コメント(2)

日曜日にクッキーのために買ってきたベッド。なかなか中でねんねしてくれませんでした。が、夕食後、とっちが「母ちゃん、母ちゃん、クッキー入ってるよ」と、言うので行ってみると「クッキーベッドで寝てる~」その声を聴いて、じっちもやってきて、みんなで「可愛いねぇ~」さっそく写真を撮りました。これで、少しはあったかく冬を過ごせるかな? とうとう可愛くねんねしてくれました。
Oct 23, 2007
コメント(4)

10月も半ばを過ぎました。何だか急に冷え込んできて、朝晩は寒いくらいです。なので・・・クッキーに冬用のベッドを買って来ました。すると、クッキーではなく、まゆっちが・・・ しかも、中で「わんわん」って言ってるし・・・クッキーは・・・と言うと、しばらくは慣れないのか入っていませんでしたが、夜になったら何とか使ってくれましたでも、中に入らないで、上からベッド潰してるし
Oct 21, 2007
コメント(2)

今日はまゆっちのサークルの日でした。今日の製作は、紙コップとストロー、ビニール袋を使って作ったうさぎさんとっても可愛いのが出来て、大喜びでした。家に帰っても大事に持って歩いてたまゆっち。今日のサークルも楽しかったね。
Oct 19, 2007
コメント(0)

クッキーが我が家に来て、もう2ヶ月以上になりました。トイレはサークルの中ではトイレシートでしてくれるようになりましたが・・・サークルの外に出して気を抜くと、やっぱり失敗していますご飯のときの「まて」も随分、頑張って待てるようになりました。「おすわり」と「ふせ」は時々ごちゃごちゃになって「おすわり」って言っても「ふせ」してるけど、でも何となくしています。そして・・・この度、とうとう「ハウス」を覚えてくれました。今までは、おやつを持った誰かがサークルのそばにいないと「ハウス」って言っても戻ってこなかったのに、今はサークルのそばで「ハウス」って言うと戻ってくるようになりました。少しずつですが、かしこ~くなっているようです。今度は「お手」も覚えて欲しいなぁ。 最近、やっと慣れてきたのか、おひざでごろごろしてくれるようになって来ました。でも、まだ逃げちゃうことも多いのですが・・・。よく遊びに来てくれるお友達は「お兄ちゃんらしい顔になった」と評判です。
Oct 18, 2007
コメント(3)

今年も無事にじっちのお誕生日が迎えられました。早いものでもう8歳です。小さい頃の写真を見ると、大きくなったなぁと感じます。じっちは予定よりも1週間早く生まれたのに3650gもある大きな赤ちゃんでした。予定日どおりだったら4キロ超えてたかもなぁ・・・。三人出産しましたが、それぞれ生まれる経過は全く違っていて・・・2人目だからという余裕はあまり無かったような気がします。出産って、本当に一人一人違うんですねぇ。じっちは我が家の子ども達三人の中で、一番アレルギーが多くて、小児科にはあまり用事はないものの、皮膚科や耳鼻科はかなりよく行っています。生まれて2週間目には顔やら体やらに湿疹が出来て、乳児湿疹かと思っていたらアトピーでした。その頃に比べると軽くなりましたが、今も時期によっては痒くて掻きすぎて血が出ていることがあります。幸い食べ物にアレルギーはないようです。少しずつでも治っていくといいのですが・・・。いつもにこにこしていて、工作やら絵を描くことが大好きなじっち。優しい心に、強さもプラスして大きく成長してくださいね。 毎年、誕生日には旦那の両親や義弟家族とカードを贈りあっています。今年のじっちのお誕生日にも義弟から可愛いカードが届きました。じっち...今年はコメントに首を傾げていました。「お誕生会は天津飯でさんまじゃなかったねぇ。おじちゃんたちはお誕生日にさんまを食べるのかな?」「秋はさんまが旬だからじゃない・・・かな
Oct 17, 2007
コメント(2)
今日は朝の予定では『さばの竜田揚げ』がメインだったんです。でも6時過ぎまで公園で遊んでいたせいで、予定が狂ってしまいました。なので、今夜の献立は・お味噌汁(油揚げ、わかめ、ねぎ)・豆腐ステーキ・にんじんサラダ・豚バラとむきえびのお好み風豆腐ステーキは、にんにく、しいたけ、ベーコン、白ねぎを炒めてしょうゆとみりんで味付けしたものをかけて見ました。子ども達にも大好評でした。さて、さばを食べれるのはいつ?
Oct 16, 2007
コメント(2)

とっちも10月生まれですが、じっちも10月生まれ。旦那がお誕生日当日は早く帰れそうにないので、お休みの今日、お誕生会をしました。と、いっても、今年のプレゼントは兄弟でWiiだったので、プレゼントはすでにもらっていて、ケーキとじっちリクエストの献立になるだけなのですが・・・。ケーキはじっちが選んだモンブラン。家の周りにいろいろケーキ屋さんはあるのですが、今回はシャトレーゼのものです。意外と美味しかったです。献立は、天津飯とチンジャオロースー、中華スープ、サラダでした。もっと豪勢なものをリクエストすればいいのに・・・。
Oct 14, 2007
コメント(2)
時々書きますが・・・じっちはサッカークラブに入っています。毎日ではなく、土曜日の午前中に学校の校庭で練習があります。このクラブは練習時、お母さん3人組でお世話当番をしています。年に2回程度の当番で、今日がその日。いつもは長くても30分程度しか見ない、じっちの練習風景をたっぷり見学しました感想は「下手は下手なりに進歩あり」です。最初の頃は、校庭のど真ん中、試合形式で練習しているときに、意味もなクルクル回ってたのに、それはすっかりなくなりました。ボールを蹴る姿も随分見られました。「継続は力なり」って本当ですね。頑張って続けてね。そうそう先週の試合の写真がクラブのHPにアップされていました。じっちもうつってました。みんな可愛くてかっこいいです!来週は午前中は練習、午後は試合。私も、試合当番で参加です。それにしても、小学生もいろいろ…忙しい何もない週末なんてほとんどないし・・・。ウィークデー、私は、未就園児がいるってことでPTA役員免除だから、まだましですが・・・来年は、まゆっちも幼稚園。幼稚園行事に、小学校行事、そしておそらく役員?私の頭が予定についていけるか不安かも
Oct 13, 2007
コメント(8)

昨日に続いて、今日はとっちの遠足です。遠足のイベントとしてお餅つきやらみかん狩り、他の果物狩りがあるみたいで、しおりには『お弁当は少なめに』と、書いてありました。が…あまり果物が好きではないとっち。「いつもどおりねぇ」って、言うのでいつも通りに・・・。「うさぎさんウィンナー入れていい~」と、聞くと「恥ずかしいからやめて~。たこにして!」4年生ともなると可愛さはあまり必要じゃなくなりますごはんもおにぎりじゃなくて、のり弁当風だし・・・。で、出来たお弁当は下のもの。今日は、まゆっちのお弁当は「くまさん」です。さて昨日。ウサギさんのお弁当だったまゆっち。うさぎちゃんウィンナーはパクッと食べたくせに、「うさぎさん、どうやって食べるの?」と、ご飯はなかなか食べれない私が耳から食べさせると・・・「うさぎちゃんじゃなくなった~」と悲しそうでした。今日は?
Oct 12, 2007
コメント(0)

まゆっちが行く予定の幼稚園で、入園前の健康診断と面接がありました。サークルと近所の子が多いおかげで、知ってる子が結構いました。今年、願書をもらった子は28名とのことで、どうやら年中時は1クラスになりそうです。聞いたところによると、うち男の子は7名だとか同じ住宅地からは、男の子3人、女の子5人が行くようです。検診も面接も、特に気になる点はなく、元気に楽しそうにしていました。楽しい幼稚園生活が送れるといいね。
Oct 11, 2007
コメント(4)

今日はじっちの遠足です。朝のウォーキングも休んで気合を入れてお弁当を作るはずが、起きたら6時過ぎてました慌てて起きて、お弁当作り。でも、意外といいかもついでにまゆっちのも作りました。これで、今日のお昼は準備OKだわ じっちのはサッカーやってるのでサッカーボールおにぎり。まゆっちは可愛くうさぎさんです。喜んでくれるといいなぁ。
Oct 11, 2007
コメント(7)
今日はじっちのお友達の家に家族みんなで遊びに行っていました。帰ったのが6時。クッキーの散歩に行って、ご飯の準備を始めたのが6時半前。本当なら、ご飯食べ始める時間でした。なので手間は短時間ですむものを・・・。・お味噌汁(豆腐・わかめ)・さわらの味噌漬け…焦げ気味だし・鶏肉のてりやきマヨネーズソースかけ・かぼちゃの煮物…煮崩れたし・ポテトとしめじのグラタン(シーチキンのトマトソース味)グラタンは、昨日のパスタ用に作ったシーチキンのトマトソースをかけたのですが、予想以上に好評でした。トマトソースのパスタはあまり食べない息子達がパクパク。「また、作って~」って言う言葉を聞くのは嬉しいです。さて、今日は旦那さま、食べてくれるかな?
Oct 9, 2007
コメント(2)
秋の遠足の時期です。今週の木曜日はじっちの遠足の日。金曜日はとっちの遠足の日です。とっちは、昨日のお休みに遠足のおやつを買いました。じっちは・・・今日、仲良しのお友達と3人でおやつを買いに行きました。今回の引率は私です。おやつは200円まで。近所のダイエーのお菓子コーナーを3人でうろうろ。おやつをかごに入れたり、棚に戻したり。200円のおやつを決めるのに30分以上かけた3人組でしたおやつでこれだけ盛り上がれるんだから、本番はもっと楽しいんだろうねぇ。行き先は大阪の海遊館です
Oct 9, 2007
コメント(2)
兄ちゃんズの3歳のころといえば、公園で毎日のように自転車を乗り回していた。3歳10ヶ月ともなれば補助輪も取れ、こま無しを乗っていた時期だ。まゆっちももう3歳。今3歳9ヶ月・・・でも、こまありも、それほどうまく乗れない。幼稚園に入るまでに、せめてこまありは上手に乗れるように練習を開始した。はたしてどこまで上手になるか?こま取れるのはいつかな?
Oct 8, 2007
コメント(4)

サッカークラブに入ってるのに、ちっとも上手にならないじっち。今日は、夕方お庭で練習…のはずが、お庭で遊んでたクッキーも参加!練習にならなくなりました(^_^.)
Oct 8, 2007
コメント(2)
今朝は日曜日の朝。いつもは早起きの我が家も、今日は7時半起床の私と旦那さまが一番でした。本当言うと、もう少し寝ていたかったのですが、クッキーの「くぅ~ん」と、言う声で、仕方なくおきたのです。2階の寝室から出ると、何だか嫌なにおい。我が家は、階段を上ってすぐが私たちの寝室、階段を下りてすぐがリビングになっています。出てすぐに嫌なにおいということは...クッキーの粗相が原因で。いつもは家族の誰かの顔を見ないと、トイレしないクッキーですが、今日は我慢が出来なかったようです。サークル内は汚い話ですが...うんちですごい状態でした。朝から、リビングの掃除、換気、サークルの水洗い、クッキーのシャンプーと大仕事になってしまいました。ごめんねクッキー。明日は、早く起きるからね。
Oct 7, 2007
コメント(2)

今日のじっちは大忙し。午前中は少林寺の六級昇格試験がありました。午後からサッカーの試合に参加しました。サッカーの試合では、やっぱりじっちの押しの弱さが随所に出ています。下手でもいいからボールにぶつかっていく、やる気を見せて欲しい!まぁ、それでも最初の頃に比べれば随分マシになったかなぁ?最後の試合では、しばらく一人でボールを運ぶ姿が見られました。頑張れ!じっち!
Oct 7, 2007
コメント(0)

我が家の息子二人は、ともに10月生まれです。ひいおばあちゃんから「ケーキを買ってね」とお小遣いを頂いたので、さっそくケーキを買いに行ってきました。実はとっちのお誕生日4日にもケーキは買っていたのですが、アクシデントがあって『ろうそくフ~』をやり損ねてしまっていたのです。なので、今日は二人分のフ~です。 次回17日は、じっちのためにケーキを購入します
Oct 6, 2007
コメント(2)
今日の献立はとっても手抜きです金曜日になると、1週間が終わった気がしてやる気がなくなってしまいます。今日の献立は・ごはん・つみれ汁・あさりの酒蒸し(我が家では何故かにんにくが入ります)・牛肉と野菜の炒め物・鶏肉と根菜の煮物それでも15品目以上、材料使ったからよしかな?
Oct 5, 2007
コメント(2)
まゆっちは月に3回、近くでやっている『わんわん』というサークルに行っている。そのサークルのプログラムは1.体操・・・今日から新しい体操。『さんぽ』に合わせて踊りました。2.出席・・・自分の名札カードをみつけます。3.文字・・・ひらがなの簡単な学習?4.製作5.おやつ6.絵本7.ごあいさつ今日の製作は木の枝を使った作品でした。とっても秋らしくて素敵です。さっそく玄関に飾りました。
Oct 5, 2007
コメント(2)
我が家の長男とっちが、今日で10歳になりました。10年前、10月3日の朝4時ごろから陣痛が始まりました。9時に病院にいくと、すでに子宮口が8センチ開いていて、即入院。お昼までには生まれるかもといわれたはずが、微弱陣痛になり、いっこうに生まれる気配がなく・・・。結局、何度か分娩代に上がったものの、あまりしんどさもなく一晩を病院で過ごしてしまいました。人口破水させていたこともあって、10月4日には先生にお腹を押され、とっちが誕生しました。体重2840グラム、身長49.6センチ、頭囲33.7センチ、胸囲31センチの、今のとっちからは考えられない小さな赤ちゃんでした。・・・我が家の3人の中で、生まれたとき一番小さいのがとっちなんです。あれから10年。思っていたよりも大きく、元気に成長してくれているとっち。これからも、毎日、いろんなことを経験して大きくなってね。
Oct 4, 2007
コメント(0)

土曜日に中止になった5種目が、今日の午前中にあらためて競技されました。我が家の息子の出番は・じっちの『大玉ころがし』・とっちの『大玉ころがし』放送係り・とっちの『つなひき』後は3年、5年、6年の『4色対抗リレー』がありました。大玉ころがしは、じっちが「ぼく、上手なんだよ~」と、言っていただけあって、じっちの組は上手でしたが、学年団体競技。残念ながら3位でした。とっちの実況は・・・とっても上手でした。競技を良く見て、応援したり、途中経過を言っていました。うちのとっち、見た目は大きくて豪快ですが、声は可愛いおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてもらえないのが残念でした。総合で、息子達の黄組は残念ながら最下位の4位。でもみんな頑張ったね。
Oct 3, 2007
コメント(4)
今日の夕ごはんのメインは『簡単ミートローフ』です。後はメニューのバランスは無視で・野菜炒め・ひじきと大豆の煮物・春雨スープミートローフは、簡単というだけあって、本当に簡単。実際はややこしいんでしょうが・・・。いつものハンバーグの種にミックスベジタブルを混ぜて、レンジでチン!でも、見た目が豪勢!しかもハンバーグよりも野菜が取れる!予告したら旦那も早く帰ってきましたメールで画像を送ったら、会社で見せて笑われたらしい…見せるなよぉ!お肉が続いたし、そろそろお魚の出番だなぁ。買い物に行かなきゃ!
Oct 2, 2007
コメント(0)
今日の夕ごはんは・ごはん・春巻・餃子・中華スープ・サラダ近頃、何だかマンネリ化している献立。時々ブログに載せれば、献立に工夫するかなと思って載せてみました。上手くいけば節約にもなるかなぁ?さて、近所のママさんが取りまとめてくださって、時々餃子のお取り寄せをしています。その餃子は『ぎょうざの丸岡』のものです今日の餃子はそちらの餃子です。家で作る餃子も美味しいですが、お取り寄せももちろん美味しい!最初こそ2パックしか注文しなかったものの、最近は4パックか5パックは必ず注文しています。このお取り寄せ、新鮮な素材の味をそのまま届けたいからということで、生の状態(冷蔵)で届きます。宅配用の商品は、やわらかな皮がくっつかないように、たっぷりのコーンスターチをまぶしてパック詰めしてあります。こちらの餃子の焼き方を覚えてから、皮がぱりぱりの餃子が上手に焼けるようになってきました。その焼き方は1.フライパンを熱し油を引いて、餃子を並べます。2.並べたら熱湯を100ccほどそそぐ。3.すぐにふたをして、中火で4分程度蒸し焼き。4.お湯がなくなるまで加熱。5.油を加えてさらに加熱・・・きつね色になっていれば出来上がり。私は4の段階で終了して、その後油は足さないのですが、それでもかなりぱりぱりです。餃子から出る油のせいもあるのか、けっこう油があるので、それでぱりぱりになってくるので・・・。ぜひお試しください。
Oct 1, 2007
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1