全6件 (6件中 1-6件目)
1
今夜は、占いに対するお客様の心構えについて述べさせていただきます。おこがましい事を書きますが、平にご容赦下さい。 仮定の話ですが、お客様の側に、占いについての正しい見識がない場合、占い会社は、クレーム産業の代表といえる職種になるでしょうね。なぜならば、占いの回答は、お客様が望まない結果が出る場合が多いからです。 次に、ご本人にとって悪い結果が出ても、苦情が一切出ない例を挙げてみます。 人が受験をする場合で考えて下さい。受験者に実力がない場合は、試験に不合格となるでしょう。しかしながら、試験の結果が不合格になったところで、学校側は、不合格者に対して、受験料を払い戻すことは、一切しないです。 厳しいようですが、お客様は、試験を受ける時と同様の心構えで、占い師の鑑定に臨んでいただく覚悟が必要です。 「占い師さんから、何か良いことを言ってもらえるのではないだろうか」という甘い幻想を抱(いだ)いて占い師のもとを訪れるのは、受験勉強を怠けて試験に臨むのと同じ結果を招くのです。 占い業界は、「鑑定内容によっては、良い結果ばかりではなくて、悪い結果も出ますよ」ということは、予(あらかじ)め、お客様に納得していただくべきでしょうね。 そして、ここで私は占い師として、肝腎要(かんじんかなめ)の部分を明示しておきたいと思います。 通常、悪い鑑定結果とは、お客様の視点にとっての望まない結果を指します。しかし、占い師の目から見ると、当面の悪い鑑定結果が、お客様が悪縁を断ち切ることになって、将来的には良い兆(きざ)しの場合があります。 だから、お客様は、ご自分の未来に対して、近視眼にならないで下さい。 占い師の告げる鑑定内容が、現時点で、お客様にとって希望のものでなかったとしても、それがお客様の不幸には繋がらない場合があります。 読者の皆さんが、真面目に生きていて、しかも正しい願いであるのに、縁が無い場合(仕事あるいは人との出会いなど)は、ご自分には必要がないから縁を紡げないのだと思って下さい。また他にも必ず生きる道があるはずですからね。 ※この文章は、再掲載です。 文責 占いイズム ルビー↓ クリックしていただけると、うれしいです。 ↓ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月27日
コメント(0)
今夜は、相手との関係で悩んでいる人たちのために書いてみます。 私の占い師としての経験では、相手がご自分の思い通りにならないで悲しんだり、怒っている人たちが多かったです。 例えば、親子の間柄でもそうですが、親は、我が子のためを思い、「良かれ良かれ」の気持ちから、忠告したり、口やかましい面もありますが、その本心の中には、親の世間体とか虚栄心があるものです。 もちろん、世の中には、子どもが勉強が嫌いだと言った場合に、「勉強が嫌いなら、勉強をしなくてもいいよ」と、あっさり言える人は、親のわがままを、子どもに押し付けていないと思います。 実の親子の間柄でさえ、純粋に、我が子のためだけに、我が子を叱ったり、忠告していくのは、難しい面があります。 親の気持ちに中に、世間から、「あそこのお子さんは、成績優秀で羨ましい」と思われたい願望が強いからでしょうね。 私は、占い師として、多くの人たちに接してきて、強く確信を抱(いだ)いたことは、子どもの頃から、「親を喜ばせたい」と、親の期待に応(こた)えようと生きてきた人たちは、進学、就職、恋愛あるいは結婚と、ずっと、自分の気持ちより、両親の意見を優先する傾向があるということです。 実は、かくいう私が、そうでした。私には、親の期待に応(こた)えようと、生きてきた部分が多かったです。 私の場合、幼稚園に上がる前から、予言してきた事が、次々に現実のものとなり、やっと母も、私の予言が実証できたことを認めてくれて、占い師になった経緯(いきさつ)があります。 人間関係の悩みには、親子あるいは家族での悩み、学校での友達づきあいの悩み、長じてからは、恋愛や、職場の同僚との相性など、生きている限りは、終わることなく続くものです。 今夜の私の主眼は、まずは、読者の皆さんに、自分の性格を分析してほしいと思います。 皆さんは、下の3つのうちのどれが、ご自分に近いでしょうか。 1.私は、相手の期待(あるいは我がまま)に応(こた)えようとして、重荷を感じ易い傾向がある。 2.私は、相手に対して、自分の要求とか我がままを押し付けてしまい、腹が立ち易い傾向がある。 3.私は、相手の頼みも真剣になって叶えようとしないし、自分も相手に要求を押し付けない。 私の占い師としての見解では、上の1は内罰型、2は外罰型、3は無罰型ですね。 現実には、親子の間柄は、1と2が多くて、3は少ないですね。中庸が得にくいところでしょうね。 つまり、親子の間柄では、 1.親が、我が子に対して外罰型に振る舞うために、子どもが内罰型の人格になり、子どもは良く言えば分別があり、悪く言えば萎縮し易い傾向がある。 2.親が内罰型になり、我が子の気持ちを尊重し過ぎるために、子どもが親に対して外罰型になり、子どもは良く言えば伸び伸び、悪く言えば野放図(のほうず)に育ち易い傾向がある。 もちろん、親子の間で、いつも内罰型だったから、恋愛においても、常に内罰型の言動を取っているとは、限らないです。 例えば、親が子どもの気持ちを尊重していて、家庭では、子どもは(内弁慶で)我がままなのに、学校では、同級生の輪の中では、おとなしい子もいるようです。 読者の皆さんも、人間関係が、うまくいっていない人たちは、今一度、ご自分の性格とか言動を分析してみたら、いかがでしょうか。 親子も、仕事も、恋愛も、無罰型が理想ですね。自分も責めないし、相手も責めないことですよね。 読者の皆さんも、中庸を目指して生きていって下さい。皆さんの願いが叶うように祈っています。 (後書きとして) 私の専攻は、文学と言語記号学です。 心理学は専門外ですが、占い師としての見解をまとめてみました。 文責 占いイズム ルビー チャット鑑定 ↓ いつも読んで下さって感謝します。クリックしていただけると、うれしいです。 ↓ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月22日
コメント(0)
読者の皆さん、今晩は。 占い師をしていると、自分が幸せだと思うことができない人たちと出会うことが多いです。 「私は彼が好きなのに、彼は私を好きになってくれない」、「私は才能があるのに、自分が従事したい職業には巡り合えない」、「お金に困っている」などなど、ご自分を不運だと思っていらっしゃるお客様が圧倒的に多いです。 逆に嬉しい迷い、希望する二つの学校に合格して、どちらに進学するか悩んでいるというお客様は、私の占い師経験の中でも、たった一件でしたね。 つまり、願いが叶わなくて、ご自分を不幸だと思っているかたが、いかに多いかでしょうね。 私からの提案ですが、精神的に幸福になるには、他者と自分を比べないことです。 私は生来、のん気な性格であり、おっとりしていたので、母は、私の、そういうぼんやりした性格が歯がゆかったようです。 しかし、勝気な性格の人が幸せかというと、そうでもないようです。 学生時代、長じて社会人になってからの対人関係、それから結婚、そして出産と、女性の人生には、いろいろな出来事があります。 男性もまた然(しか)りでしょうね。むしろ、男性のほうが、結婚による退職ができないので、仕事への取り組みは、女性より命懸けだと推察します。 世の中には、自分が置かれている境遇が、他者と比べて優れているか、あるいは劣っているか、常に、他者から見られる自分を意識している人たちも、いらっしゃるようですが、それは、精神的にしんどいと思います。 私は、小学生の頃から、次のように感じていました。 1.一見、幸せそうな人を見て、その人を羨ましがらないこと。見えない部分では、その人しか知らない苦労も沢山抱(かか)えているかもしれない。 2.一見、不幸な境遇に居る人を見て、その人は可哀想だなどと、おこがましい気持ちは持たない。見えない部分では、自分より幸せな部分も沢山あるのかもしれない。 私の、上の1と2の考えは、母からは、賛同されていなかったですね。(私の学生時代) なぜなら、母の考えは、私が勉強で優秀な成績を修(おさ)めて、世間から尊敬される職業に就くことだったので、私のことで、母は、母の知り合いから、羨ましがられたかったようです。 しかしながら、歳月も経過して、母は、40代後半で孫(私の子ども)に恵まれ、だいぶ穏やかな人格になってくれています。 人間は、他者より秀でるために勉強をしたり、仕事をするのではなくて、自分との闘いなのだと、私は常々思っています。 今夜は、自戒を込めて書いてみました。 読者の皆さんにも、好運が訪れることを祈っています。 毎日、沢山のかたが、私の拙いブログを読みに訪れて下さって、感謝します。 文責 占いイズム ルビー ↓ クリックしていただけると、うれしいです。 ↓ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月20日
コメント(0)
ごきげんよう。土曜日の夜を、皆さんは、どうお過ごしでしょうか。 今夜は、占い師として、人間が持つ心の磁石について書きます。この場合の磁石とは、あくまでも比喩(ひゆ)表現です。 磁石は、鉄を引き寄せますね。同様に、私たちは、心に持っている磁石が、鉄を引き寄せているのだと思います。この場合の鉄とは、運命でもあり、出会う人たち、出来事と考えて下さい。仕事運とか友情運、金運、その他の運にも当てはまります。 占い師として、多くの人たちを見てきましたが、どなたにも共通することは、 A.長所は好運を招き易い。→ 本人に正しい磁石がある場合は、仕事運も金運もうまくいく。 B.短所は不運を招き易い。→ 本人の磁石が正しくない場合は、仕事運も金運もうまくいかない。ということです。 ある人が持っている長所が、大勢の人たちの目から見ても、優れた点であれば、その人は、必ず、その長所を活かして、成功できる道があるはずです。 この場合の優れた点は、人より優れた才能であったり、礼儀正しい性格や真面目さであったり、努力であったり、人間としての魅力だったりします。 また、反対に、ある人が持っている短所が、大勢の人たちの目から見て、いやな癖(くせ)であったり、好ましくない性格だったりした場合は、その人は、失敗が多い人生であったり、友情においても、恋愛においても、良い出会いが少ない人生になると予想します。 従って、欠点を直そうと努力するのは、自分の運を向上させることになります。 人間の性格は、球体のように、どの角度から見ても、円に見える事はないでしょうね。神様ではないですからね。 しかしながら、比較的良くできた人物になろうと努力することが、将来の運の改善につながる思います。 僭越ながら、読者の皆さんが、心の磁石を正しくすることで、仕事も友情も、成功に導けるように祈念しております。 ( 後書きとして ) 毎日、沢山のかたたちが、私の拙いブログを読みに訪れて下さって、深く感謝します。 ↓ クリックしていただけると、うれしいです。 ↓ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月19日
コメント(0)
私は、ピアノ曲の中では、フランツ・リスト作曲の「ラ・カンパネラ」が最も好きな曲です。「何か演奏して下さい」と人から頼まれた時には、よくこの曲を弾きます。 「ラ・カンパネラ」は、鐘という意味です。教会の鐘が鳴り響く様子を音楽にした曲です。 「ラ・カンパネラ」は、世界中のピアノ曲の中で最も難しいと言われている曲のうちのひとつですが、世界一難しいという意味ではないです。 技術的にも、ある程度は難しいですが、多くのピアニストがリストの曲を諦めてしまうのは、手の大きさが必要だからでしょうね。リストを弾くには、10度届くことが前提です。 10度とは、ドの音から高いミの音までです。 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 フジ子・ヘミングさんという混血の女性ピアニストは、私の母より年上ですが、ピアニストとして奇跡的に復活されて、彼女の気力と原動力の凄さに敬服します。 彼女の復帰に※掛けて、「奇跡のカンパネラ」と称されたCDも売り出されていて、私も購入しました。(※奇跡のカムバックと奇跡の鐘の掛け言葉ですかね。) 私は、フジ子・ヘミングさんのCDをお手本に練習していますが、彼女の物真似ではなくて、私らしさを引き出せる演奏をしたいと思っています。 同じくフランツ・リストの作曲には、「愛の夢 第3番」というピアノ独奏曲があります。この曲も大変に美しい曲です。フジ子・ヘミングさんが、テレビ番組の「オーラの泉」にゲスト出演されたときに、演奏されていた曲です。白鍵で10度を同時に弾くところが4か所出てきます。 ピアニストという職業にしても、占い師にしても、自分以外の人たちの良さを認めることは大切だと、私は肝に銘じています。 世の中には、孤高のピアニストと呼ばれて、結婚もしないまま、純潔のまま年輪を重ねていった人もいらっしゃることでしょう。そういう人も、また立派な生き方なのだと思います。 私は凡才ですが、子どもにも恵まれて、母親になった良さもあると思います。虎の母親が、獲物を一撃する鋭い牙(きば)を持ちながらも、わが子(赤ちゃん虎)の盆の窪を咥えるときは、甘噛みをしているようですね。 私は、母親になって、わが子に母乳を飲ませたり、抱っこをすることで、赤ん坊が痛くないように、それでいて、子どもを落とさないように、しっかりと支える指や手の使い方を習得したように感じています。 ピアノを弾くときにも、私の場合は、母親であることで、皆さんに慈悲や慈愛を表現できるような演奏を心がけています。文責 占いイズム ルビー チャット鑑定 (後書きとして) 私は、以前は週に1回、イベント・ピアニストとして演奏しておりました。 私は、平均身長ですが、指は長く、10度届きます。 ただし、結婚指輪(左手の薬指)のサイズは5号で、細いです。 ☆このブログは、中学生や高校生にも読んでもらいたい主旨で書いています。↓ 皆さんのご訪問に感謝します。クリックしていただけると、うれしいです。 ↓ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月10日
コメント(0)
今日(2月3日)は節分です。四柱推命学では節分は年末であり、明日(2月4日)の立春が正月元旦になります。 従って、今夜の豆まきで年末の大掃除をするということです。 さて、肝腎の占いについて書きます。 占いのお客様は、ご自分が今後どういう人生を過ごしたいか、しっかりと目的地を決めた上で鑑定に臨んで下さい。 占いは、たとえれば時刻表のようなものです。次のような対話になります。 お客様 「私は今、東京駅に居ます。そして、◇◇時には大阪駅に到着したいです」 占い師 「それでしたら、東京駅を△△時に出発する新幹線に乗れば、 ◇◇時には大阪駅に到着しますよ。」 と予言して差し上げるようなものです。 ただし、肝腎要(かんじんかなめ)は、お客様が新幹線に乗り遅れないように、時刻表通りに動いて下さってこそ、占いが功を奏する(=成功する)のだと、ご理解下さい。 人生は、自分が動いてこそ、運も動かせることができるのだと、私は考えています。 お客様の場合も、占い師から「今年は、良い運ですよ」と言われた場合は、お客様自身が、運気や運勢に乗り遅れないように、自(みずか)ら行動して下さい。 占い師として予言しておきますが、お客様が、努力を怠(おこた)った場合は、厳しいようですが、お客様の願いは叶わないかもしれないです。 なぜなら、お客様が努力をしないで、じっと手を拱(こまね)いていたら、好運は逃げ去ってしまうからです。 そして、お客様は、「私は、◇◇時までに大阪駅に到着したいと言ったのに、まだ、私は東京駅に居ますよ。どうしてですか」と、おっしゃる羽目になるでしょう。 占い師から良い事を告げられた場合は、お客様も好運という電車に乗れるように、ご自分で乗車して下さい。 占いのお客様も読者の皆さんも、(四柱推命学では)明日から新しい年が始まると思って、明るく生きて下さい。 文責 占いイズム ルビー チャット鑑定 ※この文章は、過去に掲載したものを時候に合わせて加筆修整したものです。(再掲載です。) 占いのお客様以外のかたたちにも、読んでいただきたい主旨で書いています。 いつも応援していただき感謝します。↓ クリックしていただけると、うれしいです。ブログランキング【くつろぐ】マイプロフィールとれまが
2011年02月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1