2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
息子の学校の授業時間数が、来年度より変わる事になりました。実は以前から不思議だなと思っていたのですが、息子の通う小学校は、6年生まで毎日5時間授業なのです。6時間授業は、年間20日あるクラブ活動の日だけ。これって少ないですよね。ですから、前年度までは6年生も14時45分頃に下校していました。それが、4月からは4年生から6年生までは、週に3日の6時間授業。下校時間は5時間授業の時は14時30分。6時間授業のときは15時15分となるそうです。とすると、今まで15時前には帰宅していた息子は、15時30分くらいになってしまう。悪いことには、5時間授業で早く帰れる日は塾があるので、お友達とゆっくり遊べる日がなくなってしまう。でも、多くの小学校が4年生くらいからこの授業パターンなんですよね。15時30分に帰宅しても、たとえ1時間ちょっとでも子供は一生懸命やりくりして遊ぶのかな?塾に行っている子と、行っていない子で、友達関係に影響が出ないといいななんて思います。
March 28, 2006
コメント(8)
今日から春期講習が始まりました。学校のお休みになると、9時から講習が入るというパターンにすっかり慣れた気がします。親は親で、午前中が有効に使えるし、子供は子供で午前中の方がすっきりした状態で勉強ができると言っていました。友達とゆっくりおしゃべりをしながら帰ってくるのも楽しいのでしょうね。我が家は24日の終了式が終わった後に、すぐ新潟の湯沢にスキーに出かけました。その日の塾はお休みです。そして、土日と思いっきり滑って、(朝7時30分から4時30分くらいまで)昨日の深夜帰宅したばかり。流石に疲れましたが、今日はしっかり起きて講習に出かけた息子をえらいなあと思いました。この時期の新潟は息子は初めて。2メーター以上も積もった道路わきの雪、家と家の間の雪、リフトに乗って頂上から見る雪山。あらゆるものに驚嘆の声をあげていました。雪解け水を見て、「この豊富な雪解け水が米作に大切なんだよねー」なんて言っていました。雪で屋根がつぶれたままになった廃屋などを見て、雪国の厳しい生活環境がわかったそうです。そういえば、関越トンネルの長さにもびっくりしていました。春休みスタートからいきなり遊び三昧だったので、今我が家の机には、やり残したテキストがどっさりたまっています。春休み中に終わるかなあ?午後は友達とゆっくり遊ぶとはりきっているし。集中して時間を有効に使おうね!私も春休み中に見直したい点をまとめようと思うのですが、なかなか進まず。今日はスキーの後片付けで手一杯だったので、明日から頑張ろうと思います!
March 27, 2006
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1