全24件 (24件中 1-24件目)
1

日の出前の東の空に見えている金星、火星、木星の位置の変化に注目しましょう。 木星の4つの星はイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストといい、ガリレオ衛星と呼ばれています ...月は天頂より西寄りに観えています...*˘︶˘*).。.:*♡ 木金火星の直ぐ上を東南から西北へ明るいUFOが飛行しましたISS同等の明るさでしたが狭い空間にいましたのでシャッターが切れませんでした...時折瞬時ですが光跡をみかけます...2 22日のISSとは逆方向でした.? 80mmレンズで撮影していたら、この画像の右に写り込んでいたのです...〜(ノ_-;)ハア…自宅前にて!
2015/10/30
コメント(2)

久しぶりのお湿りが有るらしいので暫らくは星空観察出来ないかもしれません?...木星金星火星、の接近なので31日朝は晴れて欲しい! 一直線に並んだ火星、木星、金星の接近の時、撮影していました..(*˘︶˘*)。.:*♡国際宇宙ステーション(ISS)地上から約400km上空、明るさ(近地点) -3.8 等 明るさ(遠地点) -3.7 等、... 22日と25日日没後✈ 飛行を観れました...以前見かけた時より移動が遅く又暗く小さくかんじたのですが... …(๑><๑) 月は-12等星なのだそうです ちなみに太陽は-26等星日の出前の西の空にオレンジ色の大きな満月や上弦の月もみていましたが満月は私の腕では巧く撮影出来ないのです...〜(ノ_-;)ハア…カメラ設定カスタム機能を間違えていたようだ!勉強中。
2015/10/28
コメント(2)

陸上自衛隊装備航空機...陸上自衛隊 AH-64D アパッチロングボウ 諸事情により自衛隊向けのAH-64Dは10機で生産終了となってしまい、当初60機の生産計画だったため、機体コストが跳ね上がり1機200億円という、F-15J戦闘機2機分の超高価格になった...! 式典終了した時点で展示機として飛来してきました...(*˘︶˘*).。.:*♡13:00昼食の為模擬売店やコンビニは売り切れ、一旦帰宅して15:30再度八尾空港rw27エンタ-へ他基地から遠征展示していた車両や機体は帰路へ、15:40離脱に間にあいました... AH-64D アパッチロングボウアベノハルカス300を尻目にAH-64D アパッチロングボウは..09 でした...(^o^)/~~~
2015/10/27
コメント(2)

「八尾駐屯地エアーフェスタ in YAO 」は、2015年10月25 ✈ ✈観閲飛行生駒ホーメーションの12機の飛行...エャーバンドからエンジン始動10:45の指示が聞こえたので会場入りしたが大混雑しているので装備品展示コーナーから撮りあえず...✈✈ ✈ 訓練展示.模擬戦開始バイク隊も待機 この時点で場所取りのシート撤収してもらい最前列へ 模擬戦闘 ドアーガン ハンター1と2が(空砲発射)...(๑◔‿◔๑) アハ 155mmりゅう弾砲も大音響で(空砲発射)... 74戦車や軽装甲気動車も参戦して制圧した模様は私の位置からは観れませんでした...(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾...続く
2015/10/26
コメント(2)

10月上旬には空の低い位置にあった木星は徐々に高度を上げ、18日前後に火星、26日前後に金星と接近して見えます。特に木星と金星の接近はとても目をひき、美しい眺めとなるのだ...早起きして観察中 赤星は火星 木星 金星2015/10/20 24日金星、木星 10/26 は大接近し10/31は金星は木星の下へ挟まるのです...
2015/10/24
コメント(2)

上弦の月を眺めながら国際宇宙ステーション(ISS)地上から約400km上空、22日18:54~17:01大阪で北北西~東へ✈ の飛行が観られる予定でしたが北北西の予測コ-スは白い筋雲、晴れ間は天頂付近だけ月と星一つだけ見えていて薄いガスがかかっていました(;-ω-`A) フゥ...予測コ-スを見上げて待ち受け仰角45度付近に輝きは薄く小さく見えるが飛行確認し天頂あたりで連射撮影しましたがス~パッと消えた(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ 月は露出補正 -3 で撮影八尾空港南側道に車止めてカメラ300mm手持ちで車体に寄り架って ISOは6400 H 開放 露出補正 -1 シャッターはカメラ任せでISS撮影しました...25日7:56~は コースは違いますので防災センターで待ち受けます。 天体ショー 金星、火星、木星の接近で日の出前の東の空を観察しているのでオリオン座は天頂近くでよくみえていたのに極大のオリオン座南流星群(月明かりの影響がない)24日はAM02:30頃のみオリオン座は見えていたがその後厚い雲が広がって流れ星は観れず(>_<) 25日もAM02:30頃からオリオン座を暫らく見上げていたがその後は私が眠ってしまいました...〜(ノ_-;)ハア…レリーズ行方不明なので撮影していないのです30秒露出は出来ますが...
2015/10/23
コメント(2)

「八尾駐屯地エアーフェスタ in YAO 」は、2015年10月25日(日)の10時から14時30分まで、陸上自衛隊八尾駐屯地で開催されます。記念式典、観閲飛行、訓練展示が開催される駐屯地の開放行事2日に分けて観られた...本番さながらの予行プログムでした、防災センターへかけつけた10:45にはBランからアーミーエリヤに移動して生駒ホーメーションで離陸 RW27エンターへ移動しました訓練展示予行プログラムは12:20終了... 11:07 Bラン クロスに生駒ホーメーション10機影...(*˘︶˘*).。.:*♡ ハンターの正面から撮影した画像が.昆虫に似たりはてな?...なんだろう...教えて...乞う
2015/10/22
コメント(2)

「八尾駐屯地エアーフェスタ in YAO (八尾駐屯地 創立記念行事)」は、2015年10月25日(日)の10時から14時30分まで、陸上自衛隊八尾駐屯地で開催されます。記念式典、観閲飛行、訓練展示が開催される駐屯地の開放行事です。八尾駐屯地は雛壇も組み立てられ早くから戦車もきています展示用が続々搬入されて来るでしょう草刈りに清掃車が忙しく基地内走り回り準備万端です...(๑◔‿◔๑) アハ 生駒ホーメーションの訓練展示予行みてきました機動飛行の時以外見れない背中です! 訓練展示では模擬戦闘で ドアーガンが火を吐きます(空砲発射)...(๑◔‿◔๑) アハ 生駒ホーメーションの12機の予行飛行は通院中でしたので見れませんでしたが本番はアーミーエリャから一斉に離陸し編隊を組んで観閲飛行し着陸します...
2015/10/21
コメント(2)

2015/10/18 斑鳩の里へ コスモスが見頃を迎えていました...♪(^^)/ 法起寺の東側の柿の木には今年は近づくことが出来たのですが搭が葉隠れ♪葉が落ちた頃まで柿が残っていてくれるかな?... (๑◔‿◔๑) アハ
2015/10/20
コメント(2)

金星、火星、木星の接近、日の出前の東の空で、明けの明星・金星がマイナス4等台の明るさでam2:00東の低い空で輝き、とてもよく目立っていました...am5:00 火星と木星が大接近していたので三脚に据えて撮影ガリレオが写りこみました...天頂には〈オリオン座〉の目印の三ツ星。そのすぐ下にも、同じように星がまた3つ並んでいて、小三ツ星が大阪からでも薄っすらと観えていたのです...*˘︶˘*).。.:*♡ 21 26 31日は金星、火星、木星の接近が観られればいいな~... (๑◔‿◔๑) ✈国際宇宙ステーション(ISS)地上から約400km上空、22日18:54~17:01大阪で北北西~東へ✈ の飛行が観られるのでそれまでは冷え込まないで天気が続いてほしいです...衣替え始めました...*⌒ー⌒*)v
2015/10/19
コメント(2)

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺♪ 柿と斑鳩の搭をテーマに撮影地へ案内乞うと訪ねてこられたので晴天の斑鳩の里へ日曜日出掛けてきました...コスモスも見頃でした...(*˘︶˘*).。.:*♡ ...♪^-')グッ
2015/10/18
コメント(2)

シーサイド・コスモ コスモスクエア海浜緑地はOTSテクノポート線「コスモスクエア」駅から降りてすぐの場所にあり、ここから港区・此花区方面を中心とした夜景を望むことができます。 久しぶりに波止場釣り見学してみると釣り人は色々です...早々と場所移動したり引き上げる人ボウズ逃がれしたいと粘る人...太刀魚に追われてイワシのジャンプもみかけましたが食いが悪い夜でしたが...奇麗な大阪港ペイエリヤUSJが時折大発光する夜景見ながら魚釣り多くの市民が釣りを楽しんでおられました...
2015/10/17
コメント(2)

2015 10 14 八尾空港rw27エンタ-にて 2日続きの真ん丸夕日 が観れたので沈む夕日は一日でどれほど移動するのか画像から検証...〃^∇^)ノ...夕日の大きさ1/2、はさむようだ ロビンソンの小さな機影。 八尾空港rw27エンターT&Goの小型機は何度もまぶしい輝く太陽に絡んでくれました 雲の無い西空を関空へ、アプローチして行く機影陽面通過は空振りの日となりました´▽`*)アハ
2015/10/15
コメント(2)

秋の夕陽を見に八尾空港rw27エンタ-へ...17:08頃一時雲に隠れたが...雲から顔を出した時機影が陽面通過した... (๑◔‿◔๑) アハ 小型機が八尾空港rw27から着陸してきたクロス付近で風にあおられた...タッチアンドゴーでやり直すようだ再度この位置に来たときは太陽が顔出していてくれよと願いましたら...これだ!その後はつるべ落としのごとく 17:27 沈みました...八尾空港rw27エンタ-
2015/10/14
コメント(2)

2015//10/13 八尾空港rw27エンタ-夕刻の風景...陽面通過も観れました...〃^∇^)ノ サウスエプロンのカンパニーのハンガーが夕陽に赤く染めらていました...八尾空港rw27エンタ-夕刻散歩の風景... (*˘︶˘*).。.:*♡
2015/10/13
コメント(2)

2015年10月11日 八尾市内は各地で秋祭り真っ只中!夜になって八尾市沼地区の宝殿神社祭礼と八尾市太田八幡宮の祭礼を見てきました! 沼の地域のみなさんは、ラストに沼公園で太鼓台クライマックス「かつぎ、押し上げ」を行なうとお聞きしました。 コンデジの電池が少なくなりフラッシュが使えませんでしたのでブレブレ...(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ 見せ場は太田地区の村の中心部の小さな辻(四っ角)ごと6町「東町北町免田町田中町西川町巽町」のだんじりが次々に入ってきてはその場でどこの町も天神囃子風の独特の囃子で「担ぎ揚げだんじり」で盛り上げてクライマックスは揺らします...キャハハ特に免田町地車は南河内風の音頭を詠う曳行ですそれぞれの町の曳行パーフォーマンスは町によって掛け声も勢いもカラーが違って各々特色が有り夜遅くまで楽しめました!
2015/10/12
コメント(2)

10日もam5:15早起きをして撮影...ラストチャンスだが月と金星、木星火星が見えています。火星の明るさは1.8等とやや暗いものの、木星はマイナス1.7等と明るく高度が低くてもよく目立ちますが薄雲が架っていますので火星が観えたのは天文薄明 04:36 始まって一時間後朝焼け始めた頃に雲間から全ての天体が微かにみえ隠れしていたので三脚据えたので50カットも撮影... 木星のガリレオ衛星かも4つ小さく写せたかも300mmレンズで撮影してトリミングしました!月の出は 04:12 だから10日 このころ、おうし座南流星群が極大(月明かりの影響がない)...永い事流れ星観ていないのだ... 接近する火木金の天体ショーは10/21,26,31日とまた観れます!
2015/10/10
コメント(2)

10月8日、9日、10日は、細い月がこれら3つの惑星の近くに見え、美しい光景...早起きをして、明るい金星と月が並びオレンジ色の美しい光景am4:15 9日更に昇った5時台木星も微かに見えていたのをねらっていましたが薄雲が架り始めました〜(ノ_-;)ハア 8日もam3:45早起きをして撮影...明朝がラストチャンスだが火星と木星が見えています。火星の明るさは1.8等とやや暗いものの、木星はマイナス1.7等と明るく高度が低くてもよく目立ちますが薄雲やガスが架っていますので写し留められるないかも!
2015/10/09
コメント(2)

「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発。階数は、「The West」が地上40階、地下0階、「The East」が地上41階、地下0階です。高さは143.80mと西日本では最大規模のタワーマンションです。 大阪経済法科大学を経て山を登れば右手に玉祖神社(たまおやじんじゃ)へ進む道があり標高約200m? 八尾市の北東の端で花卉の山里で視界が良ければ60km 先の明石大橋の橋脚が微かに視える位置で夕陽が綺麗にみえるポジションにあります其処からさらに南へ舗装整備されている山麓線から展望できる道(大窪)から撮影。 は7日の夕刻柏原市太平寺の知識大仏壁画の展望台にて撮影
2015/10/08
コメント(2)

月と金星、火星、木星の接近するのだ...(๑◔‿◔๑) アハ 新聞配達のバイク音でam3:00に起こされたので東の空には月がみえたが更新したら2度寝します...日の出前の東の空で、明けの明星・金星がマイナス4等台の明るさで輝き、とてもよく目立っているのだが...又明早い朝...眠い(-.-)zzZ。10月上旬は、金星よりも空の低い位置に火星と木星が見えています。火星の明るさは1.8等とやや暗いものの、木星はマイナス1.7等と明るく高度が低くてもよく目立ちます。 10月8日、9日、10日は、細い月がこれら3つの惑星の近くに見え、美しい光景となるでしょう。
2015/10/07
コメント(2)

万葉集に、ミズアオイを歌った歌があります。 "苗代の 子水葱が花を衣に摺り 馴るるまにまに何かかなしけ" ちょっと手を出した女性に、すっかり情が移ったみたいな万葉歌です。 明日香稲渕の棚田で咲いていました....*˘︶˘*).。.:*♡ ミズアオイ(水葵、学名: Monochoria korsakowii)は、ミズアオイ科ミズアオイ属の植物。ナギ(菜葱)、ミズナギという別名で ... 万葉集では「水葱」(ミズアオイの別名)として求愛の歌に詠まれるなど、人間に親しまれてきた。また、青紫色の花は染物に利用された ... 【花言葉】 前途洋洋
2015/10/07
コメント(2)

2015/10/4 秋の夕陽ウィーク 「明石海峡大橋に絡む夕陽」(コスモタワー(256m) WTC)大阪府舞州庁舎55階フロアよりさらに上の屋外第二展望台へ...番号札41... 55階フロアに到着した頃には雲間から天使の梯子が観られた明石海峡大橋に絡むだろうと期待して17:10~屋外第二展望台へ 以上の結果となりました...(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾2012 10 03の作品秋の夕陽ウィーク 「明石海峡大橋に絡む夕陽」by m-cyan
2015/10/05
コメント(2)

陽面通過狙いで南阪奈道 太子IC少し上の太子丘へ...夕焼けはまずまず (๑◔‿◔๑) アハ 明石海峡大橋の上空には関空へ着陸アプローチして行く機影が有り期待したが暫らく途絶えてる間に洛陽... 関空へ着陸アプローチして行く機影があったのですが5分ほどのタイミングが遭わず...ナンデコウナルノ...(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ (自称 太子丘は竹之内街道の道の駅、南阪奈道 太子IC、太子温泉近くの丘の少年野球場付近です)
2015/10/04
コメント(2)

2日、大阪府咲洲庁舎展望台・55階展望フロアから明石海峡大橋に絡む秋の夕陽ウィークへ ど真ん中だとこの時は雲は感じれないのに...だが雲は潜んでいました 電車は15:38発で2回乗り継いでコスモスクエア駅16:25着でしたので受付16:45までだからと路草して海浜緑地公園が海釣り開放されているので少し見学して向かう予定が遅刻してしまいましたので55階展望フロアよりカラス越しでの撮影です、360度展望の夜景を楽しみ帰路へ...続く海浜緑地公園の太刀魚の夜つりの様子見学していると明石海峡大橋夜景がここからの方がきれいなので撮影... 老釣り人と話すると昼間は片口イワシを釣りそれを餌に太刀魚一匹つれてたがボウズのがれで一匹つりたいがと若者もいた...針係りの太刀魚をカメラに収めたら帰るのだが渋い日でした...続く 2015年10月2日~4日●開催時間17:05~18:00 営業開始時 大阪府咲洲庁舎展望台明石海峡大橋と夕陽が重なり合う夕陽ウィーク。一年に二度、春と秋にだけ雄大な景色を楽しむことができる。また、夕陽ウィークの期間中は55階展望フロアよりさらに上の第二展望台(屋外)も特別開放される。風を感じながら幻想的な夕陽を見ることができ、写真家にとっては窓ガラスの反射を気にせず写真撮影を楽しむことができる。もちろん室内からもゆっくり楽しめる。この機会に秋の夕陽を見に行こう。受付16:45までだからくれぐれも遅れないように... (*^ー^)ノ♪ おはよぉございまぁーす♪^-') 最終日なので私は勿論 お天気しだいですが...4日am4:45起床して朝霧浴びてみると月は天頂に金星は東の空で霞んで少し目が慣れてくると多くの星も見えてきた気温15.8℃天気だ.*˘︶˘*).。.:*♡ 日時や誤字、テキスト漏れがあり再編集しました<(_ _)>
2015/10/03
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()