全12件 (12件中 1-12件目)
1

久々のブログですハル(3才)が火曜から熱がでて、、そしてアタシが熱を出し、、もらいたくないけどもらってしまう。。親の宿命なのねぇ。。木曜日ユウとハルは元気で、アタシは和室で寝ていた。聞こえてきたのは KUMONのくみくみスロープ の音とユウの憶えたての口笛!?!KUMONのカチャカチャと 口笛?!スースーとピーピーが混じっているなんともいえない音それがアタシの催眠治療になったのか昨日から体調も回復したそれでも聞こえてくるスースーピーピー あ~うっとおしい&吹けてよかったねそしてまたユウは歯が抜けた
March 29, 2008
コメント(0)

タカクンからのホワイトデーユウとハルの子育てで毎日バタバタな生活タカクンとゆっくり過ごしたこと最近ないなぁバレンタインデーもあげたけど、二人のときより気合い入ってないし(ゴメン)お返しのホワイトデーもらえないかな?と思ってしまった方が気がラク。でも、もらえると嬉しい嬉しいから写真撮っちゃった 会社帰りにコンビニ行ったけどホワイトデー用がなかったってこのデザートになったってその気持ちも嬉しかった~ありがとうねタカクン これからもずっと夫婦なわけで。子供たちが巣立って行ったら尚更夫婦だけになるわけで。バレンタインデーやホワイトデーがあるとお互いの気持ちが表現できてイイ改めて、お互いの大切さに気付く 口喧嘩するときもあるけどこれからもお互い楽しく笑いあえる仲でいようね
March 20, 2008
コメント(0)
☆☆☆*********☆
March 18, 2008
コメント(0)
4人育ててるママが「2人ならいいよね~うちは4人いるから育児大変だよ」て言われた。1人なら一人の大変さがあるし、2人なら二人の大変さ、3人なら三人の大変さ。4人も。各自違う大変さだけど、みんなそれぞれ子育ては大変だと思う。 逆に1人のラクさもあるし、2人でのラクさ、3人でのラクさもある。4人も。各自の人数だからこそのラクさがあると思う。 それに年子2才差3才差4才差の大変さやラクさも、もちろんあると思う。 だから育児の大変さってみんな同じやと思う。 育児の大変さと同じくらい大変なのが子供を授かるということなんかなって思ったりする。 子供を授かったママ、子供を授かりたいと願うママ大変なのは、みんな同じ。大変ということは=愛情ってことなんかな~子育ては大変やけど愛情いっぱい子供にあげたいなみんな母は(母になろうとしている人は)エライ。 と感じたアタシでした。
March 18, 2008
コメント(2)

先日アタシがクリームパンを作ったときユウとハルはテーブルでチョコパンとソーセージパンを作った成形してる写真を撮り忘れ、、残念どんな風やったかというと。ユウはチョコを包み丸くしている、ソーセージも包んで少しだしている。まぁまぁイケてるハルは握り寿司のようにパンとチョコ、パンとソーセージを合体させてた(アタシが裏側でパン生地同士くっつけたけど)二次発酵後のパン達そして焼き上がりまあまあの出来栄えということで試食美味しい~美味しい~とモリモリ食べてハルも美味しいと食べていた自分で作ると2倍美味しいんだね~ でもハル二個目からはソーセージだけホジって食べていたなんじゃそりゃー
March 17, 2008
コメント(0)

自家製カスタードクリームを作ってクリームパン製作パン生地はホームベーカリーにお任せしてその間にカスタードクリームを作ることにしたやっぱりユウとハルが「やりた~い」 ってことで卵をかき混ぜてもらうことにした。ユウは手作りが好きな方、卵を上手に割ってかき混ぜてたハルはユウの真似をしてやりたいと言い出し、かき混ぜるだけやらせた二人とも楽しく、これくらい?っといいながらまぜてたそしてパン生地に巻いて2次発酵させたらなんか出来上がるのが楽しみ~190度27分焼いて出来上がりましたぁフッワフワで美味しくいただきましたぁ次の日(今日)の朝ユウは納豆ご飯を食べてランドセル背負ってから「クリームパン食べる」と急いで食べていった。嬉しかった ユウとハルはこの時チョコパンとソーセージパンも作ったよ↓http://plaza.rakuten.co.jp/01natural06/diary/200803170001
March 17, 2008
コメント(0)
ユウが大好きなジェノベーゼソース バジルで出来ているソース
March 12, 2008
コメント(0)

天気が良かった週末元気さいっぱいの二人は外で遊びたいと。ってことはアタシも外へ行かなければ砂で遊んだり、路地に入ってボールで遊んだり二人で遊べるようになってスゴク楽しそう自転車もユウが乗ると同じことをしたいみたいでハルも乗るハルはまだ自転車に慣れていないのでこぎ方がおかしいけど一生懸命遊んでる姿は可愛い 前、お遊び会で作った芳香剤も楽しかったなぁ好きなビンをとっていいよと言われユウは大きめを選んだ(青いやつ)ハルは、、もちろんもっと大きいビン(黄色いやつ)作り方は意外と簡単だったケーキとかについている保冷材のジェルを空きビンに入れ、絵の具を入れ、かき混ぜる。そして好きなアロマオイルを数滴いれてかき混ぜる。その中にビーズなど入れて飾りつけ~布で蓋をして出来上がりこんなにあったジェルが今じゃこんなになってしまいました今度は家で作ってみようかな~
March 10, 2008
コメント(0)

顔にイボ(2.5mm)が大きくなってきたからとってもらおうと土曜日皮膚科へ行った。行ってみたら明日とりましょうということで帰ってきたんだけど。その間タカクンがユウとハルを連れて公園へ 遊びついでかその午後タカクンとユウとハルでバス釣りに行くと出かけて行きました。そしてアタシの時間ができたのですなかなか完成できなかった「アミグルミ」図書館に本も返さなきゃね!ということでアミグルミ製作をすることにした。本の通りに作ったのが向かって右側のクマ足を太くし体をスリムにしたのが向かって左側始めてにしてはgoodってことで左 クマ & 右 クマ& バス釣りから帰ってきたユウとハルは残念ながらバスを釣れず、、その代わりクマちゃんをGETできたからよかったね ******** アミグルミの本 ********アタシが作ってみた本がなくて、、。他にも可愛い本があった &&
March 9, 2008
コメント(0)
美味しく食べてくれるのは嬉しいことです
March 6, 2008
コメント(2)

今、友達(Mちゃん先生)がチャイルドマインダーという資格の勉強をしている。そしてハルを含め3才児4人をMちゃん先生宅で2時間保育してくれることになった。今度春が来たらハルはミニ幼稚園、練習みたいな感じでどうなるかと、、??始めアタシと一緒に帰ろうとして、あーダメかなって思ったけどMちゃん先生がハルを抱っこしてなだめてくれてる間にアタシはそっと家をでた。 ハルは11月から英語に通い始めた、ユウが通ってたのを見てたからかすんなり入れたけど。こうして幼稚園ぽく預けるのは初めてで、泣かないか不安だった。ハルはアタシのオシリに隠れてるような子だから余計に心配だった。なので10分くらい家の前で待機し他の友達にハル君大丈夫だったよと言われアタシは我が家に帰ったのだ。 2時間たって家に行ってみると子供たちの楽しそうな声が聞こえてきたから安心した。友達から子供たちがどんな様子だったか1枚づつREPORTをもらった。ハルの様子(1部)手遊びリズム遊びも笑いながら楽しくやっていた。数数え遊びも10まで声をだし言ってた。「みかんと同じ色が好き」と折り紙をとっていた。黄色のブロックをつなげ「道路つくったんだよ」と得意げに話してた。という風にみんなに書いてくれた。良く見てくれたなぁと感激工作(折り紙、色ぬり、のりつけ)も一人一人違ってハルは力強くぬってたからきっと意思の強い子なんだねって。そうかも~その後子供達が遊んでる姿を見て、親から離れると成長するんだなって思った。だんだん子供も自立してくるんだなぁと感じた1日だった でもアタシが迎えに行くとハル「かあちゃんどこいってたの?さみしかったよ」って。かわいい~こと言われてしまいました。甘えん坊なハルでした
March 5, 2008
コメント(0)

久しぶりのブログ内職終わりの時間ユウのナフキンを作り、ジャージの名前付けとかしてたから全然パソコンしてなくて、作ってたら手作りが楽しくなっちゃって お友達のお家に言ったときポット置きが可愛くてアタシも作るかってずっと眠ってたコットンの糸で編んでみた~カゴを編むみたいに編んでちょうど良い大きさでとめてみた。なかなかgood b(^o^)d調子に乗ってカゴこれは本に書いてあるように編んだ。上の部分は垂れてくるから(編み方が弱いのかも)くさり編みしたヒモで結んであるけど。この後、結んである糸の先にボンボンつけてみたよ~可愛くなった作った後の満足感はいいねぇ~チョイ見して嬉しくなりを繰り返してしまったまた作ろうかな ********可愛い小物がのってるし他の物も作りたい********毛糸で編む&布で作るが両方のってるから好き布と毛糸を、少しずつ‥
March 2, 2008
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()