2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
2004年が終わってしまう。。今日は、マイカーのクラッシー君が、高速デビューしました。私も高速に乗るのは久しぶり。免許取り立ての頃は、クラウンを走らせてたから、あの頃の私はすごい((((;゚Д゚)))クラッシー君は、100キロがやっとでした。群馬の近くの施設へ2番目の兄を迎えに行きました。兄は知的障害があるけれど、とても優しい兄です。玄関で待ってたけど、荷物をとりにどこかへ行ってしまい兄の仲間たちの双子のかたわれさんや、杖をついたおじいさんが、「お姉ちゃんが迎えにきてるよー。」って呼んでくれました。途中のパーキングエリアで、フランクフルトをゲット!レジでコーヒーをねだって騒ぐ兄。売店で兄がトーマスを指差して「これ!これ!」と言ったので「買わないよー。」って言い放った私・・。ふと我に返って、「自分がママになったら、こうなっちゃうのかなぁー・・」とこわくなった。いやー((((;゚Д゚)))こんなんじゃ、なっちみたいな素直な子に育たないわ・・。帰ってきたら、すごい!大雪。。クラッシー君が、雪だるまになってしまった。。年賀状も書き終わり、年越しそば、、となぜかとんでんのおせちを食べちゃう私たち。レコ大の最優秀新人賞、大塚愛ちゃんがとりましたねー。ひそかに願ってました。紅白のaiちんも見たし、エンタの特番も見たし、、(-.-)Zzz・・・いつの間にか、眠っちゃって・・ぎゃー。起きたら2時!!年越してたーーー(;;)よくある、このパターン。ボビーは勝ったんかなぁ・・。CDTVでaiちんは、鶏のぬいぐるみ投げたのかな。来年こそ、会場で年越しするんだー(;;)くー。ヒロシのネタと一緒になってしまった・・。私の年越し。。
2004/12/31
コメント(1)
今日から2連休((o(・ρ・)o)) やることがいっぱいだっ!昨日のハプニング大賞の録画を見て、かなり笑いまくってしまいました。:::( ^^)T今日は年賀状書きに専念。書き始めると楽しー!大好きなフルーツカクテルパフェを食べながら。。ほんとは、お掃除もする予定だったんだけど、まだできそうにない。。兄に、「その部屋どうにかしろよ。」と何度も言われてるのに。。AB型は全か無かだからなぁ・・。早いとこ頑張ろう。冬ソナ全話やっと観終わりました。チンタラ見てたから。。途中、くー!!っていらいらした時もあったけど、最後の終わりはよかったなーと思う。3.4回ぼろぼろに泣かされた(;;)なんだか気づいたら12月30日。。やっと年末っていう気分になってきた。今年もいろいろあったなーφ(..)1月一美さんにラジオから励まされて、年明け早々、助学の卒業試験。2月国試の勉強に明け暮れて、プレッシャーもあったけれど楽しく勉強できたように思う。途中、二つの病院、どちらに就職するかでぼろぼろに悩んで毎日泣いてた。先生に話しを聞いてもらって、やっと心を決めることができた。国試の2日前に、Qオペ集合!どうしても行きたかった金魚へ、決死の思いで行く。電車の中では、もちろん国試の勉強。金魚のステージに感動。ニューハーフさんに呼ばれてステージにも立って、卵焼きまで作ったし。そして、終電が無くなり、四ツ谷のジョナサンで徹夜。医大生や仕事に悩む人たちに囲まれながら、ひたすら勉強。国試の1日前に、突然、助産院実習中に撮影された私たちの映像が流れて、パニックに。先生が気持ちを静めてくれた。そして、国試当日。先生たちから握手でパワーをもらって試験に臨めた。3月怒涛の卒業研究。ジョナサンに夜遅くまで缶詰、朝からも集合、おかしくなりながらみんなで頑張った。営業も裏工作も発表も、乗り切った。気づいたら卒業式が来て、ぱっと何かが終わってしまってふっと力がなくなって、寂しくなった。ひたすら卒アルを手伝って寂しさを紛らわせた。福井へ卒業旅行。発表前日の鍋パーティ。合格発表。霞ヶ関で涙した。短大の先生や、済生会の助産師さんに会いに行く。4月白金で入所式。1週間のオリエンテーションを終えて、病棟デビュー。初めは、なにがなんだか分からなかった。4月27日に、ホームページスタート!5月フルマリンの粉をバンバンたたいて、プリさんが飛んでくる。5月16日。就職して初めての分娩介助。いきなり吸引分娩。外科実習の時の指導者さんと再会!6月・7月鎌倉で大凶を引く。へこんで病棟に行きたくない病にかかったこともあったけれど、復活。テルムマランパシフィークで癒される九十九里の海にもてあそばれる8月ダイヤの恐怖。ジモティ飲みをしたり、継続さんちへ遊びに行った。夏休み前に、A先輩と一緒にすきやで涙を流した。。Y氏と関西人飲み会して、終わったと思ったけれど・・・。9月叙々園デビュー。PCデビュー英会話体験!10月ちょっと寂しい誕生日。きゃー23歳だっ。spiroに出会うお産とりまクリスティ11月東京大学に足を踏み入れる福島へうにを食べに行くイグアナに3万円。お産ラッシュ!12月MCデビュー上海蟹ー!2004年早かったー。特に11月・12月は忙しくって、スっと一瞬で過ぎていった感じ。2005年は、恋に仕事に頑張るぞε=(・ρ・*)!!
2004/12/30
コメント(3)
今日は、仕事納め。ノッツェからのメールに、雪が降ってるって書いてあって外を見たら、ほんとに雪が降ってた((((;゚Д゚)))☆★あわわビロロロローン。どうしよ。どうやって仕事へ行こう。。韓国だったら、初雪の日に好きな人とデートするんだよねー。私、冬ソナに染まっちゃったのかなー。ノッツェごめん。盗難警報発令・・。私がクリスマスに撮った写真、父に盗まれていたー。デジカメを、盗み見してたってことかー。こわい・・!勝手に自分のパソコンにおとしてカレンダーを作ろうとしているらしい(兄による密告)そして、私をびっくりさせようとしてるって。モラルを知らない無邪気な子どものようだ。兄には、「お前のセキュリティが甘いからだ。」って言われた。こうなったらデジカメのセキュリティを強化しなきゃ。「そのうち、カレンダー作って持ってくるだろうから、驚いたふりしてあげてくれ」と兄から。よしっ。驚いた演技をしつつ、デジカメを手の届かないところへ非難させよう(¨)(..)(¨)(..)☆★初めての雪道ドライブ・・。きょわい((((;゚Д゚)))でも、無事到着。駐車場にあったA先輩の車が雪だるまみたいになってた。今日の病棟は落ち着いていた。最近は、毎日忙しすぎるから、仕事に来る前に、ものすごく忙しいことを想定して入るようにしてる。行ったら、今日は分娩予定者なし。あわわー拍子抜け(¨)14時に入り、電話訪問をして、個沐を2人してたら、準夜の前にお腹がすいてしまった(*ロ*)セブンのブリトーおいしかった。尿管結石の痛み+陣痛の痛みがあって、痛み止めを筋注したり、モーラステープを貼ったりしながら頑張ったけれど赤ちゃんが、上を向いてるため、昨日カイザーになったTさんが、下の階から頑張って歩いて赤ちゃんに会いに来られた。「うれしいー。」って素敵な笑顔をみせてくれた。赤ちゃんは、生まれて来る時、唇が先進していたらしい。なっちに妹が生まれてた。2歳のなっちは、ヒョウ柄のおっきなサンダルをパタパタさせて元気に病棟内を歩いていた。人見知りもせずに抱っこさせてくれた。降ろしたら、手をあげて抱っこのポーズをしてくれて嬉しかった(o^-^o)面会時間が終わって帰る時、泣いちゃった。仕事納めの今日は、産婦さんのいない産婆でした。19時くらいから32週の妊婦さんから張りっぽいという訴えがあって、モニターをつけたら6~8分で張ってる。ウテメリンが時間2にup。upしたら、驚くほど、おなかが楽になったって感動してました。今日は年末のためか、当直の先生が大学から来た女医さんだった。最近、お産に当たることが多くて、新しく来た看護師さんが、「○○さん(私)がいると忙しいですねー。」って言ってたらしい。。ついに妊婦さんまでも、張らせてしまった私のパワー・・・。ルーマニアと日本のハーフのプリカのセバスチャンは、深夜に目がランランとしててなかなか寝てくれないみたい。ルーマニア語で、「もうちょっと待って。」って言うのは「ガタガタガタ。」おしっこのことは、ぴっぴ。英語を交えながら説明。でも、ほとんど日本語が分かるのでよかった。今年最後のお仕事は、とても落ち着いてて見回りに来た当直師長さんに「今日は落ち着いてるみたいで、、こわいわね。」って言わせてしまうくらいでしたー((o(・ρ・)o)) 深夜さんから、「道路がアイスバーンだったよ。」って言われかなり恐怖!主任さんと家が近いので、一緒に車で並んで帰ることになりました。フロントガラスはやっぱり凍ってて、今回はワイパーさえも動かなくなっていた。。でも大丈夫。ペットボトル湯の技を身に付けたから。ところどころアイスバーンで恐怖だったけど、無事帰宅。
2004/12/29
コメント(1)
深夜入りの前、目覚めたら、SMAPが「夜空のムコウ」を唄ってて、「あの頃の未来に僕らは立っているのかな♪全てが思うほど、うまくはいかないみたいだ。」っていう歌詞にジーンときて、涙してしまいました。寝不足のため、涙腺もゆるい。深夜のはじめは、落ち着いてて、Nにも少し入って、ゆずちゃんにミルクあげた。ゆずちゃん、かわいいー。目がつぶら。そんなゆずちゃんも今日退院。いつもより多めに抱っこしてあげました。3時ごろから忙しさの波が!キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! Tさん陣発。Sさんミニメトロ抜ける。そして、経産婦のMさんからの電話。まだ落ち着いているうちに分娩セットも2個あけた。点滴も用意。予測して動けてきたかな・・(?)Mさんは、お迎えに行ったときから、かんじのいー人だった。2歳のなつみちゃん(なっち)が、とてもかわいくって、ママにいいこいいこしたり、ママの靴を用意したり、こんな素直な子にはどうしたら育つんだろう((o(・ρ・)o)) 明け方、分娩室前の窓から紫色の空が見えた。きれい。初日の出も、ここから見たらきれいだろうな。日勤さんに送るときには、予定者3人が4~5cm開大とせっていました。記録を書いてたら、院長先生と副院長と看護部長さんが来られまして、気づかず記録してたら、リーダーのMさんが小声で、「立って。」って言った。反射的に立って、気づいて、はっとした。院長先生が、「一番頑張ってる病棟ですからね。とても評判がいいですよ。体調を崩さぬよう、事故をおこさぬよう頑張ってください。」っておっしゃりました。固まる私たち。大人の社会に出た感覚をひしひしと感じました。年末の挨拶だそうでした。1番頑張ってる病棟。。うん。ベッドの稼働率、120%。下の階にもあふれてますから(*ロ*)沐浴指導やお産の振り返りがあって、帰ったのは13時すぎ。夕方から病棟会があったので、16時に起こしてもらったんだけど「起きれない・・無理無理。」と独り言を言ってみて、また眠ってしまった。。再度起こされたのは17時40分!ヒー(*ロ*)急いで病棟へ。師長さんに「1年生には、お姉さんたちの2倍は働いてもらってるわね。」って言われた。そして、ついに4月から、3人入ってくる新人助産師さんのプリセプターに、2年目の私たちもつくことになりそうとのこと。。キャー。5月には、フルマリンの粉の方をバンバンたたいていた私が、ついにプリセプター(新人さんの相談相手。指導者。)になるなんて・・。まだ自分のこともままならないのに・・・(;;)でも、人に教えたりすることで自分の勉強になることもあるし、交流して、一緒に切磋琢磨できたらいいなー楽しみだなーとも思うし。複雑。とりあえず、もう一度、気を引き締めなおして、入ってくるプリセプティに恥ずかしくないように、これからの3ヶ月、1年目の総仕上げ。分からないことをできるだけなくしていけるように頑張っていきたいと思います。★☆ガキ使スペシャル「笑ってはいけない1泊2日の温泉旅行」を観ました。笑い死にしそーだった。お腹が痛い!TVを観て、こんなに笑ったのは久しぶりかも。(*ロ*)
2004/12/28
コメント(0)
今日は、いつもより早く起きて、お弁当つくろーと思ってたのに起きたら7時半!!きゃー(*ロ*)トマトジュースが朝ご飯・・なんてこんなのだめ!今日も、お産婆頑張ってきましたε=(・ρ・*)★分娩予定者4人!やっぱり年末は多いのかな。申し送りが終わるとすぐに、8cm開大の人が入院しますとのこと。初産か経産かの情報がなく、とりあえず、分娩準備。分娩準備をしつつ、誘発の方にお薬を飲んでもらう。入院されたのは初産婦さんだったε=(・ρ・*) フゥ 7cm開大。すごく我慢強い方で、すごく痛みに耐えてた。全開まで少し時間がかかったので、合間にお昼へ。ほとんど丸呑み状態。リーダーさんがきて、「ごはん終わった?破水して頭みえてきたよー。」って。キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! ダッシュ!12時25分に破水して、13時05分に2770gの男の子が誕生!親孝行ベビーだっ!お目目もはじめからぱちくりあけてとてもハンサム君。その後は、PROM(前期破水)で入院されて、PG飲んで陣発されたルーマニア人の産婦さんのところへ。23歳で同い年!痛みが強くなってきたら大パニックに!!病棟中が、「何が起きたんだ??」と沸いてたらしい。まだ頭も高くて、子宮口も5cmからなかなか進まず、もう痛みに耐えられそうにないってことで、帝王切開を希望された。オペ前の採血をするの、かなり手に汗握ったっ。なぜなら、発作時は、痛くて動いちゃうから・・。なんとか、間歇の間に採血終了ε=(・ρ・*) フゥ 一つ大きくなったわ。オペ前の検査をしようと思っても、痛みで落ち着かなくなってしまって、ウロウロどこかへ歩いていってしまって。探す私。待つ検査課の人。痛みの後に、だんなさんに抱きついたまま意識消失されて、、次の痛みで意識が戻った。そんなこんなで歩き回ったのがよかったのか、お尻にもりもりくるかんじが。下から生まれちゃうんじゃないかー。内診したら9cm。±0!頭下がってきてる!!経腟、カイザー、両方の準備にかかる。さすがにヘルプを呼びました。プリさんに言われたこと。自分がまかされている業務が1人じゃできないと思った時には、他の人に頼むことも必要!と。分娩室へ移って、15時50分全開。産婦さんは、「早くオペレーションして!」「うそつきー」って。いきみかたの説明をして、いきんでもらったら「できない。できないよー。」って言ってたけれど、とても上手にいきめるようになって、どんどん頭が下がってきた。そして、16時30分、3460gの元気な男の子誕生!!ハーフのかわいい男の子。頭が-3の位置にあったときから産瘤ができていたので、ちょっと頭が痛々しかった。。お産が終わったら、キュートなママへ変身!ルーマニア語で、ちっちゃい子どものことを「プリカ」っていうみたいで、「プリカプリカ★」って呼んでたので、名前なのかなーと勘違い。ジェットコースター、絶叫マシーンのようなダイナミックなお産だったけど、無事に生まれてくれてよかった★叫び声を聞いて、たまたま病棟に来てた泌尿器科のドクターがびっくりしてたらしい。パパ(日本人)は、カメラでおしもの方までとってて、血だらけの胎盤もとってて、圧倒された。笑い飯の左側に似てた。ドクターが一言ポツリ。「うちの病棟の助産師の準備の遅さに感謝だね。」(カイザーの準備が遅かったから、下から生まれたの意)むっかーー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡バタバタ カイザーの準備中の騒動を知らないくせに・・!!分娩室からきれいな満月が見えました。今日は満月。そして、深夜入り。寝まーす!
2004/12/27
コメント(0)
今日は、ちょっと贅沢な休日。上海蟹を食べに中華街へ行ってきました!カニ!カニ!上海蟹は、ミソが甘くてやさしい味で、んー(;;)幸せ。しゃべるのも忘れて必死になって、実を食べました。食べ終わる頃には、実を出すのがうまくなってたし。あと、海鮮チャーハンと、エビチリも食べました。エビがぷりぷりで。幸せ。牡丹園で、時間ロスしてしまったので、ダッシュで駅へ。足が動かない・・。運動不足を物語っていた・・ε=(・ρ・*) フゥ 次は、いつものアロマのお店へ。今日は100分のコースで、ほぐしてもらいました。途中、ところどころ記憶がない。。デコルテは、やっぱり苦手かも(*ロ*)これで明日からの仕事も、頑張れるぞ!5本足ソックスを初購入!明日から、仕事でも履いちゃうぞ。アニエスの時計も購入しちゃいました。(・▽・)大事に使います。昨日、ケーキを食べそこねちゃったので、ちっちゃな茶店に入って、モンブランを食べました。ちょっとお高いだけに、おいしかったー☆★☆はぁー寒かった。年賀状の宛名は書き終わっていたので、裏面を作ってきました。同期に借りたCD-ROMで。難しいのかなーと思ってたけど、説明書通りにやったら簡単!あっちゅー間にできた!キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! ここ数年で、一番早くできあがるかも。深夜明けにせっせとメッセージを書くぞ!
2004/12/26
コメント(2)
1か月以上ぶりの四ッ谷。今日はX'masだからみんなで三角帽をかぶって放送。みんなで記念撮影。M氏は鼻がヒリヒリしてるからか,鼻の穴の中にリップクリーム塗ってた。ツボ(;;゜д゜)ブラザートムさんはおもしろい人だった。「彼氏」や「クラブ」などの今の発音は、茨城なまりからきてるそーです。目からウロコ( ゚ρ゚ )マネージャーさんのような奥様も一緒でした。久しぶりすぎて病院で出るみたいになりそうだった;休憩時間はやっぱりオリジン。グローバルに「おまえ食べ過ぎ!」って言われたけどフツー(・д・)M氏経由のらっきょをくれた。「助産婦久しぶり」って言われちゃった。後半は、はずれ2発(:_;)みんなして同じネタだし。もーセクハラ。○○っていう文字を漢字で何度も書いて普通な顔で提出する私。1000円じゃ足りないわ(p_q)夜はノッツェと,X'masをマターリ過ごしました。ガソリンがなくなる寸前で,ピコピコしてて,キャー!エンスト寸前ってことなのー??あせってまだやってそうなガススタへ。なんとセルフ。セルフなんてしたことないわよー(p_q)エ-ン ノッツェの指示のもと,こわかったけど頑張ってガソリンを注いでやりました。そして元気になったMy car。寒空の下で,車押す苦難から免れた(・ロ・) カラオケ屋さんに行ったら、満車。入り口に、ちっちゃいけど空いてるとこみーっけ。入れようとしたら、左から店を出る車がキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! (><)あせったー。あせって車庫入れしたら、縁せきにのりあげたー。車がかたむいております。笑うしかない。多弁。あまり状況が読めず、パニックの私。ノッツェが隣で、周りの人のフォローしてた。外国人っぽい姉ちゃんが、露骨に笑ってた。いやー隣のおっちゃんは、「運転、変わろうか?」ってジェスチャーで示してくれた。世の中、優しい人がいるもんだー(;;)でも。いいの。そっとしておいてください。。そして、おっちゃんは笑いながら去っていった。初心者マークつけといてよかったー。あー。顔から火が出ちゃうよ。ビロロロローンX'masSongをBGMに夜食 そしてカラオケ。人生ゲーム!ミニ版買ったら,お金とかめっちゃちいちゃかった(゜ρ゜)家に着いたら,パソコンの臨時キーボードがないっ!(:_;)(本体キーボードは味ポンにより麻痺)もー!打てないじゃない(:_;)たぶん兄に連行されたと思われるが。不便だー早いとこ,本気でボーナスでパソ買わないと!!
2004/12/25
コメント(0)
1年前の今日は、助産院実習の補習中で朝から吐き気と悪寒がして、朝ご飯残したら怒られて昼ご飯を無理して食べたら、吐いて。トイレでしくしく泣きながら電話して。昼から寝てたら、熱が出て。先生が葛根湯とプリンを買ってきてくれて先生の愛に涙して。共に闘うルームメイトのMちゃんに「○っ○ー。明日、熱下がらんかったら、一緒に帰れるけん、頑張りぃ。」って広島弁で応援してもらって涙して。ラジオでみんなで山下達郎の「クリスマスイヴ」を歌っているのに笑い泣きして。そのまま眠りについたら、葛根湯が効いて熱が下がってハッとして。。あの涙のクリスマスイヴから早1年。今日は日勤。クリスマスイヴ・ベビーが4人生まれたー★☆今日は、予定カイザー2件、緊急カイザー1件。3件もカイザーに入ったっ。双胎の胎盤をじっくり見てみたけれど、構造が難しい。A先輩と双胎の本を見ながら、勉強。結果は、1絨毛膜2羊膜だった(=1卵生)誘発して8cmまで頑張ったけれど、緊急カイザーになった。発言がかわいらしい産婦さんで、痛みの合間にメロンパンを食べてた。若いご主人もヘロヘロ。陣痛を経験すると、あの痛ーい筋注がへでもなくなるみたい。19時20分に目がママにそっくりな男の子が誕生。赤ちゃんをパパが抱っこしに来て、「ちっちぇー。こうぇー。よしよし。」って興奮してました。準夜の病棟は荒れ狂ってたけど、そこだけは、ほほえましい空気が流れてて、温かかった。準夜は、病棟の助産師は主任さん1人で、嵐がきていました。出生届と母子手帳を書いてたら、電話が鳴る鳴る。ナースコールも鳴る。準夜さんが見当たらないので、対応していたら自分の仕事も終わらなくて。これじゃ、キリがないー(;;)休憩室へ戻ったら、A先輩がのびてた・・・!先輩たちはいつもこうして待っててくれる。。(;;)Qドクターには嫌味を言われちゃうし、Iドクターには、スパルタ暴言はかれるし。(言ってることは正しいけど、その言い方どうにかならないのか・・・!!)残って頑張ってたのに、くやしくてくやしくて、破裂しそう。生還したのは21時半。クリスマスイブが終わっちゃうー。
2004/12/24
コメント(2)
今日は、A先輩と、助手さんの所属している劇団の舞台を観にいきました。先輩が、黒いかっこいい車でお迎えに来てくれてすごいすごい。ジャズダンスチームの舞台で、ダンスがしなやかできれがあって、みとれました( ゚ρ゚ )2部は、物語で主人公が倒れちゃうところではかなり泣きそうでした。私たちの隣におじいちゃんがいて、ダンスが終わって暗くなるごとに「なるほどー」とか、「みごとだ」とか感想を述べてて、主人公が倒れたところでは、「クライマックスだ・・」ってつぶやいてました。おじいちゃーん(;;)あなたの発言が笑いのツボです・・。助手さんは、舞台のオチ担当で、最後まで笑いと明るさを振りまいてくれました。いつも検体を持っていってくれる助手さんとは別人のようでびっくり。休憩時間に、トイレに行こうと思ったら男子便所に入りそうになってしまいました・・。絵だけで示してあるんだもん・・・ε=(・ρ・*) ちゃんと、色もつけてー。終わってから、衣装のままの助手さんに握手してもらいました。すごい感激。今日は、デジカメを忘れて、写真がとれなかったのが残念!あー。芸術に触れたっ!帰りに、A先輩とまたまた和民で飲んじゃいました(o^-^o)明日は受け持ちさんの双子ちゃんが誕生します!
2004/12/23
コメント(2)
今日は、母親学級があるので、午後半でした。準夜から帰ってMCの原稿を作って、終わっても眠くならず、「電車男」を読んで、その後も眠くならなくて、結局1時間半くらいしか眠れなかった。起きてからもぼー。シャワー浴びてもボー。徐々に復活。病棟に行って、サンドイッチをほおばってたら、リーダーのTさんの第一声「○○がいてよかったー。」って。必要とされてるって嬉しい(;;)母親学級までの間、もうすぐ入分しそうな産婦さんを看てました。おしりをおさえてたら、頭がもりもり下がってくるかんじがして、様子をみて内診。ほぼ全開で、分娩室へ。そこで師長さんと交代してもらって、母親学級へ。先週の第3課は、かみかみだったけど、今日は原稿もしっかり作っていけたので、うまくいきました。(・▽・)「外来では、なかなかお話をお聞きする時間がないかと思いますので、何かご質問や不安に思っていることなどございましたら、休憩中やお帰りになる前などに遠慮なくお声かけください。」これが、よかった。質問がキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! でも、まだ、妊婦さんの前で話をするとき、息がしずらくて、変なところで息継ぎ。苦しい。。そこまで緊張はしてないつもりだけど、息ができない・・。MCが終わって、病棟へおりたら、さっき入分した産婦さんが、分娩室でいまだ頑張っている様子。A先輩が介助していた。今日は外回りの私。いろいろ気を回していかないとなので、落ち着かない。体重のかけ方が、アイスホッケーのゴールをするときみたいだった。なるほどー。そうやってやるのか。すごい足に力をいれて、保護しているように見えた。1本指で誘導もしてた。16時43分、女の子誕生後、出血が。。弛緩出血。子宮底マッサージ。ドクターをもう1人呼ぶ。メテナリンIv。あんなに出血しているのは初めてみた。Ivした後、出血は落ち着いた。。冷汗が出た・・。やばい倒れそう。出血をみたからではなく、(血を見るのは平気。)寝不足のため、自分が貧血になりそうだった。嫌な汗が出た。。家へ帰って深い眠りにつきました。。改札口で勧誘される夢と、自分がお産になりそうな夢を見て、目が覚めた。。
2004/12/22
コメント(1)
通勤中,警察官に赤い旗で止められました。しかも笑顔で(^^;)スピード出し過ぎたか?とあせって窓を開けたら,1日女性警官のたすきをかけたおねえさんに,フェルトでできたけろっぴのマスコットをもらいました。高校生の交通安全キャンペーンでした。なんか嬉しくてうきーとなった矢先,右車線へいこーと思ってミラーを見ずに合図を出したら後ろの車がすごいブレーキをかけた。ぶつかるところだった・・・。安全のお守りもらった矢先だったのに。結果的には守ってもらえたみたいだけれど。危ない。教習所であれほど、「ミラーミラー合図」って教わったのに。今日は準夜で、お産後の方が貧血で意識消失してしまったり、切迫早産でウテメリンの副作用疑いの妊婦さんのウテメリンをカットしたら、2~3分でおなかがはっちゃってと、今日もあっちへこっちへ駆け回っていました。。深夜で来た同期が、めずらしく落ち込んでいるみたいで、私もインシデントをしてしまったり、自分のアホさ加減に嫌気がさしていたので、二人で落ちていきました。。病棟を出たのは4時45分。T先輩は、3時15分まで待っててくれたみたいでした。
2004/12/21
コメント(0)
勉強会の後、のりおくんとのっちゃんと合流して、スキーのウェアを見に、ドームへ行ってきましたー。でも、ゲレンデの人々の姿が想像できず。今年はRentalして、雪山への思いが強くなったら自力で買うことにしました。それから3人で和民へ。久しぶりで嬉しかった。I Love 和民です。働いてたからってこともあるけれど、ごはんもお酒もおいしい!久しぶりの寒中梅(漢字不明)の入った梅干サワーに脱帽。あとは、熱燗、ワイン、いも焼酎(屋久)、和民日本酒、熱燗と、心安らぐ忘年会をしましたー。日本酒とほたるは最高!酔った酔った。体が熱い。火事です。消化器=お茶もなくなって、ひたすら電車の中で鉄の部分を探しました((((;゚Д゚)))たくさん笑って発散できたから、残りの勤務も頑張れそう。O型の同期は、もう年賀状を書き終えた模様。やはり、AB型はO型の準備の良さには叶わないのか・・( ゚ρ゚ )今年こそ、12月24日までに書き終わりたいけれど野望は叶うかな。そして、先輩たちは、深夜明けは寝ずに遊びに行くそうです。私は、体力がもたず、それから深い深い眠りへとついてしまうけど、これからは、深夜明けの時間を有効に使おうと思いましたー。
2004/12/19
コメント(1)
ごぶさたですε=(・ρ・*) 12月は、ほんとあっという間に過ぎて、もう年末ですねー流れるように過ぎていってしまいました。徐々に更新復活していきたいと思います。今日は、「ハイリスクに移行させないための観察ポイントと助産診断術」の勉強会へ行ってきました。講師の先生は、助学でも講義をしてくださった先生。保健指導の大切さが分かって、これから外来へおりるようになったときや、病棟でのケアでも実践していきたいと思いました。人間として大切な基本みたいなものを植え込まれたみたい。帰りに同期にMCの裏技を聞きました。同期から学ぶことも多いなーと考え直してみた。。最近、ミネストローネにはまってます(o^-^o)BEKSの。自分でも作って、毎日飲みたい。そして、「電車男」も読み始めました。電車男が変わっていく姿に、私も変わらなきゃ!と思いました。明日も勉強会。早起きだっ((((;゚Д゚)))
2004/12/18
コメント(2)
幹事はわくわくしたけどやっぱりつらかった(ノд・。)盛り上がるように進行しなきゃだし。頭はそればかり。グラスにお酒がなければ頼まなきゃだし。気の利かない私にはかなり勉強&リハビリになったかな。私が気付く前にA先輩がお酒ついでたからねーさすがです(x_x)ビンゴでは,私,マックカードが当たりました。実はタコ焼き機か,これが目当てだった!Iドクターの話には,首をかしげてしまった。素直に聞けない。(・д・)?!師長さんが盛り上げるために,太陽のポーズを裸足で披露してくれた。2次会は恐れていたことにカラオケ(:_;)いやー。若者も歌えって言われて,悩んだあげくなぜかaikoの「初恋」を歌ってしまった。しかもこれ歌うと好きだった野獣を思い出しちゃって;こういう席では盛り上がるのをチョイスしなきゃだったー(p_q)エ-ン: 後日aiko仲間からもダメだし有。帰りにカラオケ屋の外で,ドクター(38)に後ろからほっぺつままれた-。頭までなでなでされたー。若い男性だったら,それでおちちゃうとこだったけど,妻子持ちで,普段のスパルタ理不尽の態度をあびせられてうんざりな私は,複雑な気分だった。ひきつり笑い。(p_q)私たちのことを,分かっているような発言をされて,心の中でむっ(-_-メ)となってしまった。星座と血液型が一緒だからって私のこと,分かったような気になるなーってかんじ。セクハラ対策委員の婦長さんは酔っ払ってて目に入ってないし。助けてよー。よろけた婦長さんが私の胸に飛び込んできちゃった。キャッチ!いろいろ頭が痛いことが多いんだろうなー婦長さんは。(ノд・。)寒い中,チャリンコで帰った。ハァー疲れた(+_+)
2004/12/08
コメント(0)
今日は、先輩と3人で、忘年会のビンゴの景品を買いにいきました。Tさんの子どものRくん(1歳)も一緒だったのですが、まつげが長くて、とてもかわいいのです。ショッピングカートにのせて歩いたりして、子連れの気分でした。眠くなったらしく、だっこだっこのポーズをするので、だっこしたら、私の胸の中で眠ってくれました。子どもって眠くなると、ご機嫌が悪くなって何してもだめみたいで、ママは大変だなーと思う面もあったけれど、でも男の子を生みたいなーと思ってしまいました。ビンゴの景品はというと、ディズニーランドのペアチケット、ビール券、CD券、マック券、ローストビーフ、ワインセット、米、鏡餅セット、クリスマスツリー、コーヒーメーカー、お掃除セットなどなど、取り揃えました。途中で、準夜に行くために先に帰らせてもらったので、後は、何を買ったのか分からないので、私もドキドキです。今日は、準夜★出産ラッシュは落ち着いたみたいで、今日も分娩予定者はゼロ。帰るとき、めちゃくちゃ外は寒かったです(><)A先輩と駐車場まで行ったら、「おー車が凍ってるねー。」と言うので、はじめは冗談だと思ってたのですが、ほんとにフロントガラスが凍ってて、、ワイパーを動かしても、「シャーシャー」いってました。「こうなったら、ペットボトルにお湯を入れて溶かすんだよー」と言われ、また冗談だと思ってたのですが、更衣室のゴミ箱から、空のペットボトルをもらって、お湯を入れて、それをワイパーを動かした状態で、フロントガラスにかけたら、みるみるうちに溶けていきました。A先輩がいなかったら、ひたすら何もせずにワイパーだけでどうにかしようと思ってたかも。先輩がいてくれてよかった。。でも、これから雪が降ったりしたら、通勤できるのだろうか。。チェーンをまいたとしても、雪道走るのってすごいこわい。
2004/12/06
コメント(0)
友達から、「すごいニュースがあって、直接話したいから近々会おう♪」というメールがあって、今日は、その友達とランチに行きました。なんと、マンガ家デビューすることに決まったそうなんです。新人賞に応募して、佳作を受賞し、2月には受賞作が雑誌に載るみたいです(o^-^o)すごい!えらい人からは、「君が一番、のびるかもしれない。」と言われたみたいで、もうすでに3作くらい新しいストーリーの原稿も( ..)φ書いているみたいです。ほんと、すごいニュースでした。ランチには、山々が臨めるイタリアンのお店に行きました。私は、トマトとモッツァレラのパスタ。友達は、青菜とツナのパスタを食べました。あと、メカジキのピザと、デザート。季節のショートケーキはフルーツたっぷりでおいしかったです。そこでは、冬ソナトークに。冬ソナの謎な部分を友達に教えてもらいました。どこまで観たのかを聴かれて、ビデオの1・2巻の話をしたんだけど、サンヒョク以外の登場人物の名前を全て間違って覚えてました。。ヨン様演じるチュンサンのことをチョーサンとか言ってたし。この間は、美容院で大誤算をしてしまったので、近くのよさそうな美容院も教えてもらいましたー。
2004/12/05
コメント(0)
今日は、疲れを癒すために、のんびり静養させてもらいました( ..)昨日は、寝言で「赤ちゃんの頭が出てこない・・」って言ってたらしい。(父談)テレビをつけて、MCの2課を( ..)φカキカキしてたらチェ・ジウの「天国の階段」がやってて、途中からだったから、内容がよく分からなかったけど、チェジウ氏がかわいいなーと思ったし、ふっと、そろそろ「冬のソナタ」をみてみたいかも・・と思って、ついに・・借りてきちゃいました。。はまりそうでこわい。ヨン様は、昔は人見知りで人から暗い印象をもたれてて、それをなおすために誰にでも笑顔を見せるようになったらしい(ナイナイ談)1巻、2巻を観ましたー。ヨン様と、チェ・ジウが高校生役をしていることにびっくり!続々と、有名なシーンも出てきました。これからの展開がちょっと楽しみ。
2004/12/04
コメント(3)
今日も日勤★分娩ー陣痛室係、略して分陣担当でした。今日の分娩予定者は二人。二人ともアトニンで誘発をしました。16時06分に2655gの男の子誕生!午後からカイザー3件あって、分・陣をかわってもらっていたので婦長さんが取り上げましたー。婦長さん、今日はお産がしたかったみたい。。カイザーでは13時35分 3160gの女の子誕生!17時14分 3040gの男の子誕生!18時すぎに男の子誕生!産婦さんが手術室に入って、とても緊張してたら麻酔科の先生が「何が一番心配ですか?」と言い、「手術ってこと自体がこわい。。」と言うと、「手術をするって思うんじゃなくて、これから赤ちゃんに会えるって考えましょう。もう性別は分かってるんですか??」とそこから赤ちゃんの話へ。話がはずんでいました。すごい!カイザーに入るのはこれで30回目!おどおどすることなく、自信を持ってできるようになったかなーと少し思う。今日は7人退院されました。日曜日の朝の出産ラッシュの中、出産されたIさんも笑顔で帰っていきました。日深日日の4連勤が終わりましたーε=(・ρ・*) フゥ お昼にうちの兄さんがおいしいと大絶賛でめちゃくちゃはまってしまって箱ごと注文している(最近、店頭では見かけないため)メンタツの醤油味を食してみました。普通でしたー。人それぞれ好みがあるから仕方ない!ごめんよ、電子くん。
2004/12/03
コメント(0)
今日は、日勤★今日の勤務は、午後から母親学級(MC)ということもあって、午前中は、入院フォローとベビーフォローでした。最近、私とK主任さんが一緒にいると、入院が増えてお産がいっぱいあるみたいで主任さんに、「絶対、○○さん(←私)がお産を呼んでるんだと思うんだよなー(笑)」と言われましたが。主任さんが明けで帰った後に、入院が2件ありました。やっぱり私が呼んでるのかも( ゚ρ゚ )!明日はカイザーが3件!私は、明日カイザーの方たちの入院をとりました。まだ、名札に初心者マークが貼ってあるのですが、採血するときに、それに気づいたみたいで「まだ、なりたてなんだ。。こわいなぁ;;」って不安にさせてしまいました。採血は、一発で成功しましたが。ε=(・ρ・*) フゥ その後は、信頼関係は築けたのでは。と思うけれど。。産科病棟にはお部屋がなくて、4階に入院になったので5階と4階を往復して処置。そして、午後は母親学級。5分前まで4階にいて、遅れるー!!と走っていきそのままスタート。なので、緊張はあまりせずに、進められました(o^-^o)母親学級で何を学びたいですか?っていうのを聞いてみたんですが、今回の参加者は、11週~22週くらいまでの方で(1人35週の方)まだ何が分からないのか、分からない状態のようでした。そういうものなんだなーと発見!先輩に、外来に降りると妊婦さんから学ぶことがたくさんあるよーと言われていましたが。母親学級は助産師2名で組んでやるのですが、話している途中にパっと、もう1人の助産師のMさんの方を見たら・・・寝てた―ーキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!! きゃー。Mさんつまらない??疲れてる??ちょっとショック&笑えました。最後に乳房のチェックをして終了。「私、アレルギーでアトピーとかあるんですけど、おっぱい飲ませると、赤ちゃんにうつっちゃいますか??」という質問があり。う・・・分からない(;;)Mさんにヘルプを求めて解決。妊婦さんの質問にもこたえられるように、勉強していかなきゃ((φ(._.*)と思いました。病棟に戻ったら、入院しているIさんのところに私の友達がお見舞いに来てて、気づいたらナースステーションの横にいました。「わ!!( ゚ρ゚ )★」と驚いて行くと、「お仕事頑張ってるから、お菓子あげる。食べてねー。」と行ってお菓子の詰め合わせをくれました。仕事が終わって、みんなでおいしくいただきました。
2004/12/02
コメント(1)
毎日たくさんの赤ちゃんが生まれているので、コット(赤ちゃんのベッド)がうまってしまって、クベースに赤ちゃんが寝ている状態です。(・ρ・*)深夜に行ったら、帰る時に8cm開大だった初産婦さんがもうすぐ分娩になるところでした。初めて同期がお産を介助しているところを、近くで見たかも。力のかけ方もしっかりしていたし、声かけにも自信があって私も頑張ろうと思いました。0時26分に3395gの女の子が誕生!出産後のケアをしていたら、白衣を着ているのに、産婦さんに毎回、「先生・・」って呼ばれた。先生じゃないけど、どう訂正していいのか迷った( ゚ρ゚ )今日の深夜は比較的落ち着いていました。日勤帯で取り上げた、ハンサムボーイくんは、お目目ぱっちり開けてキョトンとしているけれど、糖水飲む気なしだった。まだ飲みたい気分じゃないのねー。途中、休憩に入った後くらいからものすごい睡魔に襲われた・・。深夜の睡魔ってつらい。産婦さんの嘔吐で目が覚めたー。深夜恒例行事の、朝の沐浴タイム。さっそくお風呂に入れたら、師長さんが来て「倒れられたら困るから。。やらなくていいよ。お風呂は深夜の恒例行事じゃなくていいから。」って言われました。私は、ちょっとやそっとじゃ、倒れないけれど、最近は、師長さん働き過ぎ。師長さんの体調が悪くならないかも心配。朝のQドクターは、すこぶるご機嫌がよかった。Q先生に、「あ。前在がうまく出せない人だ・・。(笑」と言われ、(_ _) シュンとしたら、肩の出し方のポイントを教えてくださった。先生は、島田信宏先生の周産期の母児管理を読んで勉強したらしい。よし!持って帰って勉強しよーと思い、重いその本を持って帰った。先輩たちにもアドバイスをいただいた。私の場合は、ちびっこだからもっと体重をかけたほうがいいって。よく言われるけれど、なかなかうまく体重をかけられない。もう少し、会陰が見える最低の位置まで分娩台を低くしてやれば、体重をかけられるかもって言われた。そして、垂直に頭を下げる。次は、これで頑張ってみよう。日勤から深夜までの間に1時間ちょっとしか眠れなかったので帰りの車の中は、やばかった(・ρ・*) しかも、工事のため渋滞。きゃー。睡魔がぁ・・。おうちへ着いてそのままベッドに飛び込んだら、死んだように眠りについてしまいましたー(-.-)Zzz・・・★☆4:00昼夜逆転!島田先生の周産期の母児管理を読んでたら、勉強になったと同時に衝撃でもありました。( ゚ρ゚ )サインもしてあってびっくり。明日は、MCデビューなので、もう一度目を通しておきましたー。明日は日勤!もう一眠りしなきゃ・・。
2004/12/01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
