愛媛県松山市の剪定屋さん植木屋ひとりの独立への道
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こんにちは!独立開業16年目となります植木屋ひとりです。2月はマシン散布で去年剪定させていただいたお客様の所へ伺わせて頂きました。勿論、散布がメインでまわっていますが、散布時に剪定させていただいた木を観察できるチャンスでもあります。お客様から「今年もよろしくね」と言われたり、「今年の剪定の時はこうしてね、、」と言われたり、、といろいろと再確認ができる巡回となっています。去年剪定した木に散布時に自分で眺めると色々と苦労を思い出す事もありますが、まだ新芽が出ずに樹形が維持され、整った姿を眺めると、、やはり!あーーよかったなあと想い返す事の方が多いです。結構剪定作業時は時間にも追われ、ここまでは絶対に仕上げるとか、、次はここやって、あそこをこうして、掃除はあと何分で終わらせて、、ごみ捨ては何分までには、、とかの仕事モードでのやりくりの感覚で樹をじっくり眺めることはほぼないのですが、散布時は葉に散布してる時に、状態を確認したり、樹形を眺めたり、幹の状態を確認したり、、一本一本、余裕をもって見れるので、仕事をさせて頂けてよかったなあと思える瞬間でもあります。やはり綺麗なものは綺麗と正直思います。単純作業だけで終わらせず、やはり少しこだわりをもって作業していると気づけた事もあったりします。良くも悪くも時が経ってのお庭巡回は再認識の機会になりました。ご依頼頂けるお客様、本当にありがとうございます!また今年もがんばりますのでよろしくお願いいたします!そして、こちらも2020年4月より毎日更新している記念樹ブログです。よかったらご覧ください。記念樹という文化が定着して植木に興味を持って頂けたら嬉しいです。私は皆様が自分の血液型を理解してるくらいのレベルまで自分の誕生日の記念樹の理解と把握が浸透して欲しいと思っています。興味やキッカケをつくる要因となれば幸いです。当サイトのアフィリエイトを利用下さい。毎日更新の励みになります。御依頼はメールフォーム📩こちらからお願い致します。ではまた来月です。
2023年03月01日
コメント(0)