2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日は憧れのA先輩と深夜。終わってから、私の出演したビデオを二人で見ました。そして、泣きました(;;)「(つらいことも)乗り越えていかなかったら後悔すると思うしもっともっと勉強していきたいと思います。」ほんの10か月前の私はいいこと言う・・いろんな思いの中で搾り出した言葉だけど。先輩は、この言葉を気に入ってくれたみたいでメモ帳にメモってくれました。その後、「すきや」にごはんを食べに行きました。A先輩のこれまでの思いを聞けて、すごく目が覚めた。A先輩が1年目のころは、2年目の先輩を抜かすくらい突っ走っていた。(抜かせなかったけれど。と)1年後にできないことがないくらいにした。それくらい、1年目は大切なんだって。2年目になってもやっぱりできないことはあって、もっともっと突っ走った。私がこの前、ある先輩に「カテーテル入れてみる?入れたくないよね?」って聞かれた時に、「はい・・」って答えた時の話をしたら、「それじゃだめなんだよ。」って言われた。自分から積極的にやらなきゃできるようにならない。考えたら、まだやってないこと、できないことがたくさんある。気付いたら、先輩と二人、込みだした牛丼屋で泣いていた。その姿が二人ともおかしくて、笑い泣きしてた。自分は今、何をしなければならないのか。自分の好きな自分になるために。もっともっと楽しく、自信を持って仕事ができるようになるために。私もA先輩のように突っ走っていきたい。今からでも遅くないかな・・。
2004/08/29
コメント(2)
今日は、2回目の1年目研修。みんな頑張ってるなぁ~。私、忙しさに流されてるなぁ~と反省・・(;;)他の人が幸運になってもあなたの幸運が減るわけではないっていう裕子ちゃんの日記の言葉を心に刻み込んで頑張ろうって思ってしまった1日でした。。
2004/08/28
コメント(0)
緊急の帝王切開が2件。予定の帝王切開が1件。と、かなりの忙しさで、夕方にはしゃべれなくなるほどだったその後に、合コンに行きました。主任さんの、若いうちにいっぱい出会いを求めに行かなくちゃというアドバイスに即従い。今日はみんな関西人。やっぱり、関西の人といると落ち着く~。なごむなごむ。私がちょっと前まで好きだった人は、気持ちが読めないけど、考え方がしっかりしてるし、会うとやっぱりいいやつだな~って思うんですけど、ですけどね。でも、疲れちゃったな。そしてみんなの電話番号聞いてるのを見て、ひいた。なんじゃ?そんな私は、スプモーニを2杯飲んで、眠りそうになってた。こうなったら、ほんとに1人で、大阪に放浪しちゃおうかな。
2004/08/27
コメント(0)
今日は、5月に入った40代くらいのパートの助産師さん(深夜のみで月、数回出勤)と一緒の深夜だった。夜勤は3人でやるけれど、一人はNICUに入ってしまう。今日は、リーダーさんがNのチームの人だったので、表(=病棟)は私とその人だけで、私はほぼ、リーダー状態だった。この勤務表が出たときに、師長さんに表に先輩がいないのは、不安です。。と話してみたが、助産師3人じゃない!とあまり重く受け止めてもらえなかった。そして、このパートさんの仕事ぶりの話を聞いたら、とてもとても不安になった。あまり覚えようとせず、1度教えられたことを次に組んだ人の時にも初めてです。と言ってまた教えてもらっていたり、人に任せてしまって、お手本を見ようとしなかったりするらしいと。急変や緊急カイザーやお産など、何もなければなんとかやれるだろうと思ったけれど、何かあった時に、私が、判断をして指示を出さなければならない。ものすごい責任の重さを感じ、仕事に向かう車の中でこわくて半べそをかいた。私は、もうブルーでブルーで。顔とかかなりひきつってたと思う。いろいろ質問されて、人に教えるのって自分がちゃんと理解していないとだめなんだと身に染みた。でも、すでに教えてもらっているであろうことを初めてです。。と言って、質問された時には、やっぱりそうなんだ。。と思ってしまい、「教わってないですか??」と聞き返してしまった。もし、自分の立場だとして、こう先輩に聞かれたら、きっとびびる・・。深夜勤は5時まではいつもおだやかに過ぎていく。私は私で妊婦さんのマグネゾールの更新で時間刻みに動いていたし、自分のことで精一杯だった。6時ごろから忙しくなりだした。陣発した初産婦さんからの電話。そして、一度来院してもらうことになった。お産番は、その方だったのだが、入院をとるのは初めて(後で聞いたら初めてではないらしい)ということで、いろいろ質問があり、確認していかなければならなかった。でも、私も妊婦さんの検温に回り、下の階にいる妊婦さんのところへも行かなければならず、ついてみているわけにもいかなかった。その初産婦さんは、所見の進みがゆるやかだったので、帰院してもらうことになったが、今度は、前期破水の初産婦さんが来院するということだった。破水をしてしまったら入院なので、内診をして、半剃毛をしてもらい、すぐに点滴を始めてほしかったが、点滴をしていなかったので聞いてみたら、点滴も初めてと。準備も聞かれて、また「教えてもらってないですか?」と聞いてしまった。抗生剤の点滴を作るのはできるのだろう。。というだろう信念がわざわいした。点滴の内容はダブルチェックしたが、ちゃんと作れているかは確認しなかった。朝、出勤された師長さんに、「ついてあげて。」と言われ、、私だって、できないかもしれない・・。と思いながら点滴についたが、血管が出ない人だった。7時半すぎに応援を要請していた同期が、赤ちゃんの沐浴を手伝いに来てくれた。。心強かった。赤子の検温していたら、Tさんに顔をのぞきこまれ、「どう??」と笑いかけてくれた。沐浴と、体重と検温の記録もしてくれた(;;)そして、「よく頑張ったよ。えらいよ。」となぐさめてくれた。終わった後、記録をしていたら、ホスミシン(抗生剤)のビンの中の分が落ちていなかったと、日勤さんがざわざわしていた。そう、ビンの中の溶かした溶液をボトルに戻さずに、そのまま点滴してしまったようなのであった。抗生剤の作り方くらいは知っているのだろう。というだろう運転がわざわいした。ちゃんと作れているのか確認するべきだった。なんだか、彼女の行動にその場しのぎ感を感じた。そして少し自分に似ているようにも感じた。でも、私はきっちりメモして覚えようと努力しているつもりだけど。。私だって、つい数ヶ月前には、フルマリンの粉をバンバンたたいている困った子だった。1回教えてもらっただけでは、すぐに1人でできるっていうわけにもいかないし、、分からなければ質問だってする。ちょっとぶっきらぼうな対応をしたら、次からは聞きにくくなる。それもよく分かっているはずだったのに、自分がそういう態度をとってしまった。何よりも患者さんの安全を第一に考えたら、しっかりできているのかちゃんと確認していく必要があったのに。人に教えることは難しい。自分に余裕がないと、何かを聞かれたときに、冷静に温和に対応できないんだろうなと思った。今日の私はきっとちょっとこわかっただろう。正直、イライラしてしまった。。なんだか、自分を見ているようで腹が立った。。深夜のリーダーだった先輩と、「やりとげたね」と握手をかわした。先輩に、婦長に泣きながらこんなんじゃ、辞めてしまうかもしれません。と若い人が言えばなんとかするわよ。と言われ、あなたの演技にかかっていると言われたときは、婦長さんにカミングアウトするほど、辞めたいとは思ってないし、嘘はつけないっと思っていたけれど、婦長さんに「ちょっとお話があるのですが・・」と言って、話し始めたら、自然と涙が出た。。責任のある任務の緊張感がどっと抜けた。。今日のことで、リーダーさんの気持ちがよく分かった。周りをみなきゃいけないんだということ。人を教えることの難しさ。ちゃんとできているのか確認すること。患者さんの安全を第一に考えること。大変だったけれど、勉強になった長い長い8時間でした。
2004/08/23
コメント(1)
ジモティ飲みのまっき(巻)おうちの近い先輩達とそのお子様の5人でジモティ飲みをしました。梅干サワーと日本酒を飲む飲む。とうもろこしの春巻きはやっぱりおいしかったし、今日の魚のカルパッチョもおいしかった☆Yちゃんとも仲良くなれて、私の絵を書いてくれた。もらった時、ウキーと喜んでしまった。酔っていると思われただろうか。帰りには、A先輩のチャリンコに2ケツ。ゆらゆらしてて気持ちよかった~。★★今日は土曜日で、お休み。ってことで、Qオペに行ってきました。還暦のお祝いということで、屋上でビアパーティの中継でした。私たちは中でひたすらお仕事お仕事。今日は、ホルモンバランスの乱れなのか、ちょっとイライラしてしまった。私の書いたのが、めでたく採用。ウキー嬉しい。で、健康の秘訣は、1.ビールを飲むこと2.朝40分、夜40分。1時間に6kmの速さで早駆け足をすること3.仕事を追いかけること。(仕事に追いかけられない、忙しいと思わない)この3つだそうです。ちなみに、私は今、仕事に追いかけられてる=あっぷあっぷ。思わず、メモってしまった健康の秘訣でした。そして、せっかくだから屋上が見てみたいってことで、私たちも連れて行ってもらいました。真下にお墓が見えた。。そして、愛ちゃんと記念撮影。炎天下の中、水着で頑張っていました。私たちもビールをもらい、休憩中に銀河高原ビールをいただきました。もう1人の愛ちゃんからもらったリーフパイをつまみに。でも、私は、ビールは1口でいいな。。160mlを飲むのにけっこう苦労して、ふわふわしてきた。。休憩時間には、ウニの冷製パスタ(8月限定)がもーれつに食べたかったけれど、お店も休憩時間になってしまったので、、セブンのめんたいこパスタで我慢する。。と思ったらかなりおいしかった(^-^)なんと、めずらしく奇跡の電話があった。でも、出だしが「お疲れサマです。」っていうのが嫌~。前からだけど。仕事仲間なのか私はっ。でも、ややその奇跡が嬉しかったので、許そう。そして、後半戦のお仕事。今日は、いくつかいいのがあって、ペンが進む進む。そして、恒例のエ○電もかかってきたので、「番号出てますけどいいんですか??番号控えさせていただきますね~」と撃退。しかし、先週もかけてきていたらしい。暇だね、君は。4年目にしてやっと、ドキドキせずに撃退できるようになった。オペルームで携帯を充電していたら、そのまま忘れて新宿まできてしまった。はあぁぁ・・すごいブルー。それで頑張って戻ったら、スタッフさんたちに笑われた。。ま、カロリー消費したと思って、前向きに考えよう(^^;)帰りに尾道ラーメン食べました。店員さんの接客態度の悪さにやや怒り!!そして、もちもち餃子から肉汁が飛んだ!わっ電車の中では、ひたすら内田春菊さんの「私たちは繁殖している」シリーズを読んでました。(読むのは2回目)おかげで行きも帰りもあっという間に着きました。何度読んでも面白くて、笑いをこらえるのに苦労するくらいです。育児が気楽に楽しくなりそう。かなりオススメのシリーズです(^-^)/☆
2004/08/21
コメント(0)
今日は、1月ぶりに継続さん(助産師学生の時の継続受け持ち妊婦さんの意)のおうちに遊びに行ってきました!2003年10月2日生まれのRくんは、もう10か月☆ハイハイも上手だし、つかまり立ちだってできちゃう(^.^)初めは、ちょっとだけ人見知りで、固まっちゃってひきつり笑顔だったけど、少ししたら、満面の笑顔を見せてくれて、抱っこもいっぱいさせてくれた★継続さんのカレーライスもすごくおいしくて、おかわりしちゃった\(^^;)そして今日の気温は、噂では40℃だったらしい。けれど、帰るときには心地よい風が吹いていました。ひさびさの下町の風景が懐かしかったです。
2004/08/20
コメント(3)
今日は、久しぶりにピアノを弾いてみた。前に弾いてた曲を再演奏。かなり懐かしくて、ちょっとわくわくした。ちなみに、私がMAXで、頑張ってた時の18番は、ショパンのタランテラでした。発表会でも弾いたんだけど、今考えると、かなりすごい。今日弾いたら、すごくスローでしか弾けず、自然に手が動いていたあの頃に比べると、かなりの衰えっぷり。あと、ショパンの雨だれ前奏曲と、シューマンのノベレッテを弾いてみて、この2曲はちょっと手が覚えていたようでした。再マスターしようっと。特にタランテラを。★★明日から2連休。だから、今日は明日の楽しみのために頑張った!今日の準夜は、申し送りの時から、切迫早産の入院があって、思わず、ため息をついてしまった。。先輩に、「若いんだからため息つかない。」って笑われた。ベビーちゃんたちは、あまり飲みがよろしくなくて、ひと苦労。歯をくいしばって、飲むのを拒否するベビーちゃん。0時ごろ、またまた切迫早産の入院が。。もうお部屋がないです。。
2004/08/19
コメント(3)
今日は夜間、ベビーが7人いて、授乳・検温だけでも大仕事!でも、みんな比較的、よく飲んでくれたので、よかったよかった。生まれたばかりのベビーもがっつり飲んでくれて☆実は、今日、K2シロップを初めて作りました。。いつも、気付いたら先輩が作ってくれていて・・・。あんちょこ見ても、なぜか作り方がメモされてなくて、恐る恐る、Nにいるプリさんに聞いてみたら、、どつかれた。。就職してもうすぐ半年になるというのに、初K2シロップなんて。ママの検温が終わったのが7時20分ころ。それから、同室ベビーの検温3人。そこへ、妊婦さんからの電話が。検温もままならず、お風呂後の点滴をつなげたりもあって、もうー無理(;;)回らない。何が悪かったのか。。検温をお願いして、救外へダッシュ!妊婦さん、診察したら、子宮口届かず。先輩も届かず。そして、赤ちゃんのお風呂場へ。私は2人しか入れられず。。終わってからは、受け持ちの褥婦さんに電話訪問。直母のみで、赤ちゃんもお母さんも元気そうだった。全部終わったのは、11時半ごろ。。終わった終わった。うん。今日は私、よく頑張った。★★夜、気になっていたエビマヨ食べてみた。。おいしー(^-^)
2004/08/18
コメント(2)
誘発3人!!と思って意気込んで朝、病棟に行ったら、2人生まれてた☆最近、主任さんが当たり屋で、主任さんを待っていたかのように生まれたそうです。ということで、今日は、1人、アトニンでの誘発。朝からPG飲んで、9時50分からアトニン。点滴入らなかったよ・・(><)午前中に、8月12日に生まれたお二人が退院。A先輩は、Eさんの1人目を取り上げてて、私は2人目をとりあげた。私は、ベビーちゃんを抱いて、A先輩は、2歳のお兄ちゃんを抱っこして、記念撮影!嬉しいなこんな瞬間。産婦さん、午前中は、へっちゃらだったのだけど、お昼を食べた後くらいから痛みが出てきた。アトニンの量をアップするの・・難しい。時間45で、いいかんじに1分くらいで陣痛がきだしてそのままにしてたら、発作の強さ(山の大きさ)がいまいち・・ということで、指摘され、時間60にアップしたら、1分以内で強い陣痛が来ててかなりきつそう。過強陣痛がこわくて、50・・45・・・へと減らした。。そしたら、間隔があいてきてしまって、また50・・55とアップ。汗を流して泣きながら、痛みに耐える。。14時20分に内診して3cm。そして15時20分に内診。8cm??と思って、あまりよく見ずに、主任さんに報告に行ったら、「そんな急に・・」と、確認してもらったら、6.5cm。左側が残っていて、右は開いてて、しっかりぐるっとみないとダメでした・・(><)そのまま陣痛室にこもって、実母さんと、おばあちゃんと親子3代で頑張る。おばあちゃんの昔のお産エピソードとかあったり、なんか、おばあちゃんのにおいがしてた。。16時15分、内診したら、9.5cm。ほぼ全開。今回も確認してもらった。破膜しようと、分娩室へ。16時25分、破膜。これはかなり迷う時間。生まれるのは2時間後だし、今日は深夜だし。。でも、ずっと付き添っていたし、お産を介助していこうと決意。申し送りでは、「みんな○くん(私)がやっていくと思ってるよ。」と言われ、「やります!!」と熱く宣言!!手洗いに入ろうと思ったけど、プリさんにまだだから、排臨してから外消したほうがよいと。。で、足をあげずに、いきみたい時にいきんでもらってた。先生がちょこちょこみにきて、足をあげないの??と聞いてきたのに、まだだし疲れちゃうから、と思ってあげなかった。。全開後、1時間するころにしびれをきらした先生が、足をあげたほうがいきみやすいよって。2回深呼吸して、3回目にいきむやつが始まって、でも、このいきみ方の方が、進んだ。がまんしていきんだ方が、力が出るのかな、やっぱり。前回、違う先生に、最近はいきみたい時にいきんでもらう方法になってきていて、そのほうが、無駄な呼吸がいらないし、一番いいときにいきめる。。ということを言われたし、A先輩も、いきみたい時にいきむやり方をとっていて。今日は、そうしてみたけど、しっかり降りてこなかった。説明の仕方に問題があったのかも。陣痛がきたら深呼吸をして、一番いきみたい時に、って言った方がよかったのかもしれない。今日は、体重で支えるのと、左手が離れないように気をつけた。そして、17時58分、3350gの男の子が誕生!!お母さん、泣いてた。。ほんと頑張った。。
2004/08/17
コメント(0)
今日の産婦さんは、初産婦さんと経産婦さん。初産婦さんが無痛分娩希望で、エピを挿入しました。エピの介助は初めて。。何をしていいのか、右往左往。エピを入れても痛みがひかず。胸の方の感覚がにぶいと。もう1回入れ直して、胸にも効いてしまうけれど、腹部の痛みはやや押さえられた様子だった。そしてけっこう頻繁に張っていて診察したら9.5cm。そのまま準夜さんに送りました。経産婦さんは破水していたものの、羊水流出はほとんどなく、陣痛も不規則で、、明日の朝から誘発に。不安そうだった。ということで明日、誘発予定が3人!忙しくなりそう。終わってからA先輩から退院指導案の指導を受けました。とっても勉強になりました。これで、退院指導がちょっと楽しみになってきた★
2004/08/16
コメント(0)
やわらちゃん、すごいですね~(;;)感動でした。「一生懸命発揮しました」という言葉。。私ももっと一生懸命毎日を過ごそう!!と思いました。。私はテレビでは、ひそかに、食わず嫌い王が好きです。。でも、木曜日は夜勤のことが多いので、ビデオ撮ってみることも時々あります。。日曜日だと、遅ひるとか、からくりテレビ。。遅ひる見るとほっとするし、からくり見ると、笑いすぎておなかの筋肉が痛いくらい。そして、今日はめずらしくあるある大辞典みちゃいました。脳力テストやってみました。。最近、もの忘れが激しいため、、心配だったのですが、やっぱり前頭なんとか・・(←もう忘れてる・・(;;))が衰えてたようです。ボケボケ。で、ピアノとか、ダーツとかヨーヨーつりとか、花火をすると活性化するらしい。ここ数年、ほとんどピアノを弾かなくなっていたので、これからは時々、ピアノを弾いて、活性化させようと思いました。よく考えたら、ピアノを弾いてたころは、今より冴えてたな(‥)あと、秋からは編物したいな~と思います!!切迫早産で、ずっと入院している妊婦さんが、あみものやってるのを見て、「私も妊婦になったら編物しよう!」って思ったんです。だから、早々と、編物練習しちゃいたいなと。そしたらきっと脳も活性化するはず!!これを見ている(と思われる)友人H様、ご指導お願いします(^-^)
2004/08/15
コメント(1)
今日は準夜。初めてムンテラにつきました。セリフを書き写してちょっとドキドキ。Nにいる赤ちゃんの心雑を聞かせてもらい、やっとちょっと心雑が分かってきたかも。そして長い間、切迫早産で入院していた妊婦さんからTEL。6分おきと。で、来てもらうことに。救急外来に迎えに行ったら、私を見て、笑顔で出迎えてくれてなんだか嬉しかった。所見は(先輩による)2.5cm、60%、-3・後方・中。私の診察では、2cm、100%、軟。展退はずれ。。開大も微妙にはずれたー(>.
2004/08/14
コメント(0)
深夜で行ったら、もうすでに経産婦さん、生まれていた。驚き!22時に入って、55分くらいで生まれてて。日勤帯で生まれたお目目のかわいいベビー。2時間値の時に、鼻翼呼吸があったのが気になっていたけど、やはり多呼吸になっていた。。なのに、経産婦さんの帰室と、ベビーの2時間値の方を優先にしてしまい、そのベビーの観察が後回しになってしまった。。3時頃、先輩に、「まだやってないの??」と言われて、(>.
2004/08/13
コメント(0)
今日は、2例、分娩介助をしました。お二人とも経産婦さん!先生と先輩にご指導をいただきながら、なんと、お二人ともノーリスで赤ちゃん誕生!!11時36分に3300gの女の子。16時17分に3595gの男の子。赤ちゃん、目がくりくりでかわいい。先生には、終わった後、左手が離れる・押さえが弱いとご指導いただき、小柄なので、体重で押さえるようにアドバイスをいただきました。この後も、深夜で、経産婦さんが入院になりそうです。頑張ります!!
2004/08/12
コメント(3)
さっそく昨日買ったデジカメで、先輩たちと写真を撮りました(^-^)あと、塾の先生の奥さんと赤ちゃんとも。奥さんが先生に、私のことを言ったら、覚えてくれていたみたいで。。なんか嬉しい。退院の日だったけど、来られなかったみたいで、お会いできなかったのが残念。今度、塾のワインパーティ行ってみたりしようかな。。今日は、すごく風が気持ちいい日でした。
2004/08/11
コメント(4)
ついにデジカメ買いました!!悩んだなやんだ、1ヶ月。でも、悩んでたおかげで、1ヶ月前よりも3千円くらい安くなってた。ラッキー(^-^)
2004/08/10
コメント(1)
私にはめずらしく、無償にアイスが食べたくなった(‥)アイスアイス。しかも、クリームソーダね。。そういえば、昨日は、赤ちゃんのうんちがでてなくて、2回もスワブしてみた。。ウンチウンチ。ウンチが出ますようにって言いながら。。でも、A先輩に聞いたら、もっと回して、おなかものの字にさすりながらやらないとだめみたい。。どうだったんだろ。。赤さん成功したかな。。結局、リポビタンDさんのおかげで、6時近くまで寝られず。。眠っても、クーラーないから、10時くらいに暑さで起こされ、扇風機をつけたら、生暖かくてだめで、、思い切って起きたら、あにさんに、「目の下にくまができてるよ。。」って言われた。。まだ若いのに、クマちゃんが消えない。。こうなったら、自力でクーラー探しの旅へ出かけようかな。。めずらしく寝不足なので、も1回Dさんの力を借りて頑張ってこよう★★今日の準夜もとっても落ち着いてて、でも、主任さんがつわりでつらそうだった(>.
2004/08/09
コメント(3)
8月7日は、詳しくは書けないんだけど、すごくすごーくこわい体験をしました。。人の熱さと、人への気づかいと、こわい中でもたくさんのことを学んだけど、、もう二度としません。。周りにもハラハラさせてしまって、ほんと謝りたい。。でも、弱っていたあの時、励ましてくれて、嬉しかったのは事実。。2日間の休みの後の準夜で、そろそろ病棟も落ち着いてきたかな~って思って行ってみたら、カンファレンスルームまでもが病室になっていて、前よりもさらにあふれていて、、ちゃんとみていけるか不安になった。。でも、今日は落ち着いていた。中学生の頃、教わっていた塾の先生の奥さんが入院していて、話をしてたら、奥さんも教え子だったと聞いて、、懐かしくて、嬉しかった。。先生の前で、数学の公式を唱えたことは今でも鮮明に覚えてる。。公式は忘れたけど・・。先輩とも楽しみな約束もたくさんできた。生きてるってすばらしい。って昨日のことがあったからなおさらそう思う。差し入れらしいリポビタンDを飲んだ。。のどが焼けた。。仕事は終わったのにちょっと元気になっちゃって、すぐに眠れないかも。。準準なのに。。
2004/08/08
コメント(0)
とったとったとりまくったφ(..)今日は後半、1人オペで、でも若干お仕事なくってびっくりでした。スガシカオ似のイグアナさんは、さらにすごさを増していた。相変わらず御付きの人もいたし。。前髪切りすぎた。。美容師さんに、シャンプーのコツを聞いてみたら教えてくれた。。研究の末の、シャンプーをする日は来るのだろうか。ちょっと楽しみ。
2004/08/07
コメント(0)
今日は準夜で、お産番と、お産後の担当で、産婦さんは、お昼に外来で2cmと言われて入院した初産婦さん。お姉さんが助産師さんということで、立会いも希望されてて、ほんとからだが凍った。。まだ余裕とのことで、破水して4cmと送られたので、もう少しかかるかなって思って、授乳をみてたら、「○○さ~ん。9cm」と呼ばれた。。耳を疑った。。びびって、即効、入分させてしまった。そこからも凍ってて、声かけもどうしたらいいか分からないし、何もできないひよっこ助産師。お姉さんの声かけにはとっても学ばせてもらいました。。いきみが上手で、けっこういいかんじで頭が出てきたので、ちょっと早めかとも思ったけどコール。児頭娩出の時に、バーから手を話していきまないようにしてもらって、頭が出てこないようだったら、そのままちょっといきんでもらう手法を学びました。短息呼吸への切り替え声かけはできて、ちゃんと肩甲娩出できました。18時05分に元気な女の子が誕生。分娩所要時間は5時間ちょっとで、「はやかったですね~」って言ったら、「取り上げがよかったからですよ。」って笑顔で言ってくれて、何もできなかったのに、、ちゃんと声もかけられなかったのに、すごく申し訳なかった。。3時近くになってやっと終わって、プリさんの休憩にかぶって、「大丈夫なの?」って声をかけてくれた。。いろいろ話してたらまた泣いた。。
2004/08/05
コメント(0)
最近、いろんなことを忘れっぽくて。ちょっと前からそうだけど、ボーっとしてしまう。。日勤後、深夜の前に少し眠る前に、プリさんとの交換ノートを読んで泣いた。明けで、10時半ころ終わって、先輩と私3人、もうヘトヘトで座ったら立てないくらいだった。。もう、限界近くて、帰りがけに同期の寮に行って、密かに泣いた。弱っていたみたい。。
2004/08/04
コメント(0)
申し送りの時に、入分された初産婦さんを排臨の状態から受け持たせていただいて、会陰保護綿が見当たらなくて、頭を押さえるのをおろそかにしてしまって、先輩にご指導いただきました。赤ちゃんの安全が第一。保護は手でもできるのですね。。破膜したら発作のときにもりもり頭が出てきて、こわかった。。そして、肩甲娩出が終わったころ、先生到着!そう。正真正銘、初めて1人で赤ちゃんを取り上げました。私は、半ば、放心状態。。
2004/08/03
コメント(0)
今日、病院に着いたら、入分してたので気を緩めてたら「進まなそうだから、代わって」と言われ、突然舞い込んできたお産。低在横定位で、怒責をかけても進まず。。吸引したら回った。。祝10例目です。なのに肩甲娩出できなかった。。(;;)今日は、入院が5件もあったらしい。私は自分のところで精一杯で周りが意識できなかったんだけど(>.
2004/08/02
コメント(1)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
