2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
A先輩と、銀ブラしに行きましたー。私は、お銀座は3回目。先輩は初めて。いつも友達の後をくっついてるだけでよかったけれど、今日は、私があっちへこっちへ案内しなきゃ!でも、方向音痴だから、地図で「ここまで行きたいけど、どっちへ歩きますか?」って先輩に聞きながら、行動。アロマのエステが今日の目的だったので、それまで、プランタンで洋服をぷらぷらみました。先輩はピンクが好きで、よく着てるんだけど(私もピンク好き。)目につくピンクや黒の洋服をどんどん先輩に合わせたくなっちゃう。先輩は、クールなフェイスで、とっても美人です。「似合いますねー。」って本気で言ってたら「うまいなー。お店の人みたい。買いたくなっちゃうよー。」って。ショップの人にも、試着をすすめられたんですが、「着ると買いたくなっちゃうんで。。」って、うまーく断ってました。そういう断り方があったのかっ!( ゚ρ゚ )結婚式の衣装も一緒に選んでもらいました。もう少し日にちがあるので、もうちょっと考えますが、、でも、いいの見つかりました。ワンピースで、結婚式だけじゃなくてデートとかにも着ていけそう。CanCanにも掲載されてるみたいだし。誕生日の日に行って、気に入ったアロマエステのお店へ。今日は、肩・背中・腰・膝下・デコルテ・頭をアロママッサージしてもらいました。(80分)はじめの足浴だけで、とろ~んとしてきちゃいました。今日は、この前、友達がやってもらっていたOさんが担当してくれましたー。背中のマッサージしてもらってるときに、「背中がすごいかたいですねー。腰はやわらかいですが。。」って言われて、あ・あ・あたってるー!!沐浴疲れで背中が痛かったのです。腰は大丈夫だけど。それは、足にふんばる力があるから、腰に負担がなかったのだと。。それでお仕事の話とか、職場の人間関係の話とかけっこうお話しました。Oさんはお話上手で、前も友達と楽しそうにしゃべっていました。前回の担当の人は淡々とあまり話さない人だったので、「いいなー」って思ってました。あおむけになって、デコルテ。デコルテはちょっと緊張したー。場所が場所だけに。緊張の中、いつのまにか眠ってしまっていましたー。その後、頭と、足裏のマッサージがあったのに、全然覚えてない。気付いたら、終わってたー( p_q)エ-ン足裏の時、痛かったらしく、無意識に足をひっこめようとしていたらしい。でも、寝てたおかげで痛がらずに、足のはりを和らげられたようです!!着替えて出て行ったら、「寝起きの顔してるー。」って笑われましたーでも、先輩も寝てしまったようです。ジュ―アールティというのを飲んだんですが、ダイエットやお肌をつるつるにするハーブティってことで、買ってみることにしましたー。あと、生理痛に効くアロマブレンドと、スプレーも購入しました。イランイランも後で購入して、誘惑しよーと思います━( ^O^)━ 先輩にも喜んでもらえたみたいでよかったです。このエステ、クセになりそう。今度、仕事が終わったら、オイルマッサージしっこしようと言うことになりましたー。できたら、産婦さんにアロマを使っていきたいなーってことで。今、病棟に来る業者さんの中にちょっと気になる人がいます。その人は火・金で来るんだけど、先輩に何気なく言ってみたら「じゃ、今度いたら教えてー。合コンしたいって言っといてあげるよー。」ってさらっていうからびっくり。すぎょい。先輩( ゚ρ゚ )あと、病院のバレー部にも男の人がたくさんいるということで、先輩と一緒に遊びに行くことになりましたー。(社内恋愛が夢なのですーo^-^o; )先輩は、バレー部に入ってるクラークさんに「今度、バレーしにきてくれるって聴きましたよー。」って言われて「うん。男探しに行くから(笑)」って暴露しちゃったらしいです。(先輩は結婚してますが、私の付き合いで。。)甘いものがほしくなっちゃったので、スイーツを食べました。そこでディナーにもしよーかと思ったんですが、べらぼーに高い!!コーラが800円だし、カルボナーラ2100円。どないやねん!!どんなん出てくんねん!ということで、スイーツだけにして、ドリンクもお水にしときましたー。ショートケーキっぽいのを食べたんですが、なめらかまろやかクリ―ミー。いちごも甘ずっぱくて。最高でしたー。そして、またおごってもらっちゃいました。なんだか申し訳ないですが、くるぶしマッサージで恩返ししたいと思います。今日は、マシンガントークでいろんなことを次から次へ話してましたー^^;先輩は聞き役。そそうないですかー?って聞いたら、「んー。ありまくり(笑)」って冗談だと思うけれど言われてしまいました。。今度は、人体の不思議展にも寄りたいなーっと思います。そして近いうちに、妖精の女医さんも誘って飲もうということになりましたー。そのときにI先生も呼べば、白黒はっきりもできるし。先生方に、いろいろ分からないことを教えてもらって勉強もしたいなーっと思います!そして、帰り。パーキングで車をとめていたので、400円を払い、ゲートがあきました。なぜか、そこでシートベルトをしなきゃ!!と強く思ってしまいもたもたとシートベルトをしてたら、、「あーーーーーーー!!」ゲートが「ビー」ってしまってしまったのです。。突破しようとしても無理。(当然か・・)後ろにきてしまった女性に、わけを話して、バックさせてもらい、その女性もゲートを出た後、心配してくださり、電話番号を確認してもらったりしました。電話したら、係りの人がくるってことで、車内で待ちました。。ほんとバカで困ってしまいます。( p_q)エ-ン20分くらいして、係りのおじさんが助けにきてくれましたー。ゲートをあけてくれて。。でも、そのおじさんの笑みがなんかこわかったー。(助けてもらっておきながらごめんなさい。)家に帰ってから、明日の個別指導を、授乳指導にかぶっちゃうと迷惑をかけるかもという忠告があったので、時間を早めることを本人に伝えてもらうために病棟に電話をかけました。N先輩が出ました。先輩、体調悪いのに準準なのかー(><)用件を伝えたら、「お疲れ様ー。えらいねー。」って言われました。先輩こそー。お疲れ様です。しかもNなのに、病棟をやってるのですねー。しかも、病棟を2年目二人で守っているのですねー。。大変だけど、スタッフみんな、頑張ってます!!!
2004/10/31
コメント(0)
なーんか疲れやすいなぁ。。&眠いーって思ってたら、5連勤の最終日だったー。今日は、スタッフのほとんどが具合悪そうだった。インフルエンザの予防接種してからみたい。。私は、眠い&ほてり。&鼻水が・・・。でも、風邪ひいたかんじじゃないんだけど。20wのPROM疑いの妊婦さんが入院となった。入院前に、いろいろ予測して、バルーンとか、ラインキープの用意とか、思いつくのをしてってて、「自分も少しは予測できるよーになったなぁー。」と心の中で自画自賛。妊婦さんは落ち着いてて、何も処置をしないとのことで、まーひーだった。相変わらず、悪阻の方の輸液管理は難しいけれど。あと、Oさんは、私が行くと、なぜかおなかの調子が悪くなるし。。σ(^_^;)今日も個別沐浴をしたのですが、「最近、沐浴指導がスムーズに、できるようになったなー。」と思い、お産の振り返りも、唐突じゃなくできるようになったなーと、なんだか再び、自画自賛。先輩のNさんが、夜食におかゆとグレープフルーツ食べてて、お熱が37.7でボルタレン入れたと聞いて、体調悪くても、自分で管理しながら頑張るんだなーって思った。今のところ、私はまだ体調は大丈夫。体が熱いだけね。熱はないし。5連勤の疲れをいやすべく、明日はA先輩とエステへ行ってきまーす。ふやけてこよーっと。そんなことを考えながら、5連勤の最後を締めくくりました。帰ろうとしたら、雨がすごーい。外科病棟の同期にロッカーで会って、その子は、「今日はすてりそうな人がすてらなかったから、落ち着いてた。」って言い、私は、「うちは、お産の人が誰もこなくって、落ち着いてた。。」って話したら、なんだか、両極端なかんじだなーって思った。病院って生と死が繰り返される現場なんだって、ことに改めて気付きました。
2004/10/30
コメント(0)
今日は、すごい勤務がつけられてた日。婦長さんに前に言ってみても、「大丈夫よー。なにかあったらNの○○さん(リーダーさん)に相談に行けばいいんだから。」って、言われ、婦長さんは当直でもあったので、なにかあったらコールしてもいいってことで、不安も残りつつ、ついに今日が来たのです。1年目二人で病棟を守る!!(準夜)私は、妊婦さんと、分・陣、オペ患さんを守りました。意外にMさんちょこちょこ見にきてくれた。でも、婦長さんは、23時すぎになるまで一度も見にきてくれなかった。私たちがわんさか、あわわわ忙しくやってるときにはノーマークで、「さっ。やっと落ち着いた。記録記録。」ってところへ来て、世間話タイム。んー。双子を帝王切開で出産されたTさんは、オペ後、痛み止めでソセゴンを使ったけれど、痛みがおさまらず、でも、痛み止めは4時間以上はあけたいので使えず、つらそうにしていて何もできないのがつらかった。リーダーさんに相談したけど、やはり4時間以上あけてってことだった。途中、血圧が70台へ下がったのには驚いたけどすぐにもとにもどったので、ほっとした。。3時間半で、もう限界ってことで、子宮収縮をみながらボルタレン使用。ぐっと痛み和らいだみたいで、眠れたようだった。赤ちゃんは、お兄ちゃんの方は問題なく、妹ちゃんが体重がちっちゃくて、N入院になった。おなかの中でもかなりの勢いで動いてたし、ちっちゃいからまだまだスペースがあったのね。。って思った。お兄ちゃんは目がくりくりでかわいいー。★☆今日は、準夜に行く前に、買い物に行ってきましたー。なぜならば、、某デパートのバースデー優待期間が10月中だったから。行ってみたら、気になる服がたくさんあって、試着もして買っちゃった。平日の昼間だから、お客さんが少なくて試着もすいすいできた。そして、ブーツも購入ー。あと、来年は早々に二人の結婚式にお呼ばれしているので、結婚式に着ていくのをちょっとずつ選びはじめました。なかなかよさそうなのがあったけれど、もうちょっと回って考えようと思いました。私は、けっこう直感で即決!で買うんだけど、今日はよくセーブできたなぁ。と思います。試着の時に、もう少しやせないとなーと、思ってしまいましたー。あと、お肌のお手入れも。がんばろーっと。仕事の前に、インフルの予防接種をしてきましたー。微妙に痛かったー(・o+) 去年、警察病院で残り数個っていうときにぎりぎりセーフで受けたことを思い出しました。なんだかこの注射を打ってから、体があつーい。火の車。そして、寝不足でよどんでいた。。
2004/10/29
コメント(0)
今日は、2年目の先輩と二人で深夜。口すぼめの圧力によるものだったー。その有無を言わせない対応にびっくり。でも、だんだん慣れてきたというか、予測がつくようにもなった。刺しかえ、22G一発でうまくいってよかったー(^.^)/腕をあっためている間に、片付けやベビーのBS測ったりできて、やっと要領よく仕事できるよーになってきたかなーと思った。切迫早産でずーっと入院していた妊婦さんが退院。嬉しいけれど、ちょっとさみしいな。帰りにせつなそーに手を振ってくれました。そして、深夜勤務の大仕事。赤ちゃんの風呂入れー。今日は赤子が14人。入れても入れても赤子だらけ。とりあげた赤ちゃんをお風呂に入れたんですが、やっぱりかわいいー。沐浴しすぎで、背中が痛くなりましたー。でも、まだ腰は大丈夫。終わった後は、達成感で爽快でしたー。双胎の管理入院の妊婦さんが入院され、受け持ちを立候補しましたー。双胎の方にリラックスして入院生活を過ごしてもらえるように、看護展開していきたいと思います。双胎の看護でケースを展開しようと決定しました。文献探して、緻密にやりたい!!いろいろ考えてケアを展開していきたいなーと思います。あと2ヶ月!!婦長さんとの面接がありましたー。「よくやってくれてる。」「いろいろ考えてること安心した。」「分娩の時、呼吸法の声かけと、下よりも上を重視して、飛び出さないようにしたほうがいい。」「辞めてく人は、何もしてくれないからって人が多いけど何が分からないのか、困ってるのか提示することが必要。それができているので安心。自分から積極的に学べているのでいいと思う」と言われましたー。よかったよかった。(・▽・)以前、就職前、「卒後教育が充実しているか不安。」と助学の先生に相談したら、「卒後教育も大切だけど、自分から学びにいかなきゃ、身につかないし、大切なことを得られない。」というようなアドバイスをいただいたことを思い出しました。そして、こうやって日記を書いているおかげで、日々の反省とか今後どうしたらいいかとか考えることが毎日できるし、いろいろな人の意見や学びを一緒に吸収できるから、自分が今後、どうしていきたいか、婦長さんにもすっと話すことができてよかったかなーと思いました。半年たったから、目標を再度、明確に設定して、達成できやすいよーにしていきたいなと思った。めきめき勉強したい意欲がわいてきましたー。冷めないうちに頑張ろーと思いますφ(..)冷めるのも早いから。。。お産をわっと、いっぺんにとったので、お産の振り返りがわんさかありましたー。いろいろお母さんたちの意見が聞けてよかったなー。それを踏まえた上でもっと、母児同室がお母さんたちにとって、過ごしやすく、授乳困難が少しでも防げるようにしていけたらいいなと思いました。改善できそうなことがあったら、1年目でも率先して、新しい病棟を作り上げていこうとするパワーが必要だなーっと思いました。お産も1・2年目が介助することが多いので、分娩がよりよくなるように、意見を出していこうと思います。もろもろ残りの仕事をやってて終わったのは、12時半ごろ。貧血気味なのか動悸があり、そして疲労のためか顔が黄色くなっちゃった。からだの力が抜けてしまい、力が入らないー。糖質不足の様子。チョコ食べてみたけど、やっぱり睡眠とることが一番の回復方法のよう。忘年会の幹事を頼まれましたー。私はよく幹事やるんだけど。どんなのにしよーか考え中。1年目は、芸をしなきゃいけないっておどされたんだけど、もし、芸をするなら、手品で鳩を出したい!と思ったけど、(やり方知らないけれど。)鳩を出したら鳩を飼わなきゃいけないことを先輩から指摘され、却下。なにか、他に出してみたーい。イベントは何にするかとか、どういう形式にするかとか、なかなか難しそうです。とにかく、みんなが語り合える楽しい会にしたい。兄が、AB型は、「全か無か」って言ってて、あたりーと思った。少しでも「全」の方向に向けるように、なまけぐせ撃退したい。★☆アドレナリンが分泌されてて、明けなのに眠りたくないかんじ。でも、いつの間にか寝てた。30分くらい。それで回転寿司へGO.月曜日にどうしても行きたかったけど、行けなかったから。「生えび1かん」が美味しかったー!!あと、「いくら1かん」、あんかけ松茸茶碗蒸。(←10月限定なのが残念)今日は私のおごりで行きましたー。お金払う時がなんとも言えないー優越感。
2004/10/28
コメント(1)
今日は分娩予定者5人。(うちカイザー2件)朝、病棟に行くと、深夜さんに「来た来た。お産やりたい?」って聞かれ、それはもちろん!!と分娩着に変身!!そういえば、最近、みんなからあだ名で呼ばれてる。。U^ェ^U 経産婦さんだけど、間歇が5分くらいで長い。間歇が長いからか、なかなか頭が進んでこない。だんだん、発作時間長くなって、頭下がってきた。Q先生のににんばおりみたいになって、ノーリスで出す方法を伝授してもらいました。少しずついきんでもらって、会陰がよーくのびるようにする!右:会陰の見える位置に保護綿を置き、上に押し上げるかんじ。左:小泉門を先進させる。発作時は、飛び出さないように押さえ、後頭結節がはずれたら間歇時にゆっくりゆっくり頭を出す。鼻と肩で切れやすいから注意する。すごいすごい力がいった。前にも、小柄やから、手だけで保護しないで、体の重心、全体を使い、保護するようにアドバイスされたから、腰をおとして、体全体で保護。先生のおかげでノーリス(会陰切開をしない)で★9時39分に3120gの男の子が誕生!でも、ちょっと切れてたみたいで、「おしかったー」と先生はちょっと残念そう。予定者5人で、日勤が大変だからと、深夜さんがベビーキャッチや後片付けに入ってくれました。ありがたい。午前11時ごろ、大きい地震があった。ナースステーションでものすごい揺れをかんじ、揺れがおさまるのをそこそこに、主任さんに部屋回ってみて。といわれ、患者様たちの状態をみにいく。みんな無事だった。その揺れの中、先輩は、インサイトキープするとこだったらしく、かなりびっくりだったようです。午後はカイザーモード。カイザーで、14時ジャストに3250gの男の子誕生!!24例目のカイザー★15時に産婦さんが高位破水。6-7cm。痛み強くなっていた。分娩台にあがってからは、横向きでいたいということで横向きになってもらっていたが、お尻にもりもり頭が下がるかんじがあって、診察して、状況を把握したかったが、なかなか仰向けになることができず、ずっとこのままだったら、このまま準備できずにお産になってしまうー。どうしよう。。あせる。なかなか準備が進まず、奇跡的に通りかかった主任さんが説得して仰向けになってもらうようにしてもらった。「仰向けはいや。」と言われた時、側臥位分娩かー。助産院でやったけど、清潔野どうやって作ったかよく覚えてないしなー。授業でもやったけどー、、病院でやる場合、どうしたら・・。復習してなさに反省・・・。痛いから仰向けになりたくないのはすごく分かる。けれど、分娩室のしくみが仰臥位分娩用に作られていることもあったし、フリースタイルにさっと切り替えることもできなかった。途中、痛い痛いと、全く声かけにしたがってもらえないことにいらだちを感じてしまった。。それは自分へのいらだちもあったのかもしれない。いろんな人のお産に、その人に合わせて工夫していくことが必要。よりよいお産にするために。そう思いながらも、いらだちを感じてしまった自分(ρ_・)そんなとき、主治医の先生が、陽気に「○○さーん。進んだじゃーん。もう少しだよ。頑張って。」って笑顔で入ってきた。妖精のように優しくおだやかな雰囲気を放ちながら。。そんな先生を見て、こんなんじゃ私、だめだ!!しっかり、丁寧にリードして、一緒にお産していこう!!と思った。全開大して、人工破膜後、いきみはじめる。なかなか方法を説明できない私に、先輩が「今から○○さん(私)の説明聞いてねー。」ってうながしてくれた。すごいよ。N先輩。ありがとー先輩。そして、説明。でも、いきむとき、横を向いて、目をつぶって顔を真っ赤にしていきんでる。(顔に力が入ってる。。)そんな時、学生時代、指導者さんがやってた方法をとりいれよーと思った。指導者さんは、「私の方を見て、いきんでみてー。」って言っていた。そしたら、うまくいきめるようになったのだった。だから、私も目を閉じてしまう産婦さんに「お目目開けてー。私の顔を見ていきんでー。」って言ってみた。そしたら、進んでくるようになったー。何度もこれを繰り返し、16時53分、2610gの男の子が誕生!ママにそっくりだった。しかし、泣きが弱く、だらーんとしてる。色も少しよくない。刺激して泣かせて、吸引。アプガーは7点(カラー0・筋緊張1)8点(カラー0)でとったら、先生に厳しーねーと言われてしまった。陥没呼吸があったので、びびってしまい、A先輩に「陥没呼吸があるんですけどぉ・・・(;;)(どうしたら・・・。助けて~)」ダメな私。A先輩にさらりと、「聴診器でエアー入り聞いてみてください」と言われた。(うん。落ち着けば、そうだ。)エアー入りがいいのか悪いのか、なんだかよく分からない。聞いてみてもらったら、下のほうが弱いと。鼻翼もあり。肩枕して様子をみることになった。産婦さんに挨拶に行ったら、「お騒がせしました。お産のことを思い出すと、○○さん(←私)の顔が出てくる。私の顔を見てっていうやつ」と言って涙ぐまれた。私も涙ぐんでしまった。なんだか嬉しかった。ところで、いきんでもらってるときの私の顔ってどんなんだったんだろーなー。とちょっと気になる。「またきまーす」と言って、病棟を出ました。ちょっとだけ寝て、起きた時、筋肉痛で肉体疲労で体が重かったー。しかも、夢の中でもお産番してたようだし。。さ。深夜も頑張るぞー。
2004/10/27
コメント(0)
計画分娩で12日から入院している妊婦さん、アトニンで6回、プロスタルモンで1回、計7回の誘発をして、今日ついに待望の赤ちゃんが誕生しましたー。不正軸進入(赤ちゃんの下がってくる方向が違う)で、エコーで臍帯の確認をしてから、人工破膜(人工的に破水させる)。その後、アトニンで促進スタート。7回目の誘発。いつもは時間120までアップしても痛みはつかなかったけれど、今日は、時間30で有効陣痛に!11時45分。3425gの女の子が誕生。お母さんは、「上の子にそっくりー。かわいいー。」ってすごい喜んでた!!よかったー。ほんと長かったー。痛みが出てからは、やっぱり早くて分娩時間は1時間47分でしたー。人が少なくて、今日の日勤は病棟を3人で回してました。そして、もろもろの記録などなどが終わらず、全部終わったのは19時40分ころ。1人残業をするのが多い。。きっちり時間までに業務を終えられるようにするのも、必要なんだけど、なかなか要領よく進まない。約3ヶ月ぶりに先生(10月24日参照)と前みたいに話ができた。何か怒ってるのかなーと思ってたから、、前みたいな会話ができて嬉しかった。たまにでもいいから、こういう先生が顔を出してくれたらいい。
2004/10/26
コメント(1)
今日は、お休みー。でも、受け持ちの妊婦さん(双胎)が、今日、カイザーの日だったのでベビーキャッチに行きました☆昨日は、剃毛の時に手術について不安なことはないか、いろいろ質問してもらって、答えていくことができたので、よかったなーと思います。受け持ちっていう意識を持って看護ができたかなーと思う。そして当日。挨拶にいったら、顔色もよくて安心しました。しかもお肌つるつるで。同じ23歳の妊婦さんなんだけどね。オペ室の前で、だんなさんがビデオを回しながら、「お母さん、頑張ってね。」って言って、それを笑顔で返すNさんが印象的でしたー。双胎のカイザーに入るのは初めてできんちょーしました。双胎の場合、助産師が二人でベビーキャッチに入るので、先輩がいる中、準備したりするのはやはりきんちょー。しかも、最近、オペ室のドップラー、心音とらえにくいし・・(;;)もっと気の効いた声かけができればよかったなーとも思った。。「Nさん、頑張りましょうね。」って声をかけたんですが、「一緒に頑張りましょうね。」の方がよかったなーとか。自分だったら何て言われたら心強いかなーって考えてしまいました。私は、1児ちゃんの方をキャッチしました。10月25日、13時54分1児(2410g)・55分に2児(2490g)が誕生しましたー。二人とも男の子。臍の緒が二人とも太くて、切ると勢いよく血液が。流しに血しぶきが!ママからいっぱい栄養をもらっていたんだねー。本来は休みなので、リーダーさんに、はやく帰りなー、いると仕事することになっちゃうよーって言われましたが、どうしても母子手帳と出生証明書は書きたくて、書いてから帰りました。師長さんには、半日勤務にしてあげるよって言われましたが、「自分から来たのでいいですよ。」って断りました。「あ。そうですかー(ラッキー)」って受けるのがよいのか今日みたいに断るのがいいのか、難しいですが、、今日は、私が入りたくてきたから、これでよかったと思うけれど。さ。これからが大変!双子ちゃんとの同室・授乳が順調にできていくよーにしっかりフォローしていかないとです。。それにあたって、ケーススタディもどうするか考えなきゃです。うちの病院は、双胎が多いし、今回、双胎の妊婦さんを受け持たせていただいたということで、双胎についていろいろ考えていこうかなーと思っていますが、なかなか難儀です。。しかも、ケースステディってどうやって進めていったらいいか分からないし、まずは参考になる文献を見つけにいこーかな帰ってから眼科に行ってきました。。最近、ちょっとイライラ気味の私ですが、、看護助手さんの問診の時の口調にぴきっときてしまった(ρ_・)やっぱ、敬語をうまく使わなきゃなーと自分の中でも反面教師。眼科ではいつも天然ボケをしてしまうのですが、今日は、視力検査で、一番下のちっちゃくなったcを、ひらがなだと間違えて「と」って言ってしまいました・・・・・。看護助手さんも「と?(汗)」と・・・。私も気付いて、かなり自分で自分に笑いのツボでした。笑いこらえるのがきつかったよー(;;)最近、目がかゆくて、めやにもすごくて、鼻も調子悪いし、目は、いつものアレルギー性結膜炎と言われ、やっと気付きました。私、9月~11月ごろ、毎年こんなかんじ。。花粉の時期はそうでもないけれど、なにかに体が反応している模様。。
2004/10/25
コメント(1)
くそー(ρ_・).。o○もう我慢できないー。にぎりこぶしがとまらない。今日の先生の態度にはほんと、腹がたった。命令口調はもういいよ。慣れるようにするけど、わけのわからない態度、いい加減な態度、吐き捨てる口調やめてほしい。点滴の刺しかえをお願いしたのですが、先生、患者さんに声までかけておきながら、どっかへ行ってしまった。やれないなら、一言声をかけてくれればいいのに。あんなに優しかった先生はまぼろしだったんだ・・・。。すっかり変わってしまった。7月くらいまでは、すごく慕ってくれて、気にかけてくれて、いろいろ丁寧に教えてくれる先生だったのに。先輩は、もともとのキャラなんだよ。自が出たんだよって言ってたけど。。人を見て、態度を変えているっていうところが、もう・・なに??キリリと毅然とした態度で臨もうじゃないか。これから、うぅぅぅぅー(ρ_・).。oとジダンダ踏まずに、うまくやっていくにはどうしたらいいんだろーか。計画分娩の妊婦さんは、入院してから12日がたつけれど、まだ生まれていません。日に日に疲労の色が。分娩予定者のボードを見るのが日課になっているよう。。そんな中、妊婦さんの隣で眠る1歳のぼうや。かわいいー。そして、妊婦さんのほほえみが聖母マリアのように見えました。。
2004/10/24
コメント(2)
今日はPC(両親学級)-!赤ちゃんのお風呂の練習の日だったので、未来のおじいちゃんやおばあちゃんやお姉ちゃんになる10歳くらいの女の子も来ていました。私は、赤ちゃんの特徴を説明する担当で、今日は、なんとかなる!と気合でやってみよーと思ってました。「生まれたばかりの赤ちゃんの体重は何キロだと思いますか?」という質問を、せっかくきてくれたので、10歳の女の子を当ててみたら、「わかんないよー。」と照れ&怒ってしまい、ご主人に聞いてみたら、「3000」と吐き捨てられてしまい、それからなんか雲行きがあやしくなり、冷汗みたいないやーな汗が出ましたー。で、「えーっと」を連発。。かみそうになるし。でも、おじいちゃんやおばあちゃんは、「うんうん」ってうなづいてくれてて、それだけが心の支えでした。。ひゃー。こんなに緊張したのは久しぶりってくらい緊張したー。A先輩に、「ひゃー緊張したー」って言ったら、「OKOK」ってだけ笑顔で言ってくれました。それだけでもほっとしたー。。PCでのお風呂の入れ方のデモンストレーションは、初めてだったのですが、綿棒をもつ手がぷるっぷるっ震えたー。終わった後は、またまた海鮮マートへ。この間、ランチが食べられなかったので。。ランチのコースは次から次へと魚介を使った料理が出てくる出てくる。鮭のトマト風味のスープとか、かじきまぐろがおいしかったー(^-^)先輩と、ケースレポートのことを話してたら、ひらめきました。ヒントが隠されてた。楽しくなってきた。けど、よくよく練ってみると、できるかどうか不安にもなる。試行錯誤しそう。夜は、短大の時の友達がお誕生日を祝ってくれましたー。5人組で、それぞれの誕生日の時に、みんなでお金を出し合ってプレゼントをあげるんだけど、みんなから、洋服をプレゼントしてもらいましたー。洋服屋さんのおねえさんに、「私もこんな風に祝ってくれる友達がほしいですー」って言われました。ほんと、幸せ者です。その後、イタリアンレストランで、コース料理を食べました。一番最初の前菜がおいしかったー。Tシャツの形のゼリーの枠の中に、サーモンやアスパラやほたてとかが刻まれてて。パスタは、蟹のトマトスパゲティー。ロースのステーキ。そして、デザート。今日は、ぜいたくなおいしいもの食べ過ぎです。ボビーみたいな外国人の店員さんがいて、デザート皿をさげるときに、「おまえやるな。」って言われました( ゚ρ゚ )アゥー電車で、「胎児からのメッセージ」という本を読んでいました。そしたら、前にいた女性に話し掛けられた。私はびっくりしてびっくってモロー反射しちゃったんですが、この本に興味があるってことで、出版社名と値段を質問されました。すごい勇気だなーと感心しました。もちろん優しく教えてあげましたよ(・▽・)地震。。そのとき、買い物中で歩いていたので、あまり揺れは感じませんでした。。余震の時は、レストランのハンガーがすごい揺れてました。。帰ってニュースを見て、驚きました。。。自然のすごさ・・。防災バックを作っておかなきゃ・・。。
2004/10/23
コメント(0)
今日は、カイザーが3件。私は後半の2件に入りました。どんどん入室時間が早くなり、走り回った1日でした。赤ちゃんと、お母さんのご対面のシーンが好き。涙ぐんで赤ちゃんをおそるおそる触るお母さん。私も涙がちょちょぎれそーです(;;)終わった後、個別沐浴して、振り返りの記録を書いてたら、電話やコールや赤ちゃんの鼻くそとりを頼まれたり。つめを切ったり。ある意味、ひっぱりだこだった。( ゚ρ゚ )!準夜さんはどこにもいなくて。(お産があったため)でも、なんか楽しかったー。今日のインパクトは、半剃毛をしないで、準夜さんに送ったらものすごい剣幕で怒られたこと。。
2004/10/22
コメント(0)
今日は、知り合いのうちへ遊びに行って8歳と4歳の子と遊んでました。8歳のSちゃんは、九九をやってて、九九のゲームとかあって、私もゲームにはまっちゃいました。人生の中で、けっこう九九って使いますよね。チャレンジの丸つけをやったり、私がやってたときのチャレンジはわら半紙だったのに、今は、カラーでとてもかわいいのです☆しまじろうとか出てきて。おりがみとかお絵かきとかして、幼稚園みたいでした。4歳のSくんは、生まれた頃からおむつを取り替えたり、ミルクをあげたりと、毎日のように通って、お世話をしてたときもあったんだけど、その子が、もうしゃべるしゃべる。でも、私の名前は発音が難しいからか、なかなか覚えられなかったみたい。「くすぐったい」っていうのを「くびちったい。」っていうのがかわいかった。私が今、赤ちゃんをひょいひょい抱っこできるのも、この子が生後1ヶ月の時にひょいひょい抱いていたおかげです。実はホームページの最初に出てくる赤ちゃんは、この子です。。前行ったときには、すっと抱っこできたのに、ずっしり重くなってました。。夕ご飯のチンジャオロースーおいしかったです(^-^)台風がすごくて、家の前の畑が川になってた。。危ないので、泊まらせてもらうことに。Sくんと一緒に寝ました。子どもは温かい。。夜中、Sくんが、汗だくになってたみたいで、ママが服を替えにきたりしてて、お母さんは大変だなーと思いました。朝、Sちゃんを起こしに来る時も、すごい優しくひそひそ声で「Sちゃん、起きて―。」って起こしていました。怒鳴って起こすんじゃないのね。そして、Sくんのママ&姉から口々に「結婚しなきゃー」と言われてしまいました。。( ゚ρ゚ )アゥー
2004/10/20
コメント(2)
今日は、A先輩と準夜。分娩予定者の申し送りを聞き、即、分娩室へ。師長さんがそれまで見ていてくださり、行ったら「排臨だよ。」と。(頭が出たり入ったり)飛び出さないように後頭結節を押さえて。。会陰と児頭の間にどのくらい余裕があるのかも見ながら。とアドバイスをいただきながら。。途中から入ったこともあって、声かけがなかなかできなくて、第1声が大切だなって思った。師長さんの声かけは、とても安心できる声かけでした。16時49分、3220gの元気な男の子が誕生!初産婦さんだったけれど、いきみ方もとても上手で静かなお産でした。計画分娩の産婦さんは、誘発4回目だったけれど、進まなくて次から次へと隣の産婦さんが出産されていく声を聞いて、その度に涙が止まらないって。。もう疲労もピーク。そして、今日の初産婦さんはすごかった。朝からPGを飲んでたけれど、所見は進まなくて、19時にラミナリア(子宮口を広げる海藻みたいなもの)を入れようとしたら、展退がよくなってて中止になり、その頃から、2-3分くらいですごい痛くなり、2cm。-221時にお尻が押されるかんじがするっていう訴えがあり、2cm。±022時くらいから、痛みで、ベッドから落ちそうになるくらいに。22時20分、診察したら6cm。急いで、陣痛室へ。分娩室準備して、点滴準備して、22時50分に診察したら9cm。こんなときに、点滴失敗しちゃって、2回目入れてるときに、「あ・・」って産婦さんが言って、破水かな?と思ったら排臨。A先輩は、すごく冷静で「排臨排臨。排臨してるねー。分娩室いこっかー。10月19日生まれになるね」って。点滴成功し、固定を途中で、分娩室へ行こうかと思うくらい焦ってた私に、「固定してからでいいよー。」って。私は、陣痛室で生まれちゃうんじゃないかって、、間に合わないかもって、、頭をよぎった。。分娩室へ到着し、手袋して、お尻押さえてたら、もう胎胞が発露状態!!紙の足袋準備するのを忘れてたー(・o+)清潔野を作り、人工破膜して、、吸引つなぐの忘れた・・(・o+) キシロカインも吸う時間なかったし。。肩を出すスペースがなくて、、困った。。産婦さんに下に下りてきてもらえばよいことだったんだけど。23時13分に2920gの女の子が誕生!!あまりの急速なお産と臍の緒を巻いてたのもあって、赤ちゃんは、最初あまり泣かなくて。。刺激して吸引したら泣いてくれてよかったよかった。はやかったー。分刻みの進行。A先輩が冷静でいてくれたから、、私は極度にあせらなくて済んだのかもしれない。分娩時間は16時間19分だったけど、本格的に痛くなりだしてから早かった。2cmから一気に6cmだったし。一夜に2例のお産を取り上げたー。めずらしい!と同期にも言われちゃった。
2004/10/19
コメント(3)
みなさんごぶさたでした。。心配してくれて、メッセージをくれたり、、どうもありがとう!大丈夫です☆ちょこちょこ更新していきます。新病棟に移動して初めての冬。私も就職して初めての冬。病棟が寒かったー。とくに新・新生児室が・・。暖房つかないし、エアコンにすると、冷たい風が。赤ちゃんは、おくるみ2つにして、毛布もかけて完全装備。。私も先輩も、ガウン着て、その上にカーディガン着てと同じような格好をして、装備。3時~5時ごろが一番寒かった(・o+) 「こごえるね・・。」って先輩と話すくらい。今日の深夜は、落ち着いてて、ひたすら退院サマリーを書いていました。サマリーを書いていて、「そうだったのかぁ。」と思うこともあって、受け持ちについたら、もっと自分がしっかり把握して、コミュニケーションもしっかりとって、責任もって看護展開していかなきゃ。って思った。もっと、学生時代みたいに、しっかり情報をアセスメントして。そんな矢先に、「その赤ちゃんとご家族のことは、自分が受け持ってるんだ。スタッフの中で自分が一番把握してる、ってぐらいの姿勢が大切なんやな。」っていう言葉がすごいぐっときました。今、悪阻の方が2人入院しているんだけど、点滴の管理って難しいなと思いましたー。4本キープなんだけど、3本目が4本目が行く時間に更新されてて時間を考えながら、電卓で計算。残量をチェックして、ナースステーションで計算して、またあわせに行くという。。220ml残ってて、あと2時間でおとしたいから時間110で1mlは60滴だから、1時間に6600滴で60分に6600滴ってことだから1分で110滴だから1秒に2滴くらい。5秒に10滴くらい。。といったかんじで、緻密な計算をしちゃうんだけど、、私だけ?って思っちゃう。。先輩たちは、輸液の残を見て、即座にあわせることができるのかな。計算してる人みたことないし。輸液ゲージなら、即座にこれが求められるのかしら。。とにかく、メモ帳と電卓片手にせっせと「緻密じゃ・・」と思いながらやってます。もし、私の予想した時間より早く終わってたら・・と思うとどきどきなんだけど。。朝5時ごろからの深夜の忙しさには、いつもどきどきするけれど、今日は、さくさく終わって6時半には記録ができ、7時すぎから赤ちゃんの沐浴ができました。寒かったから、私も温まれた(^-^)師長さんが来て、暖房のことを言って、電話をしてもらったら「新棟を暖房に切り替えるのを忘れてた。。」との返事だったらしい。。うぅ~寒かったんだから。。赤ちゃんもいるんだから。。普通、病院は冬でも温かいんだから。。でも、妊婦さんってすごい。半そでだったよ。。そして、申し送りが終わって、、ハッと、4階に行くのを忘れてたことを思い出し。。私は誘発の準備などがあったので、、先輩に行ってもらいました。計画分娩の妊婦さん、今日で3回目の誘発。。土日は何もできなかったので、、「頭が大きすぎるのかなぁ・・」といろいろ心配になってしまっている様子だし、、表情も疲れてる。。毎晩、弱い陣痛ぽいのが来て、(前駆陣痛なかんじ)朝にはおさまっちゃうの繰り返しで、ぬか喜びみたいになってる。。もう5cm開いてて、前回速かったし、家も遠いから、土日も帰れずで、毎回、カメラを用意して陣痛室へ。。今日には生まれたらいいなぁ☆新しいファンデーションをしていったら、、「最近、肌きれいになった??」って言われて、もう効果でてるのかぁ。早い!!( ゚ρ゚ )「夜勤でも化粧してくるんだぁ。。私なんて、七五三か結婚式くらいしか化粧しないよぉ。」って言われました。。みなさん、夜勤だとノーメイク??
2004/10/18
コメント(1)
今日は日勤。病棟もすごい落ち着いてて、、何をしたらいいんだろう。。ってくらいやることがなかった。。こんなことはめずらしい。。4月以来かも。。何か、やらなきゃ、やらなきゃ、とウロウロしていました。。22Gの刺しかえうまくいったよぉ(;;)最近、失敗する回数も減り、、逆血確認するのが嬉しい今日このごろです。ちょっと遅咲きですが。この間、エピを入れて出産された初産婦さんに挨拶に行きました。12時に女の子が誕生してましたー☆赤ちゃんに「一番、お世話になったのよー」と話しかけていて、お産をとる。ことも大切だけど、その間の関わりをいかにするかがもっと大切なんだなーと改めて感じました。16時ごろ、破水感の妊婦さんから電話がきて、前回3時間だし、外来でもう1cm開いているみたいだし、、お産になるかも?と思ったけれど、診察したら破水ではなかったみたい。1回だけ流れた感じがしたのは、破水ではないことが多いのか。。と学びました。。
2004/10/17
コメント(0)
今日はひさびさのQオペ。今月は1回しか行けてない~(*ロ*)でも覚えててくれたみたいで、「何人取り上げた?」って聞きにきてくれました~。今日は、カルーセルマキさんがゲスト。壮絶な人生に衝撃。休憩時間には、パスタ屋さんへ。今日は朝から、ペスカトーレが食べたくて食べたくて。というか、魚介類が食べたくて。。新しくできたお店で、しかも安くて、おいしかった☆全部おいしそうで、、次はカルボナーラにしようかな。やっぱり、4年も通った四ツ谷の風は心地いい。後半戦では、やっぱりY氏ばっかりで、Y氏のネタを書きながら、Y氏の電話をとる・・みたいな。そして、Y氏、採用されてるし。。エロ抗議電話とかもあったけど、めずらしく4枚くらい書けた書けた。φ(..)帰りに、ファンデーションを買いに行きました。思い切って、前から気になっていた新しいとこのを。おねえさんにメイクをしてもらって、アドバイスももらって、購入。おねえさん、商売がうまい。次から次へと買わせるテクを持ってる( ゚ρ゚ )父が、お誕生日プレゼントをくれましたー。カシミアのマフラー。。肌触りが違う☆そして、ケーキも。今日も食べ過ぎです。
2004/10/16
コメント(0)
今日は、外科実習の時の指導者さんに半年ぶりにお会いしましたー。イタリアンレストランで、ワインを飲んだのですが、おいしかったー★ペスカトーレピザもおいしかったです。いろいろお話をして、改めて、看護をしていく上で大切なことに気付くことができたりしましたー。次回は、先生や実習メンバーも呼んでわいわいやれたらいいなと思います(^-^)
2004/10/15
コメント(0)
今日は、準夜。昨日入院をとった、40歳の初産婦さんが、痛みが強くて、体もガチガチに緊張していたので、エピを入れることになりました。痛みが強いと、どんどんネガティブなことしか考えられなくなってしまっていて。。なんとかしてあげられないかなーと思っていました。。なぐり書きのメモを片手に準備。とても働き者で優しい先生。そんな先生にギラリとにらませてしまった私。先生が滅菌手袋をして、「攝子」と言ってるところへ、自分で持った攝子を渡そうとする私。「それじゃ僕も不潔になっちゃうよ。。」優しい先生のヒントにも「???」そして、ギラリとにらませてしまった。。ひゃー!そして、ひらめいた。袋に入った滅菌の攝子ね!!急いで、処置室へ取りに行って、渡しました。ご主人も心配になってしまってたかもしれない・・。後で気付いたら、包交車の中にも入ってた。包交車の中のもの、もう1回チェックしなきゃ。。エピを入れたら、産婦さんも明るさを取り戻して、世間話ができるくらいに。よかったー。そして深夜さんに送りました。深夜では、1時半ころ経産婦さんが入院して、もう7cmということで、即、入分。2時半ころ、帰るときに、モニターを見たら、もう消えてて「生まれたんだぁー早い!!」。。次の日の朝、A先輩から経産婦さんが二人来て、すぐ生まれた。羊水あびまくったーというメールが。予定者を4人もかかえるなんて、すごい。。本来は、同期が分陣だったはずだから、やっぱり同期はあたるんだなぁーと改めて実感しました。。
2004/10/14
コメント(0)
前、先輩に外来を見学に行きたい!と言ってて、今日が先輩の外来の日だったので、見学に行かせてもらいました。助産師外来では、エコーで赤ちゃんの推定体重を出して性別を見て、じっくりと説明しながらやっていました。出てきた写真にもペンでなぞって、説明。「分かりやすい。前はこんなに写真もらえなかったから嬉しい。」と妊婦さんも喜んでいましたー。私もエコーを使いこなせて、赤ちゃんの見方がわかるようになるかなーと期待と不安。。子宮底・腹囲測定・浮腫・ドップラーこの4点の観察が波にのるようにスムーズでびっくりでした。休憩時間には、しゅうまい定食を食べました。しゅうまいがおっきい!午後からは、母乳外来の見学。「今日は1日中、くっついて歩ってるのね。。」と他の先輩に言われました。。そして、準夜だということにまた驚かれましたー。準夜はすごく落ち着いてました。22時すぎに初産婦さんから連絡があって、前に、先輩からベテラン希望の人。と聞いてたので、どんな人なんだろーと思っていたら、先月PCに来てた方でした。ベテラン希望ってそういうことではなかったみたい。。
2004/10/13
コメント(0)
前回カイザーで、今回VBAC希望の経産婦さん。私のPCにきてたご夫婦だったので、(しかもなぜか笑いをこらえていたご夫婦。)短息呼吸の時に、「この前、練習したみたいに、ハッハッですよー。」と言うと、ご主人も一緒にやってくれていた。8時18分、3075gの女の子が誕生。生まれる瞬間を見たご主人は「おぉーすごい!」と感激していました☆
2004/10/12
コメント(0)
今日は、朝からお産の入院が二人。そして、11時ごろに経産婦さんが入院!二人は、陣痛の間隔もせばまらず、痛みも弱めだったので、お部屋でのんびりしてもらうことにしました。経産婦さんは、所見が時間ごとに進んでいくかんじ。でも、痛みは弱いかんじで。でも、前のお産がどんなかんじだったか忘れてしまったみたいで不安そうでした。ルートキープ、分娩室準備をさくさく進めました。日勤帯では3人ともお産は進まず。私が深夜に備えて眠っている間、準夜は大変だったようです。経産婦さんは、準夜帯の19時ごろ生まれましたー。もう1人の初産婦さんは、22時ごろから陣痛が強くなり、23時に、ずーっとおなかが張っている状態で、心音も下がり、、その時点で5cm。ストレッチャーで分娩室へ。カイザーの準備をしつつO2を始めたら、心音は回復して、所見もぐんぐん進み、23時50分ごろ、下からお産になったそうです。先輩たちは早剥かも・・とすごいこわかったと話していました。先生がいうには、急に過強になったため、心音が落ちたということです。無事でよかった。。今、先輩のMさんを筆頭に病棟で、ダイエットブームがきそうです。足に巻く振動のあるスパッツを着用して、運動も始めたら体脂肪が10%も落ちたそうなんです。みんな話しに釘付け。食いついてしまいました。そして、AB型って一番太りにくいらしい!私もお金に余裕ができたら、買おうかなー( ゚ρ゚ )
2004/10/11
コメント(0)
中学校時代の友達に会いましたー。OL生活は、女子高のように次から次へと問題が勃発しているみたいで、大変そうです。。おいしいものを食べようと、探していたら行きたかったところは、夕方からが多くて、16時ごろになっちゃいました。。ドライブドライブ。で、見つけました。お魚がおいしいというレストランを☆生春巻きおいしかったー。自分で作れるようになりたいな★今年の冬はボードかスキーがしたいかも。秋には、紅葉を見にいくのもいいかもと、ドライブ計画もできました。。
2004/10/10
コメント(0)
今日は、A先輩とPC(両親学級)準夜―日勤で、しかも準夜の後に、すいとんが食べたくなって、すいとんを調理して食べた後、3時すぎに寝ました。。で、起きたら8時!!いつもだったら病棟に着いてる時間!急いで支度して、駐車場に着いたのは8時23分。雨の中、必死で走り、病棟に着いたのは8時28分。テクニカルセーフだわ(・o+) 昨日の準夜の終わりに、「胎動がいつもは激しいのに急に小さくなったので心配になって」という妊婦さんからの電話が。胎動が1時間に6回くらいはあるけれど、動きが変わったと。お産が近づくと、赤ちゃんの頭が骨盤にはまって、胎動がにぶくなることもあるけれど、心配だったので、来院してもらってモニターをつけてもらうことにしました。。私は会うことはなく帰ったのだけれど、朝、行ったら先輩に「大変な置き土産をしてってくれたわね。。」と言われ、「??」と名前を見ると、カイザーの経過表の名前が、昨日電話をくれた人になっていました。モニターをつけたら、バリアビリティが少なく、おなかが張ると心音が60代まで下がってしまっていたみたいで緊急カイザーになったとのことでした。先輩、げっそりしてました。「ほー。」と言葉にならなかったら、、違う先輩に「ひとごとだもんねー。」と言われ、、私って、人ごとな傾向があるかも。。と見透かされてるみたいで、、どきっとしました。でも、台風の中だったけど、、来てもらってよかったー。やっぱり、お母さんの「何かおかしい。」っていうのはあなどってはいけない!!A先輩の姿はまだみえず。準備をしてたら、先輩が来て、「走ってるとこ見たよ。走ってる走ってるー。急がなくていいよってメールしようと思ったけど、走ってるからやめといた(笑)」って。必死な姿を見られてたなんて、恥ずかしい( ゚ρ゚ )PCが終わってから、先輩と近くの海鮮丼やさんへ行きましたー。しかも、A先輩の黒長いかっこいい車に乗車しちゃった。ひそかな夢だったのですが。広い!カーナビついてるし。しかも、右手だけでハンドル回すんすよー。かっこいい。さすが走り屋です。海鮮マートにはいけすがあって、海の幸たちが泳いでました。病院の近くにこんなところがあったなんて☆ボタンえびと、さんまと、サザエを選んでどんぶりにしてもらいましたー。そして、昼間からお酒を飲んじゃいましたっ。台風がひどい中、私は、準夜ー日勤の疲れを癒すべく眠っていましたー。5時間も寝たのにね。その後、Nちゃんと、Nくんと3人でaiko大会後半戦「あいあい(アンガールズ)」をしに行きましたー。A型1人とAB型二人の3人なので、なかなかご飯食べに行くところが決まらないかと思いきや、すぐに「かるび屋」に行くことが決定!ほたてのバター焼きがたまらないー。えびを丸ごと食べたら、口の中に刺さった。。とろーりマロンみたいなデザートを頼んだんだけど、「マロン」ってなんだっけ?ってなるくらいのボケはじめ。。その後、カラオケへ行きaiko大会へ。頑張ったー。Nくんも女声で頑張ってましたー。女声ってすごい機能。ほんとにかわいく聴こえる。2時ごろまで頑張ってフィニッシュ!!
2004/10/09
コメント(0)
一卵性の男の子のふたごちゃんが生まれましたー。二人でむきあって寝てて、かわいいのです!!今日は、台風の接近で大雨だったみたいですが、準夜は、すごくすごーく暇でした。。帰り、雨はすさまじくなってて、道路が川みたいに流れてました!! >゜))))彡バタバタ
2004/10/08
コメント(5)
23歳になっちゃいました。準夜だったので、誕生日の0時00分は、病棟で迎えました。お銀座へ行ってきました。アロマのエステにも行ってきました。一瞬夢見た~( ゚ρ゚ )あぁ。。伊勢エビが食べたい。。メッセージどうもありがとうございます( ^-^)嬉しかったです!!23歳の目標も立てたし、、うん。頑張るぞ。なんか、23時すぎに地震があったみたいですね~。私は、温泉にいたので、よく分からなかったです。。
2004/10/06
コメント(9)
1時間半くらい眠れたけれど、起きる時、まどろんだ・・・。最近、全くお産後の人を見ていなかったから、お産後の人と新生児をみさせてもらうことにしました。久しぶりの産褥・新生児。授乳をみるのはとても難しい。先輩に相談しながら、みていきました。。やっぱり、6時からは忙しい。検温に1時間半近くかかった・・・(><)採血も2回失敗しちゃって、先輩にお願いもした・・。検温が終わったら、「(赤ちゃんの)バイタルは全員みたから。記録していいよ。」と、その言葉に甘えてしまった・・。記録をさくさく終わらせて、はやくお風呂を手伝うべきだったのに。。昨日のお産の方が、起立時に気分不快を訴えて、点滴と採血をすることに。赤ちゃんのK2を飲ませてって言われたけど、産婦さんのところへ行って、K2を飲ませようとしたら、申し送りに。。「K2飲ませた??」って聞かれて、「まだです・・」って言ったら、「はぁ~・・」って顔をされてしまった・・。いつになく赤い顔してた。。また愛想をつかれてしまったように感じた・・。申し送りもうまくいかなかった。。先輩が帰るとき、「もう記録だけなので。。ありがとうございました。。」って言って、先に帰ってもらったのだけれどほんとは、何もできてなくてすみません・・・って謝るべきだったのに・・。帰ってから、ボロボロだった今日の勤務を考えたら。先輩があきれてしまったことを考えたら。。もう起き上がれなかった。。気付いたら午前11時半頃から、朝の9時半ごろまで眠ってしまった。約22時間・・。寒かったし、まるで冬眠のよう・・。
2004/10/05
コメント(2)
今日は日曜日の日勤☆朝一番に経産婦さんから電話があって、入院。また入院時の子宮口、たぐっても分からなかった。頸管もうすくて、やわらかくて、進むのも速そうということで、ルートキープ、分娩室の準備をさくさく進め、その間に、妊婦さんのモニターをつけ、刺しかえも行い、主任さんに、「今日は完璧だね( ^-^)σ」と言われました!!ルートキープも2人、成功したし。よかった。。私は、15時半くらいに生まれるだろうと予測してたんだけど、13時ごろ、産婦さんは歩いて電話をかけにきていたりして、先輩に「無理そうかもしれないです。」って言ったのですが、15分後診察したら5.5cm。陣痛も5分以上あいているということで、「病棟内を歩いてきてもいいですよ。」と散歩を進めました。その後、妊婦さんの検温があったので、主任さんにお願いして、14時ちょっとすぎに戻ってきたら、6.5cm。病棟の妊婦さんの検温を終えていくと、主任さんに「私が診察してもあれだから、、診察してみて。」と言われ、診察すると9.5cm。。主任さんに言われなかったら、陣痛室で生まれていたかもと思うとこわい。急いで、分娩室に入室。びびって、コールを押して人を呼ぶ。うっかり変身してなかったんだけど、手洗いしてる間、「着替えどうしよう。」と思って戻ると、主任さんがはやくはやくと目で合図している。人破して、「ハーハー」の呼吸でゆっくりゆっくり出していましたが最後、頭がボンって出てしまいました。主任さんに、右手で、会陰をひっぱって伸ばしながら、左手で会陰を伸ばして、児頭を後屈させながらやるといいよ。右手の押さえが足りないのかもしれない。もっと、手のひらの下3分の1でしっかり保護しないと。あそこまで進んでたら、間歇時も、機械出すときも、手だけは離さないで、当てておくこととご指導いただきました。私もまだ、完璧じゃないけどね。と。頭をゆっくり出すのって難しい。押さえつけるだけでもだめだし、押さえつけすぎると、圧力でそれだけでも切れてしまうこともあるらしい。15時13分に、3095gの元気な女の子が生まれました。生まれた瞬間から元気な泣き声。出産後の直母も上手にできていました。今週は帝王切開も含めて、立ち会ったお産が多かったので、振り返りもたくさん。終わったのは20時すぎでした。途中で、血糖不足で、準夜さんが多めに作ったほうじ茶で小さなお茶会を休憩室でやってました。ほうじ茶って、ほっとするお茶。。帰ったらERをBGMに即寝。3時間後には病棟だ~
2004/10/03
コメント(0)
右にあなたの顔があれば あたしは小さくほほえむ ~ふれていたい aiko~最近、プロポーズされる夢を2日連続でみてしまったアホな私です。( ゚ρ゚ )アゥー目覚めはすごく幸せなんだけど、誰だったかよく覚えてない。。しかも毎日違う人。私の場合は、歩いてる時は、左側にいてほしくて寝てるときは、右側にいてほしいな。。今日は、お休みで、歯医者の日でした。11時予約だったのに、起きたのは10時。しかも、今日はちょっと体調が悪く、貧血気味でロキソニンを飲んでGO。ロキソニンってイブよりも早く効くような気がしたのは私だけ?感動しました。調べたら、ロキソニンは30分で効くみたい。歯医者では、親しらずを抜くか抜かないかの選択にまたまた迫られて。歯と歯茎自体は痛くないんだけど、ほっぺの内側が親しらずにやられて、傷ができてしまって。治っては痛み出しを繰り返していたので、再び、決意しました。10月12日に抜歯します!!親しらずくらいスパっと抜いて経験値をあげないとね。今日は、歯石チェックと歯磨きの仕方を習いました。歯磨きの仕方まで教えてくれるなんて、とっても親切な歯医者さん。「愛のソレア」っていう昼ドラを見ました。はまってしまいそうでこわい・・・。岡村さんが、「東京ラブストーリーめっちゃはまってんねん。」って言ってたので、再放送を見たのですが、しっかり見てないからか、なんだかやっぱりよく分からなかった。。ビデオで、水曜日にやってた「さんまのまんまスペシャル」を見ました!マッキ―の歌う「世界に一つだけの花」を聴いて泣きました(;;)ええ曲。ついに10月になりました。私の一番好きな月です。いぇいいぇいの22歳が終わってしまう。( ゚ρ゚ )~★☆☆
2004/10/01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()