全16件 (16件中 1-16件目)
1

関西花の寺 第22番 醫王山 船宿寺(せんしゅくじ)はツツジの名所として知られている。山門までの緩い坂道の両側にツツジの刈り込みが連なり、山門に入ると大小の刈り込みで境内が埋め尽くされ、一段高みにある本堂まで続く。さらに、庫裡の裏にもツツジ園があり、江戸中期に造られた遠州流奥庭にはサツキの丸い刈り込みが美しく配されている。 4月下旬からキリシマ系がひと足先に花開き、ヒラド系が咲き継ぐ。そして5月下旬から6月上旬のサツキまで、約3ヵ月間、船宿寺は赤紫や朱、ピンク、白などの花の波が打ち寄せ、まさにツツジの花浄土となる。 境内の深くにも深々とした山側にまで広がり、林の奥には、しゃくなげ園、くりんそう園...も圧巻 船路の集落の白いオオデマリの花も見頃...
2015/04/30
コメント(2)

大桐の花が咲いた...心合寺山(しんおんじやま)古墳が閉門したので180m高地にある玉祖神社(たまおやじんじゃ)へ 八尾市の北東の端で花卉の山里「神立」視界が良ければ80km 先の明石大橋の橋脚が微かに視える位置で夕陽が綺麗にみえるポジションにありますが黄砂が飛来しているので視界不良...其処からさらに南へ舗装整備されている山麓線がのびています...ウグイスの奇麗な泣き声聞きながらアチコチで山藤ノフジ(野藤)ともいう花が奇麗に咲き始めた山麓線をゆっくりと往復散策!
2015/04/28
コメント(3)

大桐の花が咲いた...心合寺山(しんおんじやま)古墳 心合寺は俗にシゴジとも発音され、とありますが、地元民はシンゴジと発音していたのですが...´▽`*)アハ 古墳が復元された時からか看板には(しんおんじやま)になっています 明日は休みなので大桐の花が咲いたのに...心合寺山(しんおんじやま)古墳には入れません祭日は開いていますが花の盛りは過ぎてしまいますね...でも池の周りからは散策することができます...この古墳は環濠のある前方後円墳で、5世紀頃のものといわれ、標高約30mの扇状地の緩傾斜面にあって南向きである。墳丘南北の長さ130m、後円部の高さ11m、その直径40.7m、前方部高さ8m、幅50.6mで中河内最大のものです。この種の古墳の大阪府下における北限として知られている。この古墳が等高線上に沿うて造られているために、その周囲の濠は南側、北側の2ヶ所で堤を造って区切り、水位を違えていることも傾斜面に立地する原因である。
2015/04/27
コメント(2)

win xp~win8.1へ...「おまかせ引越Pro」簡単とは言えソフトでもも丸ごと引越しに5時間以上も係りました...長いID シリアルを間違わずに打ち込むのに視力も記憶力も低下しているので四苦八苦...新しいPCを稼動さすまでの...総ての設定することの項目を制覇するまでには...時間と労力と心身体力共使い果たした...何とかサクサクと稼動していますが課題は残っています...新しいOSにとりあえず兆戦してみました...´▽`*)アアシンド...癒す為ひとまずは節約して...440円のスーパー銭湯へ1300mも掘り探れば都心でも温泉がでるのです... 真夏日近くの気温となり...半ドンですから骨休めに...30分車を転がして440円のスーパー銭湯へ少し遅い昼食は......大好物の更科十割そば特盛..!(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/04/25
コメント(2)

「おまかせ引越Pro」簡単とは言えソフトも丸ごと引越しに5時間以上も係りました...長いID シリアルを間違わずに打ち込むのに視力も記憶力も低下しているので四苦八苦... セキュリティソフトの再エントリーでしたが先ずは16桁のシリアルから21桁を収得してエントリーするも!windows8.1に適応しないので有効にならず危険表示、windows10まで対応の「有償」のアップデート版のシリアル購入して再エントリーする事に...セキュリテーソフトの削除は何回もしての再エントリー完了して...さてまだまだこれから...ユーザー登録に色々なアカウント収得してパスワード打ち込んでログイン設定...OSが新しくなるたびに...こんなに大変な苦労しなくてはならないなんて...爆発 「PC引越 ソフト+データー.設定を移行等の苦労話」...windows8.1に移行するにしても古いPCのソフト+データーは対応しないものは総てセキュリティから先ず削除してから「おまかせ引越Pro」等で移行する事です移行後では「windowsインストローラー」機能にアクセスできずにwireless LAN driver msiが削除できない...代替バス視付けないと!(゚∀゚)`;
2015/04/20
コメント(4)

大阪みどりの百選 大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」大阪市北区天満1丁目の造幣局端の大川上空を南へ飛行していました...数の多さにビックリ...編隊の隊形...うごめく変化にみとれていました! 大阪港ベイエリヤ辺りでも水面ギリギリの川鵜の編隊飛行は見かけますが50羽以上の大群は見かけたこと無くて...ビックリしました...´▽`*)アハ
2015/04/18
コメント(2)

遅咲きの枝垂れさくら...八重桜はまだまだこれからの樹も... 待ち合わせは互いの中間の大阪ステイションビル10F北ガーデン枝垂桜隠し撮り! 孫娘の志望校合格にあわせての一ヶ月遅れと成った私の誕生日会...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/04/17
コメント(2)

御衣黄(ぎょいこう) 花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程である。 「桜の通り抜け」の中間地点だ染井吉野桜の落花...花の絨毯! スナップショット写真教室で学んだもので...ツイツイ声もかけずに隠し撮り....彩り...そえていました...´▽`*)アハ 水温む頃ともなれば水都の春の風物詩...船遊びも...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/04/15
コメント(2)

八重桜を中心に八重桜を中心に129品種?、354本? 桜並木を堪能!...560mは南から北への一方通行で大混雑でしたが目に留まった桜花の名札を入れて撮影できた作品... 「雨情枝垂」...今年は見ごろでしたので多くの人が群れて大人気でした...造幣局の通り抜けは明日15日までですが今夜から雷雨の予報ですから...晴れた日は9日と出掛けた12日となりそうです...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/04/14
コメント(0)

大阪 春の風物詩 造幣局の「桜の通り抜け」 2015 04 12 今年の花 「一葉」 今年は染井吉野桜も少し残る造幣局の「桜の通り抜け」となりました...日曜日と晴天が重なり大混雑でしたので...雑踏の中...トコロテン押し出され桜の宮駅から大阪駅へ息子家族との食事会へ...でした! ネタ不足と風邪を患ったのが重なり一週間もブログの更新できませんでした_(_^_)_ その間win8.1搭載の新しいPCへのデーター、設定を移行に集中していました...
2015/04/13
コメント(4)

日曜日天王寺茶臼山へ昼前に晴れ間がみえたので花見へ出掛けるもしばらくして本降りに...雨にもめげず「愉快いな市羽の呑み仲間」50名ほど集まっていたので屋内でギューギュー詰めの飲み会となり幹事さん達は立ちんぼで給仕だ...皆さんが持ち寄った銘酒をいろいろと飲み比べて花見弁当ひろげて大いに話に花が咲いた宴会となりました...(*^ー^)ノ♪ 私は体調不良なのだがタップリ呑むで早々に帰路へ、さぞかし2次会3次会と盛り上がった事でしょう...又遭う日まで...(*˘︶˘*).。.:*♡ またもや雨男の幹事さん達に乾杯♪立ちんぼお疲れ様で した m(_ _)m撮影していたのは私だけのようでしたので!...よっぱらった笑顔の写真は記録メディァに入れて「市羽」へとどけますのでコピーまたは近くのコンビニでプリントしてください。 2007、2008は、まずまずの天気の天王寺茶臼山での楽しい花見をした...過去の写真です 通りすがりの外人観光客を片言で招き入れての花見の円会となっていました... 本物のチャンバラの演舞も行われていたのに飛び入り参加したりして戯れていたのでした 雨模様となりましたので外人観光客と意気投合したのでお持ち帰りして呑み直しカラオケ大会に...記念写真...私は今とあまり変わりなく飲み過ぎて赤い顔だわ(*˘︶˘*).。.:*♡ 2008の花見にて
2015/04/07
コメント(2)

仕事で訪問した跡部神社の桜...間もなく雨降りに... 河内の春の風物詩 「大阪みどりの百選」玉串川の桜 満開...お天気は下り坂...日曜日天王寺茶臼山へ昼前に晴れ間がみえたので花見へ出掛けるもしばらくして本降りに...雨にもめげず「愉快ないな市羽の呑み仲間」50名ほど集まっていたので屋内でギューギュー詰めの飲み会となり皆さんが持ち寄った銘酒をいろいろと飲み比べて花見弁当ひろげて大いに話に花が咲いた宴会となりました...(*^ー^)ノ♪私は体調不良なのだがタップリ呑むで早々に帰路へ、さぞかし2次会3次会と盛り上がった事でしょう...又遭う日まで...(*˘︶˘*).。.:*♡雨男の幹事さん達に乾杯♪ありがとうございました。撮影していたのは私だけのようでしたので!...よっぱらった笑顔の写真は記録メディァに入れて「市羽」へとどけますのでコピーまたは近くのコンビニでプリントしてください。
2015/04/06
コメント(2)

姫路 書写山円教寺. 西の比叡山と称される天台宗の古寺。西国27番札所でもあり、ロープウェイを降りれば、そこは深山幽谷の世界。京都の清水寺に似た摩尼殿へ近年では、2003年公開のハリウッド映画『ラストサムライ』、NHK大河ドラマ『武蔵』(2003年)や『軍師官兵衛』(2014年)のロケ地にもなった25日✈✈姫路城ブルーインパルス祝賀飛行の予行は11:25~11:45にはブルーインパルスの演目が終わったので大手門バス停から書写山ロープウェイへバスで向かいました... 視界が良ければベンチに課からているように明石海峡大橋や大鳴門橋が遠くに観えるようでした...姫路城の大天守閣や家島群島は微かにみえていました... 京都の清水寺に似た摩尼殿の下の茶店前の池には紅葉千葉の彩りがのこっていました蛙の卵?ロープウェイ山頂駅を降りて書写山円教寺入山料500円納めて...マイクロバス500円もあるが摩尼殿まで徒歩約15分と聞かされましたが! なんのその! チョット険しい登り道さらに険しい地道が続いていました〜(ノ_-;)ハア.西国33番札所巡りは楽ではありません... 西国27番札所の朱印を戴き下山途中で野生の1頭の鹿と出会い頭に出くわしました!道を開けてやると薮の山に入りこんでゆきました餌さが不足しているのか高齢なのか艶がなかったです!...
2015/04/04
コメント(4)

八尾空港rw27エンタ-の畑でスズメの群れの中に白いスズメが居るのにきずいてはいたていたが、射程距離には姿を見せないでいたが、やっと捉えました...(*˘︶˘*).。.:*♡ 実はここには少し白っぽいカラスも少し前から単独で行動しています、この辺りには色素の薄い個体が生まれる理由でもあるのでしょうか? 色の違いが解かるように群れをUP 白っぽいカラス2015 04 02 17:07~18:00白露城の次に白、繋がりで野鳥でした...(*^ー^)ノ♪...天気は下り坂で今にも降出すような雲がひろがり始めましたのでISO6400にて撮影...ザラザラです...^_^;) ●「アクセス記録」過去最高にたっしていました3/31 441。.(✿╹◡╹)ノ☆.。やったー!
2015/04/03
コメント(2)

お城と一番早く咲いた桜と一緒の嬉しい作品つくれました...3月26日晴天...(*˘︶˘*).。.:* 大阪も染井吉野は満開...今夜から暫らく雨模様なので八尾空港Rw27へ散歩にでかけてみましたが雲がひろがり始め夕陽は見れませんでしたが...18:00頃になって群れの中に白いスズメを見かけて夢中で追っかけ撮影...乞うご期待...
2015/04/02
コメント(2)

5年にわたる改修工事を終えて蘇った姫路城...姫路駅前展望デッキから... 大手門入ると三の丸広場の向こうの大天守閣 西の丸から...ブルーインパルス祝賀飛行26日AM10:00晴天✈✈出入り口の狭い大手門も大混雑だろうから城外の家老屋敷跡公園でポジショニング✈✈15分間素晴しいブルーインパルスの妙技は終わりましたが大手門は大混雑なので内壕を左へ、ぐるりと城山公園、姫路神社側から秀吉時代の石垣を観て城改札口へ百間廊下西の丸を散策して帰路へ..早咲きの桜と天守閣も撮影、25日は書写山に行きました...(続
2015/04/01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1