2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は、人参の朝採りから。ほうれん草はそろそろ終わりですね。その後は、水稲種蒔きのお手伝い。これも大詰めを迎えて、今日は午後までかかりました。重おじちゃんの分がほとんど、何せ水稲の作付け面積が15haですから、それに依頼分もあり大変です。夕方になってやっと解放されて、たまねぎとニンニクを採りました。ニンニクははじめての収穫、まずまずでした。でも乾燥させないと、大雨の影響でじくじくです。あすは、人参の朝採り、たまねぎ、ニンニクの収穫。午後は、遠隔地1の水田の溝さらえです。ああ忙し、忙し。
May 31, 2008
コメント(3)
今日も、ほうれん草を採りました。でも大雨の後に、どこか元気がなくなり、育ちが悪くなりました。そろそろ終わりですかね。JA総代会があり、出席してまいりました。米どころの当地はお米の話題が多くて、それから畜産などの話題。ガソリンの価格の問題、葬祭場の話題まで。産直のことも少し話題になりましたが、利用農家は少なく、さして質疑もないでした。米、牛に話題は集中でした。育苗の苗も広げました。おじいちゃん、おばあちゃんが手伝ってくれて、助かりました。たまねぎも、一気に収穫の時を迎えて、運びましたが、まだ半分くらいは畑に残ってます。早く取り入れないと。取り入れ先の倉庫もない状況、あちこちに押し込んでます。田植えまじかで機械が出入りするので、どこでもおくない状況です。あすもたまねぎ、それとニンニクももう採らないと。水稲育苗の重おじちゃんとひできちゃんの分があすに残っていて、手伝いも。ああ忙しい!
May 30, 2008
コメント(1)

今日は、朝採りはできませんでした。昨夜の大雨で、田畑は水浸し。それでも一応は試行してみました。でもほうれん草を一袋分採るのがやっと。人参も試しに抜いてみました。ちょっとまだ細身でした。いい感じではありますが。その後は、田んぼの畦草払いでした。今日は一番広い田んぼでした。2時間、草払い機は稼動してやっと1枚終わりました。午後は豌豆を採りました。なかなか終わり近くでがんばっているきぬさやとスナップ豌豆です。でも雨が多くなるといけないと思います。今日はグリーンピースを採れるだけとって、ほぼおしまいです。その作業がいままでかかりました。あすはほうれん草の朝採り、人参もまたみてみます。JAの総代会などあります。
May 29, 2008
コメント(3)

今日も、ほうれん草の朝採りからでした。梅雨に入り、早く採ってしまいたい野菜のひとつです。それから、水稲苗の広げ作業でした。播種して積み重ねて、芽だしを促した苗を広場に広げる作業です。でもまだ3日目、まだ十分な芽だしはできません。爺様が気ぜわしくいいだしての作業。でもこれ結構大変な作業で、半分近く並べただけでもよかったです。残りはまた次ぎです。それから重おじちゃんの育苗種蒔きのお手伝い。そのうちにどんどん雨が降り出して、雨の中大根を採りました。採っておいたたまねぎと大根の葺くろ詰めを今まで行いました。あすも雨、ほとんど作業はできそうにないので、人参の試し掘りでもしてみようと思います。
May 28, 2008
コメント(2)

今日もほうれん草の朝採りからスタート。そして、産直に居たら、たまねぎをわけて欲しいという電話。帰ってみたら、畑の新鮮なものが欲しいと。どこで聞かれたのか、良くご存知でしたね!自宅用お米の精米。田の畦草をまた2枚、草刈。たまねぎ、大根の収穫。大根はもういけませんね。表面がまた荒れてきました。旬が過ぎたのでしょうね。たまねぎは、一時に収穫時期を迎えて採っても採っても追いつかないきょうでした。おばあちゃんが、釣るために紐で急遽結びだしました。なすに支柱を少し立てて、まだまだですが・・・きゅうりにも花が咲き出して・・・ますます忙しい。大根などは、そろそろ、牛飼いののりちゃんの出番かしら?出来のよさそうな大根は収穫スミでまあいいかな。稲の苗を今は積んで覆いでくるんでますが、そろそろ広げないといけない日があすにも迫ってます。この作業が440箱では大変です。水稲は、おじいちゃんが手伝ってくれるので、助かります。でもだいぶしなくなりました。田植えと稲刈りの時くらいでしょうか?もうかなりトシですからね。無理もないです。あすは、重おじちゃんの水稲種蒔き最後から2回目。これは手伝わないわけにはいきません。日ごろ大変お世話になってますから。
May 27, 2008
コメント(2)
今日も、朝、ほうれん草、小松菜、かぶの朝採りから。ほうれん草の水洗いが時間がかかりましたが、頑張りました。その後に、ひろちゃんの水稲種蒔きのお手伝い。そして義母の依頼でお米の精米。午後は、大根、たまねぎの収穫。とても時間が足りませんが、頑張ってます。その後に田んぼの畦草をまた2枚、刈りました。そこは小溝用水路の付近だったので、溝さらえも行いました。豌豆を採り、たまねぎ、豌豆(きぬさや、スナップ、グリーンピース)の袋詰めを行いました。やはり21:00が過ぎますね。あすもほうれん草、小松菜の朝採りから。その後は畦草払い。自宅のお米の精米。たまねぎ、大根の収穫。なすの支柱立てなど、やることはたくさんですが、時間は不足です。
May 26, 2008
コメント(1)

今朝は、ほうれん草を採りました。水稲の種蒔きが後に控えていたので、少しで切り上げました。それから、水稲の種蒔きを行いました。ひのひかりでした。440箱、今日は種籾の方が不足でした。これでも予定は満たしますが、予備でこの次、重おじちゃんの種蒔きのときに残りの40箱、播種することにしました。午後はたまねぎの収穫。といってもとても全ては採りいれられません。まあこの次も頑張ります。大根の収穫も毎日です。とてもはけないので近所にあげております。人参はためしで採りましたが、もう少しでした。田んぼの畦払いも2枚、これ小溝さらえもしないといけない(自分の耕作地の付近は自ら)で、草はまだ小さいですが、始めております。豌豆も収穫、今日は主に実豌豆でした。明日は、ほうれん草、小松菜、かぶの朝採りから。畦払い&小溝さらえなど。大根の収穫、たまねぎの収穫、豌豆の収穫、なすの支柱立てなど、除草には手が回らない忙しさになってます。
May 25, 2008
コメント(4)

雨が激しいでした。今日も朝、ほうれん草、大根、小松菜の朝採りを行いました。ほうれん草が一番数が多いでした。売れ行き良好でした。大根は、表面がつやつやしてなくて苦戦です。人にあげたりです。それから重おじちゃんの水稲種蒔きのお手伝いでした。雨がふりしきり大変でしたが、予定通りでした。午後も雨。大根を採りました。とうだちが進む春大根。売れないので処分に困りそう。天気が悪くて、おばあちゃんも切干にしませんし。豌豆(きぬさや、スナップ)を見ると、雨中にたくさんなってました。ちぎって、ひさしぶりに豌豆をたくさん出せそうです。あすは、我が家の水稲種蒔きです。その前に、ほうれん草を少し採り、それからです。
May 24, 2008
コメント(6)

今日も、野菜の朝採りから。大根、かぶ、ほうれん草、レタス。レタスは終了しました。ほうれん草は、最後の畝です。これが終われば秋までないです。その後に、なすの定植。雨前ということで、2列、約50本でした。爺様が、支柱を立ててくれるというので、インゲン(ビックリジャンボ)を播種しました。今日は、体がばてばてでした。午後は、たまねぎをまた採って、袋詰め。結構、今日は疲れました。豌豆(きぬさや、スナップ、実豌豆)とちぎって、袋詰め。だんだん数が減って、今日はもう作業を終えました。やっとゆっくりの夜になりそうです。あすは、ほうれん草、大根、小松菜の朝採り。重おじちゃんのひのひかりの種蒔きです。あさっては我が家のひのひかりの播種です。午後は、すぐ播けるように、種籾を乾燥させないといけません。今年も、いよいよ水稲作業が、どんどんという感じになりました。
May 23, 2008
コメント(2)
今日は、レタス、大根の朝採りの後、近くのおばさまの葬儀でした。それから、午後はなすの植え付け畝を作成してから水稲育苗土入れ作業。約480箱。それからたまねぎ、豌豆を収穫して、あすの出荷準備をして、今まででした。あすは、かぶ、大根、ほうれん草の朝採りからです。子供の野球部の物品販売の注文も取りたいところです。
May 22, 2008
コメント(2)

今日も、レタス、大根の朝採りから。レタスも残りが極めて少なくなりました。それから、水稲、種蒔き。午後から、耕うん作業。今日で二番鋤きが終わりました。たまねぎ、豌豆を採り、夜は、通夜へ。今、帰りました。あすは葬儀です。朝採りレタス、大根作業は行います。
May 21, 2008
コメント(2)

今日も、朝レタス、大根、ほうれん草、小松菜の朝採りでした。レタスも残りが少なくなりました。あと2日で終わりが見えてきます。売れ行き好調です。それから、水稲ひのひかりの種籾の準備。いよいよ育苗作業がまじかになってきました。たまねぎを採りました。あすはちょっと、たまねぎをたくさん産直へ。これからいよいよ収穫になります。午後は、豌豆類(きぬさや、スナップ豌豆、実豌豆)の収穫。きぬさやはいよいよ終わりになってきました。スナップも終わりがみえてきました。しくじった実豌豆ですが、残った数本に実が入ってきました。午後はお米の注文も入り、精米も。オクラを播種したけど、発芽がいまいち、けれどかまわずに、土寄せしました。豌豆の袋詰めが今までかかってしまいました。あすもレタス、大根、小松菜などの朝採りからです。重おじちゃんの稲種蒔き、耕うん作業などです。近くのおばさんがなくなり、明後日は葬儀になります。
May 20, 2008
コメント(2)

今日の朝採りはたくさんでした。レタス、大根、かぶ、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜ちょっと大変でした。その後に、きゅうりの支柱立てを爺様が立てるというので、きゅうりを覆っていたカバーを片付けて、支柱は立ちました。そうしないと、水稲の育苗の準備ができないのです。苗を置くスペースを確保していないと、もうじき我が家の種蒔きも迫ってきました。あすは、種籾の消毒準備です。その後、耕うんをまた2枚。二番鋤きも終わりに近づきました。雨がぽつぽつ降り出して、午後は予定でも野菜でしたが、雨ということで、ピーマンの定植をしました。それから、豌豆を収穫して、袋詰めも今まででした。野球の物品販売(主に島原そうめん)の予約も小時間で取り、チョー忙しい状況です。あすは、野菜の朝採りから、種籾の準備。午後は小学校の集団下校のお付き合いも。
May 19, 2008
コメント(4)

今日は、午前5:00起床。レタスと大根の朝採り。午前7:00過ぎに産直へ。その後、8:00から溝さらえでした。土よりも、草、竹、木などが凄いでした。水利組合の総会もあり、午前は終了。午後、田の耕うんへ。一番広い田んぼ46aを耕うん、時間が3時間かかりました。それから、豌豆を採り、育苗の土を取り入れてた重おじちゃん夫婦を手伝って、18:00.それから、つるなしインゲンに土寄せして、たまねぎを採り、明日の産直準備、そして豌豆も袋詰め。先ほど、今日の作業を終えました。明日は、レタス、大根、ほうれん草、小松菜、かぶなどの朝採りから。その後は雨。育苗の種籾の準備。それと、息子の野球部の物品販売の注文取りなどです。
May 18, 2008
コメント(3)

今日は、レタス、大根の朝採りから。その後に、水稲の播種作業。この作業しばらくは継続です。今日は重おじちゃんとひろちゃんの分でした。それから田の耕うん作業。夕方から豌豆の収穫。夜は、重おじちゃんが食事に行こうと誘われて、帰ってから豌豆袋詰めを行い、今になりました。あすは溝さらえです。
May 17, 2008
コメント(2)

今日も、野菜の朝採り。レタス、大根中心です。ほうれん草、チンゲン菜も。その後に、田の耕うん作業。今年は、早めの展開となってます。いつもたくさんの育苗で本当に時間をとられるので、今年は早めの作業です。それと野菜のために少しは時間をとりたいところです。それからさといもの発芽状況をチェック今どんどん発芽状況になってます。やっとですね。豌豆作業はまた今日も。皆さんの大量のきぬさや、スナップ豌豆の陳列で、売れないように思えたのですが、チェックするとまあまあの動きです。夜に息子の野球部の話し合いがあり、今日も遅くなりました。明日は、レタス、大根の朝採り。そして、重おじちゃんのお米の種蒔き2回目です。何回繰り返すことになるでしょうか?そして2番鋤き。豌豆です。他の野菜に手が今は回りません。
May 16, 2008
コメント(4)

今日も、野菜の朝採りから。メインはレタスになってます。大根もですが、大根は品質が悪くてだせそうにないです。耕うんは2番鋤きが佳境へ。およそ1/3が終了です。田のかえるが逃げ惑い、それをさぎみたいな鳥がやってきて、ぱくぱく。かえるには悪いことしてますが・・・夕方はまた豌豆。きぬさや、スナップも終わりに近づいてきて、実豌豆、これ発芽が不良でしたが、残った豌豆に実が入ってきました。あすもレタスの朝採り、大根も。ほうれん草、チンゲン菜など。耕うん作業、その他作業はいっぱいです。
May 15, 2008
コメント(5)
今日も、朝、野菜の朝採り。レタスがメインです。ほうれん草、チンゲン菜など。レタス、ほうれん草は人気ですね。チンゲン菜もこのところよく出てます。その後に、水稲育苗、初めての播種。重おじちゃんの分から。この作業、しばらくは続きます。今日の品種はゆめはやと、新品種です。その後は、田の耕うん、二番鋤き開始です。豌豆を採り、今日はその作業まででした。あすも、レタス、かぶ、ほうれん草、チンゲン菜などの朝採り。田の耕うん作業など。
May 14, 2008
コメント(2)

今日も、野菜の朝採りから。レタスが一番多いでした。売れ行きも好調でした。ほうれん草、チンゲン菜も好調でした。でも最近、朝採りの品が多くて、約3時間、終えるとひといきつきたくなります。その後は、稲作の肥料散布第一弾は終了。午後は、ほうれん草の土寄せ。隣は、つるなしインゲン、芽がでてきました。そして、試しに大根を抜いてみました。まずまずの根が入ってました。表面がもうひとつですね。レタスはこういう状況です。豌豆を今日も作業して、今になりました。あすもレタス、ほうれん草、チンゲン菜の朝採り。その後に、重おじちゃんの水稲種蒔きのお手伝いです。育苗は共同作業なので、全員集合状態になります。
May 13, 2008
コメント(4)

今日も、野菜の朝採りから。ほうれん草、チンゲン菜、レタスなどが中心。レタスはきょうからの収穫です。昨日の玉ねぎはまだ少し早いですね。その後に、田の稲作、肥料(土壌改良剤)、ケイカル、ヨウリンの散布。今日2/3は終わりました。豌豆類を採りました。だんだん少なくなって来ました。明日は、レタス、かぶ、ほうれん草、チンゲン菜の朝採りから。雨模様が気になります。晴れたら、今日の続きの散布、野菜の手入れなどですね。
May 12, 2008
コメント(5)

今日も、野菜の朝採りからでした。かぶ、ほうれん草、チンゲン菜、みずな、小松菜など。その後に、たまねぎも初めて収穫しました。まだ、収穫には早い感じでしたが、味はまずまずでした。午後、根深ねぎの除草をしました。管理機も使いました。草だらけになりつつある野菜畑ですが、ねぎの除草は第一に。豌豆も採りました。きょうからはきぬさやをスナップえんどうが収量で逆転しました。夜は、干ししいたけの袋詰め。このしいたけ、爺様が天日干ししてたものでした。このところ爺様も活動的になってます。あすは、野菜朝採り、田の肥料第一弾散布の予定です。
May 11, 2008
コメント(4)

今日は、雨でしたが、合羽を着て野菜の朝採り。チンゲン菜、ほうれん草、かぶがメインでした。大根、たまねぎ、レタスも収穫まじか、要注意です。その後に、定期通院をして、午後からは、育苗箱の泥入れ作業がなかったので、スナップ豌豆、きぬさや豌豆の収穫。早くから始めたので、今夜は早く終わりました。あすの朝も、かぶ、ほうれん草、チンゲン菜の朝採りから。雨の後なので、作業は難しいです。
May 10, 2008
コメント(8)

今日も、朝採りから。でも数量が一時的ですが、減ってきました。みずな、山東菜などが終わり、小松菜などが減ってきたからです。でも、レタス、大根などがもう少しのところまできてますから、また忙しくなります。その後は、田の耕うん、一番鋤きが終わりました。雨が降る前でよかったです。今年は、野菜にも出来る限り時間を割きたいのですが・・・どうなるでしょうか?なすの植え付け、これ苗専門の方から頂いたものです。やっと、野菜に時間を少しとれました。もう花が咲いていて今にも、なすの実がなりそうです。その横には、爺様が立ててくれたインゲンの支柱が完成してました。3年ぶりに爺様が支柱を立てました。この時期自分で立てれば時間がとれなくてばたばたです。豌豆(きぬさやとスナップ豌豆)を収穫。袋詰めがやっと21:00に終わりました。明日は雨、田の育苗の泥入れとかあると思います。
May 9, 2008
コメント(10)
今日も、ほうれん草、かぶ、小松菜、チンゲン菜の朝採りからスタート。その後に、お米の注文を頂いたhatabo1237さんへの対応でした。送りましたよ~そして、今日も田の耕うん作業。9割、一番鋤きは終わりました。そして豌豆作業ですが、夕方から始めたために、21:00過ぎまでかかってしまいました。疲れました。たった8袋なのですが、時間がかかって・・・あすの天気が気になりますが、一番鋤きを終えたいです。
May 8, 2008
コメント(6)
今朝も、野菜の朝採りから。かぶ、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、みずなでした。ほうれん草は、まだ多いけど、後は日増しに残り少なくなります。でもそうでないと、今度は大根、レタスの朝採りに変化するので、それはそれでよろしいですし、そうでないと身がもちません(笑)その後は、田の耕うん、今日4枚で、33a分終了。昨年よりは早いペースですが、そうでないと、育苗がまた時間がかかるのです。重おじちゃんが多いので、皆、手伝いでもちつもたれつの日々になりますから・・・今週末までに1番鋤きは終えたいですね。その後はケイカル、ヨウリンの散布作業に移ります。そして、2番鋤きへ。午後、さといも圃場隣りを耕うん。さといもの芽がぼつぼつあがってきはじめました。豌豆をちぎって袋詰め。きぬさやとスナップ豌豆です。これ、夜にかけての時間を取る作業です。今さきに終えました。明日も耕うん、野菜、ナス(もらった苗)の植え付け、ねぎの除草も気になります。
May 7, 2008
コメント(2)
野菜の朝採り、耕うん作業などの農作業。これより、息子の誕生日お祝いの準備で多忙。今日はこれで失礼します。またゆっくりの時に・・・
May 6, 2008
コメント(4)

今日は、フローランテ宮崎へ。その前に、野菜の朝採りを。5:00、夜明けとともに、畑へ。雨が降りしきる。合羽を着て、小松菜、チンゲン菜を採りました。あとは見送りました。といってもどんどん葉野菜も少なくなってます。午前8:00過ぎ、今日、お会いする宮崎在住の愚利公さんへ電話連絡。詳細はまた近づいたら連絡しますと。宮崎へ向かうに連れて、天候は回復。まず宮崎の知り合いを訪ねてから、フローランテ宮崎へ。ここで愚利公さんへ、連絡。けれど、前1回行ったことのあるので楽観してたら、記憶は薄れる。フローランテの看板が出てこない。車中で、息子がフロンターレとサッカーの名前と混同して話すので、ますますこんがらかる。愚利公さんを、長ーくお待たせさせたまま、うろうろしてると、愚利公さんから電話。オーシャンドームの前ということで、着きました。予定を30分以上もお待たせさせてしまいました。着くと、駐車場でお待ちの方はひとりのみ。すぐに愚利公さんとわかりました。お米をお渡しして「キバナノツキヌキホトトギス」という植物を頂きました。でもまたお尋ねしないと、どう植え付け管理したらいいか、わからない。またメールで、ご教授願うことにしたいです。フローランテは今日は、子供の日で、子供は無料。エントランスにはもう紫陽花が綺麗。名物の花のゴジラも健在でした。このゴジラさん大人気。記念写真を撮る方多いこと。中の広場では、ソフトバンクホークスのイベント。子供たちのじゃんけんで、5月13日、宮崎サンマリン球場での公式戦のチケットのプレゼント。なんとうちの息子が獲得。13日のナイターが見たいとねだることしきり。せっかく自分の力で獲得したチケット、当然観戦したいけど、住居は、鹿児島県北薩摩。ちょっと無理な平日の試合。息子を説得。夏休みに福岡へ公式戦を見に行くことでやっと了解を得ました。この親子ペアーチケット、都城の知り合いのおにいちゃん親子にあげるために帰りは都城経由。そうこうして、6:00過ぎに帰宅。帰って、大急ぎでえんどう(きぬさや、スナップ)をちぎって、今先ほど、作業を終えました。
May 5, 2008
コメント(2)

今朝も、葉野菜の朝採りから。ほうれん草、小松菜、ミズナ、チンゲン菜それらの葉野菜を産直へ。葉野菜はやはり売れ残り覚悟が必要です。田んぼの耕うんへ。今日は66aの一番鋤き。ほぼ全面積の1/3でした。でも田の枚数は2枚。広い田んぼばかりで、疲れました。午後5:00、耕うん作業のあとは頭痛が。やばいと思ったが、2時間たって消えました。トラクタ、一番鋤きは震動が激しく、それに、暑い日でした。その後は、きぬさや、スナップ豌豆の収穫。だんだん数量が増えて、袋詰めが大変になってきました。綺麗に揃えられての袋詰めもいつまでか??あすは、野菜朝採り宮崎へ行楽ですが雨の模様です。そこで愚利公さんにお会いして、ご注文いただいたお米を渡します。雨ですが、あすしか日程がとれません。
May 4, 2008
コメント(4)
今日も、朝採りからでした。ほうれん草、小松菜、みずな、チンゲン菜、かぶなど。たけのこなどとともに産直へ。午前5:30起床も、今日は慣れてきましたが、疲れはきっとめぐるので、休憩も大切です。この朝採り、3時間かかるのです。終わると一休み状況です。それから、田の畦草払いも一通り終えました。愚利公さまからお米のご注文を頂き精米をしました。ありがたいです。インゲンの支柱はおじいさんが立ててくれるというので、お任せということで、午後は田の耕うんへ。今日1枚鋤きました。まだ早いような感じがするこの季節、でもぼちぼち鋤かないと、いけないし・・・蓮華の花の田の鋤き方が一考を要するのです。きぬさやは今日も収穫。スナップ豌豆も2,3日中には収穫開始状況です。ゆっくり収穫時間が取れないのが悩みです。
May 3, 2008
コメント(4)

今日も、朝早くから、葉野菜の朝採り。ほうれん草、小松菜、山東菜、チンゲン菜。結構時間がかかるのですよね。かぶ、きぬさや、アスパラなどとともに産直へ。チンゲン菜、山東菜が、いつも売れ行きがもうひとつでしょうか?ほうれん草はよく売れますね。頑張らないとね!その後に、田んぼの畦草払いをまた1枚。終わりなき草払いもいよいよ最初は大詰めになりました。田んぼだけでなく野菜畑もまた伸びてますから・・・その後に、たけのこを少し採りました。あす、産直へ持ち込みます。珍しい季節に移ってきました。ピーマンも午後から植えました。まだ小さめですが、作業できるときにどんどんやらないと、時間がなくなります。いよいよ田んぼの耕うん作業もそこまで迫ってきてます。しゃがんでの作業が続いて、腰が今夜も痛いです。一晩で今は回復してますが・・・明日も、葉野菜の朝採り、それから残り1枚の田の畦草払い。インゲンの支柱立てなど。時間があれば耕うん作業も開始というところでしょうか?
May 2, 2008
コメント(2)

今日も、朝5:30起床。畑へ直行。ほうれん草を採る横はかぶ。あら、ほどよく太っていたので、ついでにかぶの収穫。今回のかぶは今までで一番、表面が綺麗。やはり品種も大切なのでしょうね。タキイの耐病ひかりでした。それから、小松菜、チンゲン菜、みずなを採り、今日の葉野菜はそれだけでした。アスパラを採りこれも陳列。それから、なす、きゅうりの定植。昨日の畝に植え込みました。その隣では、この前播種したインゲンが発芽の最中。きゅうりには赤ハエ対策で、覆いをしました。この頃から、雨が降ってきて、午後は、散髪へ。髪も伸びて、耳、首がうるさい。真ん中の髪は少ないのに、ああ。でもさっぱりでした。雨中、かぶと、きぬさやを採って、今日は終わりました。あすの朝は雨の影響が残るでしょうか?ほうれん草、小松菜、山東菜の朝採りから。ニラはどうかしら?たいした作業が出来なければ、田んぼの畦草払いです。
May 1, 2008
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


