全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
■商品名:新米 【産地直送】 27年産 北海道きたゆきもち 5kg 【送料無料】※沖縄・離島を除く■レビュアー:サニーおばさん0802 ※投稿時■レビュー内容きたゆきもち は とても美味しいです。それに、綺麗に仕上がります。 もっと詳しく見る ポッカポッカ 良いお天気ですねいのしし君は 今日も仕事です。私は、お飾りの おもち だけ つきました。もち米は きたゆきもち に 拘ってます。よく、アマゾンで 一キロ(送料無料)だけ 購入するのですが、お正月なので、こちらで購入。この量だと、楽天さんの方が お安い。 そして、お昼に2個だけ あべかわ餅で 頂きました。 やはり、きたゆきもち は 美味しい 最高おもち は 太らない!と 思いますよ 砂糖は控えめで(フフフ)消化も良い と 思います。だって、お餅を良く食べる人、あんまり 太ってない。 お肉は楽天さんで 購入したので、お魚類を 買ってきました。本当は、明日にしたいところですが、明日は 海老も 鯛も 少量しか入荷しない・・・とか。 今年も お節を 買わなかった 一度、高級ホテルの お節を 食べてみたい! 結婚したときから ずーっと 思っています。 今夜 怪獣が やってきます。それまでに 片付けておかないと!!!あ! 年賀状 ごめん、遅くなります
2015年12月30日
昨晩から、消化の良い食事 に こだわってます。面倒くさいので 私も 消化の良い食事 朝食は 柔らかい食パン ヨーグルト お弁当は 柔らかい食パン バナナ ソーセージ の サンドイッチ そして ネットで検索して ウイダー イン ゼリー (プロティン)を買ってきました。 買ったのは良いけれど、二人とも 今までこんなゼリー飲んだことない。 飲み方さえ、分からない。 おそるおそる 飲んでみたら、大丈夫!ということで バッグに放り込んでいきました。 今年に入って、3回 腹痛騒ぎがあって、 でも、30分ぐらいで収まっっていたようです。 だから 病院へいくまでもなく・・・ 今回は 収まらなくて・・・一日ずれていたら、病院はお休み。 ラッキーでした(ホッ) 腸炎って かなり痛いようですね。 夕食は・・・白身魚の 鍋がよさそうね。 あ~あ つ・か・れ・た
2015年12月29日
ヘナ ピュアブラウン 50g イエロー 20g 初試み 仕上がりが 不安。 年賀状は まだ 手をつけてません。 年内には・・・---------------- ヘナ 地味に良い感じ。 今日、いのしし君は 忘年会の予定 だったのに夜中に お腹が痛い! 血管が切れたんじゃないか!?なんて、恐ろしいことをいうので 私も眠れず彼は、元会社友人忘年会をキャンして 病院へ。患者さんが多くて 6時間ほどかかった。病名は よくわからないけど 検査結果は 腸炎かも ということでホッとしました。 腎も 肝 も 心も 異常はなさそう。只、心カテーテル治療後なので、腸の血流がよくない かな?位で安心しました。不整脈の薬とは お陰さまで すでに バイバイしてます 私に 報告するつもりが、間違えて他の人に電話したそうな。電話に出てきたのは 変な男の人の声で その後折り返し息子から 電話 と いう頓馬なお話。先ほど、安心して サンタさんを 外してました。 消化の良い食事って・・・???人生 いろいろ ありますね
2015年12月28日
いよいよ 新年の準備である。というか、今年の 煤払いが先ね。でも、力尽きたのか? アクセルが踏めない。 我が家のリビングは 20度になるまで ガスで温めてその後は エアコンにお任せ。今朝 洗濯物を干しに ベランダに出て驚いた。温かい! 寒くなると聞いていたのに。外気温の方が 温かそうだ。正月を迎える気分になれないはずだ。 でも、正月気分って なんだろ?黒豆を 煮ながら 考えている。黒豆は大好きなので 月に一回ぐらい、自分で煮て食べる。おもち? お餅も大好き家族なので よく自分で作る。数の子? 色は好きだけど、娘は減塩中なので、止めておこう!かまぼこ も 塩分が多いので、彩に少し。こんにゃくも 好きなので よく食べる。ぼうだら??? 高すぎる!!!却下!!! もう 5年前に我が家のお節から 消えた! こう考えてみれば 特別なことって・・・ない。昔のような、うきうき感は 薄れてしまった。紅白歌合戦 面白くないので 殆ど見ない。 神様との対話?それは あるかもしれない。やはり、 初詣 は 欠かすことが できない。そんな 年齢になった。 近所の友人家族は 年末から お正月にかけて 旅行だそうな。 う~ん・・・・
2015年12月26日

イルミネーションを 手がけた時 いのしし君は 若かった。 いまは、 木が 大きくなって 飾り付けに 支障がでてきた。 大きな星が あるはずなんだけど どこへ 仕舞ったのか 記憶も曖昧 今年は、何も買わなかった。 昨日、孫のお家へ高速で走った。 あれ? 前を走っている車 うちの車と 同じナンバー。 こんなことって あるんだ。郡山までは 高速で 速いけれど (15分) その後が 込んでいて 結構時間がかかった。 サンタさんなんて 意味がわかんない! そんな顔をして すぐに 帽子をとってしまった。 僕のお目当ては これ! 美味しいよ!奈良で有名な ガトーボアさんの ケーキだよ。 あれあれ この手は だあれ??? ヒロ君のお料理 メインは ローストビーフ パプリカとキャベツのサラダ モッツアレアチーズと プチトマト きのこの パスタ ギリシャ風ヨーグルト バナナ入り ガトードボアさんの ケーキ と カプチーノ 仕事から帰って 疲れているだろうに、こんなに素敵なご馳走を 主役は あー君 ですが いのししジイジは まるで ご自分が主役のように 喜んでました ママの健康を考えた 減塩食。 さすが、ママは お腹のあかちゃんのために ケーキは パスしてましたけど。味見だけね。 こんな旦那さんなら、私だって太っちゃう いのしし君は 私を 酷使してたわ 車でなければ、ワインが 飲めるんだけど・・・残念ね! あー君は 鯛焼きも 先日一匹食べて驚いたけど ケーキの 凄い食べっぷりに いのししジイジは 目をくるくる 回しそうだった。 あかん! 甘いの食べ過ぎ!!! 名前が、、、あ・ま・と 甘党 年とったら 甘いの大好きになるもんや。こんな若い頃から・・・ って 私に云っても・・・ ローストビーフ 久しぶりに 美味しいのを頂いて ジイジが 感動してました。 雪も降らず ええクリスマス やった。 (サンタは 雪の中を 走るのですが、いのしし君は 雪中の運転は苦手ですから)
2015年12月25日
冬の服装では 暑く感じる日でした。暖房はしっかり入ってますし、服装の調節 難しいですね。2015年の シャンソンフランス語終了日発表する人が増えて 楽しい「ドミノ」 「私の神様」 「マンハッタンカブール」の中から、私は 「マンハッタン・カブール」を歌いました 急いで 帰って、 いのしし君の帰りを待って、車で奈良へ。雨にも雪にもならなくて よかった。サンタさんなのに、雪が嫌い 普段頂けないような、ヒロ君手作りの ご馳走に感動とても美味しかったよ!
2015年12月24日
あかん、気が焦ってる 今年やるべきことを 来年に 持ち越したくないですよね。 そのつもりで 頑張っていたら 日にちを 間違えている 皆様 お気をつけあそばせ。え?私だけ? ゴミ出し は 今日ですよ、いのししくん。 明日は 公園の掃除で 明後日は 奈良ですよ~ 内輪だけの話でした。
2015年12月22日
あーくん、1歳10ヶ月 は まだ 一語文です。娘はもっと 言葉を話してました。どこが違うのか・・・言葉の理解はできていても、話す必要を 感じなかったのかもしれません。言葉らしきものは 出ていても、微かな息のような 言葉でした。発声がしっかり出来ている、と 思ったのは 2ヶ月ほど前に、本の飛びだす蝶を 指差して 「チョチョ」 と しっかりした発声で 言ったときから言葉が発達してきたようです。 目にしたことの 表現力は それが、ジェスチャー(あーくん)であったり、言葉(娘)であったり、 絵(息子)であったり、幼児には それぞれ 備わった 特徴がある ような気がします。あーくんは 言葉よりも ジェスチャーで 表現しますから、それでよくわかりますから 言葉の必要性を それほど感じなかったのでしょう。でも、この時期になると さすが、ジェスチャーだけでは 事足りない。急いで、言葉を 使い出したのでは・・・とおもっています。そして、私の娘や 息子は風邪を引いて、しんどいことを訴える毎に、言葉が成長してきたようにも おもいます。 あーくんは 風邪を引かなかったので、思い切って発声をする という機会がなかった、のかもしれません。 必要に迫られると、いろいろと 勉強するものですね。 ところで、一語文 の ( パパ) ないなあ (ブロック)ないなあ (パパ) あった (パパがいた) (ブロック) あった (ブロックがみつかった) 大人がフォロー していくことで 2語文が発達していくのでしょうね。 話はそれますが、 英語学習の初期に つまづくのは BE動詞と一般動詞の使い方ですね。 「ある」「です」、の指導は 本当に難しく 時間がかかります。 でも これを クリアーすれば 理解も早いけれど、 クリアーしてない子供にとっては 英語はずーっと難しい。 あー君は いま、一番厄介な BE動詞の お勉強を しているんですね早く、クリアーできればいいと 思います。
2015年12月21日

得意気に はくしゅ 滑り台のあとは ピアノ演奏 なんと なんと 凄い上手なんです・・・ジェスチャーが 子供って、物まねの 天才! どこで見てたのでしょ? ピアニストになりきってます そろそろ 帰宅の時間。 パパを呼びにいって、バイバイして、 優しく、ジイジにも バアバにも ハグまでしてくれたのに 車の中で 怒り出しました。 「じいちゃん じいちゃん パパ パパ!」って 帰るまで 車の中で 叫んでいたそうです。 じいちゃん と パパの 違いが まだ よくわかっていないらしいです。 1歳10ヶ月 いやいや期 突入。 「あかん!」 「 いや!」 でなくて 関西弁の 「あかん!」です それと 「ないなあ ないなあ」 よく探し物をしてます。 「あった!」 前回にあったものが、同じ場所にないので 探しているんでしょうね。 あーくんの自宅では 場所が決まっているので 我が家にくると 混乱するんでしょうね。僕のたいせつな道具は 勝手に移動しないで と 思ってるのかも・・・
2015年12月20日

この鯛焼き、とても 美味しい! さつまいも が たっぷり 入ってます。 だから 黄金。 御飯を あまり食べず 鯛焼きを 一匹 食べてしまった。 まるで 田舎の おじいちゃん みたいだな。 皆、食後だけど、あっというまに 食べてしまった。 日本一の鯛焼き も 美味しいけれど これは 世界一だね あーくん 今日思ったんだけど、あー君 昨日 ボールとブロックで お料理いっぱい 作ってくれたけど 塩ふりすぎ じゃない? ママは減塩中だから 気をつけてね
2015年12月19日
http://cookpad.com/articles/4394
2015年12月18日

2015年12月18日
「フランス人って どうやって笑ってた?」いのしし君が 突然 変なことを 聞いた。「どうやって 笑ってたかなあ? 思い出せない」「声を出して 笑ってなかったような気がする」と私。「Hが発音できないし・・・ははは て笑えないし」「ほほほ も 出来ないし・・・」 私も 一生懸命 我が家にステイしていた 男の子を 思い浮かべたけど、声を出して 笑っていなかったような気がしてきた。彼らの笑顔しか 思い出せないのだ。fff とか bbb は 出来るよね。フランス人は どうやって笑うんだろ????? 今度 聞いてみよう
2015年12月16日

2015年12月16日
我が家にも ちょっと修理の道具が結構ある。 普段は殆ど 出番がない。これが 厄介な代物で必要な時は 用をなさないことが 頻繁である。昨日も 電動ドライバー と 錐が 必要で電動ドライバーは 充電24時間一日頑張って充電した挙句、動かない 2回ほど使っているのを見たことはあるけれどもう、壊れたのか!次に 錐、 先が折れている からと 又 買ってきた。金槌も 又、買ってきた。 これは どこかへ 置き忘れ?たから いずれ 出てくるでしょう。息子よ!パパを 良き 反面教師に しておくれ 使ったら 元に戻す という 法則を 守って欲しいわ!
2015年12月14日

2015年12月13日
フランス語シャンソン 「マンハッタン カブール」の 練習を始めて 3ヶ月。やっと 歌えるようになった私にとっては とても苦手な リズムに挑戦。一番 時間がかかった いえ、一番 真剣に取り組んだ というべきかある意味、とても 危険な歌だなあ と 思うけれど、この時期、多くの人が 歌い 聴く 価値大の 歌であることは 確か 無差別テロ に ついては よく考えなければ いけない問題。 2015年の 大きな課題 でもあった。そして これからも世界中の 皆が 安心して暮らせる 世の中を 願っている。
2015年12月13日

ヒドリガモ だそうです。 なにを話してるのでしょうね。 高鷲丸山古墳 ヒドリガモ - Wikipedia
2015年12月12日

嵐の前の9日 いのしし君は どこかへ出掛けたようです。ああ、また 古墳ね! 羽曳野には 古墳がいっぱいありますね。
2015年12月11日
マイナンバーの写真をマシーンに お願いすることにした。なんと、100円+すれば もっと 美人に撮ってもらえるらしい。指名手配の顔になると 嫌なので 勿論 900円でお願いした。マシーンが 色々説明してくれるけれど、いまいち、操作がややこしい。予備知識を 仕入れておくべきだった。 写真家さんなら 右肩をもう少し下げてください!とか色々いってくれるのに マシーン君は 云ってくれないのだ。それで、美人に撮ります・・・て どうなんだろ?結局、少し横向きの 写真になってしまった。 ま、いいか。 今回はこれで仕方ないけど、次回に期待しましょう。でも、 機械って 緊張する
2015年12月10日
先日、久しぶりに ウインドウショッピングをしていて凄いものに 出逢ってしまった。ラグラン袖のオーバー である。独身時代に 買ったオーバー と 同じ 色、デザイン 結婚して その後 出産で 着る機会が 少なくなってしまった。 もう・・・あれから・・・40年 色も デザインも 全く同じ 生地は 私のコートの方が上質のようだ。でも、値段まで ほぼ同じで 驚いた。 当時、自分のお給料で買った 一番お気に入りで 高額のコート。当時は、毛皮を着ている人が 多かったけれど・・・毛皮は 今、着る勇気はないけれど、これは まだ、控えめに 現役で活躍中。周りを見渡したら ラグラン袖ばかり並んでいる。 この店だけ かしら???店員さんに「 同じコートを 持ってるんですけど」 と 云ってしまった。「でも 40年前に・・・」 凄い! 今年は 大好きなラグランを 堂々と着れそうだ断捨離は できないけれど ・・・ これこそ 本当の断捨離。好きなものを 長く 大切に 使うのも 断捨離・・・じゃないかなあ と 自分で 慰めている 今日この頃 である。 小町で こんなトビを 見つけました。以前流行った「ラグラン袖のゆったりコート」どうしてますか ...私も 知りたい! 皆さんどうされてますか?
2015年12月08日

2015年12月07日

2015年12月07日

2015年12月07日

2015年12月02日
昨日、やっと 2本の木に キラキラを取り付けました。 いのしし君は 宿題を残したまま仕事にでかけました。 完成まで 数日かかりそう いつの間にか 12月
2015年12月02日
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

