“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2019.11.20
XML
長谷川幸太郎(Kotaro Hasegawa Downtown cuisine) @新御徒町・佐竹商店街 ~ G1馬が地方競馬で圧勝という感じのフランス料理店

それでは、『長谷川○○』という“予約の取れないレストラン”の席を確保できないかな、ということで予約を試みてみました。
ちょうどキャンセルがあり、1卓用意できるということです。
それはラッキーということで、早速、勉強をすることにしました。

 長谷川シェフとお会いするは2年半ぶりで、『ひらまつ』に在籍していたころ『​ フィリップ・ミル ​』で『日本経営合理化協化協会』主催の勉強会ができないか、というお願いをしていたときでした。
結局、うまく組み込めなかったのですが、なぜかそんなに前のことではないようにすら感じます。

 お店は台東区の佐竹商店街にあり、東京の下町と縁がない私にはこの風情がとても印象的です。



そう言えば、先日の大阪の下町桃谷商店街に開店した田中シェのフレンチの『​ ポキナ






4名卓×4

 さて、店舗に入ると長谷川シェフがいつものごとくすばらしい笑顔でお迎えしただきます。
サービスは、長谷川さんの奥様です。シェフとは15年くらいのお付き合いですが初めてお目にかかります。
実は私の妻も『ひらまつ』グループのキッチンで働いたのですが、奥様もいらっしゃったとのことです。
コースは5,000円、8,000円、10,000円の三種類で、念のため違いを尋ねるとメインの数や食材のグレードの違いだそうです。迷わず、10,000円のコースですね。


ワインも白紙のメニュー

 まずは、シャンパーニュから・・


Henriot Brut Sauverain Champagne

 お料理は明治後期の古伊万里のお皿で菊花などで見た目が華やかなアミューズからスタート。


三陸の帆立の炭焼、カリフラワーピューレとキャビア みかん キヌアフリット
肉厚の帆立の火入れが大変よく、そのテクスチャの良さとキヌアのテクスチャが協奏し、





ホイップバター


パン。


ゴブレットの代わりに江戸切り子のグラス。


ワインは、アルザスのシルバニールで、2017 CAMILLE BRAUN。

 1万円のコースは前菜は四つあり、最初の前菜は、和歌山産の赤足海老です。



さすがにボキューズドール日本代表を二度も務めた優等生の長谷川シェフだけあって、見た目がすばらしいです。
そして、アミューズ同様、パートブリックと大葉(主にパートブリック)と海老のふたつのテクスチャーと甲殻類のソースが効いた大麦のリゾットが奥深い味わいにしております。
正直うまい。

 二つ目の前菜は、リ・ド・ヴォーとジロル茸 ベシャメルと赤大根のエチュベ。


とても食べやすいサイズのリ・ドヴォーとジロール、花山椒、濃厚な食材同士ですがうまい組み合わせで、どの食材にも印象が偏らず、それぞれの良さが出ている。
ベシャメルがうまいつなぎになっているのですかね・・


続いてのワインはラングドックのシャルドネ
2018 La Croisade Reserve Chardonnay Pay's DO'C
そんなに高いワインですが、とてもセンスの良いチョイス。
最初にバニラ香と果実味を感じるがいい酸が効いています。お料理を食べながら温度が上がってくると、アプリコットとバニラが融合してよい感じがします。

 三つ目の前菜は、明治中期の藍染めの器で・・




徳島県産鮑とセップ茸のジェノヴェーゼ ピンクペッパー パルメザンのチュイル
第一印象としては鮑とセップのジェノベーゼなんとも面白い組み合わせですね。
鮑とセップの香りと弾力と味わいの対比されていて、見た目の華やかさと比べて複雑です。
それぞれの個性が打ち消されず、偏りすぎず、うまくまとまっています。
さ・す・が!
だからこそ同席している原さんに「今まで食べたことがないフレンチだ」と言わせるんでしょう。


2015 Vire Clesse Cuvee Ej Thevenet Domaine De La Bongran




前菜の最後、四つ目の前菜は、新牛蒡のロワイヤル上には、フォアグラポワレ
里芋と有機人参を貝の出汁で炊き上げています。
なので、根野菜で深まった貝のお出汁で濃厚です。
これはうまい。


2016 Saint-Roman Bouchard Pere & Fills


お魚は和歌山県産久絵のムニエル 京都の千両茄子のエチュベとトマトコンフィ
隅っこに盛り付けるのが今風ですが、金魚の絵柄をうまく合わせて、無機質にしていない、綺麗な盛り付け。
これは美しいですね。
ボキューズドール日本代表に2度も選ばれるのは伊達じゃないですね。すばらしい!
お味自体も、更に複雑なうまさで、甘いローストしたトマトと久絵の力強い味わい、弾力ある久絵と皮の厚さに特徴ある千両茄子のデスクチャが面白いです。
シェリービネガーで炒めたちりめんキャベツのソテーもおいしく、ソースクレームゼレスと久絵の組み合わせがよいです。


お肉は、紀州鴨のローストカブのロティー
壬生菜とラディッキオのサラダ
じゃがいものクルスティヤン


デザートはグアラナショコラのクレーム ミルフィーユ仕立てです。
抹茶のメレンゲ、柿のソルベが添えています。
柿のソルベがうまい~

見た目はさすがボキューズドール日本代表、お味は複雑でうまいですね。
前菜のオンパレードで終わるというのではなく、メインの魚も肉も満足度の高いフレンチらしい店でした。すばらしい。
言うなれば、G1場が地方競馬で圧勝という感じのフランス料理店

四名宅×4で予約は大変ですが、また、塾生4人で行きたい。

長谷川幸太郎(Kotaro Hasegawa Downtown cuisine)
〒110-0016 東京都台東区台東4丁目2−10
電話 03-5826-8663


本日のおすすめ


【送料無料】アンリオ・シャンパーニュ・ブリュット・スーヴェラン・大型マグナムサイズ・正規代理店輸入品 白 泡 シャンパン シャンパーニュ スパークリング 大型 1500ml 正規品HENRIOT Champagne Brut Sauverain MG AOC Champagne


ラ・クロワザード/レゼルヴ・シャルドネ [2018] 白ワイン 辛口 750ml フランス ラングドック&ルーシヨン オック ヴァン・ド・ペイ・ドック La Croisade Reserve Chardonnay リヨン・インターナショナル ワイン・コンペティション金賞(12VT)まとめ買い


【6本〜送料無料】ヴィレ クレッセ キュヴェ EJ テヴネ 2008 ドメーヌ ド ラ ボングラン 1500ml [白] [マグナム・大容量]Vire Clesse Cuvee Ej Thevenet Domaine De La Bongran








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.25 16:33:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1265… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【鶯谷】世茂利奈で… TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1831)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(217)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(117)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(73)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(764)

素材・材料開発研究

(28)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: