全30件 (30件中 1-30件目)
1

今月の結果・02/03(月)~02/07(金) -610円・02/14(火)~02/17(金) 0円・02/20(月)~02/24(金) 0円・02/27(月)~02/31(金) 0円計 -610円今日は2月最終日なので今月のまとめです。何と初日の2/3に損失を出してから、ずっと月末まで売買なしでした。何でしょう、このトレードしない状態は。。。
Feb 28, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。
Feb 28, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日も監視銘柄5銘柄でKATSを起動し、売買なし。そして明日も監視銘柄は5つ。いつまで続くんでしょうね。。。明日は2月最終日です。
Feb 27, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日は日帰り東京出張でした。今朝はKATSを起動して自宅を出ましたが売買なし。全くトレードする気配がありません。そして明日の監視銘柄も5銘柄のみです。
Feb 26, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄も5銘柄と少なく、期待薄です。ちなみに明日は日帰り東京出張です。KATSは起動して自宅を出ます。
Feb 25, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。もう12営業日ですか。明日の監視銘柄も少ないですし、期待が持てません。今日は土日の卓球三昧の筋肉痛が出て体がバキバキです。とか言って今晩も会社で1時間だけ卓球の練習をしたんですが(笑)。調子は絶好調でした。この調子がずっと続けば良いのに、と思います。
Feb 24, 2014
コメント(0)
今日は西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。この大会は自己申告で1~7部に分かれて個人戦を行います。参加人数によってリーグ戦のみだったりトーナメントもあったりと色々です。ランク分けが細かいのであまり実力差のある人とは当たらないというメリットがあるものの、そのランク分けが自己申告という事もあり、参加者が遠慮して上位の部に出たかがらないのでどうしても1部や2部の参加者が少なくなってしまったりするので、来年度からは5部制にすると開会式で説明していました。去年は2部で参加したのですが参加者が4人(^^;優勝したので今回は1部でエントリーしました。1部の参加者はプログラム上は15名でしたが、棄権者が居て実際は12名ほどでした。予選リーグの組み替えなどありました。予選は3~4人によるリーグ戦で、その順位により順位別の決勝トーナメントを行います。予選リーグ1戦目。対N田さん(神戸フリーラ○ス)。シェイドラです。裏裏のシェイドラは戦型的には好きなタイプ。ただカットマンが得手不得手かどうかなど相性があるのでどうだろうと思っていました。序盤は朝一番の試合だったせいか、N田さんもあまりアグレッシブではなく、それなりにミスもしてくれた気がします。1ゲーム目は接戦になり、デュースに。たまたま取れました。でも2ゲーム目以降は強気に攻められました。特にバックドライブが強烈で、バックに持って行くと思いっきり打たれました。途中からフォア中心に送って食い下がろうとしましたが敵わず。1-3(11, -3, -4, -7)で負け。2戦目。対M田さん(SEAM SAT○)。シェイク裏表です。一昨年ぐらいだったかに対戦した事があるのですが、0-3で簡単に負けてしまいました。ドライブが強く速く、バッククロスに打たれる球が遠く、ストップもお上手でとても歯が立たない相手でした。今回も勝つのは厳しいと思っていました。でも、M田さんはサポーターを巻いている右肘が少し痛そうなのと、フォアにふった球を取りに行く動作で体力的にしんどそうにしている気がしました。接戦になり、デュースでラリーが続いた時、M田さんの息が切れて苦しそうにしていました。このゲームを取ったか取られたか忘れましたが、この試合は長期戦に持って行ったら何とかなるかも知れないと思いました。試合は接戦でしたが、M田さんは明らかに疲れた様子になり、カットを上げたりフォアに動いたりするのがしんどそうでした。2-2になり、最後もギリギリだったのですが、体力勝負の粘り勝ちのような感じで3-2で勝利。まさか勝てるとは思わなかったので良かったです。予選リーグは3人とも1勝1敗ずつの三つ巴になったのですが、得失ゲーム数の関係でM田さんが1位、N田さんが2位、私が3位になりました。参加者が少ないのでトーナメントはいきなりベスト4・・・と思いきや、私はパッキン下だったので優勝するには3回勝たなければなりませんでした。1部3位決勝トーナメント1回戦。対K谷さん。チーム名は失念。大阪のチームのようです。シェイドラです。予選リーグの試合を見てるとドライブマン同士ですごい球を打ちまくっていたのでちょっとビビってました。でも対カットマンはもしかしてあまり得意じゃないのかも知れません。ドライブは回転こそ掛けて来るもののそこまで強打ではなく、ナックルカットにオーバーミスしてくれたり、少し弱気になっているように見えました。有利だと思いこちらが強気に攻めたのが自滅になり接戦になってしまいましたが、最後は辛抱して3-2で粘り勝ち。ホッとしました。2回戦(準決勝)。対A本さん(サ○クルSTELLAR)。シェイク裏表だったと思います。振りがコンパクトで、強打される時に分かりにくいので対応が遅れました。1ゲーム目は大事なところでサーブミスしたり精彩を欠き、落としました。でも、何とか反応すれば取れない球じゃないので集中して食い下がり、必死に粘って1球でも多く拾うようにし、3-1(-8, 9, 7, 5)で勝利。3回戦(決勝戦)。対N村さん(神戸フリ○ランス)。予選リーグで戦ったS司さんが「結構強いですよ。」と言われてましたし、準決勝でNしさんが敗れたのを見たので厳しい戦いになると思いました。緩急があり、フォア・バック共に届きにくいコースに打たれますし、時にはドローンと台際わの嫌らしいドライブ。そしてストップ。私はとりあえず粘ってミスを待とうと頑張りました。今日はいつもよりカットで粘れてる気がしました。1ゲーム目をデュースで落としたのですが2~3ゲーム目はN村さんが割と淡泊なミスをしてくれ、取りました。でもそこからN村さんがあまり無理をしない安定感のあるドライブに変えて来て、しかもミドル狙いのドライブも増え、苦しめられました。4ゲーム目を取られ、5ゲーム目もリードされ、8-10のマッチポイントを取られました。でもここから必死に粘りデュースに。デュースもとにかく1本でも多く粘る事を心掛け、一進一退の攻防に。最後は私が三球目のバックハンドを決める事が出来て3-2(-10, 2, 5, -7, 14)で勝利。苦しい戦いでした。という事で今日の結果は1部3位決勝トーナメント優勝でした。全部で5試合して4勝1敗。朝一番の1試合目以外は全て勝てて良かったです。14:45頃に帰宅しました(笑)。昨日も卓球の練習でしたが、今日も早く終わったので今晩も練習頑張ります(^^)【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館★03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館☆05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ
Feb 23, 2014
コメント(0)

今週の結果・02/17(月) 0円・02/18(火) 0円・02/19(水) 0円・02/20(木) 0円・02/21(金) 0円計 0円KATSは二週間連続で売買なしでした。また資金グラフが止まった心電図のようになりそうです(^^;
Feb 22, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。先週に引き続き今週も売買なしでした。関係ないですが、今日は弟の誕生日でした。
Feb 21, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は7銘柄少ないです。株とは関係ないですが、今日は色々とあって疲れました。
Feb 20, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は5銘柄のみ。。。また望み薄な気がします。
Feb 19, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。う~ん。。。続いてます。つまらない日記が(^^;
Feb 18, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。いつになったらトレードしてくれるのでしょう(^^; NISA口座を扱うようにプログラムを修正してから一度も売買してません。
Feb 17, 2014
コメント(0)
今日は西淀川スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式は3~4人による男女別団体戦。WWSという変わった形式でした。私は毎週木曜日に練習に参加させて頂いているK簑小学校のチームであるNTCから参加。NTCは男子は3チーム出場しました。私はNTC Bで、元々のメンバーは、K山さん、のんぱさん、私の3人でした。ところが、のんぱさんが体調不良で不参加になりました。NTC Aが4人居たので急遽1人こちらに入って貰う事になったのですが、それが☆の王子でした。予選は4~5チームによるリーグ戦で、1位のみが1部。2~3位が2部、4位以下が3部の決勝トーナメントに進みます。うちのチームは4チームのリーグだったので3チームとしか対戦出来ませんでした。ちなみに2本目までで試合が決まれば3本目は行いません。オーダーの制限は、1番手と2番手が同じペアで出れないのと、1人が3回出れない、という妥当なものでした。うちのチームのオーダーはK山さんにお任せしましたが、基本は王子・KNIGHT、王子・K山、KNIGHT、で固定にすると言われました。予選リーグ1戦目。対ちゅ○ずでぃ。初戦で当たったこのチームが、予選リーグで一番手強いチームでした。1本目。王子・KNIGHT組がS木・M井組と。シェイドラコンビです。S木さんは私は数年前に当たり負けています。厳しいペアだと思いました。でも序盤は寒い中の朝一番の試合だったからか、相手チームの動きが硬く感じました。思ったよりミスもしてくれ、幸先良く2ゲームを先取。でも明らかに1ゲーム目より2ゲーム目の方が動きが良くなって来て、3ゲーム目は接戦でしたがギリギリ落としてしまいました。そこから相手ペアの動きがすごく軽快になり、ヤバい雰囲気がプンプンして来ました。。。4ゲーム目も落とし「こりゃマズい」という状況になったのですが、5ゲーム目は序盤リード出来たので何とかそのままの流れで進み、3-0(2, 9, -10, -9, 8ぐらい)で勝ち。2本目。K山・王子組がS木・chito組と。このペア、すごく強かったです。また、K山・王子組が初ダブルスだった上にK山さんが朝一番の試合だったために少し動きが悪かったように思いました。0-3(-1, -7, -6)で完敗。3本目。私がchitoさんと。彼と対戦するのは2回目。初対戦は羽曳野レイティングの2部決勝戦です。その時にはchitoさんは風邪を引いていて元気がなさげでした。でも今日は風邪を引いてそうではなかったので、ジャンケンの時に「今日は風邪引いてる?(笑)」と聞くと「引いてないです」と(^^;前回のようにはいかないと覚悟しました。実際、chitoさんはバッククロスの遠いコースに強いシュートドライブを打って来たり、前回より確実に厳しかったです。でも私は何か調子が良くて、速い攻撃に何とか反応し、食い下がりました。たまに隙を見て反撃したり。3ゲーム目は作戦を変え、力を抜いたドライブで粘られ、焦らされる展開に。でも終始気を抜かず集中して粘り、3-0(6, 10, 9)で勝利。チームも2-1で勝利。この1勝は嬉しかったです。2戦目。対アト○イズ。1本目。王子・KNIGHT組がM川・A武組と。私はお二人とも対戦した事があり、勝っています。ジャンケンの時にM川さんに「この粒が嫌らしいねん(笑)」と言われました。こちらは何かした訳ではなかったのですが、王子のドライブや私の粒に合わなかったのか優勢に運ぶ事が出来て3-0で勝利。その後のお二人の試合は私らと当たった時より断然パワーアップされていたので、序盤で当たって良かったと思いました。2本目。K山・王子組がN西・D井組と。このお二人もお上手で、正直簡単には勝たせてくれないと思っていましたが、K山さんの動きが1戦目と全く違いすごく良く、ドライブ、スマッシュ、バックハンド、とすごく調子が良く、もちろん王子のドライブやしのぎも素晴らしく3-0で勝利。3本目に回ることなくチームも2-0で勝利。3戦目。対5ちょこモンキ○ズ。それほど卓球歴がない感じのチームでした。1本目の王子・KNIGHT組、2本目のK山・王子組共に3-0で勝利し、チームも2-0で勝利。予選リーグは3勝0敗で1位になり、1部の決勝トーナメントに進みます。予選リーグは4ブロックだったので1部は4チームです。つまり、決勝はトーナメントで準決勝と決勝をして終了です。ちなみにうちのリーグは4チームだったために早く予選が終了し、決勝トーナメントの準決勝がコールされるまで2時間以上待ったんじゃないかと思います。1部決勝トーナメント1回戦(準決勝)。対NTC A。同士討ちです。メンバーは、I井さん、T岸さん、そしてホワイティ兄です。もちろん一番危ないのはホワイティ兄。強いです。ラストに出て来るのは間違いないと踏みましたが、私がラストに出て勝てる可能性は低いです。ダブルス2つで取れるのがベストですが、両方取ろうとしてしくじると両方負ける可能性もあり、ダブルス両方取りに賭けるのか、ダブルスの片方を取れる可能性を高くし、あとはラスト勝負に賭けるか。相手オーダーは恐らく、T岸・I井、I井・ホワイティ兄、ホワイティ兄、の順だと踏みました。こちらのオーダーはずっと固定でバレており、2番のK山・王子組にI井・ホワイティ兄組で取りに行き、ラスト勝負するつもりでいたと聞きました。でもこちらは、K山さんが「今回だけダブルスの順番をさかさまにしようか。」と突然オーダー変更。これは今考えるとK山さんのファインプレーでした。1本目。K山・王子組がT岸・I井組と。1ゲーム目はI井さんの攻撃でガンガン押され、取られました。I井さんは特にバックハンドの調子が良く脅威だったのですが、それ以上にK山さんのプレーが冴えていたと思います。また、王子のブロックやしのぎ力もやはり。2ゲーム目以降は接戦の中に二人のペア力が出た形で3-1(-5, 6, 9, 9)で勝利。大きな大きな1勝です。2本目。王子・KNIGHT組がI井・ホワイティ兄組と。記憶が曖昧ですが、確か1ゲーム目は何とか取ったものの、2ゲーム目は組み合わせ相性のせいで取られた気がします。私がホワイティ兄のサーブに対しレシーブミスしたり、足を引っ張ったと思います。ですが王子のブロックやドライブで助けられ、私はミスらずにカットして二人にミスして貰うしかありませんでした。3-1だったか3-2だったかは忘れましたが、苦しい試合を取って勝利。ラストまで回さずにダブルス2つを取って2-0で勝利。K山さんのオーダーがドンピシャでした。私は固定オーダーのままの方が良いんじゃないかと思ったりしたのですが、K山さんの采配で間違いありませんでした。2回戦(決勝戦)。対H○C。このチームとは去年の11月の米田杯で対戦しています。その時はWSS団体で、のんぱさん、Sugoiyoさんと参加してボコられています。。。相手はその時の3人。かなり厳しいのは予想出来ました。こちらのオーダーは再び元に戻しています。1本目。王子・KNIGHT組がS谷・T坂組と。こちらは準決勝が終わって間もなく、相手は体が冷え切った状態というのもあったのか、1ゲーム目はあまりガンガン来られず、ミスもしてくれ取りました。「もしかして勝ちもなくはない!?」などと考えたのですが超甘かったです。徐々にお二人の動きが軽くなり、私はどこに返球しても狙い打ちでフルスイングされました。フォア側にイボプッシュしても、1ゲーム目は決まる事もあったのに2ゲーム目以降は逆に狙われ、プッシュを「待ってました」とばかりにカウンターされました。ボコボコにやられた感がありました。1-3(7, -5, -6, -3)で負け。2本目。K山・王子組がH瀬・T坂組と。H瀬さんの攻撃の安定感、威力、打つコースの分からなさなどに圧倒され、二人の表情がやや暗かったように思います。確かに勝つのはかなり厳しい相手ではありました。圧倒され、0-3(-2, -6, -7)で負け。チームも0-2で完敗です。という事で決勝戦はあっけなく負けたものの、結果は1部準優勝。表彰状と盾を貰ったのですが、K山さんに渡すと「すごく嬉しい」と言って下さって良かったです。副賞として商品券3,000円分をゲットしたので1,000円分ずつ分けました。王子とK山さんは初対面ですしどうなるかと思ったのですが、予想外の1位抜けでしかも決勝戦まで進めて、個人的には満足でした。私の成績は、全部で6試合して5勝1敗でした。ダブルスは王子と組んで4勝1敗。シングルスは1勝0敗でした。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/23(日) 第6回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館★03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館
Feb 16, 2014
コメント(4)

今週の結果・02/10(月) 0円・02/11(火) 休み・02/12(水) 0円・02/13(木) 0円・02/14(金) 0円計 0円今週は一度もトレードはありませんでした。NISA預かりの注文をするようにKATSを修正したのですが、まだ実績なしです。
Feb 15, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。今日はバレンタインデーですが、3日ほど前から通算して(ほぼ義理ながら)7人の方からチョコレートを頂きました。どうも有難うございます。職場では午後にチョコレートとスナック菓子を間食する事が多いですが、暫くの間はチョコレートは買わなくて済みそうです。
Feb 14, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。またまた続いてます。つまらない日記ですみません。
Feb 13, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。今日は次女の高校入試の合格発表の日でした。月曜日に受験し、2日後の今日に書き留めで自宅に届くって早いですね。。。昨晩次女に「合格出来るんか!?」と聞くと「合格してる」とつぶやいてましたが、嫁に話を聞くと、今日合格通知が届いて「うわっ!合格してる!!」ってめっちゃ喜んでたみたいです。合格出来ると思ってなかったようで。次女は成績が悪く、行ける高校はどこもないと言われてました。専願で私学の高校を受験し、落ちたら中卒で家事手伝いするか、塾などに通い来年またチャレンジするか・・・みたいな、本当にヤバい感じでした。正直、どこでも良いからとにかく合格して欲しいと思っていましたが、合格と聞いてホッとしました。ただ、入学金や授業料を嫁から聞いてびっくりしました。公立高校の長女と比べたら額が全く違うので。。。数か月間みっちり塾に通い塾代も掛かってますし、次女にはその分高校生活を楽しんで欲しいです。自分が結婚し、子供が出来る頃には、親への感謝の気持ちが芽生えると信じています(笑)。
Feb 12, 2014
コメント(0)
今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会今回は前回から変わらずのレート1957で参戦です。今日は二週間前の前回大会より平均レートが高く、高レートの参加者も多かったです。私はリーグの2番目に名前がありました。前回は全員の中で3番目にレートが高かったのですが、今回は10番目ですから。AグループとBグループの境界も1835ぐらいでした。予選は7人リーグでした。予選リーグ1戦目。対O野さん(初参加)。ペンドラです。PR○JECT-Kの方で、去年の7月に新体連の近畿ブロック大会でダブルスで対戦した事があります。シングルスでは初対戦です。今日の対戦者の中で、唯一しっかりとドライブを掛けてくれた人のような気がします(笑)。回転の掛かったドライブを打ってくれるのでこっちの粒のカットも掛かり、またそれを上げるために掛け、・・・という流れでラリーになりました。私のカットを「重い」とつぶやいているのが聞こえましたが、それはO野さんがしっかり回転を掛けるから。ナックル攻めされたらナックルなんですけど(^^;って事で自分の好きなゲーム展開になり、バックカットを頑張り、要所は攻撃して3-0で勝利。3ゲーム目はデュースでしたが取れました。2戦目。対H野さん(1844)。シェイク裏表です。F施高です。表ソフトのバックハンドが強く取りにくかったですが、対カットマンはミスも少し多く助けられた面がありました。しっかり粘り、3-0で勝利。3戦目。対Y口さん(1932)。ペン粒・裏の大学生です。私は粒が苦手なので「あちゃー」という感じでしたが、嫌がってても仕方ないのであまり回転を掛けないようにしてナックルラリー勝負かなぁと思ってました。Y口さんが粘り合いで予想よりミスしてくれたのと、中盤からそれを嫌って反転して回転を掛けてきたり打って来てくれたりしたのでそちらの方が助かりました。後から本人から聞いた話だと、粘っててもリードされたので、たまらず作戦を変えたと。私はナックルのラリー合戦の方が絶対心が折れていました(^^;甘い球が来た時にバックハンドなど積極的に打っていったので「繋ぐだけじゃ勝てない」と思ってくれたようです。3-0(2, 5, 7)で勝利。4戦目。対A川さん(1799)。シェイク表・裏です。Aグループにチャレンジ申請しているようでした(申告すれば、自分のレートより上のグループに挑戦する事が可能です。勝てば急上昇のチャンスですが、いくらレートが上の相手とは言え負けまくると当然レートは下がります)。フォア表の攻撃はアグレッシブでガンガン打って来ました。でも、反応出来ないほど強い球ではなかったので、しっかり対応すればカット出来る感じでした。打たれた球はしっかり拾うようにしました。1ゲーム取られてしまいましたが、3-1(6, -9, 7, 8)で勝利。5戦目。対T坂さん(1864)。ペン裏・アンチです。ラケット交換の時にバックアンチだと気付かなかったのに、ご本人から「アンチです」と宣言してくれました。まぁ、試合が始まったら使い方を見てアンチだと分かりましたが。レシーブの時やストップの時にアンチを使い、あとは裏ソフトでループドライブをする感じでした。他の人と試合をしてる時は割とロビングが多かったのですが、私の時はありませんでした。でもループドライブが甘くなった時には絶対カウンターをしようと思ってました。気負ってミスってしまったりしましたが、まあ何とか頑張って3-1で勝利。6戦目。対K田さん(1997)。シェイドラです。リーグで唯一私よりレートが高く、カットマンのK田さんの息子さんです。ちなみにくりりんさんと同級生らしいです。それほど練習してないとの事でしたが見るからに強いのは分かりますし、勝つのは厳しいと思いました。試合はバンバン決められたというよりは自分のツッツキミスやカットミスでK田さんの安定感について行けなかったです。自滅で情けなかったです。ちょいちょい、強打されて決められるのもありました。0-3で完敗。予選リーグは5勝1敗で2位になり、1部(1~3位)決勝トーナメントに進みます。Aグループ1部決勝トーナメント1回戦。対O西さん(1970)。中ペン表・裏です。こうすけさんが予選リーグでストレート負けし「強い。相手にならなかった」と言っていたのでかなりビビッてました。でも、試合をしてみると、チャンスボールは強打され、めちゃくちゃ速いものの、それ以外は繋ぎのドライブをゆっくり打ったりストップしたりだったのでちょっと予想外でした。ただ、私はそういう戦法がすごく苦手なんですが。。。粘りのドライブに対し先にミスをしたり、甘くなって強打されたりして試合を作られました。1ゲームだけ、強気に打って来られたのがたまたま入らなかったりで優位になり取れましたが全般的にはちょっと勝つのは難しいという感じで1-3で負け。試合後、O西さんから「ブログや動画見てます!あのスマッシュの動画を見て、試合であのスマッシュを打たれるんじゃないかとドキドキしてました。自分が先に攻めないとスマッシュされるんじゃないかと思ってナーバスになってました」と言われました(笑)。意識し過ぎっ!w 打てませんからwww今日の結果はAグループ1部1回戦負けでした。全部で8試合して5勝2敗でした。1部で上位に入ったのはベスト4が1回だけで、1回戦負けする事が非常に多いです。もっとトーナメントで勝てる実力が欲しいです。さて恒例のレート計算です。今回は1戦目のO野さんが初参加なのでO野さんの初期レートが必要です。どなたに勝ってどなたに負けたのかよく分かってないので、初期レートは勝手に1850と少し低めに見積もります。+4+3+7+2+4-6-7=+7です。今回も閾値の10ポイントを超えないのでレート変動はなく、1957のままとなりそうです。予選リーグで勝った人のレートがもう少し高かったら+10を超えそうですが。。。残念です。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/16(日) 西淀川男女別団体戦 @西淀川スポーツセンター★02/23(日) 第6回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館☆03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館
Feb 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。監視銘柄多かったので期待しましたが、寄高横ばいでしたね。明日は祝日なので次は明後日です。
Feb 10, 2014
コメント(0)
(1/2の続き)1部決勝トーナメント1回戦(準決勝)。対ぬのびきク○ブ。予選で当たったのはCチームで今回はAチームです。こちらのオーダーは、誰と当たりたいとか当たりたくないという希望はあるものの相手のオーダーは分かりません。私が何の根拠もなく「1番手はO崎さん、2番手がN部さん・・・のような気がします」と発言すると、ろーらーさんが「自分が勝てるのはO崎さんぐらいかも。」とトップ希望。王子が「以前N部さんに勝ったけどギリギリだったし自信がないので2番はKNIGHTさんが行って下さい」と。相手のオーダー予想は適当なのにそれに合わせてこちらのオーダーを考えるという不思議な流れでした(笑)。1本目。ろーらーさんがM田さんと。ペン表ですかね。鋭い角度打ちをバンバン打って来て、カットマンにはやりにくタイプに見えました。O崎さん予想は外れました(^^;2本目と同時進行だったのであまり見てませんが、0-3で負け。2本目。私がN部さんと。左シェイドラです。オーダー予想当たりました。2~3年前に当たった事があり、その時は比較的優位に勝利した記憶があるのですが今回はその良いイメージの通りにはいきませんでした。序盤から鋭いスマッシュを打たれたりしてドキドキ。イボプッシュに対しもう少しチャンスボールをくれるイメージだったのですがあまりくれず、くれても打ちミスしたり。ずっと接戦でした。負けてもおかしくない展開だったのですが最後に何とか持ち堪え3-0(9, 11, 11)でギリギリで勝利。ホッとしました。3本目。くりりんさんがO崎さんと。今日のO崎さんはすごく調子が良さそうに見えました。くりりんさんのカットを回転お構いなしにバシバシと横殴りスマッシュ。カットしづらいその角度打ちはくりりんさんを苦しめました。ずっと「やりにくい」と言ってました。でも腐らず集中力を切らさず、せめぎ合いに。3-1(-6, 6, 9, 8)で勝利。良い試合でした。4本目。王子がO西さんと。ペン表の女性です。前陣のピッチの速い攻撃で、後陣でしのぐ王子と渡り合っていました。1ゲーム目は余裕で取ったのですがそこからO西さんの攻撃が入り始め厳しい展開に。でも王子の粘りで何とかギリギリ乗り切り、3-1(2, -8, 10, 10)で勝利。声も出ていて、気合いが入っていました。という事でチームは3-1で勝利。ラストのダブルスは回りませんでした。2回戦(決勝戦)。対ロシアンルーレットB。決勝戦の相手を決める試合を見ていました。ロシアンルーレットBとCの対戦です。4番でサクちゃんがS藤君に2-0から捲られ2-3で負ける試合がありましたが、3本目までを全てロシアンBが勝利し、記録上は3-0で勝利。ロシアンB、強かったです。対戦希望の話をすると、ろーらーさんはSugoiyoさんには全く勝てる気がしない。「この人には勝てる」と言える人が居ないそうです。くりりんさんは「練習してないし、カッキーは勝てないと思う」と。私はSugoiyoさんとO田さんは公式戦で直近勝ってるものの勝つのはしんどく、相性の良いサクちゃんかカッキーさんと当たりたい、と思いました。ですが相手のオーダーは読めず、仕方ないので「何本目に出たいか」の希望を言い合って決める事にしました。まずはろーらーさんが4番希望。次にくりりんさんが3番希望。私は「1番と2番なら1番に行きますわ」と言い、私が1番、王子が2番になりました。ダブルスは、準決勝で回って来なかったくりりん・KNIGHT組です。1本目。私がO田さんと。中ペン表裏です。國士無双のチームメイトで手の内はバレてます。去年西宮で対戦して勝てましたが、厳しい戦いになると思いました。その予想は想定以上でした。サーブは効かず、イボプッシュも難なく対応され、フォアに振るとクロスにキツい角度打ち。バックに送ってもゆっくりの繋ぎドライブからの角度打ち、で翻弄されました。ストップもあり、前後左右に振り回された印象です。ずっとリードされ、ひぃひぃ言いながらプレーしてましたが及びません。3ゲーム目に私のネットインやエッジなどラッキーな点が続き、たまたま取れました。4ゲーム目も食い下がったのですが一歩及ばず。1-3(-4, -8, 9, -9)で負けてしまいました。後でO田さんから聞くと、過去対戦成績は私の2勝0敗で、今回がO田さんの初勝利だったそうです。大事な団体戦で落としてしまって申し訳なかったです。ただ今回は完敗でした。2本目。私と同時進行で王子がSugoiyoさんと。展開はよく知らないですがSugoiyoさんが引き合いを制し、王子は0-3で負け。王子が下がる展開はSugoiyoさんにはやりやすかったそうです。後がない展開に。3本目はくりりんさんがカッキーさんと。4本目はろーらーさんがサクちゃんと。先にろーらーさんが勝利しました。くりりんさんは沈む球に対しカウンターを空振りしたり、フィッシュや後陣ドライブでしのぐも連打されたりと、カッキーさんの球に合っていないように見えました。くりりんさんが「練習してないんで勝てないです」と試合前に言ってた通り、接戦でもややカッキーさんがリードする流れで、ゲームカウントは忘れましたが確か1-3とかで負け。ろーらーさんは勝ってくれましたが記録上は0-3の完敗。1~3番のうち誰かが1勝出来れば・・・と思ったのですがオーダーも上手く噛み合わず試合も上手く流せず・・・で惜しくもやられてしまいました。ラストのダブルスが回って来なかったですが、周りで他の試合も何試合か続いてますし「エキシビジジョンでラストもしましょう。」という話になり、5本目も。くりりん・KNIGHT組がO田・カッキー組と。3-1で勝利(笑)。余計に「誰かもう1人シングルスで勝てていれば・・・と悔やまれました。結果は1部準優勝でした。ロシアンルーレットA~Cが全てベスト4に入ったので良かったです。賞品は商品券1,500円分。4人で割り切れないですが、ろーらーさんが商品券を引き取って貰う代わりに3人に300円ずつ払う、という事で精算しました。決勝戦で敗れた悔しさは、試合後のいつもの焼き肉で綺麗さっぱり忘れました。個人的には全部で6試合して5勝1敗。シングルスは4勝1敗、ダブルスはろーらーさんと組んで1勝0敗でした。・・・もちろん最後のエキシビジョンは勝率に含めません(笑)。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/11(火) 第40回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/16(日) 西淀川男女別団体戦 @西淀川スポーツセンター★02/23(日) 第6回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館☆03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館
Feb 9, 2014
コメント(4)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式は4S1Wの団体戦。我がロシアンルーレットからは3チームが出場しました。でも2日前から2人のメンバー変更がありました。まずシュートドライブさんがインフルエンザになったという事で不参加に。そしてのんぱさんが、インフルエンザではなかったらしいものの風邪で熱が出て不参加に。代役として、急遽N村さんとろーらーさんに参加をお願いする事になりました。私はロシアンAだったのですが、メンバーは、ろーらー、☆の王子、くりりん、KNIGHTの4人です。ちなみにBは、O田、サクちゃん、Sugoiyo、カッキー。CはN村、S藤、るる、ひでぇ、です。試合はまず3~4チームによる予選リーグを行い、その順位別に決勝トーナメントを行うオーソドックスなパターン。・・・と思いきや、1つ驚く事が。4S1Wってダブルスが3本目にあって、1番と2番の2人が3番のダブルスを組む事は不可、というルールがあるのが普通だと思いますが、今回はまさかのラストダブルス(笑)。シングルス4つで勝負が決まらなければダブルス、という変わったルールでした。ちなみに予選リーグは勝ち負けに関わらず5番まで試合を行います。うちのリーグは4チームリーグでした。予選リーグ1戦目。対S大職員。こちらのオーダーはシングルスの順番もダブルスの2人も全てジャンケンで決めました。1本目。くりりんさんがY本さんと。ペンドラです。くりりんさんは忙しくて全然卓球出来ず久しぶりの卓球だったのですが、見た目そんな事は全く感じられない試合展開でした。まずブチ切れの下回転サーブが効きまくり。序盤は分かっていてもネットに掛けるほどでした。それからネットインで返って来るようになったり、終盤はやっとレシーブされたりしましたがサーブで点数を取りまくりなので圧倒的でした。フォアの下回転を取られるようになっても最後はバックサーブを出して効いてましたし。そしてツッツキやロングカットもキレキレでなかなか返されず。確か3ゲーム目は惜しくも落としてしまいましたが、取ったゲームは余裕があり3-1で勝利。2本目。王子がI井さんと。シェイドラです。私はよく当たるのですが王子は初めて。I井さんは攻撃マンとの引き合いはすごく安定してて強く、お互いが打って守って、のパターンで良いラリーが続きました。偶数ゲーム側の場所が暗くて球が見えにくく「影になってボールが消えます」との事。その通り偶数ゲームは取られて2-2に。でも5ゲーム目は序盤スタートダッシュを決めて、チェンジエンド。またもや後半は競りましたが、最後は3-2で辛くも勝利。3本目。ろーらーさんがK東さんと。左ペンドラです。この初戦のろーらーさんは「寒い」と表情が暗く、上もジャージを脱がずにそのまま開始。動きも重く「とにかく寒くて何にも出来ない」と精彩を欠き、0-3で負け。風邪を引きずってるのかと心配しました。これ以降の試合は普段通りに戻ってる気がしましたが、初戦はおかしかったです。4本目。私がH本さんと。ペン表です。過去に1~2回当たったような気がしますが、確か勝っています。特に悪いイメージはなかったのですが今日は違いました。表特有の角度打ちをバシバシと決められ、なかなかカット出来ず辛い展開です。私はH本さんの攻撃を必死でしのごうとしたりバックハンドなど攻撃しましたがミスも目立ち接戦に。サーブもプッシュもあまり効かなかったので厳しかったです。2-2になり最終ゲームも8-8とかまで競っていたと思いますが、最後はH本さんがミスしてくれて何とか3-2で勝利。キツい試合でした。これでチームの勝ちは決まりましたがラストのダブルスも行います。王子・くりりん組がY本・H本組と。3ゲーム目は9点で落としましたが終始優勢だったと思います。3-1(?, 7, -9, 1)で勝利。チームも4-1で勝利。2戦目。対ピンポンダ○シュ。こちらのオーダーは再びジャンケン(笑)。但しダブルスは、さきほど出ていないろーらーさんと私の2人が組む事になりました。1本目。ろーらーさんがM田さんと。シェイドラです。本部のM田さんと息子さんで、K学のユニフォームを着ているので「これは。。。」とドキドキしていましたが、後から聞くと実はK学の体操部に所属しているとの事でした。卓球はすごく良いボールが入る時もありましたが、全般的にはそれほど卓球歴が長くなさそうな感じでした。確か3ゲーム目は9点ぐらい取られた気がしましたが3-0で勝利。2本目。くりりんさんが、シェイドラの人と。お名前失念。1戦目以上にくりりんさんのサーブとカットのキレが効きまくり、「マジで!?」という感じ。3-0(2, 1, 5)で圧勝。相手の方も全然弱くなさそうだったのですが、くりりんさんの球の威力に合ってなかった感じがしました。3本目。王子がU京さんと。シェイドラです。U京さんは球の威力がありますがそれなりにミスもしてくれるというイメージがありました。でも1ゲーム目は良い球がガンガン入り、圧倒されていました。1ゲーム目を取られましたが、2ゲーム目は王子の安定感が勝り、取りました。1-1になったところで隣の台で4本目が始まったので以降の展開は見ていませんが、3-1(-7, 4, ?, ?)で勝利。4本目。私がS々木さんと。ペンドラです。裏ソフトなのですがドライブよりは角度打ちがメインで、さらに厄介なのがストップです。よく伸びるロングサーブや角度打ちで下がらされ、下がりすぎると今度は打つと見せかけての短いストップにやられます。実はこの方、一昨年の秋ぐらいだったかにこのストップに全く反応出来ずに完敗しました。その試合がめちゃめちゃ悔しくて、当然下がり過ぎずにプレー出来るようになる事は意識するようになりましたが、それと同時にフットワークも鍛えないといけないという事でこの後、パワーアンクルを購入しました。私がパワーアンクルを始めるきっかけになった人なのです。オーダー決定前に「私はS々木さんとは当たりたくないんです」とコメントしたのですがそのS々木さんと当たるなんて、なんて運が悪いんだと思いました。今回も前回とすごく似たパターンで攻められました。でもそれで自滅しないように必死に動き、丁寧に取る事を心掛けてプレーしたらS々木さんが先にミスをしてくれる事もあり、しんどいながらも点数は取れました。3-0(4, 9, 5)で勝利。やられっぱなしにならなくて済みました。5本目。ろーらー・KNIGHT組がU京・?組と。左ペンドラの人です。スコアは忘れましたが3-0で勝利。チームも5-0で完勝。3戦目。対ぬのびきク○ブ。こちらのオーダーは再びジャンケンで決定。1本目。くりりんさんがF田さんと。シェイドラです。淡々と圧倒し3-0(2, 9, 6)で勝利。2本目。ろーらーさんがM幸さんと。シェイドラの女性です。1本目と同時進行でした。ろーらーさんのカットが効いて有利に進めてました。3ゲーム目はデュースで落とすものの3-1(7, 4, -10, 6)で勝利。3本目。私がS々木さんと。シェイドラです。再びS々木さんですが別人です(笑)。カットやプッシュの変化が効き、自分がミスで自滅しなければ優位に運べると思いました。3-0(5, 3, 9)で勝利。4本目。王子がSかきさんと。シェイドラです。私と同時進行だったのであまり内容は分かりませんが、3-0(?, ?, 7)で勝利。5本目。王子・くりりん組がTに・M幸組と。余裕のある試合展開だったと思います。3-0(9, 6, 6)で勝利。という事でもチームも5-0で完勝。予選リーグはろーらーさんが1本落としたのみで他は全て勝ち、チームも3勝0敗で1位となり、1部の決勝トーナメントに進みます。1部は確か5チームでした。うちのチームはベスト4の位置だったので準決勝と決勝の2戦です。(2/2に続く)
Feb 9, 2014
コメント(0)

今週の結果・02/03(月) -610円・02/04(火) 0円・02/05(水) 0円・02/06(木) 0円・02/07(金) 0円計 -610円今週は月曜日に損失を出したあとは売買はありませんでした。水・木曜日は東京出張のためKATSは起動していません。相場全体としてはそこそこ動いていますがKATSの売買指標とは違います。来週の月曜日は監視銘柄が多いのでトレードしてくれる事を期待していますがどうなるでしょうか。
Feb 8, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。来週月曜日の監視銘柄が22銘柄だったか、いつもより多かったです。来週は利益確定して欲しいです。
Feb 7, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日はいつも通り職場に出勤しましたが、夕方から東京に移動し、前泊。水・木と東京出張です。今朝は普段通りKATSを起動しましたが売買はなし。次に起動するのは金曜日です。
Feb 4, 2014
コメント(2)
・フィンテックグローバル(8789) 7,110円×3株売り(9:03)(-510円)・手数料 100円本日の損益:-610円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日は先週末に持ち越したフィンテックに注目でした。でも結果はギャップダウンし手仕舞い。持ち越した額からマイナスなので損切りに見えますが、購入額は7,080円。なので正式には利益確定なのです。でも手数料が往復200円かかり、結局は110円のマイナスです。今晩、KATSを一部修正しました。SBI証券のNISA口座が開設したのですが、NISA預かりで売買するようにしました。あと、明日はいつもの職場に出勤しますが、夕方から東京に移動して前泊。水・木は東京出張です。なので明日はKATSを起動しますが、水・木は起動出来ません。
Feb 3, 2014
コメント(0)
(1/2の続き)4回戦(準決勝)。対Kまもん。1本目。KNIGHT・おいも組がI上・?組と。男性がフォア表でバックも確かミリタルという表表シェイク。バック側は粒高のような変化でした。フォア側に流してくるプッシュ的な球や、後陣から上手く持ち上げるように押してナックルで直進的に飛んで来る後陣プッシュのような打ち方で、かなりやり辛かったです。しかも甘くなった時はカーブドライブやスマッシュなど攻撃も多彩でした。パートナーの女性も表だったと思います。そのナックルラリーに私もおいもさんもハマってしまって、なす術なし。完敗という感じで0-3で負け。やっぱ私はナックルが苦手ですね。。。2本目。ろーらー・GAKO組が?・?組と。女子ダブルスです。ろーらーさんのアップサーブや二球目レシーブが決まりまくり圧倒。更には今まであまり見た事がない、反転しての裏バックスマッシュも入り、かなり良い感じ。二人でガンガンに攻めた流れで3-0で勝利。3本目。KNIGHT・GAKO組がI上・?組と。ここが厄介です。初戦でいいようにやられたI上さんが再びです。また例の如く、我々はI上さんのナックルで低く打って来るI上さんの球に翻弄されました。「とりあえず返って来る」という返球の粘り強さも厳しかったです。序盤は上手く対応出来ずリードされて「勝つのは難しいな」と思いました。でも何とか粘ってミスを誘い、2-2に。最後もやり辛かったものの最後は気持ちで粘り切り、ギリギリ3-2で勝利。チームも2-1で勝ち。あとは決勝戦を残すのみです。決勝戦も相手を決める試合が長引いていたので待っていました。最後は本部前の2台を使って、本部の人に審判をして貰って2台同時進行でした。5回戦(決勝戦)。対お達者ク○ブ。1本目。KNIGHT・おいも組がK西・I田組と。K西さんは曲がって来るドライブが厄介で、それほどスピードはないように思いますが回転はそこそこ掛かってます。チャンスボールを打つ時のスマッシュはすごく速くて取れませんでした。私がK西さんの球を取るパターンの時には上手く行かず、逆の時には上手く行った気がします。シーソーゲームになりました。今回は前半に厳しい組み合わせなので「前半を何とかトントンで行けたら後半は有利ですから」とおいもさんに言ったら「じゃあ勝ち越してチェンジエンドしましょう!」と。確かにそういう気持ちでやらないと・・・と反省。実際には3-5でチェンジエンドする事になり、厳しい展開に。そして隣の2本目は、ろーらー・GAKO組が女子ダブルスに0-3で負けて、うちの試合の観戦に(^^;「何とか勝って3番手に回したい」と頑張り、必死で粘ったり打ったりしました。最後は9-9だったか追いついたように記憶していますが、その次のラりーで私がスマッシュを打ちに行く時に弱気になり中途半端な打ち方でミスをしてしまいました。そして最後も取られ、2-3で負け。惜しくも優勝は出来ませんでした。結局、結果は4部準優勝でした。賞品として小ぶりなトートバッグのようなバッグを貰いました。今日は全部で11試合し、6勝5敗でした。おいもさんと組んで3勝5敗、GAKOさんと組んで3勝0敗でした。昨日は8試合、今日は11試合、と土日で19試合して身体はバキバキです。明日か明後日には更に大きな筋肉痛に苦しむことになるでしょう。。。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/09(日) 灘区リーグ @王子スポーツセンター★02/11(火) 第40回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/16(日) 西淀川男女別団体戦 @西淀川スポーツセンター☆02/23(日) 第6回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館☆03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/22(土) 団体選手権 @姫路中央体育館☆03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター☆04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター
Feb 2, 2014
コメント(10)
今日は浪速スポーツセンターで卓球の試合がありました。GAKOさん、おいもさん、ろーらーさんと4人で参加しました。私は昨日生駒で厳しい試合を8試合した翌日なので身体は筋肉痛でしたが、まあ卓球には致命的に支障が出るほどでは無かったです。朝は予定より1本早い電車に乗れたので早く体育館に着いたのでチームメイトを待っているとおいもさんが到着。練習をしたのですがびっくりしました。前回は去年の12月に一緒に混合団体に出させて貰ったのですが、その時と比較してまだ2ヶ月ほどしかなっていないのに、明らかにレベルアップしているのが分かります。バックはブロックぐらいしか出来なかったのにめっちゃ綺麗にバックハンドを振ります。フォアも以前に比べたらかなりスイング出来てて、正直かなり驚きました。試合形式は、3混合ダブルスの団体戦です。4チームによる予選リーグを行い、その順位によって順位別の決勝トーナメントがあるというオーソドックスな形式でした。予選リーグ1戦目。対縄南ク○ブ。1本目。KNIGHT・おいも組がY田・Y下組と。ペン表のY田さんの速攻がキツく、低い球でもバシバシ入って来る印象です。直線的でコースも良い攻撃はなかなかしのぎ辛く、厳しかったです。0-3で負けました。でも1~2ゲーム目も8点ぐらい取って試合になりましたし、3ゲーム目もデュースでした。負けはしましたが、前回とは違う手応えを感じました。2本目。ろーらー・GAKO組がS本・S本組と。お二人は親子(お父さんと娘さん)だそうです。お父さんの方とは私はシングルスで何度か対戦した事があります。かなり良い勝負になったのを覚えてますし、もしかしたら負けた事もあったと思います。そして娘さんもアグレッシブな卓球でバンバン打ってました。お上手でした。なかなか勝つのは厳しく0-3で負け。チームも0-2で完敗。2戦目。対ジ○ング。こちらのオーダーは1戦目と同じです。対戦相手の組み合わせは失念。1本目。KNIGHT・おいも組が、1ゲーム目を先取するも1-3で負け。2本目。ろーらー・GAKO組が、フルゲームになるも2-3で負け。チームも0-2で負け。3戦目。対うっどすと○く。こちらはオーダーを変更しました。1本目。ろーらー・おいも組がS本・Y本組と。男性のS本さんがペンで粒高と裏を貼っていた記憶があります。1ゲームは取ったのですが、1-3で負け。2本目。KNIGHT・GAKO組がM谷・W辺組と。M谷さんはバックがカールP-4のカットマンです。私はバックハンドの調子が良かったのですが、この辺りは調子が上がって来てなかなかよく入っていたと思います。イボプッシュ、バックハンドなどを軸にアグレッシブに攻め、GAKOさんもフォアで積極的に攻撃してくれ、3-0で勝利。3本目。KNIGHT・おいも組がS本・W辺組(?)と。予選3戦目にして初めてラストまで回る展開になりましたが、S本さんの球質がいやらしくなかなかうまく行きません。1ゲームは取れたのですが上手く攻められ、1-3で負け。チームも1-2で負け。という事で予選リーグは全敗し、4部の決勝トーナメントに進む事になりました。個別に見ても、7試合して勝ったのはKNIGHT・GAKO組の1勝のみでした。4部決勝トーナメント1回戦。対A○C。決勝トーナメントは固定オーダーでいきました。1本目。KNIGHT・おいも組がY原・?組と。Y原さんはペンドラでドライブはカーブが掛かったクセ球です。女性はこちらの粒の変化やサーブの回転に合わない事が多く嫌がっていました。何とか粘って相手の打ちミスや繋ぎミスを誘ったり、チャンスボールをくれたら打ちに行ったりして、最後はギリギリでしたが3-2で勝利。おいもさんと組んでのダブルスで初めての勝利でした。2本目。ろーらー・GAKO組がN井・?組と。男性は、後から聞いた話ですが60歳を過ぎてから卓球を始めて卓球歴は4年との事。60代後半なのですがとてもそんな風には見えない綺麗な卓球ですごくお強かったです。そんなに年配になってから初めて且つ卓球歴4年というのにも驚きましたし、見た目が10歳ぐらいお若く見えたので余計にびっくりしました。試合の方はシーソーゲームでハラハラする展開だったのですが、最後はギリギリ及ばず2-3で負け。1本目で私らが負けていたらこれで終了だったのでドキドキしました(笑)。3本目。KNIGHT・GAKO組がY原・?組と。丁寧且つ大胆に、を心掛けながらアグレッシブにプレーし、3-0で勝利。チームも2-1で勝ちました。2回戦。対鶴見チ○レンジャー。1本目。KNIGHT・おいも組がG藤・I原組と。男性はバックが粒高のカットマンでした。この時点では私は攻撃の調子が良かったので、打たれた時にはカットしますがそれ以外ではなるべく積極的に打ちに行く事を心掛けました。おいもさんのバックハンドやフォアスマッシュも何度も決まり、何と点数も5, 5, 8点の3-0で勝利。先ほどの初勝利の次の試合でまさかのストレート勝ち。自分達も驚きました(笑)。良い感じで流れを作れたと思います。2本目。ろーらー・GAKO組がSば・S藤組と。中ペン裏裏のSばさんのドライブが強くお上手で苦戦していたように見えました。でも接戦でした。試合は3-2で勝利。チームも2-0で勝ちです。途中、GAKOさんのネットインがあり、2-2の最終ゲームのラストもろーらーさんのネットインで終了。Sばさんが「あれはラバーが異質(表や粒)やから入ったんや」と言っているのが聞こえました。試合終了後にも、私の方に来てひとこと。「試合には確かに負けたけど、それより俺らは、ラバーに負けたんや。卓球は異質ラバーがあるから公平じゃない。正々堂々と裏同士で勝負すべきや」と。私のブログを読んで頂いているらしく「ちゃんとブログに書いといてや!」と言われましたので書きました(^^;3回戦。対A○C。1回戦の相手と同じチームの別メンバーです。1本目。KNIGHT・おいも組がS藤・?組と。S藤さんは年配のペンドラで、私は昔からよく対戦した事がある方です。若い頃は全く勝てず、それから徐々に差が縮まって来て、勝ったり負けたりになりました。そして最近は分がよくなって来ていると思います。但しサーブは横回転系を中心にブチ切れ。ドライブも掛かっているので、私よりパートナーのおいもさんが苦しむと思いました。案の定、おいもさんはS藤さんのサーブに苦しめられました。フォアからの真横、横下、下。そしてバックサーブも同様です。私がS藤さんの球を取る時も同じようによく回転を掛けてくれたので、イボプッシュで変化が付きやすく、パートナーの女性がやりにくかったと思います。逆においもさんがS藤さんの球を受ける組み合わせの時は厳しかったです。その相性がモロに出る形でゲームを取り、取られして2-2に。5ゲーム目はなるべく前半にリードしておかないと後半は厳しい流れになります。序盤は期待通り先手を取る事が出来て、チェンジエンド。しかもその組み合わせ変更タイミングが良くて、後半はおいもさんのサーブから始まります。という事は、おいもサーブ、KNIGHTレシーブ、KNIGHTサーブ、と6本終わってやっとおいもさんがS藤さんのサーブを受ける番が回って来ます。二人で「ラッキー(笑)」と喜び、なるべくそれまでに試合を決めないと・・・と思いました。でも結局10-8になったところでおいもさんのレシーブが回って来ました。S藤さんが横回転を出してくると踏んだ私は、おいもさんに「もし横回転だと思ったら、角度を合わせて取ろうとするんじゃなくて、思い切ってスマッシュ打って行っても構いませんから。」と言いました。するとおいもさんはその通りスイングスピードを上げて打ってくれたので回転に力負けせず入り、ゲームセット。ナイス二球目攻撃でした。3-2で勝利。2本目。ろーらー・GAKO組がTら・?組と。内容は何故かあまり見れてなかったと思いますが。3-0で勝ってくれ、チームも2-0で勝利。これでベスト4になりました。でもここから、対戦相手が決まる試合が接戦で長引き、なかなか試合が回って来ませんでした。途中、ろーらーさんと空き台で全面練習したり、その後ダブルスでパートナーを入れ替えながら6ゲームしましたから(^^;(2/2に続く)
Feb 2, 2014
コメント(2)
今日は生駒市総合公園体育館で卓球の試合がありました。久しぶりにFOR YOUに参加するなぁと思って振り返ると、何と去年の1月の第34回に参加して以来、1年ぶりの参加でした。6回すっ飛ばしてました。もちろん避けてた訳ではなく、スケジュールが合わなかっただけなのですが。その間、この大会のレベルはすごく上がったという噂を聞きました。大学生や20代の若くて強い選手がどんどん参加するようになり、以前予選リーグで上位になっていた人が下位になったり、Aクラスで戦っていた人がBクラスになっていたりしていると。確かに今日体育館に行って様子を見ると、Bクラスには以前Aクラスで対戦した事がある方が沢山いた気がします。真冬の生駒の体育館は非常に寒く、すぐに身体が冷えたり手がかじかんだりするのですが、今日は例年に比べたら少しマシな気がしました。朝一番の試合だけ手がかじかんでましたが。生駒市民体育館に比べたら総合公園体育館は少しマシです。試合形式はいつも通りです。6人による予選リーグですが1人だけ当たらないので4試合。決勝も順位別に5つのリーグに分けられ、6人で4試合を行います。私は今回で15回目の参加です。順位ポイントの計算は過去2回の大会記録を元に決まります。前々回が16、前回が12なので今回の順位ポイントは計算通り14でした。6人中3番目の位置に名前がありました。予選リーグ1戦目。対U頭尾さん(Z&○ube)。左ペンドラです。過去に何度か当たった事がありましたが、勝っているので良いイメージを持っていました。1ゲーム目はその感じで進み、U頭尾さんの打ちミスでポイントを稼ぐ感じで取りました。でも2ゲーム目はその攻撃が入り始めます。ドライブより角度打ちのような形で打たれ、カットしにくかったです。デュースになりましたが落としてしまいました。このゲームが痛かったです。3ゲーム目はまた比較的ラクに取れたのですが4ゲーム目を取られ2-2に。最後はU頭尾さんの攻撃に対するカットの対応が甘く取られ、2-3(5, -11, 3, -5, -8)で負け。2戦目。対K花さん(意岐部ク○ブ)。シェイドラです。典型的な右ドライブマンな感じでしたので好み的には好きです。あとは私のカットやイボプッシュなどとの相性が良いかどうかだけです。結果、私の球に合わない感じだったのでアグレッシブにいきました。3-0(4, 4, 6)で勝利。3戦目。対S々木さん(西大和ク○ブ)。ペン表です。よく神戸市リーグでMの館として拝見する事が多い、角度打ちバシバシの選手です。過去にカットマン相手にバッシバシに打って勝ってる試合とか見た事ありますし、その攻撃をカットするというイメージが沸かず、やる前から「どうすれば良いんやろ」的な思いでした。その心配通り、1ゲーム目は軽々取られました。でも2ゲーム目はS々木さんの打ちミスもありデュースに。でも惜しくも取れませんでした。このゲームを取れてたらもう少し展開が違ってたかも知れません。でもデュースを落とし、3ゲーム目も必死で食い下がろうとしましたが無理。0-3(-2, -13, -8)で完敗でした。厳しい相手です。4戦目。対O田さん(Z&○ube)。シェイドラです。ドライブは軟打系で、ゆっくりと繋がれて私のミスを待たれているように感じました。あまり無理せずゆっくり打ったり、ツッツキされたり。私はそういう作戦は苦手で、先にミスしてしまったり焦らされて打ちミスで自滅したりしてやられてしまいます。そうならないように集中しましたが、1~2ゲーム目は接戦。でも何とかギリギリ勝って2-0に。でも3ゲーム目は落としてしまいドキドキ。このまま流れが変わって負けてしまったらマズいと思い、気持ちを強くもって4ゲーム目を取れました。3-1(9, 16, -7, 5)で勝利。という事で予選リーグは2勝2敗で3位になりました。3位でしたが、私の予選リーグは2組でした。2組は2位と3位が2組になれるので、私は2組の決勝トーナメントに入りました。3組と2組じゃ順位ポイントが全然違うので、たまたまですが2組になって良かったです。「当たらない1人」は、うちの予選リーグで2位になったS々木さんです。あ、ちなみに予選リーグで「私が当たらなかった1人」は、大阪ナイトク○ブのI本さんでした。当たらなくて良かったです(^^;2組決勝リーグ1戦目。対M原さん(H成区卓遊会)。中ペン表裏です。初対戦ですが、確かこうすけさんとお知り合いで、こうすけさんから「お強い方」だと何度か聞いた事があります。でもバックに打ち込んで来る攻撃はこうすけさんのスマッシュよりはまだ取れ、それより私のイボプッシュや攻撃に「え!?」という印象を受けてくれているのが分かったのでイケイケで打って行く事にしました。フォアにイボプッシュで流したり、バックにプッシュして次をバックハンドで打ったり。それが功を奏して全般に渡って自分の卓球が出来た気がします。1ゲームは取られてしまいましたが、3-1(8, 7, -9, 5)で勝利。2戦目。対S元さん(PR○JECT-K)。中ペン表裏です。過去何度か対戦していつも接戦で、勝ったり負けたりなのですが直近は負けており対戦はしたくない相手です。カットマンや嫌がるような攻めをして来ますので。前に寄せといての攻撃や、フォアミドルへの攻撃、ストップ、などです。今回もせめぎ合いになる事は覚悟していて、実際そんな展開でした。攻撃出来るところはしましたが、S元さんに対してはあまり打ち過ぎると自滅するのでやや控え気味にしてカット打ちのミスを待ったりしました。結果、3-2(9, -8, 5, -?, 9)で勝利。4ゲーム目はメモるの忘れました。最後は9点まで追いつかれましたが何とか勝利でした。3戦目。対I城さん(西大和ク○ブ)。シェイドラです。I城さんもS々木さん同様、神戸市リーグで見掛ける「Mの館の人」のイメージです。しかも、すごく強い印象です。多分シングルス初対戦だと思います。どんな感じで攻められるかやってみないと分かりませんでしたが、予想以上にカット打ちに慎重だった気がします。それほど強打はなく、ゆっくり繋いで私のミスを待つ感じでした。やや消極的に見えたので、それに付き合って自滅したら嫌なので、出来るだけアグレッシブに打って行く事にしました。序盤はその攻めに驚いていたように見えました。「マジで~!?」みたいな雰囲気を感じたので。1ゲーム目をギリギリで取り「あれ!?もしかして勝負出来なくもないんちゃうん」と自分でも驚きました。2ゲーム目を取られましたが、3~4ゲーム目は接戦になり、どちらが取ってもおかしくない内容だったと思います。でも最終的には取り切れず、1-3(9, -6, -9, -10)で負け。3~4ゲームのうち、最低でもどちらか1ゲーム取って5ゲーム目まで粘りたかったです。予想以上に試合になっただけに悔しいです。4戦目。対O岩さん(Pれぽれ)。左シェイドラです。実はO岩さんには、もう昔の話ですが豊中の試合で対戦し、勝った事があります。ダブルスではその後2敗していますが、私の記憶が確かならばシングルスは2戦目です。とは言え、去年一緒に練習させて貰った事があるんですが、その時は試合をした訳ではないですが、ボッコボコに打ちのめされ「こりゃ勝てる見込みゼロ。。。」という状態でした。ちなみに今日の試合をO岩さんにご紹介したのは私で「一緒に参加しませんか?」とお誘いしてエントリーして貰ったのですが、まさか今日の最終戦に対戦する事になるとは思いませんでした(^^;台もある程度片付け始めていたので、それまで後ろのスペースが狭かったのを広げ、十分動けるようにしました。ボコられる覚悟で試合に入りましたが、思ったよりはボコボコではなかったかも知れません。ただ打ち込まれたらあまりカット出来ませんでしたが。。。2ゲーム目はO岩さんの打ちミスもあり取れましたが、3ゲーム目はボコボコ。4ゲーム目を取って・・・と言いたいところ。終盤まで接戦で、10-9とリードしました。でもそこでO岩さんが上げてくれたチャンスボールをあろう事かスマッシュミス(汗)。デュースになり、そこから2本打ち切られて4ゲーム目を取られ、1-3(-6, 6, -3, -10)で負け。2組決勝リーグは2勝2敗で4位でした。2組の4位なのでA10。順位ポイントは9です。予選リーグが3位だったのも関わらず入ったリーグが良かったせいで決勝リーグが2組になったのが大きかったです。この大会は予選リーグの順位が大きく響いてくるからです。全部で8試合して4勝4敗と勝率には満足出来ませんが、内容はまあ自分の実力通りのものが出せたのかも知れません。前回の順位ポイントは12で今回が9なので、次回の順位ポイントは10.5ですかね。レベルの厳しい大会でポイントを上昇出来て良かったです。今日、会場に居たPR○JECT-KのK林さんから「明日は浪速やな。」と言われました(笑)。「え?もしかしてブログ見て頂いてるんですか?」と聞くと「読んでるで。最近試合の予定も書いてるやろ?」と。有難うございます!(^^)【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★02/02(日) 第3回浪速SC利用者交流卓球大会 @浪速スポーツセンター★02/09(日) 灘区リーグ @王子スポーツセンター★02/11(火) 第40回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/16(日) 西淀川男女別団体戦 @西淀川スポーツセンター☆02/23(日) 第6回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/02(日) 兵庫県選手権大会 @グリーンアリーナ神戸★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館☆03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△03/22(土) 団体選手権 @姫路中央体育館☆03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター
Feb 1, 2014
コメント(2)

今週の結果・01/27(月) -693円・01/28(火) 0円・01/29(水) 0円・01/20(木) 0円・01/31(金) +500円計 -193円今週で1月も終わり。先日初詣に行ったばかりなのに、本当に早いですね。。。今週はマイナスでしたが、金曜日に含み益持ち越ししているので、月曜日の寄り付きは注目です。
Feb 1, 2014
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()