2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日も田の補植でした。たにしに無残にやられて、また田植えのような補植。でもがんばらないと、秋の収穫が・・・重おじちゃんの田植えも終わり、今日は皆、補植作業です。田植え機で補植している人もあり、その凄さが伺えます。雨が多かったので、たにしが大暴れです。繰り返し、繰り返しの作業がしばらく続きます。野菜も、作業がしたいのですが、今はインゲンを採るのが精一杯。朝のきゅうり、なすの収穫、まもなくピーマンも、牛蒡も見てみないと・・・野菜の播種、ブロッコリー、キャベツ、かぼちゃ、きゅうりなどもですが、まだ暇がないです。たまねぎもよく売れているので、今日も作業を行いました。あすも補植、畦草刈も・・・
Jun 30, 2008
コメント(2)
今日は、田んぼの補植をしました。重おじちゃんのお手伝いに行きましたが、まだ植える段取りが整っていないということで、今日は、田の補植を行いました。田植え機が植えてないところ、それからたにしに食われたところと、広範囲です。雨ばかりだったので、今年はたにしさんが活躍されて、作業は大変です。一日では終わらないので、ぼちぼちです。あすからは晴天かな?野菜は、インゲンでした。つるあり、つるなし、たくさんでした。見た目にはなっていないように感じますが、葉の裏にはたくさんありました。今日は、インゲンだけの作業でした。あすは重おじちゃんの最終日になるでしょうか?お手伝いとか補植とか、田んぼが多いです。
Jun 29, 2008
コメント(2)

今日もまた雨。田植えのお手伝い。重おじちゃんは、まだ田植えが終わりません。受託作業も入れて、約200ha。今はまだ160haくらいでしょうか?あすからは、田植え機2台で植えるようです。もうじき7月、そろそろ終えないと、後の作業も目白押し。今日も受託作業の田植えも。依頼者がお手伝いにこられた時点で、我が家の田んぼを見に行ったらがっくり、たにしが稲を食ってる。そこで補植作業を行いましたが、きりもないようなたにしとの戦いが始まりました。除草剤を散布すれば、こちらは田に水を張らないといけないし、困っております。野菜は、インゲン、なす、きゅうり。雨の中で、野菜も頑張ってますが、きゅうりも終わりに近くなりました。なすがこれから、ピーマンもそろそろです。たまねぎも袋詰め。これも産直で人気です。あすも田植えのお手伝いなど。
Jun 28, 2008
コメント(3)
今日は、きゅうり、なすの朝採りから。その後は、田植えのお手伝い。重おじちゃんはまだ終わりません。ひろちゃん夫婦、義弟のひろみさんもお手伝い。あすは私もお手伝いでしょうか?ひのひかりの補植も開始しました。今年は、雨ばかりでたにしさんも元気で、植えるところもたくさんです。この作業間断的に、7月20日頃まで続きます。除草剤は、水で水田を覆わないと利かないし、たにしは元気になるし・・・一方、野菜はインゲンと、きゅうり、なす、それと保存していたたまねぎが人気です。今夜も、インゲンがいままでかかりました。テレビでは肥料の大幅UP。これではどうしていいのやら?農産物も値上げの風潮が流行となるでしょうか?あすは田植え手伝い、補植、野菜は草取りとかあるのですが・・・
Jun 27, 2008
コメント(0)
今日は、田んぼに除草剤を散布しました。でも全部ではありませんが。たにしも大変で、水管理が大変です。やっと今日は晴れ。ますます天候が安定しないと水管理は難しいです。夜に、たまねぎ、じゃがいも、インゲンの袋詰め作業。22:00までかかってしまいました。田んぼの補植もこれからと遅れてます。田植えのお手伝いもあるし。野菜は早朝と夜です。
Jun 26, 2008
コメント(2)

今日で、田植えは終わりました。ついに、最後まで雨は降り、雨の中での田植えでした。今はまだ地肌の方が圧倒的に多いです。後は補植作業や、除草剤散布など、それと重おじちゃんのお手伝いもあります。野菜は雨の中でほとんど手入れができないですが、収穫はインゲンが最盛になりました。きゅうりも多く、なすも雨ですが、育ってきてます。そして、今日は、田植えが終わったので、両親を誘って食事に行きました。たくさん食べて、さなぶり(田植え終わりにご馳走を食べたり憩いの時間を持つ)を楽しみました。あすはきゅうり、なすを見てから、田の除草剤の散布、重おじちゃんの田植えの手伝いなどでしょうか?
Jun 25, 2008
コメント(4)

今日も雨でした。昨夜準備したインゲン、なすを産直へ。インゲンがよく売れますね!今夜も袋詰めします。田植えは、今日遠隔地を1枚、残りは30a、終了は170/200となりました。遠隔地の日程から、3枚のうち1枚でも今日済ませないと、あすはばたばたするので、今日はまず1枚終わらせました。苗もすでに運んで、あすは余裕をもっての段取りですが・・・あすは、かみさんもお手伝いしてくれるので!でも天気はあすも雨、田植えの間、ずっと雨でした。合羽を着ても、服はじめじめ。早く終わらせた方々は、雨のやんだ間だけの作業となっております。補植作業も開始、機械がおんぼろなので、植えつぐところが多いのです。
Jun 24, 2008
コメント(4)
今日は、田植え機が復帰して、田植えができました。これで、156/200が終了。あとは遠隔地が残るのみ。でも明日はまた雨らしい。どうするかな、明後日にしようか?その傍ら、インゲンを採り、袋詰めはまた夜でした。たまねぎもよく売れていて、これも倉庫から袋詰め。ちょっと肥料が多かったか、少し腐ってきました。でも田植え機が直ってよかったです。農機具メーカーの皆さんも農繁期は非常に対応が迅速。ここでゆるい対応をすれば、顧客が逃げるのでしょうか?すばらしい早さです。あすは雷つきの雨が降るとか?
Jun 23, 2008
コメント(4)
今日は、朝、きゅうりの収穫から。今日はたくさんでした。その後に、苗を運んで、昨夜、雨が降りすぎて、水があふれて田植えは困難。水が引くまで、苗を運びました。10:00過ぎから、水が引いてきてたので、田植え。田植え機は調子がよくなってきて、進みだしたのですが、2枚目の終わり近くになって、ホーズが破けて、油圧が動かない。農機具メーカーを呼んで、修理を依頼。ホース交換をしたいにも、今日は日曜日。あすに持ち越しでした。田植えはがっくりきて、インゲンをちぎって袋詰め。8袋できました。すぐ産直へ。産直は、田植えシーズン、梅雨の頃と重なって、野菜がきわめて少ない状況です。私も、忙しくて、野菜はちょこっとという感じになってます。あすは、田植え機が復帰するまで、除草剤をまいたりなど。代掻きはあすもおじいちゃんががんばるようです。今年は元気でよかったです。昨年は今の頃、ポリーク手術でした。あすもきゅうりの朝採りから。田んぼの作業がメインです。
Jun 22, 2008
コメント(1)
今日は、田植えの3日目。今日で119/200終了となりました。今日は一人で、苗を運んで箱施薬剤をふって、そして植えて、終わったら田植え苗箱を片付けて。忙しいでした。爺様は代掻きへ。婆様はたにし拾い。田植え機は、何とか調子を保っております。でも不安定な平衡状態は、ハンドルさばきが難しくて、曲がる曲がる。植えてさえいたら、稲は生長するので・・・新しい機械は高くて、買えそうもないし。雨の中、朝はきゅうり採り。あすもきゅうりを採りたいけど、また雨らしい。インゲンはきょうは採る時間はないでした。雷つき雨なら、何にもできないですが、どうなるでしょうか?何とか天候が雨でも少しなら、また田植えです。
Jun 21, 2008
コメント(0)
今日も雨模様。それも降ったりやんだり。田植えの二日目。爺様が苗を運んで応援してくれたのはうれしいでしたが、田植え機の上から合羽を持ってきてとしきりに合図するのに、しらんぷり。仕方なく自分で取りに行ったのですが、軽トラが側溝の蓋、これが不安定ではまってしまいました。またジャッキを持ってきて何とかあがったのですが、そのときに運転していた爺様が、軽トラのスイッチも切らずに、ギアも入ったまま、降りてきた。車はそのまま、カーブして、今度は側溝の方へ。完全にはまり込んでしまいました。それを遠くから見ていたか、ひろちゃんがでっかいトラクタを持ち込んで、引き上げたり。大変でした。一方で、田植え機は、これかなり古いのですが、調子が悪くて、農機具メーカーの方に連絡したり、何だかんだでやっと一日で、1枚46aの田を植え終わりました。スムーズに行かない雨の中での田植え。あすは、またたくさん降るとか?あまり降るので、今年の田植えは皆さん遅れ気味です。たにしさんが元気づきそうな雨日和。田植えが進むと、今度はまた田の管理は難しそう。
Jun 20, 2008
コメント(6)

今日から田植えです。苗を運んで、それから植え付け。初め、ひとりで作業してましたら時間がかかる。苗を運んで、箱施薬剤をふって、田植え機に積んで、でも一番時間を取ったのは、今日の圃場は同じ住居地でも一番の遠隔地。移動が大変でした。そのうちにカミサンが応援にやってきて、今日40a分終了です。40/200終了です。植えれば植えたで、まずはたにしさんとの戦いです。あすも植えます。代掻きは爺様がどんどんやってますから、ひたすら植えるのみです。一方で、野菜はきゅうり、インゲン、なす。なすの変形で、娘が顔を作って、なす人形です。インゲン、きゅうりはなりますが、雨が多くて、腐敗もどうしても早いです。産直ではきゅうりがよく売れます。
Jun 19, 2008
コメント(4)

今日は、やっと田んぼの元肥を全部散布しました。天候が回復、作業ができました。そして代掻きへ。爺様が、代掻きしたというので、お任せ。7枚くらいは田植えの準備ができました。でもトラクタで肥料を散布していたら、下痢がとまらなくなって・・・どうやら、昨日のお弔いの弁当のせいかしら??よくはわからないけど、家族と違った食事はその弁当だけ。15:00くらいは体調、最悪で、今日は田植え機の動作確認をする予定でしたが、取りやめ。しばらく休んでいたら、腹が治まってきました。一方で、野菜はインゲンが初収穫。きゅうりとインゲン、それからなすと夏野菜へGOです。あすはいよいよ田植え、植え付け開始です。もう皆さんどんどん植えていらっしゃって、我が家もやっとです。
Jun 18, 2008
コメント(0)
今日は、きのう亡くなった近所の長老のお葬式でした。葬式でもその後にお弔い付きなので、時間がかかります。長年、牛乳配達をされていて、その傍ら、市民講座で手ほどきを受けた書道と日本画、それにえびねの栽培など、もの静かな方でした。88歳でした。その後に、時間があったので、田んぼの元肥散布をまた一枚。今日は46.3aの一番広い田んぼでした。あすの朝も元肥を散布して、進めたいです。どうも今年は作業が上手く運んでないけど、ひのひかりは今からでも丁度いい植え付け時期です。あすから頑張りたいです。元肥さえ施せば、あとは多少の雨は大丈夫です。
Jun 17, 2008
コメント(0)
今日も雨模様でした。田んぼの元肥を散布できずに大変です。雨の上がった少しの時間に、やっと1/3散布。肥料を撒いた方はもう代掻き、田植えと進んでますが、困りますね、雨は。でも、植え付け時期はまだ早いほう。明日、あさったの天気がどうでしょうか?でも近所の長老がなくなって、これから通夜へ。あすは葬儀です。あすも作業はできません。まあこれも仕方のないことです。産直はきゅうりが売れますが、数があがらず。たまねぎも順調で、これはまた準備しました。
Jun 16, 2008
コメント(2)
今日は、雨が降りすぎて、しかも風が強くて荒れた天気。田んぼの畦はかすかに見えるほど田んぼは冠水状態。これでは仕事になりません。用水路にも当然水は流れません。しかも今年はまだ家は元肥を撒いてないので、余計雨の日では作業になりません。今年の梅雨は最初からどかーんどかーんと雨が降って、田植えにスムーズに移行できない日々。困り加減です。きゅうりだけが元気で、今日は2回、産直へ。あすは雨がやめば、田んぼの元肥作業ですが、降ればまたできないです。予報ではまだ降りそうです。
Jun 15, 2008
コメント(4)
今日は朝、きゅうりの収穫。その後に、田んぼの用水路。まだ水が少ししかこない。これでは田んぼに水がまだかからない。あすからは水を田に引いて、元肥を施したところだけど、あまり雨が降れば、待ち合わせ。あすから、水が用水路に流れてくる予定になってます。いずれにしろ、そろそろ田んぼに行かないといけなくなります。そこで、今日は、ピーマンの支柱立て。きゅうりの除草など。田んぼの耕うんももう少しだったけど、雨で十分できないままに代掻きへ。頑張らないとね!
Jun 14, 2008
コメント(0)

今日は、さといも畑に行きました。草が、もう大変です。どうにもできずに、草払い機で刈り込みました。でも、さといもを切りそうで、よくはできません。早くさといもさんが伸びてくれればいいのですが、なかなかです。土地が肥えてるので、なおさらです。なんとか草を抑えて・・・・それから、ピーマンの支柱立て。今年は今やっとって感じです。どんどん生長してきて、少しの時間を見つけてまた手入れしないといけない状況です。稲の苗は昨日の雨で今日は元気でした。あすは、また水遣りが必要でしょう!インゲンもきゅうりもよく伸びて支柱を上ってます。きゅうりは今ひとつの勢いです。これからでしょうね!なすも花が咲いてこれからですが、天気が問題でしょう。梅雨ですからね。梅雨で、じゃいも、たまねぎ、にんにくが腐りだして、大変です。産直へ並べても、油断ができません。あすは、田んぼは肥料散布の段階なのですが、田んぼがじめじめぬかるんで、かといって代掻きには、まだ用水路に水がなくて・・・あすはできそうになくて、ピーマンの支柱をしっかりもっとしないと。
Jun 13, 2008
コメント(4)

今日は、朝からお休みしました。重おじちゃんは今日も頑張ってましたが、応援者がきてましたので、雨の日、お休みにしました。からだはボッーという感じでしたが、夕方になってなんだか元気になってきました。庭を見ると、娘と春先に播いたひまわりの花が咲いていました。梅雨なのにもう元気でした。娘も大喜びです。いろんな花に挑戦するとか!あすは、いよいよ田んぼの代掻きに備えて、ハローという、代掻き専用の機械をトラクタにつけたりしたいと思います。
Jun 12, 2008
コメント(10)
今日は、雨が降り、お休みかなと思いきや、15ha植える重おじちゃんは、ひとりで雨の中、田植え作業。私は、とりあえず今日はする作業がなかったので、苗運びのお手伝い。1、2枚植えたところで、雨はどんどん激しくなり、ついに重おじちゃんも植え方は中断。もうできないと思って引き上げた午後、今度は重おじちゃんは、代掻きへ。小降りになったら、畦草払い。夕方頃は、まだ雨の中、苗を運んでいて、ひとり頑張ってました。ちなみに、外の方は、面積が少ないので、誰も田んぼに出てきませんでした。私は、じゃがいもの袋詰め作業。梅雨になり、痛みも激しくなってきてます。しかたのないことですが、残念です。たまねぎはあすはお休みです。あすも雨が降れば仕事になりません。
Jun 11, 2008
コメント(0)

今日は、白菜を採りましたが、産直ではたいして売れませんでした。でももう大雨の前なのでどっちしても採らないと。やはりできがもうひとつなので・・・・たまねぎ、じゃがいもなどの袋詰めなどが、9:00過ぎまでかかって・・・それから、田んぼの耕うんができそうな感じだったので、田んぼに行きましたが、雨が降り出して、途中で帰りました。お米を頼まれ、精米作業。雨の中の積み下ろしは大変ですね。午後、たまねぎ、じゃがいもの袋詰め。あすの分です。あすは大量の雨のようです。農作業はお休みでしょうか。きゅうりだけは見たいですが、どうでしょうか。
Jun 10, 2008
コメント(10)
今日は、白菜の朝採りからスタートしました。小型の白菜です。でも、今は葉野菜が少なくて、割とよく売れます。それから、田んぼの畦草払いのまた伸びたところを草払い機でカット。田植えの時に苗箱を並べるときに長いとじゃまですから。その余勢で、さといも畑に行って、畦草払い。さといもはようやく芽が出揃いそうになってますが、草が大変。草払い機で少しはカットしましたが、肥えた土壌、大変です。やはり、さといもに合った、除草剤を考えた方がいいかしら。でもさといもさんが伸びてくれれば、草を大きく伸ばさなければ、日陰になってなのですが。そして、水稲苗に少し水掛。昨日の雨で少しですみました。田んぼの3番鋤きに行きました。今日4枚。あすは雨だから、耕うんはどうでしょうか?途中で、梅を採ったけど、残りが大変。と両親がいうので、産直へ並べたけど、梅の質は劣ってました。売れないかも。オクラに追肥もしました。明日は、雨が降れば、たまねぎとじゃがいもをちょっと整理して行かないと、倉庫の中は満杯状態。産直の売り場が、置き場になって行く状況(置き場がないので、どんどん陳列)となってます。(笑)田植えはもうちょっとですね。あと7日~10日くらいでしょうか?
Jun 9, 2008
コメント(2)

今朝は、たまねぎ、じゃがいもの袋詰めから。朝、きゅうりを見てみると、なっている。いよいよ、夏野菜の番になってきました。きゅうりは、写真採り忘れました。予報では雨。ぱらぱらきたので、耕うんは止めて、ねぎの除草を行いました。しかし天気はもって、今度は隣のヤーコン、これにマルチを張って植えたので、芽がよく分らない。そこで、マルチを全部剥ぎました。はぐと、あちこち、芽が出てきてました。草が大変、鍬で中耕というより、草を倒しました。雨がなかなか降らないので、水稲の苗に水掛したら、今度は降り始めました。スナップ豌豆がなっていて、まだ頑張ってます、これをちぎりました。袋詰めして明日産直へ持ち込みます。午後は、小溝さらえの番で、草払いなど行いました。その頃から、雨は降りしきり、今日は、たまねぎ、じゃがいも、ニンニク、きゅうりの袋詰め。夕方、産直へ持ち込みました。朝は混みますからね。あすは、天候次第ですが、白菜、きゅうりを朝見てから。耕うん作業は難しく、草刈の補助刈りなどです。野菜は、たまねぎ、じゃがいもなども。
Jun 8, 2008
コメント(9)

今日は、朝、たまねぎとじゃがいもの袋詰めからスタート。それから、雨が近いという情報から、家族3人でじゃがいもを掘ることになりました。かみさんも娘も頑張ってお手伝いしてくれて、午前中で終了。早く終了してよかったです。午後は、雨が降らなかったので、水稲苗に水をたっぷりかけました。いつも時間がなかなかとれないで、少なめなので、このままでは苗が傷むと思い、今日はちょっとたっぷりかけました。夕方には、元気になっておりました。春野菜が片付いたので、稲作に時間を今度は割かないとね!夕食は、かみさんの誕生日だったので、家族皆で、外食に行きました。本当に久しぶりでした。あすは、どうやら雨が降らないので、田の耕うん作業。また溝さらえもあります。
Jun 7, 2008
コメント(0)

今日は、朝、らっきょうを採りました。取り入れたら、おばあちゃんが、一日かかって、調整してくれました。このらっきょう、のりちゃんが、所望。5kg売れました。冬の頃から、予約が入っていて、やっと収穫でした。その後は、そのらっきょうの跡地など耕うん。そして、肥料散布機が今日はないので、田んぼの3番鋤きでした。トラクタにずっと乗っていると、体が揺れますね。野菜の収穫は一段落です。じゃがいもの収穫はありますが。気分は、田植えに向ってます。
Jun 6, 2008
コメント(2)
今日は、朝、白菜を採りました。春白菜、巻きはもうひとつですが、難しい時期。時間があるうちに。田の畦払いを田植え前はOKという状況になりました。今日は、田の元肥を散布しようかと思いましたが、まだ圃場の様子で待ちました。雨模様の週末から、どうやら、元肥は代掻き前に散布という状況になりそうです。そこで、かぼちゃやきゅうりを植える予定地を耕うん。大根、かぶ、ほうれん草、たまねぎ、人参の圃場は、全て更地になりました。ひのひかりの苗に水掛も1時間近く。日がでるとこれがまた忙しい時には時間を取る作業です。でも苗は大事ですからね。その後に、オクラの土寄せ。どうやら15本くらいの生き残りです。じゃがいもも採りました。今日は男爵でした。雨が多いので早く採らないとじゃがいもは痛みそうです。あすはらっきょうの収穫、3番鋤きの2枚ほどか?、元肥の散布機は共同使用なので、あすはひろちゃんの使用。あと、じゃがいもを採るか、まだの様子なのですが。春野菜は、じゃがいもの収穫を終えると終わりです。いよいよ野菜は、なす、きゅうり、インゲン、ピーマンの夏野菜になります。
Jun 5, 2008
コメント(4)
今日は、朝早く目覚めたので、人参、たまねぎの袋詰め。ふき、ニラも珍しく採りました。でもニラは売れませんでした。昨日までの雨で、今日も耕うん作業はあきらめて田の畦草払いでした。残りは1枚です。田植え前の草払いはないでしょうか?伸びたらそうも言ってられませんが・・・天候が3日間よさそうだから、田の元肥を施したいですが、ぬかるんだ圃場が問題です。午後は、なすの支柱をやっと1本、早く植えた分に立てました。3本くらい立てないといけないのですが・・・人参の収穫は終わりです。よかったという感じです。あとの収穫はじゃがいもがあります。らっきょうもあるのですが。あすは、残り1枚の田の畦払いか、それとも田の元肥か、迷いますね。しばらくは田の作業が中心となってゆくのですが。
Jun 4, 2008
コメント(0)

今日も、朝人参を採りました。朝採りで新鮮さをと思って、袋詰めして産直へ並べたところ、続く大量雨で、ねぐされが進んできたようです。色が変わっていて、びっくり。早速、昼過ぎに引き上げました。今日は夕方採って、選別して、明日の朝、袋詰めの際にもう一度確認です。せっかく順調な人参でしたが、梅雨時はこれだから困ります。努めて早く採ってしまおうと思ったのですが、間に合いませんでした。それから午前中に田の畦草払い。今日は3枚。天候が悪いので、田の耕うんは出来ずに、今は畦草を払って準備中です。元肥を施す手前まで進んでいるのですが、ま天候には勝てません。それから、法要に出かけて、午後は水稲の苗の覆いを取りました。もういいかなと思い、曇りの天気の午後に水を掛けました。これからしばらくは、苗の水掛もあります。家族も手があいた人が手伝ってくれます。豌豆が今年はまだ採れるので、もうほとんど終わりなのですが、頑張ってますので、今夜も袋詰めでした。あすの野菜の朝採りはありません。ニンニク、たまねぎの選別などをその時間行おうと思います。
Jun 3, 2008
コメント(7)

今日は、人参の朝採りから。昨夜の食事が焼肉で、肉ばかり食べていたので、おなかの調子がいまいち。たくさんは朝早くからは採れずに、そこそこ採って、袋詰めして産直へ。たまねぎは今日も10袋くらいでした。昨日なすがなっているのを見ていたので、朝採って、2個、産直へ。まだ珍しく、すぐに売れたようです。それから、hatabo1237さん外1名からお米の注文を頂いて、準備、発送しました。それから、今度は本腰を入れて人参の収穫。午後から、また産直へ。今日は人参中心の作業でした。雨でしたので他の作業ができなかったのです。夕方から、たまねぎ作業。袋詰めです。そうそうニンニクも10個ほど、産直へ。畑が湿気をもっていたので、ニンニクが十分に乾かなくて、たくさんは持ち込めません。あすの朝も人参の朝採りから。雨上がりなので、田の畦草刈りなど。11時から祖母の法事などが予定されてます。
Jun 2, 2008
コメント(4)

今日も、朝人参の朝採りでした。その後は、たまねぎの収穫、全部でした。そしてニンニクの収穫、これも完でした。このふたつの作業、一気に全部終わらせるとさすがにぐたッでした。午後、遠隔地1の溝さらえ作業。ほぼ刈り払い機で草払いでした。夕方、少しなすの支柱を立てて、さといもの畑を見て、夕食を、ひろちゃんに誘われて、ご馳走になりました。水稲播種が終わったので、食べに行こうでした。あすは、人参の朝採りから。雨になりそうで、田んぼの作業はまた見合わせでしょうか?なすの支柱立て、野菜畑の耕うんなどもあるのですけど・・・
Jun 1, 2008
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1