2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

5ヶ月ぶりくらいに美容院へ行ったら『髪の毛に栄養が行き届いていない』と言われ7cmもカットしました! そのわりに、誰1人気付いてもらえずちょっと寂しい。w((´ω`))w昨日の夜は両親と近所のオーガニックレストランへ行ってきました。なかなか混んでいるため、やる気満々で5時半に現地へ。←早っ!しかし予約組にどんどん追い抜かされ、両親から『ちゃんと予約しといてよ~』となぜかebikoが怒られる。。。行きつけの雑貨屋さんで小1時間。マフラーをどっちにするか迷った挙句、安かったので結局両方購入しちゃいました。何気に今まで持ってなかった色だったので新鮮だし使えそうかな、と。早速明日から使います☆親友サーファーガールとお買い物。やっぱりグッと来る今年のコートに出会えない!!(T_T)何も無理して買う必要はないっ!と自分に言い聞かし、前から欲しかったメガネを購入。フレームの細くてカラー系は自分には絶対似合わない事もあり、どうしても髪の色(黒)と合わしたくて以前から思い描いていた(大袈裟?!)黒縁メガネにしました。が、、、!母に『何かのキャラクターみたい』とか『チャラチャラしてそう』などと言われる羽目に!Σ( ̄ロ ̄lll) ええ、身内からはすんごい不評です。。。何とか自分を正当化しようとGoogleで『メガネ』とググッている自分が悲しい今日この頃。。。
2007.11.25
コメント(6)

妹から誕生日プレゼントに貰いました。この本では『歴史上最も著名な人々は何世紀も前から存在していたこの「秘密」を理解していた。』『あなたの今の人生では、あなたが今までに抱いてきた思考の結果です。ですから、あなたの人生の全てはあなたが考え方や、感情を変えれば完全に変える事が出来ます。』『マインド(創造的思考力)なくしては宇宙は存在し得ない。』と謳っています。簡単な言葉に要約すると『思考は現実化する』と。確かに自分で想像すら出来ない自分になるというのは不可能なわけで。まずなりたい自分ややりたい事に対してイメージするというのは、夢を叶えるための第一歩だと思います。ただこの本の中で、たくさんの成功した例を挙げて説明されているのですが、懐疑的な点がいくつか・・・。例えば郵便受けに請求書が届いていても、それを請求書と思わず小切手だと思い、「わぁ。またお金が沢山届いたわ。ありがとう、ありがとう。」と跳び上がって喜んだら今では小切手の方が請求書よりも多く届くetc・・・。←←←そ、そ、そんなアホな~。!Σ( ̄ロ ̄lll)ebikoが心をオープンにして読んでいない証拠でしょうか・・・。 w((´ω`))wまぁ、何はともあれ『常にポジティブ思考でいなさいよ!』と教えてくれたこの心強い本に出会えて良かったです。『ザ・シークレット』ロンダ・バーン=著
2007.11.24
コメント(2)
本日11月21日で31歳になりました。日頃からebikoを支えてくれている家族をはじめ、周囲の方にまず感謝です。心からありがとう!!31歳、『自分らしくいられること』に対してもっと気持ち良くなりたいですね。必要なモノはもちろん吸収しつつ、逆に吸収し過ぎたものを今度は余分なモノとして見極め、それらを削ぎ落とす事で少しずつでも前進していければと。いつも些細な事で凹んだり上がったりの日々ですが、20代より30代の方が楽しい!と、すでにそう思い始めている自分もここにいます。心の向かう方向へと、逆らう事なく進み続けたい。<おまけ>誕生日の夜に1人こんなサイトを発見しまして、ebikoと同じ1976年11月21日生まれの人は宮城県出身の俳優で伊藤高史さんという方らしいです。キャー、運命を感じてしまう! 笑
2007.11.21
コメント(8)
今日から日本入国の際、外国人対象に指紋採取や顔写真撮影が義務付けられましたね。この新システム、アメリカに続き日本が2番目だとは知りませんでした。アメリカでも指紋採取と顔写真撮影が導入されたのって3,4年前くらいから?以前初めてアメリカに行った時(9.11のテロが起こる前)妹の住むサンフランシスコから日本に帰る時は確か、妹がゲートの中まで入ってこれたよなぁ~と思い出しました。ゲートの中からガラス越しに飛行機が離陸するのが見れたり。指紋採取と顔写真撮影、年末年始などのハイシーズン時は更に入国審査に時間がかかるのでしょうが、テロの阻止や不法入国防止など日本の安全を守る上で個人的にこの新システムは賛成です。でもこんなシステムを導入してまで自分の国の安全を守らなくてはいけないというのも何か悲しい話ですよね。。。
2007.11.20
コメント(0)
ある映画監督が舞台挨拶のインタビューで『映画は大きく2つに分けると日常の色んな事を忘れてさせてくれる映画と、日常の忘れかけていた何か大切なモノを思い出させてくれる映画の2種類に分類される』と話していたのをDVDで観ました。気が付けば好きになる映画はと言うと、後者である傾向が圧倒的に多く心の奥深い部分を掴まれる様な感覚、それでいて観終わった後に必ずポジティブになれる作品です。当然感じ方は人それぞれでも、映画を通して日常の中の自分のアイデンティティみたいなものをきっと無意識のうちに求めているんだなぁ、とそう改めて感じました。
2007.11.17
コメント(0)
急に寒くなって冬の気配。今年は9、10月暖かい日が続いたせいか『秋』を感じる日が少なかったように思う。今日仕事帰りに、DVD3本レンタル+1本を購入。購入したDVDにはパンフレットが特典で付いていて半身浴しながらそれを読み、お風呂から上がってまずは水分補給完了!その後コーヒーを煎れ、部屋で夜中まで1人DVD鑑賞が続く続く続く。。。これぞまさに至福のひととき。今日は邦画オンパレード。何だかそんな気分です☆『至福のひととき』を感じるのはどんな時ですか?
2007.11.17
コメント(4)
今日は朝から月1度の祖母の通院に付き添いました。血液検査から始まり、尿検査、内科、そして糖尿病を患っている関係で眼科と一日がかりの診察です。祖母は屋外はもちろん、病院内でも長距離の杖歩行が困難であるため病院の車椅子を使用。昼食は病院の車椅子でそのまま祖父母と近くのうどん屋さんに行って来ました。病院でもうどん屋さんでも気になったのは、以前は金銭管理にうるさかった祖母が最近あまり気にしなくなった事。昔はebikoがコンビニでジュース買っただけでも『レシート見せなさい!』と言ってくる程厳しかったのに。今日も病院での会計は全て祖父が行い、祖母は少し離れた所で車椅子に座っている状態でした。このままでは今まで出来ていた事がどんどん出来なくなってしまうのではないか?と心配です。いくら孫とは言え、あまり口うるさくは言えないのだけど。今まで福祉関係の仕事に携わって沢山の高齢者に接し、その都度自分なりにその家族や本人の立場に立ってきたつもりでも、自分の家族の『老い』はどうしても受け入れられないものですね。とりあえず今日の診察結果で異常がなかっただけ一安心です。
2007.11.14
コメント(2)
自分が何の動物だったか気になって、さっき動物占いをやってみました。←古っ!ebikoは『ひつじ』デシタ。結果を見た瞬間『あ、そうそう!私ひつじだった』と思い出しパソコンに向かって1人言を言ってしまった。←暗すぎる。。。昔すごい流行りましたよね?!張りきって本とか持ってたし。ちなみにひつじの特徴は、、、冷静沈着、さみしがり屋、相談に乗るのが好き、助け合いの精神、約束にうるさいetc,,, まぁ自分自身思うところとしては、孤独感を感じつつも群れに入る事を拒む協調性のないひつじですかね。苦笑
2007.11.09
コメント(10)

普段から仕事でお世話になっている仕事関係の人と2人でメキシコ料理へ行ってきました。ebikoと同じフィールドで働く彼女は仕事の悩みを相談出来る数少ない1人。ついでに同じ76年生まれで、同じ蠍座、誕生日は1週間違いという事で『タコス食べながら誕生日の乾杯しよ~』と今回久しぶりに誘ったところサプライズで誕生日プレゼントにコーヒーと仕事のデスクで必需品の卓上カレンダーをもらっちゃいました。(嬉)実は2ヶ月程前まで仕事を今年いっぱいで退職しようかと考えていたが最近婚約ビザやら仕事やら、もちろん心の準備なども色々含めて考え直した結果渡米時期を1年程延期する事に。今日貰った来年の卓上カレンダーは仕事上で使う最後の卓上カレンダーとして、しっかりと時を刻まねば!!
2007.11.08
コメント(0)

30歳が3人集まってガールズトークの夜を過ごしました。場所は東南アジアンテイストなお店。なぜか必ず頼んでしまうのが、トム・ヤンクンとナシゴレン。いつかタイやベトナムとかにも行ってみたいなぁ~なんて壁に貼られていたレトロな世界地図を眺めながら1人妄想してました。仕事、転職、恋愛、結婚、家族etc,,,,3人ともそれぞれ環境は違えけど同世代だからこそ解り合えるモノがあり、20代なら悩まなかったであろう壁までいつのまにか目の前に立ちはだかっている。でもその道を進まない限り、きっと答えは見つからないという事もお互い分かっているからこそやっぱり私達は前進して行けるのだと信じてマス。
2007.11.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1