2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は、朝冷たかったけど、さといも作業でした。さといも、急に売れ出してきて、数が追いつかなくなりそうな雰囲気になってますが・・・生産者の皆さんがもうさといもの在庫をお持ちでないのか、数が減ってきてます。それから、キャベツ作業、こちらもよく売れてきてます。頑張ってならべないとね。それから小松菜を少し採って、あすの準備は終わりです。それから、1月最後のこの日、レタスの播種を行いました。ペレット種子なので、最初からポットに土を入れて、一個ずつ播きました。まだとても寒いので、当然、ビニールの覆いをいたしました。あすもさといも作業。ねぎは数が少ないので、あすは見合わせです。キャベツ作業もあるでしょうか!白菜は、ほどよいのがないですし。ブロッコリーはまだまだですし。山に行こうか、それとも田んぼの畦作り、探せば仕事はたくさんです。
Jan 31, 2008
コメント(2)

今朝は、忙しく、キャベツと下仁田ねぎを採りました。あわただしく、産直へ並べて、納税研修会へ。減価償却方法と地震保険などの改正点を教わりました。今夜は、減価償却をパソコンで行いました。午後、さといも作業です。白菜、人参も覗いて採りました。ブロッコリーもやっと、つぼみがあがってきはじめました。今年は、トンネルがはがれて、あまり良くないのですが・・・
Jan 30, 2008
コメント(2)

今日も朝から雨。小降りの中、さといもを穴から取り出して、むしりました。取り出すのは大変でしたが、むしるのは小屋の中、よかったです。産直では、雨でお客さんが少ない中、下仁田ねぎ、キャベツ、さといも、小松菜などが売れておりました。雨だったので、床屋に行ったら、「都合により、しばらくの間、お休みします。」床屋さんも、インフルエンザかしら?午後は、県の普及課にて、税理士さんの講師で、納税関連の勉強会。改正点などの説明。いまいち実務がわかりませんが、明日も、税務署から担当官がこられて午前中、説明会。農作業も満足に時間がとれなくて困っておりますが、なんとか頑張ろうっと。
Jan 29, 2008
コメント(3)
今日は、朝からすでに雨。産直へ野菜を持ち込んで、それから米を精米。それから、春播きの野菜の計画を整理いたしました。レタス、大根、人参、牛蒡、じゃがいも、小松菜、ほうれん草、かぶ、さといもなど・・・息子は、発熱。病院でインフルエンザと診断されました。でも予防接種をしていたので、軽い程度の現在ですが・・・でも熱が下がって、二日間は出校停止です。木曜日からの出校となりそうです。家族に移らなければいいですが・・・雨は降り続けて、今日は、農作業はしませんでした。
Jan 28, 2008
コメント(2)

今日は、午後から野焼きが予定されておりました。午前に、まずさといもをむしりました。それから、根深ねぎの出荷準備キャベツ、小松菜、白菜も採りました。午後は、野焼きでした。まず上の写真のような松明を作りました。そして、野焼き開始です。今日は、先週の雨の影響などで、ほどほどでした。その後に、上の野菜の荷姿のような出荷準備を済ませて、今日を終えました。息子は、ついに熱がでてきて、明日は病院行きでしょうか?
Jan 27, 2008
コメント(2)

今日は、朝、息子が喉が痛いというので、ついには頭が痛いと。リサイクル活動は、お休みして、病院へ行こうかと、思ってtelしたら、しばらく様子を見て、熱が出たらいうことでした。そこで、息子を寝かせて、その間に、さといも、根深ねぎ、下仁田ねぎと準備。午前中は終了。午後からは、小松菜、山東菜、キャベツと準備。これで時間切れでした。息子は夕方には回復。あすは普段の元気になりそうです。あすは、野焼きの日です。天候はどうなるでしょうか?
Jan 26, 2008
コメント(2)

南さつま市から帰って来ました。無事、牽引免許は合格でした。これで、田植え時期、稲刈り時期には、人に頼まなくても、田植え機、コンバインなどが運搬できます。南さつまの吹上町(あってるかしら?)は、初めの3日間は雨で、雨中での運転練習。4日目は、ひどい寒さ、その中で、我々29名は、頑張りました。5日目の今日は、検定試験当日、晴天で問題なしの絶好の天気となりました。その甲斐あって、全員合格でした。よかったです。上は70歳から、下は20くらいまで。連日の、農業大学の交流室での、酒のみ談話も弾みました。牛飼う人、米作る人そして売る人、焼酎原料のさつまいもを作る人、これから農業に取り組む人とか、さまざまな歓談がまた楽しいでした。私は、とても緊張したけど、検定での走りがベストで、いけたーとすぐに思いました。それも、練習で繰り返し、しくじったからですね。練習で、一時停止違反を指摘されたのは私だけで(これって検定中止項目)、どきどきでしたが、今日は、意識的に一時停止できてよかったです。帰ってきてみれば、ブロッコリーのビニールがはげていて、誰も手直ししてくれないのね。応急処置しましたが、もう風で、ビニールは破け放題で、収穫はとてもすくなそうです。さといもを少しむしり、下仁田ねぎ、キャベツを少しづつ揃えて、あす産直へ。でも明日、野球部のリサイクル活動、あさって、野焼きとスケジュールぎっしり、困っちゃうなあ。
Jan 25, 2008
コメント(6)
それでは、南さつま市、農業大学校へ行って参ります。
Jan 21, 2008
コメント(2)

今日は、朝から雨。朝のうちに、小降りだったので、さといもを穴から取り出して、むしって、午後から産直へ。5日間、農業大学校へ、農耕牽引免許を取得に明日朝早く、向かいますが、トラクタで牽引したことはなく、とても不安です。とにかく、バックが難しいようです。どうなりましょうか?産直野菜も、5日間、お休みです。ブログの日記もお休みです。
Jan 20, 2008
コメント(3)

今日は、さといも作業と、根深ねぎ、春菊作業でした。そのほかは、息子の野球の練習試合があり、迎えなどで、結構時間が潰れてしました。さといもとねぎは割りとよく売れてきており、まずまずです。ねぎは白さが気になるのですが、産直ではあまり際立った差が認められませんでした。そのほかに、春菊も作業を行いました。あすは雨、作業は難しそうです。
Jan 19, 2008
コメント(2)

今日は、子供の持久走大会。冬晴れの中、子供たちが頑張りました。我が家の子は、早くないですが、息子は昨年より8位順位を上げました。娘も1位順位を上げて、まずまずでした。でもどの子も自分なりに、頑張って走っていて、感動的でした。草払い機も展示会価格で安くでGETできて、これもよかったです。今年の草払いは少しは楽でしょう!午後は、野菜作業。今日は、根深ねぎと金時人参を採りました。この季節、やはりねぎがあれば、換金作物となっていいですね。でも夏場は期間が長いので、除草に追われて大変でしたけど。あすは、さといも、ねぎの作業です。
Jan 18, 2008
コメント(4)

今日は、朝、寒さに負けずに、午前7時代から里芋作業。穴から取り出して、むしって袋詰め。産直へ。でも今日は、さといもの売れ行きは鈍い日でした。その後に、兄にお米を送ってから、竹山へ。竹が倒れていて、また少し整理しました。まだたけのこは探せませんでした。その後に、またさといも作業。来週不在なので、なんとか産直ストックを確保したいところです。小松菜も少しですが採りました。売れるかしら?わかりませんが並べないと売れませんから。あすは、子供らの小学校の持久走大会です。家の近くなので、当然応援に行きます。また、農機具メーカーの新春展示会もあり、草払い機を購入したいところです。
Jan 17, 2008
コメント(2)

今日は、朝、さといも作業からでした。さといもが急に売れてきててびっくりでした。この調子で売れて欲しいものですが・・・下仁田ねぎを採って、産直へ並べてみました。小さいのですが、どうでしょうか?白菜をまた並べてみましたが、白菜はとても多くて、どうでしょうか?それから、らっきょう20mの草の除草を行いました。これでしばらくは、大丈夫かしら。午後は、あすの朝が氷点下5℃という予報で、キャベツを採りました。人参(金時)も採りました。それから、竹山へ行き、竹の整理。少しずつ片付いております。頑張ります。キャベツ、白菜のくずをまたのりちゃんへ。お茶を飲み、だべってそんなひとときもありました。あすの朝は寒いけれど、さといも作業からです。
Jan 16, 2008
コメント(2)
今日は、朝、竹山に行きました。枯れ竹が倒れてきており、これでは、3、4月もたけのこ最盛期には、うまく作業ができないので、取り除いて整理し始めました。でも、疲れる作業で、一日1時間くらいでしょうか。その後に、さといも植え付け圃場の耕うんに行きました。耕うんして行くと、カラスが集まってきて、土中の虫をあせっていました。ところが1羽、とんびもきてびっくりでした。これで丁度、正午でした。それから、らっきょうの畑に行き、除草でした。時間はかかり、まだ2、3m終わりませんでした。春は近いのかと、雑草を見ると思います。ねぎも1本、試し採り、どうやら、出荷も近くなりましたが、今年はほんの少しなのです。あすは、竹山行き1時間、さといもむしり1.5時間などから、午後は除草などです。
Jan 15, 2008
コメント(0)
今日は朝、精米を行いました。あと、キャベツの需要があるようで、キャベツを準備いたしました。しかし、後は、かぼちゃをのりちゃんに、上げたほかは、お休みでした。
Jan 14, 2008
コメント(2)

今日は、朝、人参を採りました。でも残りもほんの少しです。金時人参ということもあって、人気があります。さといもは今日もしましたが、連休ということもあって、正月のお休みには産直はお客さんが少ないです。他に売れそうになく、午後はあす鍋を皆でつつくので、買出しへ。白菜と、ネギを採り、あすの準備です。ねぎは今回、下仁田ねぎを採りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・午後からの都道府県対抗女子駅伝を久しぶりに見ました。京都の強さには感服。最終区、野口みずき選手、やはり段違いの走りですね。世界のトップはすごい!鹿児島は、11位だったかな、まあ有力選手もいなくなった現在では、健闘した方でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あすは、野菜も作業するものがないので、お休みに近くなりそうです。農作業グッズのウンドーショッピングでもしましょうか?
Jan 13, 2008
コメント(0)

今日は、朝、雨。これではと、作業を見合わせましたが、小降りの頃、人参を採りました。その後、やんだので、さといも作業。そして、キャベツと選択して、産直へ。それから、のりちゃんへ、牛の餌のかぼちゃと、キャベツの葉っぱを持ち込んで、お茶のみでした。缶コーヒーをもらってよかったです。あすは、晴れるでしょうか?寒くなりそうですね。
Jan 12, 2008
コメント(0)
今日は、朝から雨。農作業は、やめました。精米を1俵行いました。自家米もなくなってきましたので。それから、まもなくの税の申告に備えて、昨年の収支の計算でした。少しは利益が(ほんの少し)でてきたかなという感じでした。でもなかなかの農家の経済状況です。跡継ぎがでないはずですね。午後は、証明写真を撮りに写真館へ行きました。これ、1月21日から5日間、農耕牽引免許に挑戦しに行くのです。トレーラーを引いたトラクタに乗ったのともないのですが(免許がないので運転しようとしませんでした)、はたして首尾よく行くでしょうか?
Jan 11, 2008
コメント(2)

今日は、産直へ並べたうち、人参、キャベツ、山東菜、さといもに買い手あり。少しづつ、客足は増えてます。里芋作業は、毎日やらないと、3月までに終わらないので、売れても売れなくても行おうと考えてます。寒いとつらいのですが・・・・ミズナはまた畑から採りましたが、痛んできてそろそろ、出せるのもなくなりそうです。あすは、また並べてみます。寒いと、鍋物用に、人気です。切干大根の袋詰めを今日も行いました。売れてくれるといいですが・・・それから、春野菜を植える圃場の耕うんを行いました。畑を見ると、実えんどうが、ほとんど発芽いたしておりません。今年は、グリーンピースは食卓に並びそうにないです。きぬさやとスナックエンドウは順調です。今年のたまねぎはどうやら生育よさそうです。2年続けてしくじってますので、今年こその思いがあります。明日は、雨かしら?曇りの予報も。さといも作業、人参も見てみようかしら。ねぎは少しですが、まだ収穫できないかしら?
Jan 10, 2008
コメント(0)
今日は、朝、とても霧が深くて、産直へ朝、行ったのですが、そこへ来た方が、霧が深くて、運転が危なかったと・・・ほんと、少しの野菜を売るのに、事故を起こしたら、同感でした。朝は、それでなかなか始動せずに、おじいちゃんちに来た、重おじちゃんやひろちゃんは、酒を飲んで暖をとり、しばし休息。私も同席してましたが、のりちゃんちにかぼちゃをあげに行き、ついでにキャベツも採り、そのい後は、小松菜、山東菜、ミズナとほんの少し採りました。葉野菜では、ミズナが人気の昨今です。人参も採り、あすさといもなどと一緒に産直へ、持ち込みます。あまり売れてないですが、並べてみようと思います。少し客足もむいてきたようですし。
Jan 9, 2008
コメント(2)

今日は、朝切干大根の袋詰めから。大量にできましたが、売れるかしら?天気が、このところいまいちです。さといも作業を行い、あすも持ち込みます。売れ行き、鈍ってますが・・・それから、思案しましたが、みずなを採りました。売れない、1月の野菜に、何を持ち込むか悩みますね。かぼちゃが、意外と人気で、あすも並べますが、寒さで痛んできました。だめなかぼちゃを、牛飼いののりちゃんへ届けて、お茶を飲んで、意外と長くなってしまいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新年を明け重ねて 右から右から肩が痛い それが左へ 左へ 首が痛い 痛くて 痛くて 首が回らない 新年明けまして 今年は借金で 首が回らないのかなあ そんなの関係ねえ そんなの関係ねえ 左へ 左へ 受け流し 詰めは古いギャグだけど 痛いの 痛いの 飛んでけ 右から来たけど 湿布貼って それを左へ 左へ やりすごして 痛くて 痛くて 首が回らない 新年明けるたび 年をば重ねたら 首が回らなくなったのか そんなの関係ねえ そんなの関係ねえ 左へ 左へ 受け流し 詰めは古いギャグだけど 痛いの 痛いの 飛んでけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Jan 8, 2008
コメント(3)
今日は、雨が朝、降りましたので、農作業はせずに、用足しでした。ゆうちょ銀行で、通帳を切り替えたり、家族の分。でも、小額ですが、定額貯金がありましたので、切り替えを勧められたりで、1時間以上もかかってしまいました。でも、担当の方は、親切に対応してくださり、ありがたいでした。さといもの肥料も購入して、今年も頑張ります。午後は、雨上がりで、産直を覗きましたが、ほとんど売れなくて、何を用意していいのか分らずに、今日はお休みでした。ただ、切り干し大根の大根切りを行いました。子供らは、冬休み最後の日、宿題も手抜きで、ゲームをやってます。もっとも、昨日、ソフトが手に入ったので無理もないところですが・・・でも大丈夫かしら、こんな調子でと親は心配です。1月18日、持久走大会、3学期は練習が始まります。うちの子、長距離、苦手です。
Jan 7, 2008
コメント(2)

今日は、朝、霜がきつくて、大根切りから。それから、冷たかったけど、畑に出て、昨日の黒マルチの回収でした。今日で、終わりです。それから、さといもをむしりました。寒くて大変ですが、作業続けてます。そして、久しぶりに白菜を採りました。それからキャベツも。少量ですが、明日産直へ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・午後は、正月、家族ででかけてませんでしたから、熊本県人吉市隣のジャスコ錦店まで。母は普段は、ゲームにご機嫌斜めですが、なぜか、DSなどのコーナーへ。ここでも、DS本体は売れ切れでした。でも、ソフトは今日は買いませんでした。なぜって・・・この前、注文したポケモンダイヤモンドが、今日届くことになっているからです。代わりに、DS入れを購入でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・篤姫、鹿児島ゆかりということで、今年は大河ドラマ、見てみようと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あすは雨、農作業は無理せずに、農作業グッズの購入に行きましょうか!
Jan 6, 2008
コメント(3)

今日も、さといも作業を行いました。その前に、肩痛で、病院へ。注射で少し楽ですが、大変な正月の痛みになってます。キャベツ、小松菜、ミズナ、ほうれん草を採りました。そろそろ、産直へ並べようと思います。さといもの植え付けの準備も考えようと、掘ったまた、まさにホッタラカシノの畑の黒マルチを整理し始めました。まだ今日は終わりませんでしたが、またやります。種蒔きは今はなく、いろいろあるのですが、日が短くて寒くて、なかなかはかどりません。
Jan 5, 2008
コメント(4)

今日は、さといも作業から。朝は、とても冷えて、水道も凍りました。霜もすごいでした。手と足がとても冷たい中、さといも作業。それから、水が出るようになってから、大根抜き。切干用なのですが、明日は少し並べてみようかとも思います。でも、売れないかな??!!切干は、今日も切りました。人参(金時人参)も少し取りましたが、あす並べてみようと思います。わずか2個。新年は、あまり売れない幕開けと決まってます。年末、お客さんは買いすぎるようです。それでも、7日の七草が小さな山です。あすの収穫が大切です。昼から、さといも植え付け圃場の整理をしようと思いましたが、両親に軽トラをとられて今日はできませんでした。右肩、左首が痛くて、痛くて、首が回らない。「借金で、首が回らなくなるのかな?」とぼやいていたら、「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ」ここで、聞こえます。そうであったらいいですが・・・とりあえず、明日、病院の先生に相談してみようと思います。これ以上、ひどくなったら、農作業もおぼつかなくなりそうです。
Jan 4, 2008
コメント(1)

明日から、産直オープン。準備で、さといも、かぼちゃ、切干大根としました。年頭は、客足もまだ鈍いですから、比較的保存の利くものからです。まだ3日、畑に出る人もなく、静かな田園です。
Jan 3, 2008
コメント(0)
今日は、2日。いよいよ、人の動きあり。まず、来客もあり。正月だから、のんびりおしゃべり。そして、今度は妻の実家へ。車の運転かれこれで、お酒はほとんどなしという構図です。子供はお年玉をもらって大喜びで、今日はおばあちゃんちにお泊りとか。年賀状は、疎遠でもういいかななんて人からは、たくさん訪れてきて、また慌てて印刷作業。パソコンは忙しいです。あしたからは少しづつ農作業といっても、まだウォーミングアップ程度。まだ幕の内ですものね。
Jan 2, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年は雪の降る元日となりました。家でのんびりすごしております。皆々様のとりまして、よい一年となりますように心からお祈りいたします。息子にはゲームソフトの希望があるようです。ポケモンダイヤモンドだそうです。
Jan 1, 2008
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


