2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
19例目のお産。25歳の経産婦さん。16時に病棟に行ったら、8cmでいきんでいるので入分するとのこと。着替えて、分娩室へ。人破(人工破膜=破水させること)はちょっとこわい・・。羊水をガーゼで受けるのが苦手で。。今日は、胎胞がパンパンだったから、ペアンでちょっとつついただけで、ビシャっと羊水をガウンに浴びた。先輩に「その水は破水??(笑)」って言われちゃったし。助学生の頃は、指導者さんの顔に羊水を2回も浴びさせちゃったこともあり・・・(><)準備は落ち着いてやれた!そしてノーリスめざした!!「フーウン」でちょっとずつ頭を出したけど、少し頭のスピードが速かったかも。もっともーっとゆっくり出せるようにしたい。そして☆16時45分にママ似の元気な女の子が生まれました。臍帯のループがとてもきれいでした。3000gジャスト!(私と同じ!)U主任さんと、思わず、「オーォ( ゚Д゚)☆」と歓声をあげてしまいました。去年の今日も、お産とってました。助学の2例目。とってもかわいいTくんの、今日はお誕生日。初めて、体幹を出せた感動の記念日です。
2004/09/30
コメント(0)
カイザーには、ほんとよくあたります。今日も準夜に行ったら、緊急カイザー2件。ついに分娩介助の例数をカイザーの件数が越した!( ゚Д゚)主任さんにそれを言ったら、「分娩介助の件数は気にしなくていいと思うよ。 分娩に至るプロセスをいかに判断できるかが、ポイントだから」と言われました。終わったのは4時。( ゚ρ゚ )帰りにビデオを返しに行った。駐車場で、車を改造している人とかいて、なんか恐かった。ダッシュで帰る。あまりにも疲れたので、甘いものが欲しくなり、ハーゲンダッツを買っちゃった。私がアイスを欲するなんて、かなり頭を使った模様・・。満月と星たちがきれいな夜でした☆★☆昨日の中秋の名月の夜には、お産もなく、とてもヒマな準夜だったようでした~。
2004/09/29
コメント(1)
今日は、久しぶりの日勤―深夜でした。今月に入って初!0時前に、病院に着いたのに、バックのどこを探してもロッカーの鍵が見つからず。。守衛さんに聞いたら「ロッカーのスペアキーはありません。」って言われて(;;)大慌てで家へ戻り、幸い部屋にあったからよかったけれど、見つからなかったら、どうなってただろう・・。あわあわした・・病院に遅れることを連絡し、着いたのは0時35分。まだ申し送りが始まっておらず、セーフ。ちゃんと、どこでもいつでもきれいに、整理整頓しておけ!ということなんだと思った。。今日は分娩予定者が3人いらっしゃいました。3時ごろ、3人目のお産の経産婦さんが入院されましたが児頭が横径のまま(頭が回ってこない)で、8cmから進まず。1人目、2人目の出産が早かったということで、早めに分娩室に入って、様子をみることにしました。私の直感的分娩時間は、10時40分と踏んだのです。(はやければ9時半くらい?と思っていた。)この、直感的分娩時間がよく当たるんです!(根拠はなく、雰囲気で読む・・)でも、過信しすぎると、それより早く進んだときにあわあわするけれど。自然破水してから、ちゃんと回ったみたいで、日勤帯の10時23分に学生さんたちが見守る中、無事出産されたようでした(o^-^o)その前に、7時ごろ、緊急母体搬送がありました。ベッケン(さかご)の陣発でした。そして、緊急カイザーに。こちらもあわわわしました。どこまで準備されているのか、私は何をしたらよいのか・・・。昨日から、私とU主任さんは、母体搬送に当たりまクリスティです。。終わってから、プリさんとの話し合い。明確でないことをいろいろ質問させてもらって、たくさん教えてくださいました。年明けには、ケーススタディの発表があります。まだ、テーマも決まっていない。。頑張って、自分なりに楽しく進めていけたらと思います。なぜだか太ももをはじめ、体の節々が筋肉痛。ベッドに横たわり、そのまま死んだように眠りにつきました(-.-)Zzz・・・★☆今日は、中秋の名月みたいですね~。さっき、満月見える?っていうロマンチックなメールが友人から届きました☆今日は、お産がたくさんあるのかなぁ。。
2004/09/28
コメント(0)
今日は、予定カイザー1件で、いつもより少し早めの入室11時。オペ室で準備をしているところで、緊急カイザーがあるとのささやきが。近くの医院から羊水過小+IUGRで紹介受診された方のモニターをとったら、non-Reactive(赤ちゃんの元気がないかもしれない)で、緊急カイザーが決まったとのこと。産婦さん自身、いきなり手術だなんて、思っていなかったから、動揺されていた。でも、とても明るいかんじの産婦さんだった。そのときの主任さんの声かけには感動した。今の状況を共感して、「でも心配いりませんからね。」と安心させる温かい声かけでした。生まれた赤ちゃんは、医療センターへ搬送された。赤ちゃんの誕生を喜びあっていたご家族たちは、ドクターから説明を受けて、衝撃を受け、涙ぐんだりもしていた。。産婦さんは、赤ちゃんのことをすごい心配してた。。私はこれから、なんて声をかけていったらよいのだろう。。
2004/09/27
コメント(0)
今日は、英会話の無料体験に行ってきましたー。外国人の先生とマンツーマンでレッスンです。緊張と、英語を話すことの楽しさであっという間の40分間でした(^-^)でも、単語が出てこない、出てこない。えーっと・・・って、つまるかんじ。約・・・のaboutがなかなか出てこなかったときには、英語離れを感じました(><)オーストラリアにホームステイしてたあの頃は、どんなんだったんだろ。それで、もっと、自分の思ってることを伝えたいなぁ~英語の勉強をもう1回しっかりしたい!!と思いました。ちょっとお金もかかるので、考え中ですが、とても魅力的な英会話スクールでした★その後は、リフレクソロジーへ行ってきました。助産院実習の時に体験して以来でした。足浴が気持ちよかったー。マッサージのはじめは、くすぐったくて、笑いのツボで、笑い出してしまおうかと思ったんですが、笑い出したら止まらないと思い、我慢。土踏まずのところがめちゃめちゃ痛かったんですが、だんだん押されても痛くなくなりました。なんだか、偏平足になってきてるということです。学生時代は、プールサイドで、きれいな足跡が着いていたのに・・・!( ゚Д゚)今日は雨が降ってたから、髪の毛がものすごいことに・・。美容院行きたいかも。。
2004/09/26
コメント(3)
今日は、看護短大の時の5人グループのみんなと一緒に叙々苑に行ってきました。就職したら行こうね!と就職前から話していたので、念願叶いました(^-^)とにかく、お肉がやわらかくて、タン塩がお口の中でとろけました。カルビは口の中に入ると、ジュワーっと脂が広がって、お肉も口の中でとろけるようでした。レバーも食べちゃいました。そして、初めてミノも食べましたが、私が「ミノがこげちゃうよ~。」と言うと、なんだかリアルだったようです。ユッケもgoodでした。レバ刺しが夏季のため、中止だったのがちょっと残念でした。デザートには、ハート型のアイスが出てきました☆気になるお会計は、1人¥5200でしたー。ひさびさに再会して、みんなは看護師2年目なので、もう、リーダーとかもやっているようで、すごく余裕が感じられました。Tちゃんが1月に結婚式をあげるという発表が!!ディズニーシーの近くでやるみたいです。楽しみ~♪短大卒業の時に、毎月、5人で集まろうと約束をして、去年は、ほぼ毎月集まれてたんですが、今年は私が就職したというのもあって、なかなか予定が合わず、5月ぶりの再会でした。お食事会だけじゃなくって、近いうちに遊びに行きたいね~ってことで、11月に遊園地に行くことが決定しましたー。今日は、新宿駅が改良工事とのことで、すごく不便でした~。それにしても、すごい雨。。!☆★今日は、PC(両親学級)のため、午前半でした!朝、病棟へ行くと、さっそく同期が変身してました。「さすがお産のあたり屋!またお産なんだ~いいなぁ。」と思ってたら、なんと、昨日、CVを抜去した受け持ちの妊婦さんが陣発していました。ずいぶん前から、頻繁に張りはあったものの痛みはないってことで、週数もいっていたので、様子見でした。で、6時の検温の時までは、いつもと変わらずだったのに、7時ごろから、4分おきに痛みある、いつもと違う張りが来て本人も「いつもと違うぞ。」って、自覚があったみたいで、(やっぱり、陣痛って分かるものなんだなーと知る)10時00分に男の子が誕生しましたー。
2004/09/25
コメント(2)
私はあまり入院にもあたらないのですが、今日は、2人も入院をとりました。1人は予定カイザー、もう1人は双胎(ふたごちゃん)の管理入院でした。受け持ちの妊婦さんが、CV抜去し、ついにウテメリンがオフになりました。明日で36週で、退院予定です。7月1日に入院して、約3ヶ月の入院生活でした。最近、13時半にカンファレンスを開こうキャンペーンで、11時半までに休憩に入れるように、午前中の仕事をやっていかなきゃなんですが、入院さんのアナムネが終わらず、12時を回ってしまいました。主任さんに「今しかやれないこと以外は後で。」と言われ、休憩に入りましたが、20分くらいで出てきてしまいました。だって、やることがたくさんあるんですもんφ(・・*)ゞ おまけに、一つ一つが遅いし・・。妊娠22週の先輩が、今日からマタニティー用の白衣を着てきていました。かわいい&かっこいい!!双胎の看護計画を立て、助産録を書き、その合間に個別の沐浴指導もやっていたら、時刻は20時をまわっていましたー。うぅ~眠い(-.-)Zzz・・・明日はPC2課だ。でも、眠い。。
2004/09/24
コメント(0)
たったの2連休の間に、赤ちゃんがわんさか増えていた( ゚ρ゚ )・・★昨日、4人も生まれていたようです!今日は、誘発の方が2人いらっしゃいました。でも、当たらなかったですね~。点滴20G入りました(・▽・)イェイ硬膜外麻酔をすることになりました。介助は2回目。昨日、復習しようと思ったけど、、起きられなくってできなかったんだ・・(´ヘ`)ですが、あんちょこのおかげで何とか準備・介助できました。(先輩の助けもあって)今日は、素早く復習しといて、次は自信マンマンに頑張るぞ!!午前中にはマクド(子宮頸管縫縮術)の抜糸もありました。ドクターに「ペアン」「クーパー」と、オペ室ばりに歯切れよく言われて、「クーパークーパー・・・φ(..)」といった具合に、さっと渡せない。。今日はいろんな処置についた気がします。そして、それも含めて、私はいろんなことにつめが甘いような気がしました。もっと先を先をよんで、情報をとったらとるだけでなく、アセスメントして、疑問を持ちながら・確認しながら・確実にやっていかなきゃだなぁ・・と思った。久しぶりの日勤でヘロヘロです。。が、ちょっとすがすがしい☆
2004/09/23
コメント(0)

~ありたっけのチカラ~で♪~「アットホームダッド」全話観賞終了です!でも、終わっちゃうとなんかさみしい(´ヘ`)すごく温かくなるドラマです☆★主夫の豆知識も必見!もうすぐスペシャルもあるし、間に合った!楽しみ★もうすぐ「ヤヌスの鏡」がDVDで発売されるらしい。小学校の時に再放送で見て、かなり印象が強かったドラマ。もう1回見たい!またまた歯医者へ行ってきました。今日は、本格的に虫歯のところへ銀のつめものをしました。虫歯の部分をむきだしにして、消毒をする時が痛かった~。虫歯ってこわい・・・。親しらずのところは、まったく違和感がなくなりまして、抜こうと思ってたけれど、もう少し後にすることにしました。で、受け付けで友達と談話して、外に出たらお金を払っていないことに気付き!「お金払ってないよ~(笑)」と即、戻りました。実は、前、友達と銀座でランチをしたときにも、二人とも天然で、普通にお金を払わずに店を出て、友人が次のお店で買い物するときに、お金が減っていないことに気付いて、あせって、さっきのお店へお金を払いに戻ったことを思い出しました。気付けば、7月ごろに退院された初受け持ちさんの退院サマリーを書くのを忘れていました・・(><)早くやらなきゃ・・・。アイロンもかけなきゃ・・。アイロンをかけると、助産院実習を思い出しちゃいますね。。またまた、父が鶏のからあげを作ってます。。さっそく明日のお弁当のおかずを作っちゃいました~。 しかも、うちの父さん、メントレ見て、国分君のことを「くにぶ」って言ってるんですけど・・・( ゚ρ゚ )☆面白いから、あえて訂正せず、そのままにしておくことにします。。
2004/09/22
コメント(2)
今日は暑くて目が覚めてしまいました(ノд・。) 9月ももうすぐ終わりなのに真夏日だって☆最近、父は鶏のからあげ作りにはまっているらしい(・ε・)昨日、韓国のドラマ「Ready GO」というのを見ました。韓流デビュー??ところで韓流ってなに??私は、はまるのがこわいので、まだ「冬のソナタ」見ていません。「Ready Go」はちょっと引き込まれました。でも、途中までしか見れなかったですが。確かに韓国の男性や女性はきれいだなと思いましたー。お気楽な休日です。アットホームダッドのDVDを見ながら、チーズフォンデュのポテチ・キムチ・チーズ食べてました。。太るかも・・乂゜д゜)お隣のおじさんが、ミョウガをたくさんくれました。事務のおばさんに「ミョウガ好きなの?年寄りみたいだね~。」って言われちゃったんですがミョウガって年配の方の食べ物なの??でも、おいしいからいいのいいの☆ヨン様って、「ぺ・ヨンジュン」じゃなくて、「ベ・ヨンジュン」だって、なにかのテレビで見たような気がするんですけど、私の勘違いですかね??ご存知の方がいたら真相を教えてくださーい★★あまり、映画を観ない私ですが、(眠ってしまうため。あと、なぜか私が観る映画は、はずれる・・)久しぶりに観たい映画ができました!「誰もしらない」と「スゥィングガールズ」と「華氏911」観にいっても、暗闇のため、眠ってしまうかもしれないな(-.-)Zzz・・・DVDを待つのでもいいかも。って思うけれど、映画好きの人に言わせたら、やっぱり邪道なのかな。
2004/09/21
コメント(3)
体が熱い。ほてってる。そして、鼻水ちゃんが止まらない。でも、風邪じゃないんですよね~これが(・д・)お昼に生保レディーが来た。二人も。名刺を渡された。かっこいい!でも私、名刺持ってないよ( ゚ρ゚ )医療関係の人って名刺は持たないものですかね??次から次へと書類を渡され、流れるような記入作業。PCの原稿書きながら、おやつに、かにかまと、チーズを食べていたら、兄に、「何で、お前は、そんな酒の肴みたいなもんばっかりおやつに食ってるん?」とつっこまれました。以前は、おやつにほたるいかを食べてました・・(・ε・)私の味覚は、酒のみの人の舌になってしまっているのです。私が、初めてお酒を口にしたのは6歳の頃。おたふく風邪で、薬を飲むときに、兄がおぼんの上に、自分の飲む日本酒と私用の水を持ってきました。そこで、私は誤って、日本酒の方を飲んでしまい、、「さ・・け・・」とつぶやいたそうです。。なーむー( ゚ρ゚ )アゥー。今日も準夜。2ヶ月間、切迫早産で入院していた方が破水で入院されていました。相変わらず元気で、だんなさんと仲良くポテチを食べていましたー。クラランスのおかげで、お腹もきれい☆0時半に経産婦さんの入院がありました。やっぱり、私お産に当たらないのね・・・(;;)診察しましたが、子宮口に届かず。たぐるように言われて、たぐってみましたが、開いてそう・・っていう気配はあるのに、届きませんでした。あとで、先輩と手の合わせっこをしたら、かなり指が短いことが改めて判明。3cm開大でした。そして、1時40分にプリさんが内診して、7・8cm開いてたようでした。すごい( ゚ρ゚ )さすが経産婦さん。A先輩にPCの原稿をチェックしてもらっている間に、入分の準備を手伝いに行きました。「今日は、先生、寝起きだったからか、機嫌悪そうでしたね。。」って言ったらプリさんが、「人のことなんて、気にしないで自分の思うようにやるよ。」って言っていました。すごい。尊敬です。分娩セットを開け、変身し、颯爽と登場。プリさん、かっこいいです。A先輩にPC原稿を見てもらい、いろいろアドバイスをいただきました。赤ちゃんの鼻くそをなんて表現するか。。で二人で悩み、「鼻くそ」って言うだけでツボに。もんたよしのり思い出しちゃうし。結論:赤ちゃんの鼻のカス。帰りにセブンでポテチ買っちゃいました。だって見てたら食べたくなるなる。ですよね( ゚∀゚)もちろん、患者さんからもらったりしてないですよ!!めったにお菓子を買うことない(酒の肴食べてるからね(^^;)...)んだけど、たまに食べるとおいしい。しかも、チーズフォンデュ味にしました。
2004/09/20
コメント(1)
今日は起きたら、ジェットコースターに乗った後みたいに、体が少しくらっとしました。そして、筋肉痛..なので、レバーとほうれん草を食しました(・▽・)あと、shubutakaさんのページに書いてあった疲労回復の、ハチミツレモンを飲んでみました。すると、めきめき元気になってくるではありませんか( ゚∀゚)それで、準夜も元気に働けました。セブンの五目あんかけ焼きそばはおいしいです☆
2004/09/19
コメント(4)
昨日は、お昼近くまで寝てたので、深夜前に眠れなくて、というか眠る気もなくて、PCの原稿をやって、そのまま仕事へ行きました。病棟へ行ったら、9.5cmの初産婦さんがいました!お産だ~☆と、さっそく変身(分娩介助用の服)しました。その方は、うちの病院の看護師さん。(私、看護師さんの介助をするの4人目です)申し送りが済んで、訪室すると、まだ冷静でした。で、内診したら全開!!(あとで聞いたら、コールしようと思ったけど、申し送り中だと思って我慢した。とのこと。すごい冷静!)いきんでもらったら、頭も降りてくるし、これはけっこう早いかも。と分娩室へ向かいました。介助している自分もすごく落ち着いていました。清潔野を作る準備もスムーズにできたし。でも、外消の時、なんであんなにマットが水浸しになっちゃうんだろ。準備している間は、生まれてしまうと大変なので、いきまないでもらっていたんですが、「まだいきんじゃだめなの?」と言われて、なんと言おうか困ったら、主任さんが「原則は、いきまないでもらってるんですよ~。」と優しい声かけ。準備ができたら、いきみ方を説明して、いきみはじめました。すごく冷静で上手で、ご主人が背中を支えるのもgoodだし、けっこう早めに排臨(赤ちゃんの頭が見え隠れする)・発露(赤ちゃんの頭が見えたままになる)。もう発露っていうときに、先生にコールしてもらったら、いきみが上手なので、先生を待つのに次は頭を押さえることに。頭を出し、短息に切り替え、肩を出す時に、お手手も一緒に出てきてて、なかなか前在が出ない。前在がしっかり出てないのに、後在を出そうとしたから、後在も出なくて。また前在をしっかり出して、赤ちゃん誕生!!1時40分!2805gの男の子でしたっ(^-^)私が、「ノーリスでやります!」って言ったら、ノーリスでできたのかもしれない。。でも、今日は「分娩介助した!!」という達成感がありました。そして産婦さんにとっても満足のいくお産というのも追求しなきゃと思います。短息呼吸も上手だったから、いつものように、赤ちゃんがボンっと飛び出さなかった。。そして、次の電話が。10分の間隔の経産婦さん。来院してもらうことになりました。コンスタントやぁ~。内診をしたら、6cm・80%・-2。確認で主任さんにお願いしたら、5cm・50%・-3。展退が全然、分からない。。レオポルドして、赤ちゃんの向きを調べてたら、「手があったかくて気持ちいい~」って喜んでもらえました。助産院実習の時、助産婦は手が温かいほうがいいよって言われたので、体温高めでよかったぁ~と思いました。それに黄体期っていうのもあるけれど。4時。5時から、誘発入院の方がPGを内服し始めるので、MEを付け始める。その頃から、強烈な眠気が私を襲う!!眠くて眠くてのた打ち回りたいくらいつらい。。まだ休憩をとってなくて、いけそうなときに行っていいよと言われてたので、コーヒーを飲んで、目を覚まそうと思って、座ったとたん、食欲が。おにぎりを急いでかぶりついた矢先にナースコール。陣痛室からでした。急いでGO。何より、こわかった。経産婦さんを陣痛室で生ませてしまうことが。診察したら7cm。こわいから分娩室へ行こうと思って口にしてしまったが、でも、まだ冷静に耐えられていたので、もう少し様子を見ることに。そして、腰をマッサージしている時にも眠気が襲う・・。すみません(><)切迫の方のお着替えを手伝いに行ってるときも眠くて、朝日をあびようとしたくらいだった。主任さんに、「私、今日すごく眠いです・・。仕事中にこんなに眠くなったことないですよ~(><)」と告白し、自分の顔をびしびしビンタしてました。そして、経産婦さんの診察をしたら発作時、9.5cm。だけど、発作中も落ち着いてて痛がってないし、力が入ってしまうかんじでもないし、すぐに生まれてるっていう想像ができなかった。主任さんに報告したら、とりあえず分娩室で様子をみたら?といわれ、入分。清潔野を作り、診察をしたら間歇時(痛くない時)8.5~9cm。やばい・・。もうちょっと待ったほうがよかったかな。。しかも、清潔野を作る前に診察すべきだった。。いきんでもらって、子宮口をあげようと思ったんだけど、まだいきめないようだった。今日は、声かけがすごいできた。驚くほどに。産婦さんも自分で自分に「頑張れ~」と言っていた。何回診察しても全開してないし、「ふーうん」呼吸もそんなに切迫してなくて、導尿をした後、破膜。破膜する前もその後も、しっかり回旋を確認すべきだった。その後、内診したら、赤ちゃんの頭がぐるぐるぐるぐる回り、その後、心音が90→60代へと下がっていった。深呼吸しても側臥位にしても戻ってこない。。あせって、ナースコール。酸素3リットル入れたら、徐々に回復。よかったよぉ(;;)その後、ドクターが診察。にらまれた。OPだった(顔が上を向いている。通常は下を向いて出てくる)まだまだかかると。清潔野を作るんじゃなかった。。足を下げて、そのまま様子を見ることになった。隣では、誘発でカイザーかも。と言われてた初産婦さんが入分。かなりつらそうに「ふーうん」を頑張っていた。日勤できた同期が介助していた。終わった後、主任さんが、「ごめんね。気にかけてあげられなくて。」「でも、陣痛室で産むよりはいいよ。」と励ましてくださった。眠かった理由を話したら、「休みの深夜の時の朝は、早く起きて17時すぎには眠れるようにしといたほうがいいよ!」とアドバイスをいただきましたー。ここ数日、病棟が落ち着いている日が多かったので、眠ってなくてもきっと大丈夫だろう・・という気持ちがありました。でも、常に、今日はめちゃくちゃ忙しいかもしれない!という緊張感を持って、病棟へ向かわなければと思いました。というわけで、今日はめちゃくちゃ忙しい深夜だったのでした。主任さんに「○○さん(同期=お産のあたり屋)と勤務を変わったからもね。でも、もしかしたら、これで(私)口火を切ったのかもしれないよ」と言われました。明日も主任さんと準夜。どうなるでしょうか。☆☆今日は、これでは終わらない(^-^)この後、タフな私はQオペへ行きました。今日は人が足りないということで、友達を連れていきました。電車の中では、立ちながら寝てました。休み時間には、ジョナサンへ。シーフードカレーを食べましたおいしい(^-^)帰りの電車の中では、泥の中にうもれるように、眠っていました。で、体がレバーを欲していたので(体はきっと低酸素状態だったのだろう)レバーとほうれん草を買って料理しようと思ってたのに、ソファーに横になったとたん立ち上がれなくなって、そのまま眠りについてしまいました。(-.-)Zzz・・・
2004/09/18
コメント(1)
免許をとってはや2年。本格的に運転し始めて、約半年。免許の更新へ行ってきました。私は免許センターのある市に住んでいるので、車で10分くらいで着いてしまいます。で、迷路のような手続きを踏んで、写真をとって、講習を受けました。「衝突」っていうタイトルのビデオを見たんだけど、こわくなりました。。事故ってほんとに身近に起きるものなのです。。「思い込み」が事故を呼ぶ。私にも思い当たる節がありました。最近は、車の運転にも慣れてきて、対向車とすれ違うときに「ひやっ(><)」という声を出さずに、すいすいと運転できるようになりました。でも、この「慣れ」が危険信号なんですね。この慣れ始めた時に講習が受けられてよかったと思います。「脇見」「酒酔い」「居眠り」これをしないように、お酒を1滴でも飲んだら運転しないように気をつけて、運転中は携帯を見ないように、夜勤明けは眠らないように気をつけなきゃ。先輩は、夜勤明けだと家に着く前に眠くなっちゃって家のすぐそばまで来てるのに、とまってちょっと眠るときもあるらしい。。そのくらいの意気込みじゃないと、危ないですね~。まぁ、講習は2時間あって、めちゃくちゃ眠かったんですけど、勉強になりました。だから、帰りの運転はほんと、集中してました。「大丈夫!だろう運転」ではなく、「危ない!だろう運転」で行きました。気になる、写真!ですが、レンズを見たらいいのか、映ってる自分の顔を見たらいいのか分からなかったので、なんかとまどったような顔をしていました。。あごの下に梅干できてるし・・。でも、2年前より、写真の性能がよくなったと、プロの兄はそこへ目が行ってしまったようです。さ。今日はこの後、深夜。ほんとは、明日は日勤でしたが、私の希望で、同期と変わってもらいました。。最近、お産をとってないから、頑張りたいな。
2004/09/17
コメント(1)
今日は、妊婦さんの受け持ちでした。今日はお産の人がいなかったので、分陣(今日は同期が担当)はあまりやることがなかったみたいなので、やってほしいことをどんどん頼んでいました。「あれとこれをお願いします。。」と。そしたら先生に、「リーダーデビュー??」って言われちゃいました。25週2日でPROM(前期破水)の方が入院されていて、その方の、手浴・足浴・ベッドバスをやりました。おしゃべりしながらやってたんですけど、いろいろお話が聴けてよかったです。「私も早く結婚したいです~。」って言ったら、「大丈夫ですよー。かわいいんだから」って言ってくれて、うん。お世辞だって分かってるんですけど、嬉しかったわけです(^.^)この方は、午前・午後とモニターをつける指示なんですが、午後のモニターで、4~5分おきに小さく張ってたんです。本人自覚あり。で、先生に報告して、ウテメリンが3にあがりました。その後は落ち着いたからよかった。でも、午前のモニター、私は、ちゃんと見てなくて、よーくみたら、午後みたいに規則的にではないけどちっちゃく不規則に張ってたんです・・・。ここでまず報告すべきだったと反省しました・・。昨日は、1時ごろまでPCの原稿書いてたので、「眠すぎてお昼が食べられないです~(-.-)Zzz・・・」と話していたときに、なんと、前、深夜で1回だけ一緒に働いたパートさんが辞めるということを先輩から聞きました。で、その原因は、私が8割。Tさんが2割だというのがMさんの見解でした。え~!( ゚Д゚)私のあの「メモとってください。」連発で辞めてしまったのかぁ~!!(><)こんなわかぞうにそんなこと言われてプライドが傷ついてしまったのか・・・?一気に目が覚めました!!「○○(私)さんが、ヤンヤ言うからよ。」って言われ、「それはMさんが、言ってもいいって言ったからですよ~」と弁解し。でも、半ば、笑い話になっているんだけれど。自分に余裕がないときや忙しい時に、いろいろ聴かれてもなかなか落ち着いて教えてあげられないって助手さんがなぐさめてくれました。Mさんは、臨床指導者もやっていたことがあるということで、「私はメモをとってとは言わないよ。メモをとらせるように質問するの。」と、具体例をあげてくれました。なるほど!!指導って難しいのね。でも、実は、私は、学生時代から、ある指導者さんをきっかけに指導者さんにいつかはなりたいなぁ~って思ってた。のに、このありさま。って、Mさんに話したら、今日のカンファレンスの時に(うちは忙しすぎてここ数ヶ月カンファがなかったのに、今日はあってびっくり!)「○さんが、学生指導やりたいみたいですよ。」ってMさんが婦長さんに言っちゃって。「あら~ぜひ、やって!!」と言われてしまい、困った私は「遠い未来の夢ですよ~\(^^;)」と言ってみました。婦長さんいわく、1年目は正常分娩がしっかりとれるようになり、2年目には、異常分娩を先輩の助言を受けながらとれるようになり、3年目から指導者。。って。早い!!でも、実際問題無理です。。その前に外来におりて、リーダーもやらなきゃなんだからっφ(・・*)その前に、まだ半人前の私には、まだまだできないことがたくさん。それを克服していかないことには( ・`з・´)ソウダ!同期は、よくお産にあたる子なんですが、最近こわい目にあってるみたいで、、「私は指導者になるまで続くか分からないなぁ」って言ってました・・。でも、それって、着実に成長してるんだと思う。私は、お産にほんと、あたらない子なので、あまりそこまで、こわい目にあってないのです。。ちょっとあせりはあるけどマイペースに頑張ります。2割だったTさんにもパートさんが辞めることを話してみて、「実は私、反省したんですよ。あの後。ちょっときつかったのかなって。自分でもそう言われたら次、質問しづらくなるだろうし。」って言って見たら、Tさんは、「私は反省してないよ(笑)」ってさらっと言ってました。でも、そのパートさんのことを思って、私たちも言ってみただけで。「言われなくなったらおしまいだってよく言われたもん。」とTさん。私も、そう言われた!!私は、自分で身に染みて、分かってることがあった。例えば、「もう3ヶ月目なんだから、とか、もう4例目なんだから~できないのはおかしい」っていう考えのもとでは、何も解決できないってこと。何ヶ月目であろうと、初めてやることは分からない。だから先輩に聞く。聞けないで曖昧にやってたら、患者さんが危険。だから、聞ける雰囲気と、聞かれたら誠実に教えることが大切。そこから、その人ができるようになればいいのだから。。でも、あの時は、それを忘れていた。「○さんは、パートで入ってもう3ヶ月もたってるんだから。初めてなんておかしい。メモとってないから、いつまでも初めてだったいうのかもしれない。」っていう先入観があった。だから、ちょっときつくなってしまったんだと思う。今回のことで、思い出せた。だから、次に新人さんが来たら、このことを忘れないようにやっていこうと思います!!そんなこんなで今日は妊婦さんのお部屋は忙しかった~。気付いたらみんなが帰っちゃった後に、記録を書き書きφ(..)準夜さんも忙しくなかったみたいで、話たりもしながら。今日は、1ヶ月健診だったみたいで、先月の12日に出産された方からお手紙が届きました~。いちごの封筒で★退院の時にとった写真が入っていて、嬉しかったです(^.^)そしてそして、今日は、お父さんの63回目の誕生日でした。昨日から用意しておいたプレゼント(靴下希望)を朝あげました。「もう用意してあったんだぁ~」と喜んでくれました。で、仕事が終わってから、パスタ屋さんでディナーをごちそうしてあげました。疲れてる時の、カルボナーラはおいしい(・▽・)帰ってから「アットホームダッド」をDVDで見ました。面白かったぁ~!!はまりそうな兆し!!
2004/09/16
コメント(0)
先週入院をとった妊婦さんが、CRPが上昇したため、27週3日でカイザーをすることになりました。医療センターのスタッフ立会いの中でのカイザー。医療センタのスタッフさんは、すごいてきぱきしてて、そして、緊迫した雰囲気でなく、とても落ち着いて着々と準備されていました。赤ちゃんが出たら、ドクターから小さな小さな赤ちゃんを受け取り、そして、医療センターのドクターへゆだねる。初めて1000g未満と思われる小さな赤ちゃんを抱っこしましたが、軽い。でも、命の輝きが重い。小さな男の子。ガーゼにくるまれて、弱弱しくだけれど、ふにゃぁ~っと泣いてくれました。挿管し、搬送されていきました。朝、陣発で入院された経産婦さんが、フローティングで、(赤ちゃんの頭が骨盤にはまっていない状態)その後、陣痛も間隔があいてきてしまったので、お昼ごろ退院することになりました。フローティングっていう感覚が初めて分かりました。頭を押すと、ほんとにぷかってあがるの!!助学生の時は、女医さんが、「まだぷかぷか浮いてるね~」って内診しながら言ってるのを聞いて、「すごいなぁ~そんなのも分かるんだぁ( ゚∀゚)」と思っていたのを思い出しました。今日ね、病棟番の先生に、「○○さんってカルベニン(抗生剤)使ったことあるっけ?」と聞かれ、調べたらまだ使ったことがなくて、先生に言われる前に、「じゃあ、テストですね。」って、先読みして、カルベニンテストを作ることができました!!やっと、先が読めるようになってきたよー。予測するということが。ひゃぁ。( ゚∀゚)今日はエビの天丼食べました。天丼っておいしいのね(・▽・)そして、みょうがをスライスしたものに鰹節をふりかけ、かぼすをすりおろしたものもふりかけ、ポン酢かけて食べるのも美味しいですよ。主婦の皆様!★☆先輩に「今週中にPCの原稿を出しますので、どうか見て欲しいです」とお願いしたけれど、なかなか進まない。なぜなら、息切れするから。明日までって切羽詰るとできなくなっちゃう。だから、途中、休憩がちょこちょことれる余裕があるうちにコツコツ進めたい( ..)φものです、と思いました。明日はできたところまでで出そう。そして、土曜日までに完成版を出す!と。明日も日勤で妊婦さんをみるから、寝不足ではいられませんので!!(波田陽区さん風に)
2004/09/15
コメント(0)
準夜から帰ってきて、わずか4時間眠っただけで目が覚めてしまうという・・( ゚ρ゚ )。起きたら、やっぱり肩が重かった・・。原因は、枕の2段重ねにあった・・。ホットマン最終回。泣けました(;;)と、同時に沖縄へ行きたくなりました。青い空。青い海。みんなで集合して早いうちに行けたらいいなぁ~。再会したいし!!そして、PCの原稿を打ち始めました。カチャカチャ・・。のってきて、楽しくなってしまいました( ゚∀゚)そうこうしてたら、歯医者の予約の時間。左の奥歯につめものをしてたらしく、それをけずっていきました。その前に麻酔をしたんだけど、「麻酔大丈夫?」って友達に言われて、「へ??麻酔するの?痛いの~?」とドキドキ。麻酔は、あんまり痛くなくって、麻酔が効く合間に歯石をけずってもらったんだけど、これもあんまり痛くなくて。で、口ゆすいだらびっくり。血だらけやんけ乂゚д゚)で、その後、歯をけずりました。あの、歯医者独特のキーンってやつね。痛かったたら左手あげてくださいって言われたんだけど、「うっ・・やばい痛いよぉ(;;)」と思ったけど、もう少し我慢できそうだったので、あげずに頑張りました。その後、歯型を作るっていって、やわらかいのを噛んだままにされたんだけど、「固まるまでかんでてくださいね~。」と言われて、「ん?固まるまでってどのくらいなん?この唾液はどうなるん??」と不安に。不安なのもめんどくさいから、何も考えずに眠ることにしました。ある程度の時間を知らせるのって必要だなって学んだのでした。そうそう、私、親不知抜くことを決意しました。痛みはなくて、違和感くらいな程度なんだけど、ほっぺの内側に接して親不知があるもんだから、粘膜を誤って噛んじゃったり、傷ついたりして痛い。。頻繁に痛みがあるのはやっかいだから、このさえ、抜いてしまえと。歯を抜くのも一つの社会勉強すよね。で、お会計では、友達とまたまた立ち話。疑問に思ったことが、「なんで、私、親不知が主訴できたのに歯とか削られてるんだろ??」と思って、「ねえ、私、虫歯があったの?」って聞いてみました。そしたら、昔虫歯だったところにつめてあった銀のつめものがとれてて、虫歯が露出してたらしい。どうりで、たまに左の奥歯が痛かったわけだ。って短大の頃からたまに痛かったんだけど、痛くなくなるからほっといたの・・。虫歯ってこわい。夜中の1時まで仕事して、ちょっと寝てから来たって行ったら「ほんと、タフだよね~φ( ゜゜)ノ ゜」って言われちゃった。私の中では誉め言葉。★★夕方は助学に遊びに行ってきました。先生、ケーキと紅茶、ごちそうさまでした!!久しぶりに学校の近くをお散歩。私の大好きな神社へ参拝に行きました。ここの神社は、看護師の国家試験・助学の入試・助産師の国家試験、全部に受からせてくれたのです!!でも、実は、恋愛の神様。ここでお願いすると、出会いはやってきます。でも、その後、どう発展させるかは自分次第のよう。。(私の経験上。。そう思う。)今日は、恋みくじをひきました★中吉!出会いが近いうちにあるらしい。そして、目上の人とよく相談してのぞむとよいらしい。さすが、だまされやすい私にはバッチリのアドバイスです。。そして、Rちゃんとお茶しに行きました!!帰りの電車では、先生おすすめの本と世界史の本を読んで帰りました。( ゚∀゚)今、イスラム世界。もう覚えられないけど、楽しいY。
2004/09/14
コメント(2)
なんだか肩がだるくて、父に1分50円で肩をもんでもらいました。( ゚ρ゚ )親に肩をもんでもらうなんて、、申し訳なかったけど楽になりました☆そして、昨日のお酒のせいなのか?ちょっとほてってました。今日もA先輩と準夜。オペ患と、妊婦さんを担当しました。受け持ちの妊婦さんは、9時半にマグネゾールをカットして、頻繁に張り出してましたが、痛みなく、出血もなくって、ことで様子見でした。でも、長い入院生活でイライラがたまってきちゃったみたいで、特に音に敏感になってしまったとのこと。ウテメリン(子宮収縮を抑制する薬)を更新する時の音とか、アラームの音とか、同室の人の時計の音とか。。確かに時計の音は、カチカチしてて、消灯後はひびくんだろうなぁと思ってたんですよね・・。受け持ちさんも、ちょっと本人に聴こえるように言っている気がして。。すでにちょっと険悪?その方を傷つけないように、部屋の雰囲気が険悪にならないように時計の音をどうにかするにはどうしたらいいんだろう。と考えました。。結局、「ちょっと音が大きいみたいなので、家に音が小さめの時計はないですか?もしなかったら腕時計とか。」って言ってみたんですが、家には時計はもうないとのこと。もう一つデジタルの時計があったので、それを使ってもらい、時計の音をとめることに成功しました。違う妊婦さんが、点滴の滴下が悪くなってしまい、血管が細くていつもドクターに入れてもらってる人だったので、先生に頼みました。「じゃ、温めといて。」と言われ。。1発で24G(けっこう細い針)刺し替え。すごい!私もこれからは積極的に温めようと思いました。。オペ患さんは、はじめ、尿量が時間25とかで少なめだなぁ~と様子をみていたのですが、だんだん流出よくなってきて、最後はけっこうとばしてました。子宮は硬度がよかったのですが子宮がふくらんでるように見えて、いつも見るかんじと違ってたので、A先輩に確認。それは、子宮収縮がよすぎだったみたいです。痛みが出てきて、筋注したんですが、「痛い注射でしたね~(笑)」って言われてしまい、「手術前の筋肉注射よりも痛かったですか?」って聞いたら、「はい。」とのこと。やはり、腕の問題なのか??と思って、先輩に聞いてみたら、薬によって痛みも違うようで。でも、もっと筋肉をガッとつかめば痛くないんだろうなぁ・・と反省しました。この前の、受け持ちのカイザー(帝王切開)後の褥婦さんに、「のどがカラカラになって、発狂しそうだった(>.
2004/09/13
コメント(0)
今日は、A先輩と深夜。病棟に着いたら、、赤ちゃんが吐血したとのこと。。先生が来て、胃洗浄が始まりました。経鼻胃管(?)を挿入して、そこに温めた生食を注入して血液を引きます。すると、あれよあれよと血液がひけるひける。450mlも。初めは泣いてた赤ちゃんも、赤ちゃんをゆらゆらゆらしながら処置をするのでご機嫌になっちゃったみたいで、なぜか笑顔でした。その後、K2を飲んで、BS(血糖値)チェックして問題なく、吐血もなく、経過。朝9時の授乳の時には、一気のみできるくらい元気になりました(^-^)それ以外は、今日の深夜はおヒマでした。赤ちゃんがワンワン腹減りで泣いてるのを抱っこして泣き止ませる時間があるくらい。腹減りでも抱っこすれば、泣き止むんだよね。ちゃんと。A先輩と一緒の時は、一緒の時間に休憩をとるので、ごはんを食べながらおしゃべり。デイルームにあった雑誌をA先輩が読んでて、「男を見る目を養うコツ」っていうページがあり、即、「これ読んだほうがいいんじゃない?(笑)」って渡されました。読んでみると、参考になることがたくさん書いてあって、楽しくなりました。でも、その合間にマグネゾールの更新があるんだけどね。今日、ひさしぶりにウテメリンを30ccのシリンジで作ってみたんだけど、何ヶ月か前は、これをつめるのに15分くらいかかってた私・・。(遅すぎで、先輩にもつっこまれた。うちの先輩はあんまり頭ごなしに怒ったりすることは少ないんだけど、その先輩に「なんでそんなにかかってるのかって不思議に思ってみてた。って言われちゃうくらいスロー。きっと、今の私が前の自分を見たら、イライラして手伝っちゃいそうなくらい・・)でもね、30ccので作るのって、5%のグルコースが17.5mlとウテメリンを7.5mlを吸うんだけど、この0.5っていうのが難しいのよ。50ccで作る場合には、5%グルが35で、ウテメリンが3Aだから神経使わないんだけど。でも、今日はあっという間に、3分くらいで作れてました。ちょっとはマシになってるんだな私。(自分で言っちゃう・・(゚∀゚)アヒャアヒャ!!)A先輩とランチに行く約束をしてて、お店はたぶん10時くらいからだろうってことで、待ち時間に、明日の点滴の用意(リーダー業務)を二人でやることになりました。今日は、いつもはNにいて、あまりリーダーをやったことがない先輩がリーダーだったので、御手伝いしよう!ってことになって。リーダー業務ってだけでわくわくしました。こうやって点滴がまとめられてたのかぁ!!終わってから、病院の近くに新しくできたパスタ屋さんに行きました。病院から車で5分くらいなんだけど、すっかり田舎。ずーっと先まで見渡せるくらい緑でいっぱい。景色がいい☆お店についたら11時からだったので、待ってる間に、近くにある公園に遊びに行きました。その公園には、キャンプ場があったり、水が流れてる池があったり、芝生があったり、施設の中には大きいお風呂もあるみたいでした。で、今度、スタッフ誘ってこよっかってことになりました。木陰の芝生の上に座って、おしゃべり。水が流れてる音と、涼しい風と、子どもたちのはしゃぎ声と、おもちゃの飛行機が飛んでる様子とか、施設から聴こえてくるおじちゃんたちのカラオケの音。そして、たまに風に流れてくる牛糞のにおい・・・(^^;)なんだか、すごくのんびりできました。ござを敷いたりしたら、眠ってしまえるくらい。(明けだからね・・)しゃべってたら、子どもが池に落ちる音がしました。幸い、浅い池だったので、大丈夫だったけれど。時間になったので、パスタ屋さんへ。ロッジみたいに、木で作られてて、インテリアもおしゃれで雰囲気のいいお店でした。テラスもあるんですよ!そして、窓からの風景もすてきなのです。のどかで。台風とか来たら荒川の氾濫が見れちゃうかも。恒例のペスカトーレと、デザートにはさつまいもと抹茶のケーキを食べました。おいしい(^-^)でも、話すのに夢中でなかなか食が進まなかったんだけどね。。早く外来に降りてみたい~って言ってみたら、婦長さんに言っておいてくれるって。A先輩とだんなさんのなれ初めを聞いてみたり、私の初めて付き合った人のいきさつを話してみたり、あとは病院の話をしてみたり、、気付いたら2時間くらいしゃべってました。あと、先輩とは中学の時の部活も一緒(テニス部)で、応援歌が同じで、一緒に歌えちゃいました。ちなみに先輩は8個上らしい。ここ重要!とのこと。で、いつもいつも悪いのですが、、A先輩にごちそうになりました。ゴチです。駐車場へ行ったら、赤や黄色の馬のマークのかっこいい車がとまってて、よく見に行ったら、なんとフェラーリでした!!かっこいい!!1度乗ってみたい!でも、1度だけでいいけど。明日は、朝、受け持ちの妊婦さん(34週2日)のマグネゾールを切るとのこと。でも、ウテメリンはまだとめないけれど。しかも、マクドをしてるので、どうなるんだろ。明日は準夜なので、もしかしたら準夜帯でお産になっちゃうかも。ドキドキ。☆☆☆夕方から、兄と兄の奥さんと3人でやきとり屋さんに呑みに行きました。しかもね、私のおごりで(^-^)就職して初のお食事会だったから感謝の気持ちを込めて。なんだか今日は、パワフルな1日だわ(゚∀゚)で、まず、とりあえず日本酒から。(兄の希望)1杯目から日本酒?(・д・)って思ってたんだけど、意外に初めから日本酒っていうのいいかも。おいしい!兄は、お酒をよく飲む人で、そしてうちの家系はアルコールに強い。で、私もお酒は強い方だとは思うけど。私はちょびっちょびって飲むのが好き。お酒の強い兄が、記憶を失ったことがあるっという話を聞きびっくりしました。私は嘔吐はしたことあるけど(汚い話でごめん。)記憶を失ったことはないな。そして二日酔いを経験したこともない。そして、酔うとさらに熱く語りだす兄。「お前の不器用さには頭に来るよ(笑)」って言われて、点滴の練習台になるのを拒否されました。「うちのお母さんは、すごい注射が上手で、○○さんにやってもらいたいってやってくる患者がたくさんいたんだぞ!」っていう話を聞きました。初耳。うちは母が準看護師さんだったみたいなんだけど、なんと、自分の腕で、自分で練習してどうしたら痛くない注射ができるのか研究してたみたい。すごいなぁ。。私は、自分の腕ではできひんやろ??と思ってしまった。。うちのお父さんも器用だし、お母さんも器用だったってことは私の、この、とてつもない不器用さ加減は誰に似たの??(;;)遺伝じゃないのかね。手先の器用さは。今日は日本酒と焼酎を飲んだんだけど、深夜明けで寝不足だったのと、呑みすぎだったのか、、帰りの車の中(もちろんおねえさんが運転)で、「うわ・・かなり自分酔ってるかも・・」と思いました。で、「そういうことを何度も言うやつは酔ってるよ。」と忠告され。しかも、あの、車のゆらゆら加減が気持ち悪い。歩いたり、車に乗ってることで、お酒って急速に回るのですね・・。で、笑顔でみんなと別れ、部屋についたら倒れこんでしまった(‥)))))もだえそうになるくらい気持ちが悪くて。視界がぐるぐる回ってたし。今までのお酒人生の中で、一番、厳しかったかも・・。お酒に呑まれたな~ってかんじです。だから、今度は、やっぱりいつものようにちょびちょびと自分のペースでいこうと思います(^-^)ごめんね。お兄様。でも目が覚めたらこの通り。復活!!二日酔いもなく、気分は爽快です。タフです私・・。
2004/09/12
コメント(2)
今日、PC(両親学級)で、鮮烈デビューを果たしました☆彡直前に、あーだこーだと練習しちゃうと、緊張してしまうので、リラックスしてあまり考えずにしてました。先輩に「全然緊張してないでしょ?!」って言われてしまうくらい落ち着いてたんですが、内心、ちょっとどきどきもしました。始まったら、けっこうやれちゃうもので、練習の時よりもスムーズにできました。でも、途中で、2組くらいのご夫婦が、笑い出して、爆笑しそうになって笑いをこらえてたので、「なに??なんかついてる??」ってすごい不安に。。結局なんで笑ってたかは分からなかったのですが。。聞けばよかったなぁと思います。。呼吸法の説明もアドリブを混ぜながらお話できました(゚∀゚)PCが終了して、緊張がとけた時のあの爽快感★マラソンでゴールした時みたいに気持ちよかったです(^-^)あぁ。やり遂げたかんじ。先輩にも、原稿見ずに落ち着いて話してたし、自信もってやってたから、逆に自分がやる時に緊張したよ~っておほめの言葉をいただきました。高校時代は放送部でアナウンサーをやってたこともあるので、それが今になって役立ってるのかなぁ~と思いました。。あぁ~無事終わってよかったぁ~。昨日は原稿を持ったまま眠りにつくくらいだったし、眠い~(-.-)Zzz・・・。眠って、深夜にそなえます☆
2004/09/11
コメント(1)
助産師のみなさん、助学生のみなさん(‥)(: )内診分かるようになりました??開大は、1・2cmと、8cm以上だと分かるんだけどその間が、微妙にずれちゃうんですよね。展退(%)とステーションがいまいち分からない。。ステーションは、恥骨でみてますか??何かわかりやすい方法があったら、教えてください( ..)φ★★★もうすぐ、7777です!誰がキリ番踏むんだろ。。φ( ゜゜)ノ自分じゃないことを祈ろう。もし、踏まれた方、カキコしてくれたら嬉しいな。ゲストさんでも、お願いね!!★★お風呂上りのみすぎさん、7777キリ番ゲットおめでとうございます!!きっと何かいいことがあるはず!★★みんなからアドバイスをいただいたので、さっそく歯医者に行ってきました。約10年ぶりの歯医者。しかも、友達が働いてるとこなのでとっても気が楽らくチンでした。そして、さっそく受け付けで立ち話(^.^)/ここの歯医者さんは、今まで行ったことのある歯医者さんとは違って、とっても分かりやすくいろいろ説明してくれて、患者のやろう!って気持ちを引き出すかんじが前面にあふれてたかんじでした。歯茎のチェックをして、歯茎の溝が4cm以上だと歯周病の可能性があるらしいのだけど、私は、1.2cmでOKでしたが、奥歯が出血しやすくて、もろいらしい。歯磨きのブラッシングの仕方まで教えてくれるみたいです。そして、問題の親不知でしたが、ちょっと前まで食事の時に痛みがあったのが、今では治まってきているのですが、「ほっといてもいいですか?」って聞いたら、ほっとかないほうがいいって。やっぱり。。レントゲンとって、消毒して、抗生剤と副作用を防ぐため胃薬をもらいました。普通にしてても胃が弱いのにね、薬飲んだらやばいんじゃ・・。もしかしたら、次行ったとき、親不知にかぶさってる歯茎を削る(?)かもしれないって・・。きょわい(>.
2004/09/10
コメント(1)
秋ですね~。今日は日勤から帰ってきたら、脂ののった秋刀魚+大根おろし+かぼす+たことなす浅と、山芋があって、私の好きなものばかりでいたれりつくせりでした。実家のありがたみを感じます(^.^)今日の日勤は、朝行ったら、4人夜勤だったとのことで風呂入れも終わっていて、深夜さんが生き生きしておられました。そんなところへ1本の電話が。外来のパートさんが急遽、来られなくなったと。そこで、急遽、パート割り変更。看護師の同期が外来デビューすることに。私は分陣オンリーだったが、切迫+午後から分陣に変更。そして、病棟は、1年目2人、2年目1人、というとてもゆらゆらした状態に。そして、Nも1年目。先生も「今日は病棟が若いね・・・」と。そしてリーダーの主任さんは「何かあったらS先生に言ってね。」と笑顔で外来へと降りていきました。。先生が、PCのとこにけっこういてくれて、心強かった。で、2年目の先輩がリーダーっぽく頑張ってるようだった。初めて、包交車を連れてって、ガーゼや攝子を先生に渡す私。ナースになったかんじがした。。外科の実習以来だ。先生がいろいろ教えてくれて、切り抜けられた。CVのルート交換、かなりスローだったけれど、これで、CV入浴・包交・ルート交換の3天王をマスターできた(^-^)!今日の産婦さんは、41週3日で誘発の方。同い年でしたっ。若いから痛くなったら早そうな気がする。PGを飲んで、陣痛っぽいかんじにはなってきたけれど、もう一息。検温の時に、ドップラーを聴いたら、170~180代で持続してて「ん?」MEを付けて様子をみることに。お熱もないし、水分摂取もできてる。胎動はたまにだって言うし。よく見たら、ベースが140代でたまーにあって、あとはアクセレだった。ほとんどアクセレなんだけど。ご機嫌だったQ先生に確認したら、その通りの様子。6日に分娩介助をした受け持ちさんとお産の振り返りをしたら涙ぐんで、「○○さんがいなかったら生めなかった。ありがとう。」って言ってくれた。。私、あたふたで何もできなかった反省のお産だったのに、そんな風に言ってもらえて、、申し訳ない。今日も20時すぎまでかかってしまった。もっと、さくさくできれば終わるんだけどね・・。今日は、父が外来行ったついでに病棟を見にきたらしい。忙しすぎて、全然気付かなかったけれど。エレベーターホールに赤ちゃんの写真と受け持った助産師の名前が書いてあるんだけど、5月から生まれた156人中、26人を私が受け持ったらしい。律儀に数えて帰ってきていました。。
2004/09/09
コメント(0)
今日は、切迫と分陣で、お産の人はいなかったので、切迫オンリーで、けっこう平和に動いてました。11時近くになって、26週3日の初産の方が出血があって子宮口が開いてるから、搬送してくるという外来に指導におりていたA先輩からの電話が。とりあえず、オペ着とT字帯を準備して、分娩セットを開けてと。頭が真っ白。何を優先にしたらいいの?何をしたらいいの??26週?!うちの病院は30週以上の赤ちゃんじゃないと見れないらしいけれど搬送を依頼した医院は、「じゃあ、もうそっちへ向かいましたから。」ガチャンってかんじだったらしい。分娩セットを開いて、赤ちゃんの挿管チューブ・アンビュー・テープ・喉頭鏡の準備。そして、外来から「ストレッチャー持ってお迎えに来て。」と言われ、外来へ。初めてだよ、白衣着たまま外来行くの。かなり注目あびたし、どこから入っていいか分からないし。1年目も外来オリあったほうがいいな。。外来に行ったら、産婦さんは陣痛は来てないみたいで、落ち着いてた。すぐ生まれそうなわけではないんだ。。と思ってたら、初産ではなく、経産であることが判明。子宮口6cm開大。すぐにお産ではなくて、頸管縫縮術(マクド)をして、ウテメリンでとめるようで。「ウテメリン3A入りのを持ってきて。」と言われ、急いで病棟に戻り、シリンジで50ml作り、再び外来へ。途中で、A先輩に会い、「外来にシリンジ持ってってもポンプがないから意味ないよ。」と言われ、およよー(三枝さんや)5%グル500mlにウテメリン入れて作ったらしい。病棟で、ポンプで使おうとなり、シリンジ片手に、再び病棟に戻る。何したらいいんだ・・・。切迫の人のマグネゾールもまだ作りおえてないし。輸注ポンプがなかなか点滴棒にはまらない・・。不器用な自分にいらだち。その時点で、あの片手に持ってたシリンジが行方不明になる。。気付いたら、産婦さんがストレッチャーで分娩室にあがってきていた。「オペ着は?」と言われ、あわててオペ着・T字帯を出し、着替え。MEをつけて、バルーン挿入。バルーン挿入、自分でやるのは2度目。でも、この間はほとんど先輩がしてくれてたから、ほとんど初。あわわ。どうしよう。「どうすれば・・」の繰り返し。A先輩は、クールなフェイスで、淡々と優しく教えてくれました。A先輩が、ざつ手をして、消毒をし、滅菌手袋をした私がカテーテル挿入。うまくいった。そして、内診。6cm。そして、採血・採尿。バイタル測定。心電図。オペ前のチェックリストを埋める。ムンテラを終え、アナムネ聴取。そうこうしてたら、プレメディの時間。10分前にストレッチャーへ移し、13時30分、オペ室入室。カイザー以外で、オペだしするのは初めてで、送りの段取りが悪い。A先輩が助け舟を出してくれた。オペ出しをしたら落ち着いた。そして、尖形コンジローマの焼射につかせてもらう。自分から積極的に見学させてもらいにいけた。。終わってからは、もろもろの記録の残りと、ウテメリン探しの旅へ。低出生体重児の分娩の準備の確認。バキュームの取り付けの確認。間接介助がいないときの、吸引チューブの取り付けやバルーン留置の手順、貧血時の対応などなど、分からなかったところを、A先輩に質問させてもらった。そしたら、「じゃあ、来て。」と颯爽と、教えてくださった。分からないことはその日のうちにできるだけ解決していこうと思って、実行できた。そうそう、今、うちの病棟に、ポルトガル人の褥婦さんがいらっしゃって。日本語も英語もほとんど通じなくて、ポルトガル語の辞書とかマニュアルを見つつ、頑張って意思疎通を図ってて、大変みたいです。私は、それを知らずに、朝、普通に日本語で語って、OKとだけ英語を使ってみてました。。英語だけでも、話せたほうがいいなぁってやっぱり思う。ホームステイしてたころは、寝言で英語を話したくらいの吸収力だったんだけど。。もうほとんど忘れちゃった・・。英会話ツアーはやめにしようと思います。明日は外来が忙しいから、午後、病棟、1人助産師になるかもしれないらしい。。緊急カイザーになるかもしれないし。明日も忙しくなりそう・・・。
2004/09/08
コメント(0)
左側の親知らずが、歯茎をつきぬける段階で痛い痛い今日このごろです。これって、歯医者行ったほうがいいのかな・・。謎だ。「ホットマン」の七海ちゃん、かわいいですね~。「はねるのとびら」のビデオみながら睡眠してます。目が覚めたら、昨日のことがふっとよみがえって放心。今後が不安になりましたが、ホットマンに癒されました。通信講座で勉強し直そうと思って、来たのを見たら、母性とか、助学時代の教科書のまる写しっぽいやつで、ちょっとショック。上沼恵美子のおしゃべりクッキングの途中で、調子悪かったみたいで、何度も「しばらくお待ちください。」映像が出てきて。ハラハラドキドキ。あいちゃんの「洗面所」。タイトルだけでかなり前から笑えたんだけど、花風と同様、好きかも好きかも。やっぱり、出落ちじゃなかった。するめするめ。で、チーム会へ。空が青くてドライブ日和。休みで行ったのは私だけだったー。さみしい。けど楽しかったかも。先輩からメールが来たぁ!!長い道のりでしたぁ。そしておもしろひげメールだった。ウキー(^-^)
2004/09/07
コメント(2)
今日は準夜。今日のお産は、反省すべき点が多かった。切迫早産で長い間入院してて、退院後、予定日を過ぎていた産婦さんが陣発して、もう8cmだった。入院したときには4cmで、いいスピードで、開いていってたから準夜のうちに生まれるものだと思ってた。だけど、先生は、アトニンかけるとか、何もせずに明日まで待つとか。なんでなんで?17時ごろは、痛みは2分くらいできてるけど、痛みは強くない様子で、何度内診しても8cmの壁を抜けられない。なんで、私が分陣の時は、8cmがこんなにも長いのか??腰をさすったり、付きそっていろいろできたんだけれど、カイザー後の方が急変で、赤ちゃんのケアをしにいっていたらコールが。もう、内診するのに仰向けになれないくらい、放心状態だった。で、おしりに赤ちゃんの頭がもりもりきてるかんじがして、こわくなった。これ、生まれてしまう・・。やっとのことで内診したら9.5cm。というかほぼ全開大。初産婦さんだし、全開してから分娩室に行こうと思ったけど、なんか、あのもりもりがこわくって、入分。で、休み明け(言い訳にならないけど)で、久しぶりのお産で、ちゃんとイメトレできてなかったから、私も手が震えた。分娩室への誘導もちゃんとできなくて、「どこですか??」ってご主人に言われちゃうし、分娩台に寝てもらう時なんか、バーに頭ぶつけさせちゃうし、外陰部消毒のヂアミが40℃に設定されてるのに、熱い!って言わせちゃうし・・。パニック!なにせ、急変があったから、ここは助けてもらえない。診察したら全開してたので、いきんでもらってもいいんだけど、いきみだしたら生まれちゃうような気がして、のがしてもらってたんだけど、「もういい??いい??」って言われてさらに焦る。もう、手洗いとか言ってる場合じゃなくて、とりあえず、手袋して清潔野を作って、そして、ベースン開けるの忘れてたし間介がいないとき、吸引チューブつなぐのどうしたらいいの?謎だらけ・・・。私はもりもりしてたから、上手にいきめるようになったら早めに生まれるかも。とあせってたんだけど、先生は吸引して押そう押そうとしてた。発作時に心音が80代まで落ちてたから?でも、戻りはよかったし。私にはわからなかった。そして、いつも直介で間介してないから(言い訳にならないけど)バキュームの取り付けも分からないし。何個も手袋をはいたり、脱いだりして、先生に吸引チューブを渡してる時に、おしもを見たら、頭が出てる!!!!!思わず、素手で頭を押さえる私。あわてて、先生が取り上げる。ボンってかんじ。あぶない。20時01分。2720gの女の子。男の子と知らされていたけど、お目目がママ似の女の子だった。急いで、手袋はいて、赤ちゃんを拭き、臍の処置。そしたら、赤ちゃんを寝かせて、アトニンと、アイスノンすべきだった。収縮の確認も。(これはいつもは間介の人がやってくれる)急変したから、先輩が来れないことをちゃんと読んで、準備しておいたり、自分でやっていくべきだった。カイザー後の方は、低値胎盤だったからか、出血が多くて、輸血をしてた。そして、FOYとか、あといろいろ初めて聴く点滴もしてて作り方も分からないし、あせった。。輸血のやり方、勉強しなきゃなのに、お産後のもろもろが忙しくて、学びにいけなかった。。A先輩の「それじゃだめなんだよ!」っていう言葉が頭をよぎる。そう。これじゃだめなのに。自分では対応できないからと、コールがきたら、自分で行かずにお願いもした・・。産婦さんの出血量は、3期までで1360gだった。帰室の時に、気分不快を訴えて、倒れこんでしまい、眠っているのか、意識が薄いのか・・。呼びかけには返事ができたが。貧血の時の看護。。あせった。
2004/09/06
コメント(0)
休み明けは、いきなり深夜で。緊張して、眠れなかった(-.-)Zzz・・・ちゃんとできるかなって不安で。でも、行ったら、休み前の、満室+α状態が一変!部屋があいてるあいてる。準夜は暇すぎだったらしい。で、先輩に、部屋全部見て。と言われて、かなり緊張。以前、朝8時すぎに、「風呂まだ入れてないの?」って言われたのがトラウマで、A先輩の秘策をもとに、3時すぎから密かに密かに風呂入れを始める私。5時ごろ、気付かれて、「早すぎるんじゃ・・」と言われ、中断。褥婦さんに採血しに行ったら、なんか最近、シリンジであやしいときがある。「あれ??ひきにくい。さっきまでひけてたのに。」って、針を引いたり入れたりしてみるんだけど、これってたぶん痛いよね・・(;;)でも、もう1回、刺す方がつらいよね・・。で、終わった後に、「あとで、ハーベー(ヘモグロビンの値)教えてくれます?」って言われて、「ハーベー???(医療関係者か?)」と思い、母子手帳を見たら、看護師さんでした。私が、採血にあたる時、看護師さん率高い!!緊張です。日勤では、A先輩に1週間ぶりに会い、「おかえりー」って出迎えてくれました(^-^)
2004/09/05
コメント(0)
日記、書けずにいました。なんと、6日間の夏休みでした。なんかね、病んでたかも。目が覚めたら、「あ・・目が覚めちゃった・・このまま目が覚めなければいいのに・・」って思ったり。PCの原稿書いたり、復習したり、いろいろやりたかったんだけどなんか、考えたくなくて、逃げてた(>_
2004/09/04
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
