2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
金曜日、組み分けテストが返却されました。いつものごとく、国語に左右される息子の成績。今回はあまりよくなかったという程度でしたが、前回国語がすごくよくて全体の結果を引き上げてくれたのが頭に残っているので、感想は微妙。社会と理科は安定しています。算数は苦手分野や、もう初めからさっぱりわからないという問題も出てきたようで、これもまめな復習が必須だなあと痛感しました。義弟一家が今度渡仏します。4月に1年生になる予定だったいとこは、インターナショナルスクールに入ることになりました。あちらは始業が9月なので、もう3回くらい登校したそうなのですが、学校事情が随分違って興味深かったです。一クラス12名くらいで、1年生のうちから授業時間が8時45分から15時45分まであるのだそうです。その中で、おやつが2回。ランチが1回。校庭がないので、学校のバスで10分くらい行った所にある体育館で体育があるとか。それもほぼ1日中。(往復の事を考えると、細切れで体育はできないのかもしれないですね)授業はフランス語と英語のみ(当然ですが)。日本人の子がもう一人いるらしいのですが、学校では一切日本語禁止。まだ頭の柔らかい子供が、必要に迫られて語学を身につけたら、すばらしい上達なのだろうなと思います。同じ小学生ですが、3ヶ国語を身につけるという事は、受験勉強より有意義かなあなんてうらやましくも思いましたが、おかれた立場でできることをするしかないですね。お互いに一人っ子の息子といとこの子。大きくなってからもお互いに兄弟のように助け合って生きていってほしいなあと思いながら、次はフランスで会おうねと約束して別れました。次に会うのはいつでしょう?
February 27, 2006
コメント(8)
金曜日、8時に塾を終えた息子を車で迎えに行って、そのまま義兄の別荘にスキー旅行に出かけました。基礎トレや社会、算数の宿題もまだ残っているので、その分のテキストも持っていきました。週3日の通塾となると、すっきり遊びに行くーというわけにはいかないです。11時頃に着いてお風呂に入り、大人はワインとぶどうパンをパクパク食べ、息子は牛乳とエクレアをつまみながら寝ました。さすがにマイナス10度は寒い!水道が凍りつかないように、かすかに出しっぱなしにして寝ないといけないそうです。翌日は、10時頃まで寝て、朝食を食べ、いざスキーへ!息子とパパはちょっと前に行ったばかりなので慣れたものですが、私は5年ぶりなので何だか緊張してしまいました。土日だというのにリフトが空いています。人工雪なのでざらざらしていましたが、お天気もよくとても気持ちがよかったです。まともに滑ったのは2回目だというのに、息子のすべりはほとんど私と変わらないくらい。子供って上達が早いです。主人に、「テニスもスキーも勉強も、ママと息子はほぼ互角だ!」と言われました。た、確かにそれは言えてるかも。がっくり...。そんな私が今回最も楽しかったのは、暖炉での焼き芋です♪火をおこすってこんなに楽しい事だったとは…(なんて、ちょっと危ない発言ですけど)。燃え上がる炎を無心で見続けました。で、その炎でじっくり焼いたおいもの美味しい事!外食なんてする気も起こらない感じで、今回はお芋を焼き続けてしまいました。そして、月曜日は学校をお休みして、午後に帰宅し、少し休んでから息子を塾まで送っていきました。(金曜日に急いで給食白衣を洗って、アイロンをかけ、お友達に連絡ノートとともに託したのでした)塾を中心にスケジュールを組むのってどうかなと思いつつ、なかなかまとまった旅行を計画できない新5年生。結果は、とても楽しかったです。向こうでは当然勉強ははかどりませんでしたが、今シーズン、もう1回くらいこの方法でスキーに行きたいなあと思っています。ゴールデンウイークも、どこかゆっくり行きたいです。
February 21, 2006
コメント(6)
組み分けテストが終わってほっとしたのも束の間、翌日はもう塾があるのでしたね。今までだったら、日曜日にテストを終えて、思いっきり遊んでいるところですが。今日は理科と社会。また、宿題や覚えなければいけない事を沢山抱えて帰ってくると思います。5年生が始まって、まだ宿題のやり方や復習の仕方があやふやです。もし、6年生のお子さんをお持ちの方で、ノートの取りかたや宿題、復習のやり方など、おススメの方法がありましたらぜひ教えていただきたいです。始まったばかりではありますが、現時点での感想は、理科が重たくなったかな?という事です。暗記だけでなくて、応用力が試されるものが続々と出てくるんですね。社会も細かい所が本当に沢山出てきます。工業の盛んな都市など、これってすべて覚えるものなのでしょうか?(甘い?)白地図実践編を見ながら、いろいろな知識を巧みにクロスさせて頭の中で整理しなければならないのねーと改めて驚いてしまいました。算数と国語も地道にやらねばいけないし、理社は重たくなるし。今週末はパパがスキーに行こうと言っているのですが、どんなものかー。その次の週は義弟の壮行会があるし、その次の週は...またまた組み分けテストがやってきてしまうのです。
February 13, 2006
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
