全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日は、朝から雨でした。で、いつもより早めに起きて、お弁当を作って(と言ってもサラダを切ったぐらい)朝&昼の目玉焼きも作って、チーズトーストとキウイフルーツで朝ごはんも食べました。そこまでは良かったのですが、その後、かばんに折りたたみ傘が入ってると思って出発したら入っていたのは晴雨兼用のちっちゃい傘で、しかも靴下が靴と合わずに、歩くたびに靴ずれ。で、雨も強いし仕方がないから、バスに乗ろうと思って待ってみたけど、一向に来ない。。。別に、遅刻する時間でもなかったから、一旦うちに帰って、仕切り直しました。。。今日のランチは、こちら。いつも何かをコンビニで買って出勤するのですが、今日はぜんぶ家から保冷バッグで持ってきたものです。半分残っていたキュウリと、プチトマトは、塩ドレッシングで漬物みたいになってました・・・サバのみそ煮は、缶詰の半分くらいのサイズでパックになってるのを昨日発見して試しに買ったものです。量的にちょうどいいです。ただ、ちょっと割高???ごはんは玄米です。その後、昼からGISデータを作るためにデータを入力していたら、しょーもないミス発覚!!・・・う~ん、今日は何もかもがカチッと噛み合ってないなぁ。。。これは途中でほったらかして帰れないと思って、必死で復旧させて終わって納品メールしたのは10時前。やれやれ。見たかったテレビが見れなかったじゃないか・・・(明日以降にTVerします。。。)遅くなったなーと思いながら下に降りたら、、、いつも通り抜けできる「なんば駅」のシャッターが閉まってて、「え、もう終電?!」って焦りました。ものすごい風だったので、それで閉めていたようです。いつもは開いてるから、その調子で歩きスマホしてたオニーサンは危うく激突しそうになってました。歩きスマホ、キケン!!!
2020.06.30
コメント(0)

今日は、月曜日。7時くらいまで仕事して、なんばCITYへアテもなく寄ってみたら・・・コロナでなんばCITYがしまっている時は当然ですが、再開したあともシャッターがおりていたお蕎麦屋さんに電気がついていた!なので、久しぶりに立ち寄りました。てっきり、閉店したんだと思ってた・・・最近のデブデブ加減に嫌気がさして、晩酌なし、おそばと丼のセットメニューも回避。なすとかぼちゃの天ぷらが入ってる、冷たい「たぬきそば」にしました。従業員割引が使えるので、お得です。しかし・・・外で飲まなかったら、ずいぶんと安上がりなんですね。。。パスタ屋で、白ワインとかサラダとか付けた時の半額ぐらいで済みました。
2020.06.29
コメント(0)

今日は、14時~、我が師匠・和田裕美さんのオンラインセミナー「売れる営業に変わるセミナー」でした。これ、オンラインじゃないバージョンは、毎年3月頃に東京で2日間で開催されていてけっこうなお値段のセミナーです。ですが、今回は、オンラインで、しかも1日だけの参加も可能で(全3回)サイン本付きで1万円ちょっと。受けない理由がないということで、受講しました。2時間の予定が、30分延長され、みっちり営業の基本姿勢を学びました。と言っても、私は営業職じゃないけれど・・・まあ、人生で無駄なことはないので、今日の学びもどこかで活きてくるんだと思います。
2020.06.27
コメント(0)

いつも、土曜日に行っている英会話レッスン。明日は、我が師匠「和田裕美さん」のオンラインセミナーと時間が少し重なるので英会話は今日・金曜日のオンラインレッスンへ振り替えました。レッスン開始時間が19時~で、帰ってると間に合わないから職場で受けました。それもこれも、オンラインのおかげ。政府の緊急事態宣言が解除になった以降は・・・6月1週目に、「担任」のネイティブ講師(米国出身)のオンラインレッスンを受けて6月2週目は通常レッスンは休み、そこへ対面のTOEIC個人レッスンを入れました。6月3週目、つまり先週も、通常レッスンを職場近くの校舎へ振り替えてました。で、今日、ひさしぶりに、「担任」のレッスンです。でも、オンライン。先週、久々に対面レッスンが再開になったのに、私は休んだので、今日どうだったか様子を聞いたら、クラスメートは「あれ、アイツ休み?」ってな感じだったらしい・・・今日のテーマは、「科学技術振興に国費を投じること」についてのディベート・・・昨夜、ちょっと気になったのでスパコン「富岳」について調べてみました。そしたら、開発に総額1,300億円ほどかかっていて、うち国費は1,100億円って運用にも、国費が投じられるとのことで、驚きました。。。ニュースでは、「スパコン世界一を奪還した」としか言わないけれど。ほんと、英会話レッスンの準備で、ディベートやプロポーザルの予習にいろいろ調べてみるとふつうに生活してるだけだと気づかない真実が見えてきます・・・英会話レッスンの準備って立ち位置で調べてるので、日本国外から見た第三者的な視点に立てて、勉強になっています。
2020.06.26
コメント(0)

火曜日・水曜日と連続でテレワークにしましたが、今日は出勤しました。たぶん、誰もいないので、気を使うことなく自分の机で仕事できます。(誰かがいたら、3密にならないように、共有スペースに移ってるので)そんな今日は、なんかささやかにラッキーでした。行きの準急も、帰りの各駅停車も、「海遊館トレイン」でした。近鉄の車両って、エンジ色とクリーム色なのですが、この海遊館トレインは白をベースに海の生き物のイラストが描かれたラッピング車両です。車内も、海遊館でいっぱいです。ある意味、「ひのとり」よりレアかも?
2020.06.25
コメント(0)

今日は水曜日。昨日に引き続き、体調があまり良くなかったので、本日もテレワークにしました。で、普段なら通勤電車に乗ってる時間も、テレワークだと仕事できるのでやってたらお客さん提供の必要資料が足りてないと気付いて・・・慌てて社長にチャットしたら、「そういうのは、もっと早くに気付いておくべき」と。お叱りのチャットが飛んできました。ま、そりゃそうだ。私も、そう思う・・・。私のモットーは「いっぺん怒られたことは、二度と繰り返さない」なので、今後気をつけるようにいたします。(ある意味、テレワークで良かった。対面で怒られてたら、口答えしてたかも・・・)それはさておき・・・定額給付金10万円は、広くみなさまに届いていると思います。別に、アテにしていた訳ではないのですが、ちょっとでも自分の学びのため&経済を回そうと半分は「セミナー関連」へ費やすことにしました。このまえの土曜日の「技術士総監対策セミナー」で3.5万円、そして今週末の我が師匠「和田裕美さん」のオンラインセミナーで1万円前後。で、今日、そのオンラインセミナーの「課題図書」が届きました。この、ピンク色のサイン本が欲しくてそのへんの書店でこの本を見かけても、買ってませんでした。セミナーまでに、じっくり読んで、和田イズムを吸収したいと思います。
2020.06.24
コメント(0)

今日は、体調がよくなくて、かといって休んでる場合でもないから社長にはチャットで連絡して許可を得て、急きょ在宅勤務にしました。ほんと、コロナの緊急事態宣言時の経験から、在宅勤務のハードルが下がりましたね。それで、ランチに何を食べようか考えて、「あ、スープカレーにしよう」と。職場でも、レトルトカレーばっかりですが先日、3つ買うともらえる「バンブーうちわ」目当てにタイカレーの素を買っていたのでちょちょっと具を入れて煮込むだけでカレーができます。カレーにぴったりな鶏肉は冷蔵庫になく、かといって体調が悪いから買い物へ出る気も起きず、具材は何にしようか考えて・・・ひらいめいたサバの水煮缶と、冷凍ほうれん草があるじゃないそして、干しシイタケも。それらを入れて、弱火で煮ました。(ほうれん草は自然解凍して上に乗せただけ。)干しシイタケは少量の水で「落し蓋」ならぬ「落としラップ」して戻して、もどし汁も入れました。サバ缶の汁も全部入れています。見た目は赤くて辛そうですが、ちょうどいい辛さでおいしかったです。原材料を見ると魚醤が入っているので、サバでも合うようです。こちらは、本日の昼・夜ごはんになりました。カレーって、ルーで作ろうと思うと、ちょっと気合入れた感じになるけど(私だけ)この液体タイプのは「具を入れて煮るだけ」なので、とてもカンタンです。また、買っとこう
2020.06.23
コメント(0)

突然ですが、最近、なんか枕が合っていない気がして、首がいたい・・・それで、今日、週初めの月曜日ですが仕事帰りになんばCITYへ寄って、ニトリ系の店で「結んで高さが調節できるそばがら枕」を発見迷わずそれを買いました。その帰り、なかなか来ない電車にガッカリしながら帰っていたら乗り換えの生駒駅で「4番線の電車は、なんば行き特急「ひのとり」です」って聞こえて慌てて反対のホームを見たら・・・時刻表を調べてみたら、なんば奈良なんばと、車庫入りする前に名阪特急車両を走らせているようです。先日、私も嬉々として22時台のなんば発・奈良行きの「ひのとり」に乗りました。通常の特急料金にひのとり特別料金が上乗せされましたが。逆に、伊勢志摩特急の「しまかぜ」は。近鉄奈良線は走らせないようですね・・・電車の編成が少ないのかな?
2020.06.22
コメント(0)

ついこの前は「在宅勤務」の日々だったのが遠い昔みたいです。 今日も、フツーに出勤しました。 シェアオフィスのわが社の専用4人部屋は 私以外の誰か(社長か経理の社長夫人)がいると「密」になるから、 withコロナ時代のマナー?として 新しく買ってもらったノートPCを持って 広い共用スペースで仕事しています。 それもこれも、まだ使えるデスクトップのワークステーションを更新して サポート切れだったWindows7のノートの 後継機を用意してくれた社長さまさま。 で、今日は、いつも陣取っている場所に先客がいたので 他の空いてるとこを探して・・・ 外が見える席で、そっちを向いて座ってました。 なんばスカイオ、28階からの眺めです。 今日はいい天気でした。
2020.06.22
コメント(0)

今日は、通常なら英会話→エレクトーンの土曜日。 ですが、英会話は昨夜の別校舎に振り替えて 朝からセミナーへ行っていました。 内容は・・・「技術士総監対策講座」。 試験日が延期になった今年の技術士試験、 ここ2年は総合技術監理部門を受けてますが 毎年なんの対策もしないで受けているので 試験まで勉強できる時間が増えた今年は ちゃんと対策しようと思って申込みました。 ちょうど、コロナの定額給付金もあるし そのうちの3分の1ほどを費やしました。 感想は・・・いろいろ疑問に思っていたことを質問できて 他にも学ぶところがあって、よかったです。 セミナーでヘトヘトになったけど この後にエレクトーンのレッスンへ行きました。。。
2020.06.20
コメント(0)

シェアオフィスのお隣さんは、和菓子の叶匠壽庵さんです。 私は、シェアオフィスで初めて知ったのですが 百貨店に入っている高級和菓子店です。 わが社とシェアオフィスの入居時期が近くて 去年の1月からお隣同士と云うことで 何かとご縁・つながりがありました。 今日、そのお隣に勤務する女性社員さんが 「コロナでいろいろあって配置転換になるから とりあえず難波は今日が最後なんです…」 って、お菓子を持ってきてくれました。 彼女は英語が堪能で、私が登録している ボランティア通訳ガイドに興味を持ってくれました。 それで、私も受講した養成セミナーをおすすめしたら、彼女も参加したいってことで 彼女も私と同じボランティア通訳ガイドになりました。 そんなつながりがあって、職場で日常的に会えなくなるのはさみしいけど またいずれどこかで会えるかな。。。
2020.06.18
コメント(0)

今日は、社長が出張でいなかった火曜日。 で、先週に職場のシェアオフィスでたまたま 整体をやっている「WeWork友」に声をかけてもらって 「30分無料」というマッサージをしてもらいました。 ただ、身体がガチガチに凝り固まっていて 30分では足りず、さらに30分延長してもらいました。 延長は、10分で千円。 まあ、いろんな話をして、楽しかったです。 以前は、整体に通っていたけど、最近は全然なので たまには身体のメンテナンスもしないとね。
2020.06.16
コメント(0)

今日は、そこそこ仕事が忙しくて 9:30~18:30にひとつ終わらせて、まだあとひとつ… で、仕事が残ってるけど、お腹空いたし、 ラーメン食べて帰って家で続きをしよう! と、なんばCITYの古潭へ行ってました。 従業員割引が使えるのです。 それで、壁際のカウンターに座って、 目に飛び込んできたポスターの 冷麺とギョーザのセットにしました。 そしたら・・・痛恨のミス!!! あまり冷麺とか冷やし中華にネギが乗ってるコトって少ないから 「ネギ抜き」する必要はないと油断してて、 写真の冷麺にネギが乗ってるのを見落とした! 運ばれてきたどんぶりの、てんこ盛りのネギを見て数秒ほど固まりました。。。 (私は、子供の頃からネギが苦手。) 写真は、ネギをギョーザのお皿へよける作業中・・・。 ※実は、子供の頃からのこの細かい作業が役に立って、 最初の職場ではピンセットでアリの仕分けなんかをやってました! あまりラーメン屋で冷麺を食べることがなくて 古潭のは独特のスープの味でした。 そして、やっぱり帰っても仕事しなさそうだから、 なんばスカイオ28階の職場に戻りました。 21:00過ぎまで仕事して、ガラガラの電車で帰ってきました♪
2020.06.15
コメント(0)

今日の日曜日は、月が変わったら送るべき 副業のメール送信をするつもりでしたが、 いつものようにズルズルと先延ばし。 朝から洗濯したり、玄関用の網戸を微調整したり 午後から3ヶ月ぶりにジムに行ってみたり。 ジムは、トレッドミルの間に仕切りがあって マシンの間も以前より広くなってました。 今日は、気温が高くて朝から汗だくで、ジムでも汗だくで、 帰ってきてからシャワーを浴びて 涼むためにベランダに出たら・・・ 「えっ?!」 サボテンが咲いていた! 先日から、なんか出てるのは気付いてたけど まさか「つぼみ」だったとは。 このサボテン、10年以上前に母からもらって 冬場に凍って枯れかけたこともあったけど すごい生命力!
2020.06.14
コメント(0)

今日も、また、朝から業務の元請企業へ資料を見に直行していました。昼休みもキリが悪いから仕事して、13時にその会社を出ました。そして、いつものように天満橋OMMビルの「ビル地下」でランチ。これまで、お寿司、オムライス、パスタ、昭和みたいな喫茶のランチ、ハンバーグ・・・いろいろ食べたけど、今日はどれも気分じゃなくて。いつも行かない方へ歩いていくと、味千ラーメン発見!このラーメン屋さんは熊本のお店で、私は新入社員で入社した建設コンサルで熊本出張したときに行ったことがありました。あれから20年以上、最近は博多ラーメンも熊本ラーメンも、大阪にいてもフツーに食べれるようになって、すごいなーと。。。頼んだのは、初めて聞く「パイクー麺」。「骨までとろけるやわらかさ! 上質な豚のあばら肉を 秘伝のタレで、じっくりとろーり煮込みました。」らしいです。確かに、豚肉が角煮を通り越してトロトロでした。野菜もしっかり入っていて、ネギ抜きする私にもピッタリでした。
2020.06.12
コメント(0)

私は、転職やらバイトやら経験したあと 社長と私だけの会社に勤めていますが 今わが社はシェアオフィスに入居しています。 今日は、そのおしごと風景を紹介します。 これは、共用スペース。 自社で借りている4人部屋は密になるので コロナ対策で、社長が来ている日は こうやってオープンなスペースでBGM聴きながら仕事してます♪ これまでデスクトップPCでしたが、 コロナを機にノートPCを更新してもらいました。 なので、かなり自由な感じです。
2020.06.11
コメント(0)

最近、自宅で自粛だからか、DIYをテレビで見かけるようになりました。うちも、カメさんの暑さ対策で、何か100均の材料でできるものはないか、いろいろ考えていて、思いついたカメさん用にペットボトルを凍らせているので、それの収納BOXを作ろう買ってきたのは、人工芝2種類、A4のファイルBOX。これらを結束バンドで止めたら、こんな感じになりました。さっそく、物珍しそうに上に乗ってますベランダで放し飼いしてるのですが、下のコンクリートがちょっと暑そう。なので、ちょうどペットボトルが入るプラスチックのファイルBOXの下に人工芝を敷いて、床からの熱が直接伝わらないようにしました。そして、上にも別の人工芝。ファイルBOXは、水が溜まらないように、側面に穴が空いているタイプにしました。人工芝でサンドしたファイルBOXに、冷凍したペットボトルが2本入ります。これで、多少は、夏の暑さがマシになるかな
2020.06.07
コメント(0)

今日は、一度WeWork(シェアオフィス)へ行って、山盛りの資料を荷造りしてから、お使いで吹田市役所へ出かけました。大阪メトロの堺筋線で乗った電車は、おさかな柄でした。そして、会社へ戻って、定時まで仕事して、なんばCITYへGo!しました。もともとは、ミナピタカードっていうポイントカードが、手持ちのものと、新たに支給された「南海グループ従業員専用」のものと2枚になってサービスカウンターへ合算できるか聞きに行っただけなのですが。サービスカウンターがあるのは、なんばCITYの地下2階で、おなじフロアの書店に寄りました。「技術士・総合技術監理部門」の対策本で、なにかいいのがないかを探しに行ったのですが・・・思わず、こちらを衝動買い。私は、新卒で採用された建設コンサルタントで、環境アセスメントのためのタカの調査をしていました。なので、ワシ・タカは好きな鳥類です。この、「世界で一番美しい鷲の図鑑」は、日本で見られる種だけでなく世界各地のワシ・タカの写真が載っていて、値段を見たら・・・安っ写真右の付録で、クリアファイルが付いてるってのも、購入動機の1つです。写真は、お腹が空いたので、鎌倉パスタで食べて帰ろうと思って、パスタを待ってる間に撮ったものです。南海グループ(のビルのテナント)の従業員割引が使えて、パスタセット+ワインは10%オフでした
2020.06.05
コメント(0)

今日は、珍しく直行で、外出していました。おそらく初めて行く、明石(明石海峡大橋の近く・・・)です。仕事で調べ事したい資料が、兵庫県立図書館にあるとわかって、朝から行ってきたのでした。自宅からは、阪神なんば線~姫路行き直通特急で、乗り換えらしい乗り換えはなし。本当は、三ノ宮でJRに乗り換えるつもりでしたが、信号故障でダイヤが乱れてるっぽかったのでそのまま山陽明石へ向かいました。11時前に到着して、図書館の周りは何も食べるところがなさそうだったので、フライングして11時からランチにしました。明石に来たからには、明石焼=玉子焼 これは、外せない出汁がおいしくて、玉子がふわふわしていて、大満足目的地は、明石公園の奥にあって、パンプス履いてきた自分を恨みました。。。砂利が敷いてあって、坂も階段も・・・何も考えずに図書館へ行ったら、入り口で手をアルコール消毒して、緊急時の連絡先を書いて、検温して。。。そうか、まだコロナは油断しちゃダメなのね。私は、歩いて汗だくだったので、「検温ヤバい」って思ったけど・・・大丈夫でした。調べ物を終えた帰りは、近道のような遠回りのような、明石城跡をのんびり散策しました。巽櫓って言うらしいです。図書館がある北側から入ると、そんなに高低差は感じなかったのですがこうやって南側へ降りてくると、けっこうな高さなんだと驚きました。実はこの明石城跡、子供時代に父親と姫路城へ行った時に電車の乗り換えでホームから見かけたことがありました。子供の頃からお城が好きだった私は、「あ、あそこに行きたい」って思いました。それが、今日、約35年の歳月を経て、実現しました。我ながら、すごい記憶力 そして、行けてよかった
2020.06.03
コメント(0)

先週に引き続き、ふつうに大阪・難波へ出勤する日々です。それで、今日の仕事帰りの買い物で、スーパーから「金麦あいあい皿応募ハガキ」を取ってきました。時々、努力虚しく「当日消印有効」を過ぎてしまったりして(その時点で「ヌケている」)毎年きちんと応募している訳ではないけど、「瓶詰めの金麦」をお目当てにシールを集めています。もともと、6缶パックについていた「簡易な応募ハガキ」を使ってシールを集めていましたがもらえるお皿の種類を確認しようと、ほんとうに偶然、持ち帰りました。そこで、気付いた。。。貼るやつが、ちがう・・・「取説」とか見ずに、テキトーにやるのが私の悪い癖なのですが、今回も、危うく応募が「無効」になるとこでした。ちなみに、子供の頃から、親にも「しっかりしてそうで、どっかヌケてる」って言われ続けました帰ってきて、いろいろやるべきことはあるけど、すべてを差し置いて、まずは指をベタベタにしながら貼り替えましたしかし、・・・気付いてよかった
2020.06.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1