全30件 (30件中 1-30件目)
1
仕事が始まった途端、ね( ´Д`)=3フゥ 腹の減る事! そして体重の戻り方のエグきこと!半日仕事でこれ、って言うね……… 明日の心リハが憂鬱に御座る、です。 体重測らなきゃですからねぇ………。いや、勿論血圧とか心拍なんかもですけどね。 体重測定で気が滅入るのは学生時代と変わらんですねぇ……… いや、食べる量が一気に増えたのと整腸剤が効き過ぎているのか出るべきが出てくれていないのが原因かなぁ、と思ってはいるんですが。 そこへもって、10日振りに実家へ戻ってみて夕食が人生初の鮟鱇鍋でした………ヾ(*´∀`*)ノキャホーイ! 取り敢えず事情の用意でもしておかなきゃですかね………(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)
2025.01.31
コメント(0)
雪の夜はとっとと寝るべし、と………┐(´д`)┌ヤレヤレ うっかり夜更かしをしてしまいまして。 そしてうっかり予約炊飯(4時50分頃)よりも早く目が覚めてしまいまして。 布団の中でうねうねしていたんですが、夢に落ちることは無く、いつも通りの時間に布団から出て朝食用意と体調確認へ………。 数時間後、無事会社に着いてやった事は朝から雪掻き………Σ(゚д゚lll)ガーン いや、アパートを出る頃には既に少し積もり始めていたので早めに出社せんとだなぁ、と思ったのは確かなんですが。寝不足の身の上には少々キツイ &上半身筋肉痛で……… 星期4たる木曜日の今日。 明日ももう1日ある事を考えるなら余計なことに体力を使いたくなんか無いのですが………駐車場が頂けない事になっているのは頂けない話ですからねぇ………。明日はまた筋肉痛がグレードアップしていそうな嫌な予感………_| ̄|○
2025.01.30
コメント(0)
2行しか書かないのは………まぁ、良いんだけど 業務日報。 時に悪魔となりて、胸を衝き抉るもの也………。午前の間に1,000ショットもやって無いとなればなぁ………_| ̄|○ いや、復帰早々割り当てられている仕事が「不倶戴天の苦手仕事」なのは有るかとは思うんですが、体力・筋力共がた落ちしている現在で割り振られるのが可となる仕事がそれしない、と言うのも事実でしてね………。 だからと言って、全力でやってこれ、と言うのが………流石に凹まされます。 不器用だとか運動音痴だとかって次元じゃないですよね、如何考えたって………(´Д`)ハァ… そし何よりきついのが業務日報って提出書類なんです……… うあ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ”………出したくねぇ………orz
2025.01.29
コメント(0)
実は昨日のブログ中には既に………(涙筋・肉・痛だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!! しかも上半身に集中的に………。 いや、何でしょうね。筋肉痛自体はいつもの事なのですが、この上半身オンリーな感じ。 今の勤め先に入社後2日目になっていた筋肉痛に似ていると言えば似ているんですが、あの時はテニス肘と腱鞘炎も加わってましたから、しんどさは比じゃないところなんですが。筋肉痛で済んでるだけマシ、と? 入院てやつは兎に角筋力と体力が落ちるもんなんだなと今更長に痛感する所存。 ………平常勤務、戻すのにどれほど掛かるものやら………。 いや、諦める訳にはいかないもんですけどね、いつも通りの筋肉痛については思うところもあるってもんでして。 ま、精進するしか無いですかね┐(´д`)┌ヤレヤレ
2025.01.28
コメント(0)
「持つ」だけでは落第点……… 3ヶ月振りのお仕事になりました。 予想していたよりもはるかにスピードが上がってくれない………… やらなきゃいけないノルマ数を大幅に割り込む完全赤字仕事言う現実には流石に些かなりとも凹まされてしまいました。 スピードが上がらないが故に今の体力状況でも多分に定時までは持ってしまうんだろうな、という考えが浮かんでしまうのが猶キツイところで。 部長氏、言われました。「体力なんて早々上がらないくせに落ちる時は一瞬だでね」 うん。自分もそう思っていたが故に毎日の筋力トレーニングをしていたんですが………多分、負荷を掛けなきゃいけないポイントが違ったのだろう、とも思ってます。 更に言えば、ですね診断書の指示について認識の祖語がありまして……… 「そう言う意図の指示じゃないぞ」という誤解をしておりまして、危うく会社に多大な迷惑を掛けるところでした。1日で映画を2本観に行くような体力してるんでそうそう何かがあるとは思い難いんですけどね。 なので今後のリハビリ日程なんかも踏まえて暫くパート勤務、と。 詰まるところ財布の締め上げをガンバロー………
2025.01.27
コメント(0)
予想し切れない、から予想外ってゆいます┐(´д`)┌ヤレヤレ いや、流石にさ「バイパスをキープライトで延々40㎞/h未満で走る車があろうとは想定出来る訳が無いんですよねぇ………。 或る程度は不測を考えて予定を立てる事、って大事ですけど「測りかねる」から「不測」な訳で。 いや、と言うかねキープライトで低速運転は本気で怖いです………((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 自分もかつては遭遇したもんですよ。 朝の早よからバイパスで20㎞/hほどの10tトラックに………。しかも偶に後ろの荷台が観音開いてるヤツとかね( ´Д`)=3 フゥ それが怖いのと流石に遠いだろうな、と言う事で職場近くまで引っ越した訳ですし。 だが然しお菓子。 如何に休日だとて、っても思う訳です。 友人曰く、とんでもない予定変更を余儀なくされたらしいですから。 自分? 自分は………主役機がア〇トに見えたり、某マクロスを2本と或るシリーズの『D』を程好く混ぜた感じで大変面白い2本立て、でした ア〇トに見えた方は確かに「あの人カラー」強めでしたけど、しっかり大元の要素も入っていましたしね。………まぁ、時代柄か監督の趣味か登場機体がアレンジされてましたけど………それも大いに良しです。『サンダーボルト』読んでみようかな? もう1本の方は………「何時までもネギじゃないんだなぁ………」と。 いや、オモシロかったんですよ。絵も奇麗でしたし。蛇足感は………まぁ、ね、うん。ペンライト振って良い、と言うのは革新的だったのかなぁ、と言う感じです。最近そう言うの多い気はしますけど。 年明け早々アクシデント付きの2本立て。 寄る年波か少し疲れましたが………仕事前の勢い付けに楽しい時間を過ごさせて頂けたのは確かです。 続きがあるのなら気になるのは確かですし、何故映画化しようとしたのかが気になるのものもありましたし………。 興行収入の数字が如何の、と言うのは置いておいて純粋にエンタメとして楽しめるのに何本会えるもんですかね………?取り敢えず今年はもう2本ですけど(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
2025.01.26
コメント(0)

寒かりし甲斐はあった……… ………自分の頭部事情と合わせて不思議と落ち着く光景ではありましたかね(涙 ただ、1月も終わりだと言うのに予想していたよりも人が多かった印象。お焚き上げの札たちもかなり積み上がってましたし。 「越後一之宮」は伊達じゃない、と言う事なんでしょうかね。………総鎮護と総鎮守の違いが気になるところなんですがね、自分としては。 で、ちゃんとお参りを済ませまして、メインを探しに境内をうろつくことに。 宝物殿は3月まで閉館中です。毎年の事なので流石に覚えました。 『重い軽いの石』とか現存する最古の『石油ガス蒸留器』とか実は興味深いものが鎮座している弥彦神社のご境内ですが、今回の自分のメインはそれらではありません。 真っ直ぐ第2駐車場の方へ歩いていくと、ですね ありました♪ 種名は忘れてしまいましたが、「冬に咲く桜」です。狂い咲きじゃないんです。 ………思った以上に手が悴んでいたみたいですm(__)m 去年に引き続きお会い出来た桜だと記憶しているんですが、流石の自分もこれの下でお花見をしたいとは思えなかったです。だってめっさ寒いんですから まぁ、ちゃんとメインに出会えたのでそれは些末な話なんですが。 そしてこの桜の近くには諏訪大社の摂社が鎮座されておりますので雪が消えて以降にまた改めて参っておこうかと思う所存です。 ………新潟県の総鎮護とされる彌彦神社。 本殿や宝物殿は元より、実は突っ込み出すと興味深いところと言うのが結構あるもんなんですよね。そこへ記紀の事とか組み合わせると大変なことになるんですが。 取り敢えず、今回組んでいたミッションは実は2つ。 1つは「桜を見てくる」こと。 そして、もう1つは柏手を4つ打ってくること………! Mission Complete!( ̄ー ̄)ニヤリ
2025.01.25
コメント(0)
第一報を目にしたのは昨日の昼頃だったと記憶………(汗 字幕スーパーで流れたのを見たのが最初だった筈で。 多分に結構なニュースだったと思うんですがそれを綺麗にスルーして大和田兄弟とトークしていたハライチに漢を見ました……… いや、うん、芸能人のスキャンダルとか引退劇とかに興味が無いもので………。 と言うか点けるチャンネル全部がそうなんですぐ飽きるんですわ で、別に陰謀論者の心算も無いですが、こう言うのがポンポン流れるとついつい要らんことを勘繰りたくなりまして。 詰まるところさり気無く裏金議員の保釈とか不起訴、或いは何かの恩赦とかあったりしないかい………? みたいなお話です。「枝を隠すには森の中」とか言いますしね。 だからと言って一斉に同じニュースばっかり流しているようなら新鮮味の賞味期限なんて無いに等しいと思うんですけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ むしろ久し振り観た某局の『ラヴィット!』に安心感を覚えたくらいです。………ついでにネットニュースでよく賛否される「見たいニュースを自分で選択できる利便性」に拍手を送りたくなりました(笑 ………ほんと、仕事上の人間関係以外でストレッサー的なものに心当たりを持たない自分なのに、このところの同じようなニュースのオンパレードにはストレスを感じてましたよ(´Д`)ハァ… まぁ、「自分ち」に帰って来ればテレビが無いんですけどね(∀`*ゞ)テヘッ
2025.01.24
コメント(0)
「いつも通り」とは斯くふかきもの也……… ほぼ3ヶ月振りに「自分ち」にお泊りしてきました。 今は………また実家にお泊りしてます。 自分ちにお泊りしてみたのは昨日の夜、ですね。見事にアパートが軋んだのは今日の払暁、ですが。「自分の家」感がひどく懐かしく 思えたのは記憶の何処かに押し詰めてしまいたいところです(恥 言い換えてみれば「3ヶ月振りにテレビの無い夜を過ごしていた」と言う事でもあるんですが………まぁ、やっぱりそんなに不便を覚えはしないかなぁ、と。 敢えて不便を感じたと言えば、今朝になってどうにも寒かったのでエアコンを暖房で使いながら電気ファンヒーターを動かしたら15分でブレーカーが落ちた(汗 ………30秒以内に復帰させた心算ですけどね。 そんな自分の日常を俯瞰して考えてみると、結構頓狂なことをずっと続けてきたのかも知れんなぁ、と思ってみた次第です。と言って、今更それを如何こうとは余り思う心算も無いんですけど。 「俯瞰する視点」って確か某故コヴィー氏も唱えていたように記憶しておりますが、要は「第3者視点に立つ」事の重要さと貴重さを告げていたんじゃなかったでしたっけね?うろ覚えですが。 「振り返って考える」と言うのじゃなくて「こう言う考え方も出来るんじゃない?」と現状と同時進行で違う見方をしてみると言う………。………まぁ、変に口に出す前に推敲すること、と言えば平易な言い方になるんでしょうけど。 今回の自分について言えば、実家での過ごし方と1人での過ごし方を考えてみただけの話ですが。正直、基準が怪しい感じはしてます。 もうじき9年目も近い当ブログですが時にはそう言う事を考えてみるのもアリなのかなぁ、と。 まぁ、心底力を抜ける実は数少ない空間ではあるんですが「自由」なのと「責任を持つ」事は案外と連結してますからねぇ………反省、とまでは言いませんが時には「分析」してみるのも大事なのかなぁ………。 「劇場」って舞台と役者だけで成立するものじゃないですしね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)♪
2025.01.23
コメント(0)
いや、取り敢えず座れないのが先ずツラい……… 数年前、何時の間にやら帯状疱疹に罹って、これまた何時の間にやら治りかけていた自分です。 思い返してみてあの時「何が一番辛かったか」と言えば「座れなかった事」です。 自分、仕事は立ち仕事になります。ほぼ1日中設備の前に立っている、と言うのが常なので基本的に立ちっ放しである事にはかなり不感症になってます。 が、それでも疲れる時、と言うのはちゃんとあるのでそう言う時は座りたいんですが臀部が患部だと座れません………(泣 今でもしっかり覚えてます。 かぁ~なぁ~りぃ~痛かった………!8日間痛みを堪えていたことを皮膚科で感心されてしまうくらいには………(恥 で、です。本日のリハビリで昨年末以来の先輩にお逢い出来ました 昨年末から今日に至るまで同じ曜日のリハビリでお会い出来なかったのは、正に数年前の自分と同じく「臀部に出来た出来物の所為」とのこと。 かなり痛いらしく、サイクルマシンに座るのもキツそうにしておられました(当然、リハビリ時間は短縮されていましたけど)。 いや、うん、よく解ります。その辛さ………。 そして、只の幻痛を催す自分でした………(汗リハビリって色々大変です………
2025.01.21
コメント(0)

の、前に……… 雪と熱帯のパラドックスよ!(笑 ………いや、植物園てそう言うところです。 行ってきた目的は勿論、例の「青いの」だった訳なんですが………。 その前に、多分、自分が目にしたのは初めてだろうと思うんです。チョコレートの素の元の元、の御姿………! この中にカカオポッドが入っているらしいです。 でもって、ですね これがほぼそのまま実になるルリゴクラクチョウカの花なんかも有りまして。 外の雪景色に合わず、中は案外と春~夏でした。 が、取り敢えずそれは置いておきまして 一部、椿の展示が代わっていたりしたように思いますが新春展を楽しませて頂きまして………いよいよ、例のヤツ、になります………!『BLUE GENE(ブルー・ジーン)』 花弁周縁の白っぽさが引き立てる「青」の美しさよ………!! そりゃぁ、三脚立てて二眼レフ構える御仁が出る訳ですよねぇ………。 自分の写真、量子化したせいで色褪せ気味になっていたり背景の黒が変に反射したりでやや残念な感じになってしまっているので、これをこそ是非ホンモノをご覧頂きたく平に思う所存です。 これでもデジカメのバッテリーがヤバくなるくらいには角度とか光の反射とかに対応しようとした結果なんですが………本当の姿には遠く及ばないものでm(__)m 胡蝶蘭、とあっていわゆる高級華だと思うんですが………「気品の青」なんてのには初めて遭遇することになりました。近年の開発種らしいので数自体がまだまだ少ないらしいので目にする機会そのものは少なかろうと思います。 手近な機会、是非お見逃しなく……! 復帰前のバタバタ直前、イイものを見せて頂きました。
2025.01.20
コメント(0)

それを「絵本」とゆいます、はい 昨日から万代島美術館にて開催中の『谷川俊太郎 絵本百貨展』に行って来ました。 谷川俊太郎展………絵本、出してたんですね(汗 しかも結構な数………。 小学生向きの詩集のイメージしかなかったので、それだけでも随分な発見だったんですがね。 氏の言葉遣いの特徴としては「やたら平仮名が多いな」と。気になっていたその謎は展示を見ていてさらりと解ける有難い展示会でしたが………。いや、言葉遣いの美しき事……… かつて3人組ユニット『BEGIN』のデビュー当時のキャッチコピーとして「日本一美しい日本語のバンド」と言うのがあった、と言うのを聞いたことがありますが………何て言うんでしょうね?溢れ染み入る美しさ………? 数ある絵本たちについては「絵」が先だったのか「詞」が先だったのかはちょっと分かりません。 ただ、「感性を開いて紡がれる言葉」の数々が伝えたいイメージを受け手がどう受け止めるのか、と考えた時のファーストイメージが絵本の挿絵なのかなぁ、と。 ことに平仮名で紡がれるために単語1つ1つに当て嵌めてみた漢字が何になるかで連想される光景が全部変わっちゃう訳ですし………。感覚的であり、哲学的であり、写実的でもあって………。 短い言葉の羅列に何を見るか………?そう言うのも氏の詩のテーマなのかなぁ、と。いや、ご本人が何処までの事を考えておられたのかは自分には測りかねますが。 今にして思えば態とそう言うところを考えさせるようにもされていた展示の仕方にも感嘆せざるを得ないところです。 読み手にイメージを固定化させない言葉遣いでもあるのかなぁ、とか………。思うところ、いっぱいありました。 そして何より貴重なのがご本人による詩の朗読 と写真撮影が自由である こと。 後者については商用でなければ良いそうなので、此方にも何枚か載せておこうかと思いますが………余り参考にならないかも知れません。<(_ _)> ご本人による詩の朗読は勿論、録音の音源ですけどね。只、詩集のイメージしか無い自分などには肉声を拝聴する機会など先ず有りませんからね、本当に貴重だと思います。 冬の新潟に珍しく小春日和的な天気の下、普段の展示会とは全然違うほんわかした感傷に癒されてきました♪
2025.01.19
コメント(0)
35分と言えど、多分、初めてコケなかったデス(汗 何度か行った某所併設のジムの時から実は苦手だったんですよね、アレ。 多分に自分の歩き方に問題があったんだろうと思いますが結構な頻度でコケかけるんですよねぇ……… そして、その度にあの当時はまだ名前通りだった「回転寿司って凄いなぁ………」って思ってたんです。 ベルトの上を流れるお寿司たち………絶対にコケたりしてませんでしたからね。 一応言わせて頂くと「コケかける」だけでコケはしないんですけどね。雪道でもしょっちゅう滑ってますが、めったにコケないのと一緒です。 只、しょっちゅうコケかけるせいで中々リズム良く歩くことが出来ないでいたんです。 中々仲良くなれない機械なんですよねぇ………苦手でした自走式ルームランナー(汗 で、本日の心臓リハビリは電動式ルームランナー………(汗 「やっべぇ………」とか思ったのは事実です(恥 が、どっこいしょ。 最初がごく低速だったからか割とスムーズに馴染めまして。 最終的には通常スピード(概ね時速4km程度とか)で歩くことが出来ました。何より1度としてコケかけず………!( ̄ー ̄) ドヤッ! ………あの場でコケてたらかなり恥ずかしかったろうなぁ、と思うところです。 加えてよっこらしょ。 リハビリ終了後の心拍数がリハビリ前の+2で血圧がやや下がってたらしいです(汗負荷って何でしょう………?サメですか………?ドチザメとかネコザメですかね…………?
2025.01.18
コメント(0)
びょういんしょくってうすあじですもんね………(汗 薄々気付いていた心算もあったり無かったりなんですが………味覚、と言うか「好み」が変わったのかな?と思われる出来事が昨年末から数件発生しております。 例えば………ラーメン食べようと思ってお店の前に立ってUターンしてみたり 或いは自分で作ったおかずの味が「するか」「しない」か際どい事が多い とか「背脂ラーメン」の映像を見ると胃がもたれるようになってきた……… 特に今日は1つ目が思い切り該当しました。結果として約30年振り程に『松〇』にて牛丼を食していたんですが………大根おろしとサラダが旨かったなぁ……… 野菜好きではある方だと思いますが菜食主義では無い自分です、ハイ。 更に言えば物産展に行っても何も買えなくなってきてるなぁ、と 懐上箍を嵌めているのは多少はあるでしょうが、それでも購買欲が大いに薄れている感があります。 某伊勢丹の『沖縄展』。平日なんで人込みに巻かれることなく心から楽しみ回れるか、と期待したんですが………なぁ~んも買えんかったとです………_| ̄|○ 飲んでいる薬の関係上、海藻系は敬遠した方が良いのは確かなんですが(海ブドウも水雲も大好きなんですけどね、本当は)、それ以外でも美味しいのなんか沢山あるもんじゃないですか。 サーターアンダギーだって大好きですし、ちんすこうなんて安心感しかしかありません。ノニジュースは………まぁ、殴りたくなりますが。勿論、ソーキそばだって大好きですし泡盛や焼酎なんてさいこーじゃないですか。 なのに財布に手が延びんかったとです………;つД`) 物産展、卒業の時でも近付いているんですかね………?まだだ!まだ終わらんよッ!! 手を延ばせる物産展を探して見せるさ!!
2025.01.17
コメント(0)
寒いのには弱くはない心算です、が 決して寒いのが好きな心算も無いんです なので出来るだけ毎日1時間は外に出たいなぁ、と思っている中で外出するための用事って大事です。 割と何でもないような事で十分です。 取り敢えず「外に出ないと出来ないよね」って理由(言い訳)が欲しいだけなんですが。 なもので出がけに雪に降られると凹みます……… そして赤信号で止まったら落ちてくる雪の塊には大いに慌てます……… この時期は車の運転前の前工程が大変ですよね………。 しっかり落としておかないと後が怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 上り坂か下り坂………そのチェックは案外大事かもですね。
2025.01.16
コメント(0)
事務方には成れないなぁ……… 先日の科学館帰り、衝撃のお車を見掛けたことを何となく思い出しながらバスに乗っていた今日です。 見掛けた車はSUZUKIの名車『ジ〇ニー』でした。 いや、相変わらず格好良いなぁ、と思っておったところです。 さて、本日はとある手続きのためにバスに乗っていた訳なんですが自分が外に出ると雪が増す………(汗 元々1日中雪、と言う予想ではあったんですが、本当に丸1日間断無く降り続けている訳では無いです。 偶に短時間なれど降り止む瞬間ってあるんです。実際、自分がバスの中で夢と現を行ったり来たりしていた時にもありました。が、自分が外に出ると雪が増す………(涙 お陰で目が覚めたのは………まぁ、悪い話では無かったんですが。 目が覚めたので、今日のメイン目的の手続きについての相談は滞りなく出来たんですが。………まぁ、思っていた以上に手間が掛かるようなので、かなりげんなりしちゃってますが。 10何年か振り、且つ、2度と電話をすることは無いだろうと思っていた番号をプッシュしなければならなかったりとかしましたからね。………診察券と電話番号が残っていたのは只の奇跡です。 そういう事もあって、相談をさせて頂きながら事務方には適性無いなぁ、と。その時には勿論、過去にも何度でも思ったことですけど。 電話も計算もマニュアルも苦手ですからね、自分(汗 ………必要な事こそ面倒で手間なのは何ともなぁ………┐(´д`)┌ヤレヤレ
2025.01.15
コメント(0)
電気シェーバー………好かんとです(`Д´) 大学時代、でしたかね。 確かお下がりだったかと記憶しておりますが、2,3台所有していた時期がありました。 が、どれも全く剃れ無かったんですよね………orz その記憶を引き摺ったまま昨年の10月下旬、約1ヶ月の入院をしておりまして。 やっぱり髭剃りが大問題になりました。 入院日当日、母上殿が病院の売店で買って下さったのですがまぁ………ね、うん┐(´д`)┌ 大学時代の友人の1人に「安全剃刀を使うと髭が剃り勝つ(剃刀の刃が欠ける)」なんてことを言っていたヤツがおりました。自分はそこまでいかずとも安全剃刀を毎日当てているなら、3週間ほどで切れ味が落ちていたのは確かです。 が、どっこいしょ、と。 病院内は基本的に尖端ものと刃物は厳禁なのでね、ええ。切れの良くないシェーバーなれど選択の余地など無く………お陰で2日に1回は苦労しておりました。 で、そのご無事に退院して今に至る訳なんですが、心臓周辺に手を入れた、と言う事実からやっぱり安全剃刀は使わない方が良いんだとか………(´Д`)ハァ… 某YAM〇DA副店長さん曰く「やっぱりBR〇UNですかね………」 価格や性能、メーカーの数など色々あったんですが………やっぱり最有力候補はそれらしいです。 渋々買ってきましたよ、うん。 で、まだ試してないんですが、その前に一言電池式のシェーバーって過去の遺物化したんですか? 悉くが充電式。しかも見る限りUSBケーブルのType-C………。iPhoneはType-Cは使えないんよ 思わぬ方向へスライドしたもんです。 まぁ、ちゃんとしたシェーバーを使おうとすること自体は20年振りくらいになるので、これもまたリハビリの一環になるんでしょうかね。リハビリと言うか慣熟訓練と言うかな………。 取り敢えずは充電から始める問います。
2025.01.14
コメント(0)
新聞写真でブラックホールの写真は見辛かったのを思い出した(笑 プラネタリウムってイイですよねぇ………。 雪でも雨でも天候関係無く見られるんですから。 いや、今日はかなりの好天でしたけどね。お蔭か、館内は家族連れで中々混み合ってましたし。 プラネタリウム………。 小さい頃は実は少し苦手でした。上映中、寝てしまうんでね そして、結構3つ子の魂って、さ………(汗 BGMが自分的にすごぉ~くツボってたのは確かですが。 で、今回自分が観てきたプラネタリウムは冬季限定上演版、です。 その中で一時期新聞に掲載され、物の真贋が物議にもなったものが投影されました。即ち世界初のブラックホールの写真 です。 自分が初めて見たのは地元の地方紙に載っていたものと記憶してるんですが、正直何を写したものだったのか判別がつかなかった覚え(汗 自分の色覚が怪しいのは勿論なんですが、印刷の発色の問題もあったんじゃないかなぁ、と思わずにはいられないところです。 撮影方法が電波望遠鏡によるものだ、と言う事なので考えてみればデジカメのような画像を期待する訳にはいかなかった筈なんですが………勉強不足だったのかも知れません(恥 その撮影の中心になった電波望遠鏡の映像も流されていたのですが近年の電波望遠鏡って自走するんですか………!? チリの砂漠地帯にある、と言う事なので早々お目に掛かることなんて無いでしょうけど………現物にお目に掛かってみたいのは確かだなぁ。 少なくともハワイにある日本の『すばる』望遠鏡は自走なんか出来ませんから。『知る』ための技術も日進月歩と言う事か、と 可搬出来る高周波焼き入れ装置に驚かされたのは早何年前のことになるものか………物事の変化は刺激が強いものです。 久々に出向いた自然科学館………プラネタリウム投影機が2代目になったのは元より知っておりましたが、他にも細々変わっておりました。 『フーコーの振子』やマイアサウラ劇場、何時からあったか最早覚えていないオブジェ『生命球』のように馴染み深いものも沢山ありましたけど。 中でも個人的には大好きな宇宙線検出装置が健在だったのは嬉しかったですねぇ………暫く立ち止まってしまいましたし。 話を聞いて驚いたのは『AI〇O』が元は1999年のリリースで今も新型モデルが出続けている事 科学館で所有しているのはその中でも最新機である事。………特撮好きとしてはついつい『デカレ〇ジャー』が頭を過ぎってしまうところです。 定番とご新規、バランスの良い展示じゃないかなぁ、と。予定以上に長居してしまいました。 そして今回も館内喫茶店に入れませんでした………(泣
2025.01.13
コメント(0)
リュウグウノツカイのを2ヶ月連続で公開していた、なら 驚きとともに天変地異の前触れを全力で疑ってみるところです それがヤリマンボウ君なら………いや、でも驚くくらいはしますかね。 自分、完全に事後に知った話です。マリンピアさん、2ヶ月連続で公開してました(前回) 驚きなのは、新聞の記事や展示の表示に拠れば、漂着が確認されたのは昨日、なんだそうな。 で、急遽昨日から公開が始まって、明日までやっているらしいです。 つまり漂着当日に公開に踏み切っていた、と! 前回を超えるスピード対応………! ………先月よりも1周りくらい小さいから出来た芸当、と言う事だったりするんですかね? 今朝の地方紙も対応が早かったと見え、昨日揚がって公開を始めたものを今日の朝刊に載せていた訳ですからね………。水族館が何時にも増して混んでいたのはテ(以下略 マンボウは1回の産卵で数億個の卵を産むと言います。 ヤリマンボウもそれに準ずるのかは勉強不足な点ですが、仮にそうだったとして「2ヶ月連続で数億分の1に遭遇する」って凄い話ですよねぇ………。 約3億6,100万平方kmとされる海の面積で単純に考えれば1平方kmに1~2個、卵が浮いているような計算になるんですが………いや、そんなもん遭遇するかいっ!? これを日本の海洋面積(領海とEEZの合計=約447万平方km)に絞っても、1平方kmにつき67~70個程度………。 豪運であればワンチャン有りそうな感じがそこはかとなく漂いそうな気がしますが、1辺が1kmもあるような巨大水槽の中で直径1.8mm前後の卵を見付けられるものかと言えば………(汗 3回連続で年末ジャンボを前後賞付きで1等当てられるような運を持っていたとしてもチャンスがある気はしないですよねぇ………。 だってがんに2ヶ月連続でヤリマンボウの標本に遭遇出来た、と言うね………! いや、もう、これは見に行くしか無いですよ!………今回の連休はその為だけにあるってもんですよ!(・∀・)ウン!!
2025.01.12
コメント(0)
一寸延びた……… 仕事ってもんへのモチベーションがかなり心配になりますが………まぁ、経営陣営の言いたい事や都合も或る程度は推察出来るところではあります。 故に自分のプチックスデーは少々伸びました。 ………まぁ、シンプルに締日との噛み合わせの問題、ですかね。(´ー`*)ウンウン ついで言えば社会保障制度に救われてるんだなぁ、と 何事でも賛否はあるもんですが、制定されていることで少なからず救われている人、と言うのはいるもので、今回は自分がそこにハマったか、と。………何か恨みがましく複数回説かれましたしね(汗 法整備ってヤツのバランス取りが難しいものであることを何となく考えてみた次第です。人間誰しも自分の都合には素直ですからね(((uдu*)ゥンゥン ま、ともあれ指摘事項については忘れないようにこっそり対応取っておいたので、残る日々はそれに対して向き合っておかねばなぁ、と思ってます。 ついでにもう1つ頭の隅っこにもう1度突っ込み直しておいた方が良いかなぁ、とも思ってますが。
2025.01.11
コメント(0)
「歌筋(うたきん)」なるものがあるらしい……… 要は「歌唱するのに大事な筋肉」と言う事だそうで、一般的には腹筋、背筋の事だと思われます。 提唱者のTK氏的には「それ以外の何か、何処かの筋肉」も含むっぽい、とか。………何年か前にラジオの番組で言っておられました。 で、それは言い方を替えれば「特定の作業で使われる特定の筋肉とその組み合わせ」と言うのがある、と言う事になる訳ですが雪搔筋(ゆきかきん)は主に腕部と後背部、腹筋と背筋がそれになるんですかね………? 30分にも満たない短い時間で筋肉痛を発動してしまいましたorz 手術以来だと多分初で、この半年の事を思えば久し振りになりますか。 つまるところ雪掻く度に筋肉痛を起こしそうだなぁ……… と言う良くない予感がしないでも無いです( ̄∇ ̄;)ハハハ ま、年齢上で言えばしょうがないところではあります。 それよりも明日、相談のために会社に行かねばならん方がよっぽど胃に(後略 避けて通っちゃいけない話なのですけどね………進んで見たい顔でも無いのは確かですから。 今日より明日の方が雪が少ないと良いなぁ、と儚い望みを浮かべてみます。
2025.01.10
コメント(0)
1N(ニュートン)、侮れじ……… 心リハ初め、でした。 勿論、診察初めでもありまして。 結論としては「経過良好。仕事復帰も予定通りだと思います」ヾ(*´∀`*)ノ 見事正月太りをかましてしまった自分ですが、如何にか年末頃の体重に戻れつつあった今日この頃。明るいニュースでした。 でもって、久し振りに言われました。「血圧、薬がちょっと効き過ぎてるかも知れませんね」 ついては過去に経験の無い使い方で様子を見ようと言う事になりまして。そんなことが出来るのかと少し驚いている所存です。まさかの頓服薬扱い。 リハビリについては年末最後のリハビリ時の設定から負荷を1N増やされておりました。しかも、最初から(笑 段階踏まずに、と言うのが新鮮でしたねぇ~(#^.^#) 1N≒1㎏。 結構違うもんなんだなぁ、と言うのが正直なところではあるんですが、実際にやってみた感想としては「まだまだ負荷掛けられそうだなぁ」と。 リハビリトレーニングは基本的に35分間サイクルを漕いで、3分間クールダウン。 その前後でウォームアップとストレッチが入る形でざっくり1時間の活動になってます。 途中でリハビリの運動強度確認が入るんですが、自分は相変わらず「まだまだ楽」評価。もしかしたら普段の自主リハで歩き回っている方が強度は高いのかも知れません。 35分のサイクル運動で割りと重視されるのが「一定速度でペダルを漕ぐ事」なので、最初から高負荷を掛け続ける訳にいかないのは確かです。 なので「まだ楽」と思えるくらいが丁度良いのかも知れません。多分、作業療法士さん方もそこの見極めをしようとして下さっているんだと思われまして。 だが然しお菓子。自分は何かと安定性に欠ける人間でして………m(__)m 取り敢えず、仕事に本格復帰する前に少しでも体力とか筋力を戻しておきたい所存です。
2025.01.09
コメント(0)
新年は「〇〇初め」だらけ……… リハ初めは明日、ですけどね。頑張ってキコキコしてくる所存です。 対して今日は………絵画初め、ですかね?勿論、自分で描いたものじゃないです。 某伊勢丹での職人展ついでに行ってみた次第、です。………2025年は例年に無く、あぁてぃすてぃっくな年始になってます 割と前から何となく感じていた事ではあるんですが、水彩や油彩と色んな技法ってあるもんですが、それと同じく印刷手法も大事なんだなぁ、と。 どの程度の会社規模であればそう言うことが出来るのか自分には推察しかねてしまうんですが、どうやら時折「独自の印刷技術」を持つ会社、と言うのがあってそことコラボレーションでもするかのような絵が描かれることがあるらしいです。 ………順序、逆かも知れませんけどね。 何時ぞやに見た抽象画の美術展に比して、やっぱりモチーフが分かり易く、安心して干渉することが出来ました。額下の値札を見て不安定になりましたけどね。 武田双雲氏の書展については先日の通りです。付け加えるなら、やはり「宇宙を感じろ」の一言になるのかなぁ、と言ったところではありますが。 職人展は………まぁ、ね、うん。 刃物職人さんの言い様が自分のちっぽけにもほどがある自尊心に引っ掻き傷をつけよりましたが………まぁ、誇りを持っておられるのは良い事ですし、自分なんぞじゃ比べるのも失礼千万ですからねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ 気になるのは次に予定されている大沖縄展です。 が、碎腸の思いでスルーしなければなりますまい………(涙 減量と貯蓄は今年のテーマです故に。
2025.01.08
コメント(0)
ごぎょう、はこべら、ほとけの………? ぱっとは出て来ない奴です。 思うところや言いたいところもあるもんなんですが、何故か食さないと1年間落ち着かない不思議な習慣です。余り美味しいものだとも思って無い筈なんですが。 それ故に自分で作る時は中華風になりがちなんですが、今年は珍しく純和風、です。 ええ。自分で作っては無いです(笑 作り主、母上殿の話では例の七草セット、何故か昨日販売を始めて、もう完売していたスーパーがあったとか。 ………えっと、自分が数年前にラジオで聞いた話では専門農家さんは毎年1月7日出荷狙いで栽培している、と言う話だったと思いました。そして、そこで売り出せなければ、その年はかなり厳しい事になる、とも。で、昨日出て、もう売り切れた、と? 野菜類の出回りまで前倒され始めてますかね?もしかして………季節の情緒、何処行った!? 現時点で既に節分の太巻き予約の話が詣でてるくらいですし………。 今のところは笑い話にしていますが、その内Christmasを11月の初旬に用意し始めたりすることもあるんじゃないですかね?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ところで「秋の七草」………如何しましょうかね?
2025.01.07
コメント(0)
「突き詰める」と似てくる………? 20数年前、大学時代の友人に聞きました。「剣道の高段者には字が上手い人が多い」 今、それを聞いたならば「じゃぁ、AS〇KAも上手いのかなぁ………?」などと反射的に思うところですが、取り敢えず置いておきます。 実は先日の4日から、こんなのやってます。 自分自身は「自分で書いて5分後が危ない」くらいには下手な字を書くことが屡々なトラウマを抱えているために書道と言うものにはそれほど興味を持っては無いです。 が、父方の祖父はその道で号を持っておりましたし、父も格好良い字を書くとが出来ます。 比べられた話じゃないんですが、小学校時代には実は結構な劣等感を持っていたものでした。硬筆も毛筆もヘッタクソですからねぇ、自分………(´Д`)ハァ… とは言え、それから時を経るごとに自分でペンを握って字を書く機会がどんどん減っていっている現在は別の不安を抱くようになっていたりします。 で、そんな自分。本日は別件と開催日を間違えて書道の展示会を見に行って来ました! 多分、最も著名な書道家の1人であろう『武田双雲』氏の、です。 テーマは「夢~うたかた~」。 幾つかの画材の上に青や黒、赤、或いは金墨といった墨を使って文字を書いたもので「夢」1字に様々な思いを載せた多様な額が飾られておりました。 文字を書く上で青や金等の主題色を用いた際に込めたい思いや感覚毎に分けて展示されており、それについての簡単な解説もありました。 それを読んでみて思ったのが本日の第1文になります。 と言うのも「道は天より生じ、人の共に由る所とするものなり(後略」なんて言葉があります。 日本の少林寺拳法、道訓の第1節です。 で、あくまで日本では、と前書きがありますが「武道」とか「書道」、もう少し細かく見て「剣道」と言った「何かを目指して突き詰めていく」ものには「道(どう)」と付きます。 そして「何かを目指して突き詰めていく」ためには先達が組み上げてきた「足跡、材料(哲学)」がベースとして大切になって来ます。その「道」を外すことをとても嫌いもします。 となれば、無関係にしか見えない武道と書道、哲学には根底に共通する何かがあるのではないかなぁ?と思っても不思議では無いのではないでしょうか。 氏の説明では「3歳の頃から母に基礎を徹底的に叩き込まれた」そうなので、この辺は「先達の教え」ですし、それを基に「自身の感覚を広げて表現していく」のは「只管に考え続ける」のが肝要の哲学に通じてきます。 ………あら?思った以上に綺麗に繋がったかな?(*´σー`)ヘヘ まぁ、そんな事ばかり言っていると最終的に「宇宙を感じろ」とか言う話になっちゃいますけどね。 ともあれ、そう言う思索に耽るのは偶になら悪くないのかなぁ、と。 双雲氏と他のお客さんとの会話を脇で聴いていてそんな事を思ってみた次第です。………結構、気さくな方っぽいですね、あの人。 そして人の字を見て「力強さ」とか「綺麗だなぁ」とかとは違う感覚を覚えたお初の展示会でした。 達筆過ぎると割と読めなかったりするんですが、そんな事も無かった安心して見に行ける展示会だったのも大きいでしょうけどね。うん。
2025.01.06
コメント(0)
ミスジリュウキュウスズメダイ、でした 調べてみたところでは、名前の長さの割りに飼育やスキューバに於いては割とポピュラーな種類だそうな。 ………クマノミのイメージしか無い自分です_| ̄|○ つまるところは、まぁ2回目、行って来ましたよ! 年パス更新費、償却迄残り1回!デス。v( ̄Д ̄)v イエイ ………まぁ、そうでなければ、あんなギャグシーンみたいな写真で撮れた魚の名前なんか判別出来ようも無いもんですけどね。 客の入りは………今のところ、年内1か2番くらいだと思われ 正月連休最終日、と言うのが大きいのかな、と。親子でのご家族連れ、と言うのが多かったですからね。………主に乳幼児の。 でもって3度目詣でになっていた神社の方は………めっちゃ落ち着いてました(汗 ぽっぽ焼きの出店も減ってましたしね。 某伝染病が5類指定になってから、色んなことの動きがまた一層加速した気がします。………ぽっぽ焼きが価格とは別要因で遠ざかった感もありますし。 自分はかなり明確に好きませんが、色んなことにタイパ、コスパなんて考えが浸み込んでるんですかね┐(´д`)┌ヤレヤレ 月日は百代の過客なんて歌っていた詩人もありますが、アレに沿うならタイパ重視でやった事、と言うのは取り戻す機会が無い、と言う事も意味することになるんですが、そこんとこどう思ってるんでしょうね? ………まぁ、録画していた某歌合戦を自分が観ようとしたら出演者の4分の3を飛ばしている感じになっていたので、これもある意味ではタイパ重視と言えなくも無いのかなぁ、とは思いますが。 故に悩める吉宗公は飛ばしが少ない事を祈ります………
2025.01.05
コメント(0)

冬山登山じゃないです!! ………いや、ちょこっと町中から離れただけで「雪国」でした(汗 本日行って来ましたるは ええ、本日から2025年の営業開始、と言う事もありますし、昨年末から少し楽しみにしていたのもあります。 今年は如何なる展示となるか………(´∀`*)ウフフ 新春らしい飾り付けや時期的に開花していることが多い躑躅や椿なんかが出迎えてくれました。5枚目のは多分、シクラメン辺りかと思ってます(自信無いですが そしていつもの熱帯植物ドームを楽しみつつ歩を進めた先に 冬って存外色とりどり、でした。 うっかり細かい説明を読み飛ばしてしまったんですが、ツバキ・サザンカの鉢植えでは何故か悉く「〇〇茶」と名付けられていたのが印象的でした。 ………ツバキ茶、サザンカ茶?1発変換出来る辺り、もしや………? そして、水中花シリーズも改めてマジマジとすると、ですね。 実はマリンピアでも見た覚えの無い熱帯魚が飼育されていたりします。 案外と「名が体を表し」ていない植物なんかも有りまして、興味と笑い引くところでもあります。 「ホンモノがいちばんの先生だ!」とはよく言ったものでした。 美しき葉っぱたちに見送られもしました。………ポインセチアって結構色のバリエーションが細かくあるものなんですね。緑か赤のイメージしか無かったですけど。 で、今回の新春展なんですが実は中旬以降に特別ゲストの登場が予定されているんだそうです。 「例の青いの」って言ってました。 青いの………少なくともトマトで無いのは確実です。 新春展自体は2月初旬までやっているそうなので、その辺りを踏まえて訪れられては如何でしょうか。もしかしたら、自分も再訪するかもですし。 その頃にはもう少し雪深いかも、ですけどね。
2025.01.04
コメント(0)
「明日から平日シフトぉ!」 ………いや、土日なんですけどね。 土日でもこの暫くのスタイルを変える心算も無いんですけど。 まぁ、日常に戻すためには1日たりとも余裕がある訳じゃないんですけどね。主に体重が……… お餅、大好きですけど 敵でもあったりします( ノД`)シクシク… しっかり運動するのが肝要ですよねぇ………
2025.01.03
コメント(0)

地元は今日も雨だった いや、むしろ晴れていた昨日が特異だったな、と言うのが正直な感想です。 新潟の冬って、基本的にいわゆる「晴れ」の日って無いもんです。それ故か「雲が無い(或いは少ない)」と「今日は晴れてる」とか言います。 そう言う中で2025年最初のデジカメ撮影、完了です!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 被写体はキイロハギと言います。熱帯魚ですね。 自分がよく行く水族館では暗色系のサンゴの中にいることが多いのでやたらと目立つ種類でもあるかなぁ、と思います。 この他には まぁ、つまるところ、ですね年間パスポートの更新、完了! です。 開館直後に着けた筈なのに、既に結構な人の入りで少し驚いてしまいました。 が、隙を縫ってこんな写真も撮れまして ………着くのが早いと偶にご褒美っぽい瞬間に立ち会えます(笑 そして年間パスポートの更新後は近くの神社へお御籤を引きに行って、概ね昨日と同じ道で帰った次第になります。 ポッポ焼き?断念しましたよ、うん。 ポッポ焼きは断念したのですが、新潟縣算盤何とか協会とやらが「算盤弾き初め」と「珍しい算盤の展示」なんてものをやっておりまして、ついついそちらに興味を惹かれてました。総象牙造りの算盤(推定120万円以上)なんてものを見られるとあらば 小学校時代の苦戦させられた記憶なんて裸足で踏み倒してくれましょうぞ………!「写真に納めておくと金運が上がるかも知れませんよ」 などと言われてしまったのも4割くらいはありますが。 勿論バッチリ撮影させて頂きました(^^♪ そして、本日の1枚は……… ………種名を絶賛忘却中のお魚さんです。 熱帯魚であることだけは確実なんですが………何でしたっけね? 昨年2024年は9回訪れることが出来たのですが、今年は如何でしょうね………?
2025.01.02
コメント(0)
どっちも良い………ッ! 自分的には御雑煮やお汁粉に丸いのが入ってると結構な吃驚だと思うんですけどね。………記憶の片隅の端っこに食べたことがあるような気が薄っすらありますが。 只、お餅に関連している心算でふと不思議に思ったのは菱餅型の鏡餅ってありませんよね………? 菱餅、は物の例えですよ。 鏡餅に使われているお餅で四角形のものって見た事無いなぁ、とふと思ってみた次第です。 スーパーで売られているものは勿論、今日無事に初詣た神社にあった飾り鏡餅も丸、でした。それとも関西の方には四角い鏡餅があったりするんですか? ただ年明けて2025年最初のお餅を食べて思ったのは僅か3個で結構お腹が膨れることに……… 去年まで8個9個くらい食べていたと思ったんですが………1ヶ月足らずの入院やら体重計チェックやらで胃が小さくでもなりましたかね? まぁ、先日まで程バシバシに体重が落ちるようなことは無くなったみたいですが、幸いなるかな丼と増えることも考え難いみたいなので、それは幸いでした。 とは言え、物理で難しいのは確かなんですが餅好きには残念かなぁ……… まぁ、それ以上に体重計と血圧計が怖いんですがね。
2025.01.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1