2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も、なす、ピーマンの収穫から。その後は田の畦払い。広い田んぼ頑張りました。46a分でした。それから、葉ねぎの除草に行きましたが、足が窮屈な姿勢で釣りそうに痛むので、切り上げました。午後は、猛暑、暑くて動けません。夕方は稲妻が光り、怖くてこれも動けません。あすは、葉ねぎの除草をしたいです。あまりに暑くて、種を蒔いてもちょっと育たないので、新しい野菜の作付けはずっとお預けとなってます。
Jul 31, 2008
コメント(0)
今日も暑い日でした。昨日の疲れか、朝遅く起きて、なす、ピーマンの収穫。産直へ。売れないようでもなんとかかんとかという感じです。田の畦草払いは今日も1枚。その頃からものすごく暑さを感じる日でした。暑くても涼しい日もありますが・・・昼寝をして、ニンニクの整理をまた少し。乾燥しすぎか、かぼちゃの芽がでませんが・・・野菜もまた草が、大変です。
Jul 30, 2008
コメント(0)

ヤフードームに野球観戦に行ってきました。そもそもものの発端は、GWに宮崎フローランテに行ったことに始まる。そこで、息子はソフトバンクの宣伝隊が、イベントをしていて、ゲームに勝ち抜けば、5月の平日のゲームに招待ということに参加。見事、そのチケットをGETしたことから。でも宮崎に平日に行くには遠すぎて、夏休みにヤフードームへ連れて行くからと約束したことからでした。福岡に住む兄に相談、チケットを入手してもらい、いざ福岡へ。ヤフードームについてホークスグッズをまず買う。メガホン、ユニフォーム、帽子、風船、野球部員のお友達にお土産も。高いけど、揃えないと、むすこの応援のモチベーションはあがらないよう。16:20の開場と同時に球場へ。席は1塁ベースの少し後ろの11列目。まず練習風景を見学。なかなか相手のファイターズの打撃練習が終わらずに嘆く息子。でもその打球がほとんどライナーなのに驚く。ホークスの守備練習に移って、はしゃぐ息子。送球の確かさにまた驚く。試合が始まって、パウエルが投球。1球目の速球にびっくり、それでも140k/mに行かない。しかしそれでも、日本ハムは1番森本がいきなりライト線へ二塁打。4打者連続安打であっという間に3点。4点差になって、3回裏無死1,2塁のチャンスに、本多、川崎、松中と凡退。4回まで8本もヒットされたパウエルの交代はなく、やっと5回二番手竹岡へ。ピンチを切り抜けて、これからというところで、金子誠に手痛い一発。これで、完全に日本ハムペース。それでも、主砲、松中がライト上段へホームラン。この一発で球場へ来た甲斐はあったというもの。日本ハム先発の武田勝は打者を追い込んでは討ち取る上手い投球でした。川崎選手の守備が上手くて感嘆。ホームホースアウト、ダブルプレーなど、捕ってから投げるまでのその速さ。でも日本ハムはチャンスに必ず稲葉というめぐり合わせ。日本ハムの元気さが目立った試合でした。7回の風船飛ばしを楽しみにしていた息子。今日は見事、参加できてうれしそう。ユニフォーム、帽子に身を包みご機嫌さんの息子は今夜は疲れたようで茶の間でうとうとの今です。野球部員の仲間にも土産を配ってうれしそうな息子でした。
Jul 29, 2008
コメント(8)
今日は、朝、なす、ピーマンの朝採り。今日は大量でした。その後に、田の畦草を払いました。さて、これからヤフードームへ。ソフトバンク対日本ハム観戦です。ソ)パウエル、日)武田勝の先発です。行ってまいります。
Jul 28, 2008
コメント(2)
今日は、農作業はお休みで、息子の在籍する野球の大会へ。マク○ナル○杯はトーナメント、昨日1,2回戦を突破。今日はベスト16から。これも相手はちょっと強豪でしたが、12-6で打ち勝って、ベスト4をかけてのゲーム。でも昼食を取る時間もなく、連戦。空腹と午後1:00頃の猛暑で、選手はくたくた。3-11で敗れました。今日は、投手陣がよくなかったようです。でも無理もないかな、主戦の3人は昨日の1,2回戦、しかも市の夏祭りで夜は手踊り。今日は猛暑と空腹。これではちょっと勝利には結びつきませんものね。あすも野球観戦です。ヤフードームへ。ソフトバンク対日本ハムの観戦です。
Jul 27, 2008
コメント(2)

今日は、朝、なすを主に採りました。でも産直では、また売れませんでした。きゅうりは好調です。少し出しました。その後は、田の畦草払い。今日は2枚。暑いのでたくさんは一時にしないようにしてます。その後、根深ねぎ、下仁田ねぎの手入れをしました。草を除いて、耕して、追肥しました。暑いので、種を蒔いてもうまく育ちません。草の生長はとても早くて、新しい野菜の播種はためらい、そしてやめております。今はねぎ、なす、ピーマンなどの手入れを考えております。人参も草の生長を考えるとためらいますね。明日は、息子の野球(また勝ったようで、今年は強い)にお付き合いです。でも息子はまだベンチウォーマーです。
Jul 26, 2008
コメント(0)

今日は、朝、なす、ピーマンの朝採りから。なすが多いでした。JAのイベント用に購入してくださってはけてよかったです。それから、田んぼに除草剤を撒きました。重おじちゃんんが手伝ってくれて、動噴でかけましたが、思ったよりも稗は少なくて、生えたところだけに散布。年々、草類は減る方向になってきました。でもまだ手直しの手作業は必要でしょうね!その後は、秋野菜の圃場の耕うん作業です。これなら暑くても、フレームの天井があるので、影で涼しく作業できます。夜は市の花火大会。家族で出かけたのに、私がカメラをいじってる間に皆どこへ行ったやら。暗闇で見つかりません。ひとり先に歩いて帰ってきました。今皆帰ってきました。あすは、田の畦草払いです。なすは明日の朝も採ります。今日より少ないでしょうね。
Jul 25, 2008
コメント(0)
今日は、5:30起床。なす、ピーマン、きゅうりを収穫して、産直へ。なすが少し動きはじめました。少しずつ売れてきました。きゅうりはいつも人気のこの頃。ピーマンは全然のようで・・・その後に、田んぼへ。重おじちゃんに合わせていたら、28日予定の福岡ヤフードームのソフトバンク対日本ハムが見れなくなってしまうので(これ子供にせがまれまして)、小さな散布機で背負ってかけだしました。稗は若干、昨年よりは少ないです。でもこれから油断はできないです。何より、うちの田んぼは草が多くて困っている毎年です。長年、父が除草剤も満足に掛けずに、耕作してましたので、草が多くて・・・稗の種が絶えるまで、今は掛けずに置けない状況です。でも草が多いところのみの散布で終えております。ないところにかけても、無駄だし、あまり農薬はたくさん掛けたくないですものね!午後は、牛蒡を採り終えました。最後は、腐れておりあまりいい物がないでした。夕方はピーマンに追肥をしました。そうしてる間に、重おじちゃんから、あす除草剤をかけると連絡アリ。そういうものです。
Jul 24, 2008
コメント(0)

今日は、朝、水稲青空教室。これからの稲の栽培のポイントの説明がありました。中干しの頃となります。しばらくは草との戦いとなりますが、こう暑くては作業は進みません。日中は暑くて動けませんし・・・なかなか作業が進みません。それから、かぼちゃの種蒔きに行きました。合計で100個くらい蒔いたけど(直播です)、全部は生長はしないでしょうから・・・午後13:00過ぎから、娘の水泳記録会へ。運動嫌いの娘が選手になるとは家族中驚きでした。50m泳ぎきってよかったです。5年生、50mの泳者が少ないようです。産直では、ナスが少し売れてまして、夕方なすをちぎっていたら、息子がおなかがすいたからご飯にしたいと・・・娘の頑張りで、今日は焼肉。作業はあすの朝回しにして夕食でした。
Jul 23, 2008
コメント(4)
今日も、産直は売れない日でした。夏野菜、特になす、ピーマンは過剰で売れないです。しかたないでしょうか?牛蒡は、いつものペースでした。今日は、除草剤を田に散布予定でしたが、重おじちゃんが動噴で一緒にかけてくれるというので、今日はお預けで、田の草を少し払いました。暑さは暑くて、日中はにんにくの整理。かろうじてニンニクが産直で売れてましたので、今日も選別して数袋準備しました。たまねぎも少し袋詰めしてあすに備えました。あすは水稲教室。午後は、娘の水泳記録会のレースもあります。
Jul 22, 2008
コメント(0)
今日は、朝、きゅうり、ピーマン、なすなどを採り産直へ。その後に、温泉へ。さつま町、紫尾温泉の一角、あびーる館へ。ここには温水プールもあって、子供らは泳ぎ放題でした。姉の方は、水泳記録会の選手に選ばれたようで、丁度いい練習でしたでしょう!ゆっくり温泉、食事などを楽しんで一日過ぎました。部屋は冷房が利いていて寒いくらいでした。帰ってから牛蒡とにんにく作業でした。あすは、田に除草剤を掛けたいところです。
Jul 21, 2008
コメント(0)

今朝は集落の奉仕作業でした。その後に、牛蒡を採りました。まずまずの売れ行きです。そして、田の午後は畦草払い。今日3枚でした。植え付け後、20日の田はこういう状況ですが、我が家はちょっと、今年はたにしにいじめられました。にんにくの選別を行い、いいものばかり、袋詰めしました。売れてくれるといいですが・・・あすは重おじちゃんに誘われて温泉へ。稗の多い田んぼに除草剤を撒く頃になってきました。あさってからでしょうか!
Jul 20, 2008
コメント(4)
今日は、朝、なすを採り産直へ。今日は若干売れました。よかったです。牛蒡はまずまずの売れ行き。あすも並べます。昼間、娘の自転車を購入へ。ヘルメットも購入。これ小学校は必需なのです。ないと乗れません。息子は野球へ。薩摩川内の自衛隊へ。駐屯地杯、準優勝だったようです。夕方、お米の依頼を受け、精米お届けしました。にんにく・・・これ収穫遅れで、水田で水つかり。どうしようも無い状態でそのままになってましたが、せめて秋の種を確保するために、車庫にほうり並べたものを少しずつ、夏の間に片付けだしました。台風がもしきたら、車庫に車も入れられませんから・・・でも今日はほとんど進みませんでした。あすは奉仕活動の清掃活動です。
Jul 19, 2008
コメント(4)

今日は、きのう産直を覗いたら、きゅうりを除いて、なすは全然、牛蒡もあまり、ピーマンの良くないという具合に売れずに、今日は朝採りも見送りました。そこで、畳の上にごろんとしてたら、日ごろの疲れか昼寝をしてました。その間、雨は降ったり止んだりで、はっきりしない天候。作業もやりにくい日でした。午後から、牛蒡が売れているのを確認してから、牛蒡抜きへ。今日も良くないものもたくさんありましたが、いいものを選別して袋詰めでした。作業はこれのみでした。あすはなす、ピーマンの朝採りですが、なすはあまりに多くて、収穫さえ悩む最近の展開です。それでも陳列しないわけにも行くまい。
Jul 18, 2008
コメント(4)
今日は、なす、ピーマンの朝採りから。その後に、葉ねぎに追肥しました。そうして、畑の耕うん作業をしていたら、水気のある箇所にトラクターがはまりこんで、動かなくなりました。そこで重おじちゃんに連絡。トラクターをトラクターで引き上げてもらって、そのついでに大きなトラクターで、草ぼうぼうを耕うんしていただきました。その頃から雨。雨で、作業は止めて、休憩でした。
Jul 17, 2008
コメント(0)

今日は、朝、なす、ピーマンの収穫から。その後に、田んぼに行って、最後の補植作業。まだいけるので、気になるところに植えました。重おじちゃんが、「ないところには、実がならない」と日ごろからジョークまじりに言っておりまして、確かに苗が植わってないと、みのりがないですから・・・そして、田んぼの稗がやはり気になって、取りましたが、クリンチャーという除草剤をどっちみち散布しないと、また目をだしてきてます。植え付け後30日からでないと散布できないので、今はまだ作業できません。この薬品、どうしても処理不可能な圃場にのみ散布です。それから、豌豆の支柱がそのままになっておりましたので、これを壊して焼却。指がちくりとしたと思ったら、あしなが蜂でしょうか?巣をすでにこしらえていて、その真下で燃やして焼き払いました。指は腫れてきませんでした。牛蒡を今日も採りました。いいのもありますが、そうでないのも多くて、なかなか、上手には栽培できませんね。あすは、この牛蒡と、なす、ピーマンの産直持込となりそうです。インゲンも終わったようです。だんだん出荷できる野菜も減ってきて、真夏ですね。夕方はなすの追肥をきょうも。明日は雨でしょうか?天候がもてば、圃場の耕うん作業を行いたいです。
Jul 16, 2008
コメント(2)
今日は、田んぼの草取りに行きました。稗がやはりすごいです。昨年の稗の多い田んぼに行ってみると昨年以上に・・・数枚の田は、手に負えないような感じになりそう。除草剤の散布はやむ終えないでしょう。稲作暦に掲載の薬品を使用してというところですが、まだ時期が到来しません。この農薬使用は許容範囲ということです。今日は、手でひどいところを取りました。でも完全には取れません。たにしさんは、またやってくれていて、1枚はあす、苗が少しあるので、また植えようかな!7月20日まではまだ日にちがあるし・・・野菜は、牛蒡を少し採り、なすに追肥を半分しました。なすは今すごい大量に皆さん採れるようで、産直はなすだらけ状態。きゅうりの方がすくなくてよく売れますが、雨がないので数が少ないです。
Jul 15, 2008
コメント(2)
今日は、朝、なす、ピーマンの朝採りから。その後に、かぼちゃを播種しました。今年は、梅雨明けが早くて、予定よりも早く播種でした。この時期に播種できる野菜も限られますね。全部で54粒、播きましたが、どうなるでしょうか?今日も猛暑であまり日中は仕事ができません。14:30ごろから、牛蒡を採りに。夕方は、なす、ピーマンの畝間の草倒しでした。除草すればいいのですが、時間がないので、鍬で草を倒してます。うまく倒れたら、猛暑の日照りで枯れそうですが、雑草はなかなかです。あすは牛蒡、なす、ピーマンの袋詰めからです。田んぼも気になります。
Jul 14, 2008
コメント(0)
今朝、なす、ピーマンの朝採りからスタート。なすが急に増えて産直でもあまり気味です。その後に、ヤ社の展示会へ。どうせ何も購入できないから気も進まないのですが、日ごろお世話になっているので、依頼されると行かざるおえない状況です。霧島市溝辺の会場は暑くて暑くて・・・機械を真剣にみても手が届かない値段、しかも8月からはまた値上げ。休憩場でお休みの方が非常に多いでした。帰ってからは、牛蒡を掘りました。今日のところはあまりいい品がないでした。端っこでしたから・・・あすは、かぼちゃを植えたいけど、圃場とかはどうでしょうか?!こう暑いと播ける野菜も限られますね。野菜にばかりやってられない、稲も気になりますが、あっちこっちするしかないですね。
Jul 13, 2008
コメント(0)

今日は、朝、なす、ピーマンの朝採りからスタート。その後に、娘ときゅうり地這の播種を行いました。今回は直播です。私が施肥して、娘が等間隔にきゅうりの種を播きました。夏休みの宿題としたいようです。それから、葉ねぎ(九条ねぎ)の除草を行いました。ねぎの畝間の草が、5月から取れなかったので、すごく繁って大変でした。それでもなんとかかなりの数のねぎが残っていてくれて今後手入れすればなんとかなりそうです。秋の出荷をめざしてがんばります。牛蒡の収穫はまた今日も。あすは、ヤ社の展示会へ。子供を誘って息抜きです。
Jul 12, 2008
コメント(0)
今日も、なす、ピーマンの朝採りから。その後は、根深ねぎに追肥というより、初めての肥料を施しました。梅雨明け後、除草、そして、やっと肥料を施しました。これからはどんどん伸ばしたいと思います。写真撮るつもりでしたが、カメラを忘れました。それから、オクラ、これ1/3しか育ってませんが、除草して、これにも追肥を施しました。これから生長してくれると思います。それから、きゅうりの播種予定地の耕うん作業を行いました。あす、娘が夏休みの間に野菜を育てるというので、きゅうりの種を一緒に播くことになりました。地這いきゅうりです。鶏糞を義兄の勤める養鶏場に買いに行きました。発酵鶏糞です。夕方、牛蒡とインゲンを採りました。あすは、なす、ピーマンの朝採り、それからきゅうりの播種、葉ねぎの除草などを予定してます。
Jul 11, 2008
コメント(0)
今日は、なす、ピーマンの朝採りから。その後に、根深ねぎの除草を行いました。ネギだけは生え際は手作業で除草しないといけないです。まだ肥料を施していないので、肥料をやらないといけないのですが、今日はそこまで行きませんでした。かぼちゃ予定地の耕うん作業。もうひとつの圃場も耕うんしました。暑くて、しばし休んでから、牛蒡を採りました。インゲンも。インゲンは盛りもすぎてきましたが、暑くて実がならなくなりつつあります。あすはオクラの除草。ねぎの施肥、きゅうり予定地の耕うん作業などです。一方でおばあちゃんは、キャベツ、ブロッコリーの播種準備です。
Jul 10, 2008
コメント(0)

今日は、都城の親戚へ。お米を少し多くお届けしました。その後に、肥料会社の訪問。会社の方がおっしゃるには、じゃんぼたにしはサポニン成分の入っている肥料を上手く使用すれば、退治できるとのことでした。そこで、それに適した肥料の紹介を受けました。代掻きに時点で、そのたにしを退治することで合意。それが理想的です。発想が理想的で面白いので来年はそうしてみることにしました。どうせだめもとですから。帰ってから、牛蒡を掘りました。このところ人気商品の仲間入り。産直へ少しでも並べたいです。インゲンも用意しました。あすの朝はなす、ピーマンの朝採りから。野菜(ねぎ、オクラなど)の除草を行いたいです。もうしばらくしたら、きゅうり、かぼちゃの播種です。キャベツ、ブロッコリーも播種したいです。こちらはおばあちゃんが播種してくれるとのことです。頑張らないとね!
Jul 9, 2008
コメント(2)
今日も、朝田んぼへ。簡単に補植したけど、もうそろそろ限度に近くなりました。稗がちらほらの田んぼもあり、これは稗の二次除草剤をもうしばらくしたらかけないと処理できそうにないです。野菜は、草が伸びてきていた圃場を耕うんしました。午後は牛蒡がよく売れてきて、畑に行って掘りました。雨が上がり土が乾いてきて、掘りにくくなってきました。それにとても暑いでした。なすも採り産直へ。ピーマンはまだ少しですが、今はまだよく売れます。一方で、ジャンボたにしの対策、これではまともな米栽培もおぼつかないので、業者と連絡。まず目をつけたのが、椿油粕、これを撒いても人には無害の有機肥料ということで、注目。宮崎の都城にあす行くので、丁度都合のいいことに、その会社も都城。お話を伺いたいと思います。来年も同じようなことをやっていたら、体ももたないし、時間も無駄ですから・・・JAにもたにし用の薬がでた(但し高価)ようなので、これに手をつけない手もあるまい。確実にたにしを退治できれば、あとの作業はどんどんです。あすはお米の依頼で都城へ。
Jul 8, 2008
コメント(0)
今日も、朝、なす、ピーマンの朝採りから。ニラなども採り、産直へ。その後に、田の補植作業。広い田んぼに見渡せば一人きりでした。それでも補植も大詰めです。稲の苗がまだあるので、明日までは頑張ろうと思います。稲が育ってきだしたので、少しづつ大丈夫になってきはじめました。稗が目立つ部分もありますが、今は補植作業です。野菜は夕方から。インゲン、牛蒡、なす、きゅうりなど。そうしたら、お米の注文が突然に。時間がかかって今、解放されました。あすは、ピーマン、ニラの朝採りから。補植作業も、あすまでにしたいです。
Jul 7, 2008
コメント(2)
今日は、朝、なす、ピーマンなどを採ってから田んぼへ。飽きずに補植してます。何とかしないと、このままでは・・・でもどうなることやら・・・7月20日くらいまでは油断ができないたにしです。うまくことが運べた人は、もう自宅で悠々、そういう方もいらっしゃるのだから、うまくやれば、時間をかけなくても対処できるはず!また勉強です。15:00過ぎから、かぼちゃを植える予定地を耕うん。そして牛蒡とインゲン採り。インゲンは山を越えました。暑くなるとならなくもなりますし・・・産直はたまねぎを要望。少し準備しました。あすはなす、ピーマンの朝採りから。きゅうりはもう終わりでほとんどなりません。
Jul 6, 2008
コメント(3)
今日も、ほとんどジャンボたにしにやられて、今度はたにし拾い。全くこまったものです。これでは田植えの甲斐がほとんどないです。進捗のない繰り返しなので、疲労感のひしひしです。田に水をかけないで干す対策をしたり、稲があと10日経って大きく育てばだいたい大丈夫ですが・・・野菜もほっておけずに、ネギの畝間を管理機で中耕しました。まだネギ際の草は取れてません。野菜畑の草刈も。そうしないと、畑に入っていけないくらいに草が伸びて・・・あと10日間がたにしとの戦いの山です。頑張らないとね。うちは今年は減収は間違なしですね。農家が減反をしないので、たにしが減反政策に加勢してるのでしょうか?野菜は、今日も牛蒡と、たまねぎ、インゲン作業でした。あすはなす、ピーマンなどの朝採りからです。
Jul 5, 2008
コメント(2)
田植えが終わってもまた田植え状況です。たにし様にはかないません。苗もだんだんなくなって、これでは初めから減収が約束されたようなものです。同じ田んぼにまた補植して、補植というよりまた手による田植えのような状況。あす田んぼに行ったらまたなかったりして??畦草も払わないといけないし。野菜は早朝と夕方に、なす、きゅうり、ピーマン、牛蒡、インゲンなどの収穫をするのがせきの山。たにしの居ない地区の方は余裕で野菜作業を進めているのに・・・あすの朝もニラを採り、なす、ピーマンの袋詰めなどから。その後はしかたないのでたにしを拾いに田んぼに行きましょうか?!
Jul 4, 2008
コメント(5)
今日も、田の手入れから。今日は、稗をとりました。昨年、稗が生えたところはどうしても、少なからず、生えてくる。除草剤で効けずに、今年は出来る限り、田の草取りを行わないとちょっとまずい。もちろん一日で終わるわけもなく・・・午後は他の田んぼを見に行ってがっくり。またたにしに食われてる。またたにしを拾いながら、補植作業。7月20日までは粘りあいです。野菜は、今日もインゲン、つるあり、つるなし。牛蒡を採ってみました。まあまあの大きさでした。夕方だったので、ほんの少しの収穫でした。あすもきゅうり、なす、ニラの朝採りから。カミサンの腰痛が激しくなり、病院へ連れて行くことになるかも。姶良町なので、かなり遠いです。
Jul 3, 2008
コメント(0)
今日も、田んぼへ。補植作業から。畦草払いなど。今日の畦払いは、竹が生えるところで、重労働でした。真竹の細いのが畦にぎっしりと生えて、それをビーバーで切り取ります。まだ若竹なので処分できますが、大変です。終わったらぐったりでした。田んぼを見ると、水がかからないところは、というかたにしに食われるのがいやなので、水を控えると今度は稗が生えて、どうにかしないと、8月には手に負えなくなりそう。大変だけど、今のうちに取れるだけは取った方がよさそう。野菜は、インゲンの収穫、なすの収穫、たまねぎの袋詰めです。野菜は手付かずになりそうな田んぼ状況ですが、もうしばらくは田んぼの作業が続きそうです。
Jul 2, 2008
コメント(0)

今日も田の補植作業を行いました。おばあちゃんもお手伝いです。とにかく植えるところが多いです。でも頑張らないと実りが少なくなりますから・・・田の畦草払いも開始してます。この畦草払い、7回くらい収穫までは行うのですよね。今は3回目です。野菜はインゲンです。今夜も遅くまでかかりました。でもこれも頑張らないとね!きゅうり、なす、ニラ、たまねぎの袋詰めをあすの朝行い、産直へ。あすは雨、また補植作業でしょうか?
Jul 1, 2008
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


