2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
『禅智内供(ぜんちないぐ)の鼻と云えば、池の尾で知らない者はない。長さは五六寸あって上唇の上から顋(あご)の下まで下っている。』の冒頭で始まる、芥川龍之介の短編小説『鼻』。奇妙な形で長い鼻を持つ主人公はその鼻が不便という理由だけではなく、その鼻によって傷つけられる自尊心のために苦しみます。何とか短くしようと試行錯誤した結果、実現するも今度は周囲から余計に哂われてしまいます。****************************************「人間誰でも弱い部分やコンプレックスはある。周囲の事ばかり気にせずそして無理に自分を変えようとしなくてもありのままの自分を理解して愛してくれる人は必ずいるのだから!」というebikoなりの解釈に対して、「たとえ失敗に終わったとしても、自分が変わりたいと願って起こしたその行動は必要不可欠なプロセス。成功するために避けては通れない。この先同じ壁にぶつかりそうになった時、その問題は回避する事が出来、二度と同じ過ちを犯さずに済むではないか!」と、これがebi彼の解釈である。お互いがお互いの解釈について共感しているものの、2つのポジティブな考え方の中にある2つの相異。似ていないようで似ている、いや、似ているようで似ていない。何てシンプルな話なんだ!と思いながら読み終えた、たった30ページ足らずの短編小説『鼻』は意外にも深かった。
2007.03.30
コメント(2)
時期外れでストーリーも先が読めて普通なんですが豪華キャストなので全て許せる映画です。でも輪切りにしたみたいに断片的に見ていくと、とっても心に残る映画かも知れません!みんなそれぞれ過去を背負って生きている中で、アイリス(ケイト・ウィンスレット)の生き方に一番共感出来たかな。誰もが理屈では理解していて、失恋のどん底から立ち上がるのはそう簡単ではない!でもでも、それを変えてしまえるのは他の誰でもなく自分自身だという事を映画の中でアイリスはやってのけているのだと思います。遠回りしても道は結局、自分の前にしか続いていかないのだと改めて感じました。アマンダ(キャメロン・ディアス)は4人のキャストの中で一番有り得ないけど、かなり笑えるシーン満載でした。キャメロン・ディアスのファンは絶対見るべし。あ、ジュード・ロウのファンも。ちなみにebikoは超お気に入り映画「エターナルサンシャイン」に出ていたケイト・ウィンスレットが見たくて観に行きました。マイルズ(ジャック・ブラック)の恋の背景をもう少し知りたかったけど、後半は良かったです。レンタルビデオ屋で浮気現場を見た後、アイリスの過去の失恋話を聴いて「お前こそ飲めよ!」って言ったシーンがどのシーンよりも一番好き!!!(←ネタバレすみません)おじいちゃん役の人にもきっと心温まりますよ!
2007.03.24
コメント(8)
この4月から週2回、夜1時間だけ塾で中学生に英語を教える事になりました。受け持つのは新中学1年生6名の少人数クラスです。今日は初めての授業見学。「11、12歳って、も、もしや反抗期なのでは?」と実は始まる前ちょっと不安でebikoが何を言っても冷め冷めモードだったらどうしよう~?と心配だったのですが、全然!!みんなめっちゃ可愛い~~~!!!しかし授業中、私語が多すぎて全く落ち着きがない!!! 笑すでに小学校で反抗期突入していたのは、おそらくebikoの方でした。苦笑しかも人の2倍くらい反抗期が長かったebikoの過去。。。ま、それはおいといて、今日たまたま小学校の卒業式だったみたいで来月からは晴れて中学生。今の時代、この子達は小さい頃から英語を耳にする事も少なくないのでしょうが必須科目として英語を習うのは、この4月からです。(小学校からの英語教育導入も話題になっていますが。)そう、まずはアルファベットの大文字・小文字の書き方から学校の授業がスタートするんですよね。でもすでにほとんどの子がスラスラ読み書き出来るし、簡単な単語や質問も理解していました。おそらく塾や学校によっても受験勉強中心のところだったり、コミュニケーションをかなり取り入れるところだったり、と色々な傾向があるのでしょうかね。とにかく、これから中学に入ってしばらくして「英語見るのも嫌~」なんて言われない様にebikoもこの子達と同じ新たな気持ちで一緒に頑張ろうと思います。人に教える事で自分のモチベーションをキープしつつ、「塾に行くのが楽しい!」とこの子達に言ってもらえる様に。これはちょっとした私の新たなる挑戦です。<おまけ>授業が終わって元気良くebikoが教室を出て行こうと、ドアと思って開けたらそれは「戸棚」でした。クラス全員大爆笑。。。
2007.03.20
コメント(6)

Metisのライブに行って来ました!今まで色んな人のライブを見てきたけど、かつてここまで泣けた事はなかったと思います。インディーズ時代以来、彼女のメジャー初マキシシングル「梅は咲いたか 桜はまだかいな」を 聴いた瞬間、めっっっっっちゃ泣けました!!彼女の歌や言葉一つ一つから、真っ直ぐな意思の強さが伝わってきて常に前を向かせていてくれる。まだ掴めていない夢だったり忘れられない恋愛は誰にでもあるけど、自分を信じて努力し続ければ必ず道は開ける、と教えてくれます。今まで彼女の歌しか知らなかった私ですが、今回「生」で聴けてホント最高でした。彼女にとっても今回初めての1時間バンドライブだったそうです。やはりオールスタンディングならではの、あの距離感・空間から聴き手に伝わってくるものは大きなコンサート会場と比べてある意味全然違います!!ちなみに彼女の前に登場した沖縄出身のインディーズ「PENGIN」も可愛くて良かった!今回のライブのおかげで、しばらくポジティブ思考でいられそうです。***ebikoのMetisオススメ曲***♪「ANSWER」 1st Mini Album「ANSWER」収録♪「Sunshine」 1st Mejor Debut Album 「WOMAN」収録♪「梅は咲いたか 桜はまだかいな」♪「Stand by me 」(↑のカップリング曲)
2007.03.17
コメント(4)
この前祖母が体験したデイケアについて少し感じた事を書いてみます。包括支援センターから紹介されたデイケアは病院と居宅と保育園が同じ敷地内にあり数年前に開設されたばかりのとてもキレイな建物でした。デイケアの利用者数は1日平均40名~50名程で、入り口には「随時体験実施中」と大きく書かれた貼り紙が。職員の方もリハビリの先生もebikoと同世代で若くて(笑)みんな親切そうな人ばかり。でも、職員の方が忙し過ぎて利用者一人一人に目が行き届いてない様な印象を受けました。無料体験の身分、しかも本人ではなく孫のebikoがこんな事言うと周りから「うざっ!!!」って思われそうですが。(苦笑) 午前中の時点で祖母が「やる事なくてつまらん」と言っていたり、担当者から説明を受けた時も「デイケアに来てもリハビリの予約が取れない事もあります。」と言われ。。。リハビリが全てでないとは思いつつ週1回しか利用出来ない要支援1の家族の気持ちとしては、「意味ないやん。」と思わざる得ないのです。また「リハビリは最初に主治医の診断が必要でその後リハビリの先生がメニューを組むのでこの日は他の方がされているのを見学なさって下さい。」と前日に言われていたものの案内もしてもらえず、「どうぞ勝手に見学して下さい。」っていう感じ。祖母なんかよりも、もっと重度の方の世話を忙しそうにされていたのでebikoもさすがに言えず。もちろん体験に来ている祖母に付っきりになるわけもいかないのは十分理解しているし事情も分かる、でも今後どうするかはこの日の体験で決まるのに。。。と、家族の立場から考えると正直、今回の件は少し残念な気持ちが残ってしまいました。
2007.03.11
コメント(5)
今日祖母のデイケア体験の日でした。結論から先に言うと、「全然楽しくなかった」らしいです。誰とも話さず午後からは疲れてベッドで横になっていたみたいです。おばあちゃん、ごめんよ。。。朝出発する前は、昨日の夜から用意してあった服に着替え、帽子を被りebikoのリップグロスを勝手に塗って送迎の車を待っていたのに。祖母を見送った後、祖父と二人で施設内を見学し、担当の方から説明を受けながら時々遠くに見える祖母の姿を気にかけていましたが、誰とも話す事なくボーッと座っているだけ。今でもその姿が目に焼きついています。それでも一応、入浴は温泉気分を味わえて気持ち良かったと言ってくれましたが。祖父が「家で寝てばかりいると体力が落ちるだけだからデイケアに行った方がいいよ!と言えば、行くと思うよ!」なんて言っていましたが、やっぱり押し付けになりそうで。今後どうするかについて、今日のところは何も聞けませんでした。中途半端に余計な事をしてしまった。。。
2007.03.09
コメント(8)

今月Metisのライブに行って来ます!楽しみぃ~~~!特に女性アーチストだと、パワフルな声が響き渡るボーカルに惹かれます。ちょっと前にリリースになったこの曲「梅は咲いたか、桜はまだかいな」は歌詞もイイ!!♪誰の上にも歩き始めるために桜は咲くのさ 全てに意味があることのように 君に桜は咲くのさ カバンはいらない 古い荷物は捨てなさい まだ今始まったから 道は長い あるとき春が訪れるとき あなたたちから始める時代♪
2007.03.05
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


