全41件 (41件中 1-41件目)
1

今月の結果・10/01(水)~10/03(金) 0円・10/06(月)~10/10(金) 0円・10/14(火)~10/17(金) 0円・10/20(月)~10/24(金) 0円・10/27(月)~10/31(金) +900円計 +900円今日は10月最終営業日なので、今月のまとめです。先月は最近のトレード成績には珍しく大きめの損失でしたが、今月は今週に1つだけ利益確定があっただけでした。僅かながらのプラスですが、もう少しトレード頻度が上がって欲しいと思います。もう今年も残り2ヶ月となりました。ほんと早いですね。
Oct 31, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 145,154円(-554,846円)/700,000円今日もKATSは売買はありませんでした。しかし、最近ずっと監視銘柄は数銘柄で2桁なかったのが来週の火曜日はなんと25銘柄。この監視銘柄の数は期待出来るんじゃないかと思います。
Oct 31, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 145,154円(-554,846円)/700,000円今日もKATSは売買がなく、2日連続です。明日は週末であり、10月最終営業日。監視銘柄もそこそこですしトレードして欲しいです。
Oct 30, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 145,154円(-554,846円)/700,000円昨日たまたまKATSが売買したからと言って、2日連続での売買を期待するのは甘いですね。今日は売買なしでした。また続くのかも知れません。
Oct 29, 2014
コメント(0)
毎週月・火・木と、元卓球部のOBの方達が会社の体育館で練習をしています。私は木曜日は別の場所で練習をしているので、参加するのは月・火曜日だけです。練習時間が17:30~18:30の1時間なのですが、皆さんは仕事を終えてから集まります。私はフレックスタイムで9:30出勤をしているので、仕事の途中で抜け出して練習し、練習を終えてからまた職場に戻る、という感じで参加しています。そんな毎週月・火曜日の練習ですが、普段は別に日記に書いていないのですが今回は書いてみたいと思います。昨日の練習が終わった後、たまたま卓球部OBのM本さんと「孫の運動会を観に行ったら大変や」という話になり「親は親でビデオ撮影しとるしな」っていう話題が出た時に、M本さんが「今度自分の卓球してる姿も撮影してみたいなぁって思ってるんやけどな。入る時と入らん時のドライブのフォームの違いをチェックしてみたいねん。」と、ぽつりとつぶやいたんです。それは私にとってびっくりするほどタイムリーな話だったので驚きました。というのも、昨日の朝に自宅を出た後、いつもよりバッグが重いと思っていたら駅に着いた時にカメラの三脚が入ってる事に気付きました。日曜日の試合で使った後、バッグから出すのを忘れていたようです(汗)なのでM本さんに「実は今日、会社に三脚持って来てるんですよね(^^; もし良かったら明日カメラ持って来るんで、撮影しましょうか?」と提案すると「じゃあ頼むわ!」と。そんな流れで、今日の練習をビデオ撮影する事になりました。練習の参加者は壮年になられてから卓球を始めたお二人と、卓球部OBのM本さん(ペンドラ)、A地さん(ペン表)、そして私の3人でした。まずはM本さんとフォア打ちやショートの練習を撮影し、その後カット打ちはフォアだけ。いつもはバックカットもしっかりさせてくれるのですが、今日は「じゃあ試合始めようか!」といきなり試合でした(笑)。今考えれば、これが私のバックカットの不調の原因でした(言い訳)。M本さん、A地さん、私が1ゲームマッチで順にローテーションで回り、対戦しました。私やM本さんは昨日の方が調子が良く、今日はミスが多くてガッカリだったのですが、A地さんは昨日より強くて、さすがカメラが回ってると絶好調でした(笑)。私は昨日の練習や練習試合では攻撃やバックカットがすごく調子が良かったので、今日はボロボロで本当に残念でした(^^;練習が終わると、M本さんが悔しかったのか「今日は週2回目の練習やから動きが鈍かった!来週は月曜日が祭日やから火曜日は初日よな。11/4(火)、また撮影してくれ!」とリベンジ宣言(笑)。また来週、カメラと三脚を持って行く事になりそうです(^^;
Oct 28, 2014
コメント(0)
・サイオステクノロジー(3744) 426円×100株買い(9:20)・サイオステクノロジー(3744) 435円×100株売り(10:50)(+900円)・手数料 0円本日の損益:+900円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 145,154円(-554,846円)/700,000円今日は久しぶりにKATSが売買しました。しかも利益確定です。たまたま昨日は発注したけど約定しなかった実績があったせいでKATSのバグが発覚し、プログラムを修正対応した次の日に買い注文が約定したので良かったです。もし昨日分からないままだったら、もしかしたら購入後に保有銘柄をほったらかしにしていたんじゃないかと思います。危なかったです。証券会社のWebサイトのHTMLソースから必要なデータを抜き出すWebスクレイピングですが、ザックリとした基準で抜き出そうとすると、Webサイトのデザイン変更があった時に無限ループに陥る危険性があります。逆に厳密な基準で抜き出そうとすると、少しデザイン変更があっても全く抜き出せなくなります。この勘所は非常に難しいです。今は手探り状態で運用するしかありません。あと、仕様変更があった時になるべく早く気付くように、マメなログ監視が必要です。
Oct 28, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。監視銘柄が2銘柄しかなかったし期待はしていなかったのですが、帰宅してログを見ると購入しようとしている形跡が。確認すると、14:38に「いい生活(3796)」が361円になった段階で反応し、364円×100株の買い注文を入れています。でも、その後株価は反発し、この株価で約定する事無くほったらかされて最終的に371円で引けたようでした。ただ気になるのは、KATSは発注後、30秒間約定しなかったら注文を取り消すのです。何故その動作をしないのか不安になったのでデバッグしてみました。すると、注文一覧を取得し、応答HTMLから値を取り出すところで、Webサイトの微妙なレイアウトの変化があったようで値が取れてなかったのです。。。これはログにもバグとして現れませんので見つかりにくいです。今回のようにたまたま発注して約定しなかったから発覚して良かったですが、もしかしたら全く気づかないままになるところでした。ちなみに買い注文を発注したのは今日がかなり久しぶりなので、KATSの不具合によって売買がなかったのではありません。あくまでも発注後の動きがマズかっただけです。KATSを修正し、やっと注文一覧を正常に取得出来るようになりました。ほんと、Webサイトのデザイン修正、勘弁して欲しいです。。。誰にも文句言えませんorz
Oct 27, 2014
コメント(0)
今日は生野スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式はタイトルにある通り、混合ダブルスの試合です。今日は、ト~ンさんを誘って参戦しました。ト~ンさんと組むのは2回目です。とは言え、初回は混合団体で同じチームになりその時1試合しただけです。ほとんど初めて組むのと同じです。中ペンで粒主戦。裏面に裏ソフトを貼っていて反転したりします。まずは4チームによるリーグ戦を行い、その順位により1~4部の決勝トーナメントに進みます。予選リーグ1戦目。対N村・H川組(龍兎ク○ブ)。お二人がこちらの粒に合わない雰囲気を見せていたので、私はあまり入らなかったのですが何とか試合を作り、確か3-0で勝利。2戦目。対ゆう・モリツ組(た○みがき)。知り合いチームです。お二人はあまり粒を得意にしていないイメージがあったのですが、かなり危なかったです。ゆうさんは私にはほとんどナックルかナックルロングのサーブしか出して貰えずプッシュし辛かったです。たまに出したプッシュもモリツさんに待たれ、厳しかったです。モリツさんの下回転サーブはブチ切れで翻弄されましたし、ヤバかったです。1ゲーム目をいきなり取られ、2ゲーム目もデュース。多分このゲームを取られたら流れを変えられず0-3で負けていた気がしますが、何度も続くデュースを何とか取りました。途中、エッジでしのげた場面もありました。すみません(^^;1-1になったせいで何とか対等に持ち込め、そこからは接戦になるも取り、3-1で勝利。かなり危なかったです。3戦目。対K合・Mり組(K衛研)。K合さんは打つコースが分かり辛いペンドラ。Mりさんはよく止まる粒ペンです。奇数ゲームは何とか取るものの、偶数ゲームはボコられました。私のカットは打たれ、厳しい展開になりました。凡ミスも多かったです。2-2になり、5ゲーム目前半は有利な組み合わせから。このスタートダッシュによって明暗が分かれると思いましたが、何と5-0でチェンエンドし6-0までリード出来ました。この前半リードの効果が大きく、後半は追いつかれそうになるも逃げ切り、3-2で勝利。という事で予選リーグは何とか3勝0敗となり、1位抜け。予選1位抜け賞として卓球ソックスをゲットしました。でも、予選リーグの内容を振り返ると、とても1部で勝ち抜ける雰囲気じゃないと感じました。もっと凡ミスを減らし、決めるところは決めないと、とてもじゃないですが勝てません。1部決勝トーナメント1回戦。対O澤・Tつみ組(スペシャルウィ○ク)。いつもは「かわちのク○ブ」で参加されている事が多いお二人。ちょいちょい対戦しますが、とても厳しい相手です。O澤さんとは最近シングルスでも何度か対戦する事がありお互いそれなりに手の内が見えていると思いますが、ジャンケンの後、O澤さんがTつみさんに「フォアに流すプッシュは気を付けて」とか「チャンスボールになって打たれたらもう諦めるしかないから。でも割と打ちミスしてくれる事も多いから。」とか解説していました(笑)。反論出来ませんw私はとにかく、O澤さんのエースボールであるバッククロスの強打だけどうにかしないと勝つのは無理だと思いました。打たれたら取るのは厳しいので、なるべく打たせないか打ってもミスして貰うしかないと。Tつみさんもペン表でペチペチタイプ。チャンスボールは確実に強打して来てしかもそれが速く威力抜群です。でも試合ではあまり無理せず、スマッシュボール以外はツッツキで繋いで来る事が多かったように思います。O澤さんにはボコボコに打たれ、厳しかったです。得点源は打ちミスぐらいです。こちらはサーブに翻弄され、プッシュしてもそれを待ってしっかり打たれ、自分達の試合を上手くさせて貰えず、0-3で完敗でした。結果は1部1回戦負け。全部で4試合しかしていませんが、3勝1敗でした。ちなみにO澤・Tつみ組がベスト8でG○NDAN雅のマッキー・A野組に敗れていました。マッキー恐るべし。ベスト4です。12月の神戸市リーグでチームメイトですが、頼もしいです。自分達の試合が終わり、一緒に試合に出ていたろーらー・おいも組が2部で勝ち上がっているのを観戦していました。ト~ンさんが「お腹が空いたなぁ」と何度か呟いていたのを聞いて、隣に座っていたO澤・Tつみ組のTつみさんが「もしかして、お腹が空いたけど食べる物がないって感じですか?もし良かったら今からフレンチトーストを食べますが、どうですか?」と、まさかのお裾分け。Tつみさんのお心遣いに本当に感謝でした。女神様でした(笑)。ちなみにト~ンさんは、午前中に自分の食料を食べ切り、食料切れになっているだけでしたwしかも女神Tつみさんは、私にも「どうですか?」と聞いて下さり、私もそのご厚意に甘えてフレンチトーストを一切れ頂きました。ものすごく美味しくて、癒されました。本当にご馳走様でした。更に、O澤さんには「好プレー・ダイジェストの2014年版に入れて頂いて有難うございます」とわざわざ言って下さいました。「いえいえ。勝手に使ってすみません(^^;」と返すと、「私との試合の動画、公開して貰って構わないので」とまでおっしゃってくれました。過去に対戦した試合のうち2試合を録画していたので、一般公開させて頂きました。ただし直近の1試合はバッテリー切れで1分しか撮れてませんが(^^;O澤・Tつみ組、神ですね(笑)。どうも有難うございました!ろーらー・おいも組は、見事2部で2回勝ち上がり、3回戦で惜しくもF○ZZYのN林・H田組に敗れてベスト8でした。でも素晴らしいと思います。試合後は体育館から近所の焼肉に行こうかと行っていたのですが満席で入れず、仕方なく北巽駅付近の焼き鳥屋さんに入り、たらふく飲み食いして馬鹿話で超盛り上がりました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター★11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸☆12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館☆12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★01/04(日) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館★01/12(月祝) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Oct 26, 2014
コメント(4)
今日は伊丹のかに道楽で、我が盆踊り太鼓同好会の打ち上げがありました。シーズン終了は9月でしたが、私を含めメンバーのスケジュールの都合により打ち上げは1ヶ月以上後になってしまいました。開始時刻は20:00と少し遅めです。うちの打ち上げの特徴としては、会のメンバーが太鼓を叩かせて貰ってるのはご家族の協力が大きいという事で、会員は元よりそのご家族も呼んで行われる事。確かにシーズン中は晩に家を空ける事が多いですし、ハッピなどの洗濯も大変です。あともう1つの特徴は、会費が全て無料という点。会員が盆踊りで太鼓を叩いた時に頂くご祝儀を会でプールしているので、そのお金で飲食代を賄います。なので会費を支払う必要がありません。うちの家族は、太鼓を叩いている娘2人と私の3人が参加しました。嫁は今日は仕事でした。帰宅するのは18:30とか19:00だったので後から1人で追い掛ければ参加出来ない事はないのですが、そこまでして来ないという事だったので3人で参加しました。実家に行き、父親(会長)と一緒に会場に向かいました。打ち上げの参加者は27名ほど。会員やそのご家族です。参加出来なかったメンバーも居ましたが、皆さんワイワイと盛り上がりました。来年4月の練習開始まで会としての活動はありませんが、その開始までに会員が集まって反省点や今後に向けての意見を語り合う「反省会」のような会合を開こうという意見が出て実現すると思います。皆さんからの前向きな意見により、会がもっと良い方向に向かえる事を期待しています。これで盆踊り太鼓同好会としての今年の行事は終了しました。関係各位には本当にお世話になりました。どうも有難うございます。今後とも盆踊り太鼓同好会を宜しくお願いします。
Oct 25, 2014
コメント(0)

今週の結果・10/20(月) 0円・10/21(火) 0円・10/22(水) 0円・10/23(木) 0円・10/24(金) 0円計 0円KATSの売買なしは6週連続となりました。先週に引き続き死亡資金グラフ状態です。
Oct 25, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。そして来週月曜日の監視銘柄は2銘柄。低迷ですね。
Oct 24, 2014
コメント(0)
20年前ぐらいとかには、自分のプレーを自分で動画に撮っている人は皆無だったと思います。撮影しているとしても一流選手や自分の子供を撮る程度で、自分で自分の姿を撮影する人は見掛けませんでした。ところが最近では、試合会場にカメラや三脚を持って来て、自分の試合の様子を撮影する人も少なくありません。私が撮影するようになったのは数年前で、その頃は数えるほどだったかも知れませんが今では割とチラホラ見掛けます。私の影響で撮るようになった人もいると思いますしw動画を撮り始めた頃は「自分のプレーを撮影するって、どんなけ自分大好き人間なん?」とか「ナルシスト?」とか言われたりしました(^^;自分自身の事は嫌いではない・・・というかどちらかと言えば確かに好きですが(笑)、もちろん撮影している目的はそんな事ではありません。(1)日記を書くための記録(相手の名前やチーム名、スコア、展開など)(2)自分のプレーを確認する(3)相手のプレーを確認する(弱点を探す)(4)思い出ビデオとして(笑)など人によって目的は色々あると思います。私は、(1)として利用する時もありますが、基本的に最大の目的は(2)です。(3)はほとんどありません。例えばボクシングの試合の「○月×日、対□□戦」みたいに、事前に対戦相手が1人決まっていて(分かっていて)その相手に合わせて調整するような場合だと、試合前に相手の最近の動画を観て弱点をチェックするとか、対策を練るとか出来ると思います。でも卓球は1日に何試合もしますし、大きな大会じゃない限り対戦相手を知るのは当日なので直前にチェックするのは難しいです。もちろん「次回対戦する時のために○○さん対策を考えよう!」というのは無意味ではありません。でも、次にいつ対戦するか決まっていませんし、期間が空くとその作戦通りにいくかどうかは全く分かりません。相手も上達しますから。なので、あるとしても相手の弱点を探すというよりは「相手に対する自分のプレーのマズさを探し、その改善をする」方が有意義だと思っています。私が重きを置いているのは(2)です。相手のプレーは自分がその人を観察したら観れます。でも自分のプレーを客観的に観察するには動画などを撮るしかないと思います。そして非常に重要なポイントがあります。初めて自分の動画を撮影した時に分かるのは「自分のプレーは自分が頭にイメージしているプレーとは違う」という事です。これは自身の動画を観た事がある人には分かって貰えると思います。撮った事がない人も「自分の声を録音して聴いたら他人の声みたい」と似たようなものだと考えて頂ければ分かりやすいと思います。自分のイメージする自分のプレーと実際の自分のプレーには、ものすごく乖離があります。私も初めて観た時はびっくりしました。でも、多分一流選手や上級者はイメージの自分と実際の自分との差が少ないと思います。ここ、すごく重要です。自分のイメージに実際のプレーを近づける努力も必要ですし、実際のプレーに自分のイメージを重ねる事も必要です。この乖離が少なければ少ないほど、色々な面でプラスに働きます。同じ時間だけ練習した時の上達効率の良さ、不調・スランプへの陥りにくさ&スランプに陥った時の回復期間の短さ。私はこの2点を大きな効果だと認識しています。上達するには、まず自分がどんなプレーをしているかをちゃんと認識する必要があります。そうすれば、イメージとどう違うのか、どこをどう改善すべきなのか、が的外れなしに分かります。・・・もちろん「理想(良いイメージ)」自体が間違っている場合にはその限りではありませんが。。。あと、スランプの件については、不調に陥った時に「好調の時に比べて何が悪いんだろう」が自分で認識出来ないのが、スランプ脱出に時間が掛かる原因だと思っています。繰り返しますが「好調の時に比べて」です。つまり「自分が好調の時にどんなプレーをしているのか」を認識しないと、スランプの時に何が悪いのか分からないんです。「好調の時の自分の認識」が、スランプに陥らない最大のポイントなのです。自分も含めてですが、好調の時にはあまり何も考えなくても良いプレーが出来るので、さほど自分のプレーを確認しません。でも不調になって初めて「あれ。。。何で入らんのやろ?」とか言い出します。でも入らない理由は、好調時との比較が出来ないと難しいのです。だから、自分の好調時のプレーを何度も観返してイメージを頭に叩き込む事や、その時に自分のプレーがどうなっているかをなるべく多くのチェックポイントで把握する事が大事です。そうする事によって、不調時に「ここがこうなってるからマズい」と言えるのです。(2)は、弱点克服のために自分のマズいプレーを観察するのにも使えます。でも私は「自分の好調時のプレーをイメージする」ために使う事の方が多いです。イメージトレーニングでは「自分が勝つ姿をイメージする」などポジティブな事を頭に強く置く事によってプラス思考にし、そのイメージを現実のものにしようとしますが、まさにそれです。なので、私が繰り返し観る自分の動画は、好プレー・ダイジェストか、直近数カ月以内の「この試合は自画自賛!」と思う試合です。いくら自分にとって良い試合だったとしても、1年以上前とかの試合をそのイメージ用に観る事はありません。それぐらい過去の動画だと、自分のプレーはもう今とは違うものになっているので、今の自分とは乖離があるからです。技術的にも経験的にもプレースタイル的にも、もしかしたら体力的にも、1年前の自分と今の自分は全く違うので、イメージ作りに使用するとおかしくなります。(4)じゃないですが、当時の好ゲームを懐かしんで観るのは全然構わないですが(笑)。・・・私が動画を撮っている目的は以上のような感じです。自分のプレーを動画で観た事がない方は、是非撮って、観てみて頂きたいです。卓球感が変わるかも知れませんよ!?(^^)
Oct 23, 2014
コメント(4)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。続きますね。。。永遠に続くような錯覚に陥ります。
Oct 23, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。また売買なしスパイラルですね。
Oct 22, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。相場全体は、日足レベルで見れば上がったり下がったりと大味な動きをしていますが、場中の乱高下が少ないと思います。
Oct 21, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。先週の金曜日にSBI証券バックアップサイトのcharsetが変わっていた件は、今日は問題なく動作しました。突然Webサイトの仕様など変わるのは、Webスクレイピングにとってリスクでしかありません。正しく動作していたか毎日チェックする必要がありますね。
Oct 20, 2014
コメント(0)
今日は大阪府立臨海スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式はダブルスの個人戦で、9~10組のダブルスが1ブロックとなりリーグ戦を行います。男女別ダブルスの部もありますが大半の参加者は混合の部です。大体10組で順位を争うので、仲間内では「テンダブ」とか呼ばれている大会です。優勝すると現金3,000円、準優勝が2,000円、3位が1,000円、と賞金がキャッシュで貰えるので気持ちも盛り上がります。今日は4回目の参加ですが、前々回、前回に引き続きyukkoさんと参戦です。yukkoさんはバック表のカットマンで、新体連では兵庫県代表になっていますし、JTTAの試合も近畿選手権で勝ち上がるなど実力者です。男性の球も拾ってくれるので非常に心強いです。1試合目。N尾・N尾組(大柴ク○ブ)。3-0で勝ち。2試合目。S村・M浦組(オ○ル福島)。3-0で勝ち。3試合目。H本・I田組(Iさりび)。3-0で勝ち。4試合目。M本・M野組(ぶたのし○ぽ)。3-0で勝ち。5試合目。K石・M子組(SPク○ブ)。3-1で勝ち。6試合目。H谷川・I津組(たくし○うかい)。3-0で勝ち。7試合目。H田・U田組(G○NGA)。3-0で勝ち。8試合目。M田・K沢組(盾津ク○ブ)。3-0で勝ち。9試合目。K口・M島組(F○ZZY)。3-0で勝ち。という事で9勝0敗で1位になりました。混合の部優勝で、賞金3,000円ゲットでした。全般的に、私がカットしたら相手ペアのどちらにも打たれるのに、yukkoさんがカットしたら相手ペアはほとんど上げられずネットミス、という展開が続きました。中盤までは私はバックハンドなど攻撃がそこそこ入っていましたが、終盤はそれも入らず、逆にyukkoさんが攻撃して助けてくれました。yukkoさんは元々守備主体のカットマンですが、今日は余裕のある展開の時にはアグレッシブに打ってくれましたし、かなり攻撃力が上がっていると思います。終始足を引っ張りまくりましたが、yukkoさんのカット力に助けられ、優勝出来ました。5試合目の対SPク○ブでは、お二人ともカット打ちがお上手で、女性のM子さんはフォア表・バック粒だったのでそのカット打ちに私が合わずミスしたり、甘いカットでK石さんに打たれ、yukkoさんにご迷惑をお掛けして1ゲーム落としてしまいました。でも、優勝出来て楽しかったです。チームメイトからは「yukkoさんと組むんやから優勝よな?」「もちろん全勝中やろ?」等プレッシャーを掛けられまくりでしたが、何とか優勝出来て良かったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター★11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆11/24(月祝) 神戸市卓球大会 @神戸市立中央体育館☆12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△12/13(土) 大阪選手権(一般の部)県代表選考会 @高砂総合体育館△12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館△12/14(日) 第56回市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/14(日) 第306回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△12/14(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/04(日) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館☆01/12(月祝) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館△01/12(月祝) 2015年/新春オーブン卓球大会/2S1D団体戦 @神戸市立中央体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/25(日) 第37回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館
Oct 19, 2014
コメント(6)
今日は自宅から徒歩10分以内で行ける西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。試合形式は、WSS二人団体です。近所の体育館ですしシングルスの試合も出来るので参加したいと思い、知り合い数名に声を掛けてみましたがすぐパートナーが決まらなかったので、mixiに「一緒に試合に出てくれる人いますか?」とつぶやいたところ「出ます!」と一番最初に手を上げてくれたのがゆーたさんでした。ゆーたさんとは最近よく練習をしている仲ですが、一緒に団体戦を組むのは初めてです。ダブルスは、練習試合ではちょこちょこ組んでいましたが。まずは3チームで予選リーグを行い、その後順位別トーナメントに進みます。2番手で勝負が決まればラストは行いません。オーダーは、まず予選の2試合は2番手を3番手を逆さまにした2パターンを試しました。予選リーグ1戦目。対石原卓球ク○ブ。1番手。ゆーた・KNIGHT組がA田・S本組と。A田君は中学1年生のシェイドラ。S本さんは小学5年生の女の子。シェイク。バックが表だったかも知れません。私は4か月半使っていたラバーを両面とも新品に貼り替えたのですが、貼り替えてからまだ一度も練習しておらず、今朝も試合前に練習出来なかったのでぶっつけ本番でした。やはりよく弾み、よく相手の回転の影響を受けるので序盤はミスばかりでした。ボロボロでしたが何とかゲームを取り、3-0(9、9、9)というギリギリで勝利。2番手。私がS本さんと。私はまだラバーに苦しんでいましたが、相手が変化にミスしてくれる事もあり、厳しいながら何とかゲームを取り、3-0(6、11、9)で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対Te○m171R。1番手。ゆーた・KNIGHT組がY村・S井組と。Y村さんはペン表。S井さんは左シェイドラです。バックが表だったような。こちらは1戦目よりはダブルスもマシになり、私も少しだけ感じが掴めた気がしました。ツッツキやプッシュミスは多かったですが、ゆーたさんの攻撃や私の粒の変化などで試合を作り、3-1(3、4、-6、9)で勝ち。4ゲーム目を取られていたら危なかったです。2番手。ゆーたさんがS井さんと。接戦でしたが、S井さんが先手で攻めて来たと思います。アグレッシブでした。気持ちで押され、やや受け身感が出てしまったかも知れません。0-3(-9、-8、-8)で負け。3番手。私がY村さんと。過去に勝っているので、Y村さんにはやりたくないなぁという思いがあったかも知れません。私はまだまだミスも多く不安定な感じでしたが、時々打つバックハンドや粒プッシュなどで虚を突き、またロングカットも表相手にあまり掛かっていないのでオーバーミスして貰ったりなどで、3-0(7、7、8)で勝利。チームも2-1で勝利。予選リーグは2勝0敗で1位となり、1部決勝トーナメントに進みます。今日は参加のレベルもそこそこ高く、1部は大学生など若い子ばっかりでした。1部決勝トーナメント1回戦。対A屋大学。とは言え1人だけA屋大学で、もう1人はH南大学との事でした。1番手。ゆーた・KNIGHT組がH野・O田組と。何と珍しく二人ともバック粒の異質攻撃でした。私が対粒が苦手なのは割と知られている事ですが、彼らはいわゆる「揺れる」とか「プッシュ」みたいな私の嫌いな典型な感じではなく、回転は反転するもののブロックは素直な弾道ですし、それほど「これは無理」という雰囲気はありませんでした。H野さんはダブルスの時はあまり無理せず粒のブロックとフォアの軽打中心。O田さんはフォアで思い切って強打して来たように思います。序盤は相手の球に翻弄され簡単に落としました。「厳しいかな」と思ったのですが徐々に慣れ、2ゲーム目をデュースで取れました。3ゲーム目を何とか頑張れば4ゲーム目は取った組み合わせなので・・・と思ったら3ゲーム目はまさかの大幅リード勝ち。そのまま良い流れになり3-1(-6、11、3、7)で勝ち。この勝利はすごく大きかったです。2番手。ゆーたさんがH野さんと。A屋大です。予選2回目で私がラストのシングルスだったので「順番的にゆーたさんが2番だろう」と。私は審判だったので点数はメモれなかったのですが、H野さんはダブルスの時よりアグレッシブに打っていました。粒高でチャンスを作り、甘くなった球は確実にフォアスマッシュを打って来ます。その球に威力があります。ちょっと押され気味な感じで、0-3で負け。3番手。私がO田さんと。H南大です。ロングカットは万全ではなかったですが、フォア強打は回転の変化に対してそこそこミスもしてくれたのと、私の粒プッシュや、バックハンドに対して初見だったので合わなかったと思います。2ゲーム先取したものの3ゲーム目を取られました。強気で攻められこちらのミスも出たと思います。そして4ゲーム目もリードされ、完全に取られそうな勢いでした。2-2になると流れ的にマズいと思ったのですが、そこから積極的に打ちに行って追いつき、流れを取り戻しました。そのままの勢いで取って3-1(7、8、-6、10)で勝利。チームも2-1で勝利。試合後、相手2人から「バックハンド良く入りますね!」と言われました。昔はフォアスマッシュの方が印象深かった私のプレーですが、今ではめっきり「バックハンドの人」になってしまいました(^^;2回戦。対ib○s。ユニフォームから、K戸大あるいはそのOBのペアでした。1番手。ゆーた・KNIGHT組がN村・I林組と。相手はあまり強打せず、あまり声も出さず、淡々と。もしかしたら本気じゃなくて様子見しているのか、あるいはしんどくてあまり気合いが入らないとか。よく分かりませんがそれほど燃えてるように見えませんでした。でもこちらのミスがわんさか。1回戦が終わってからかなり待ったので精神的に少しダレ、身体も重くなってしまったと思います。全然試合にならず、0-3(-3、-7、-4)で負け。2番手。ゆーたさんがN村さんと。N村さんはシェイク表裏です。フォア表でした。1ゲーム目はゆーたさんが取ったのですが、今日シングルスで初めて取ったゲームでした(笑)。「やっと取れた(笑)」と言ってました。「頑張ってKNIGHTさんに回すんで!」と意気込んでいましたが、N村さんの表に対して球が合わず「落ちる。。。」と苦しんでいました。2ゲーム目以降は、競りましたが最後は取れず、結局1-3で負け。チームも0-2で完敗。という事で今日の結果は1部2回戦負けでした。ベスト16でした。2回戦負けにしては、終わったのは17:00頃でした。私は全部で7試合し、6勝1敗でした。ダブルスは3勝1敗、シングルスは3勝0敗でした。終了時刻が早かったら晩も練習に行こうかと考えていましたが、帰宅したら17:30頃になったのと7試合して思いの外疲れたので、練習はやめる事にしました。明日も試合なので早く寝て体調を整えるようにします。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★10/19(日) 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター☆11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター★11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆11/24(月祝) 神戸市卓球大会 @神戸市立中央体育館☆12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△12/13(土) 大阪選手権(一般の部)県代表選考会 @高砂総合体育館△12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館△12/14(日) 第56回市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/14(日) 第306回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△12/14(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/04(日) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館☆01/12(月祝) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館△01/12(月祝) 2015年/新春オーブン卓球大会/2S1D団体戦 @神戸市立中央体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/25(日) 第37回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館
Oct 18, 2014
コメント(0)

今週の結果・10/13(月) 休み・10/14(火) 0円・10/15(水) 0円・10/16(木) 0円・10/17(金) 0円計 0円今週もKATSは売買せず、これで5週間連続です。とうとう毎週末の資金グラフ(直近5週間)が一直線状態です。
Oct 18, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。帰宅して明日の監視銘柄抽出のためにKATSを起動しました。ログインしようとしたらログインに失敗。何度か試しても失敗するので「SBI証券バックアップサイトが止まってるのかな」とWebブラウザから試すと普通にログイン出来ました。「またサイトの仕様が変わったの!?(汗)」と焦り、Visual Studioを立ち上げてデバッグモードで原因調査開始。試行錯誤してやっと原因が分かりました。バックアップサイトのWebページのcharsetがMS932からUTF-8に変わってましたorz「ログイン出来たか/ログオフ出来たか」の判定で、例えばログインに成功したか確認するために「応答HTML中に『ログアウト』という文字が含まれるか」を見ていたのですが文字化けしてその判定が狂っていました。びっくりしました。SBI証券バックアップサイトをWebスクレイピングしている方はご注意下さい。
Oct 17, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄はまた増えて12銘柄。でも、デイトレの動作をするKATSにおいて、いくらギャップアップしようがギャップダウンしようが、揉み合いやジリ上げ、ジリ下げじゃ反応しません。場中で乱高下してくれないと、KATSの狙いには当てはまらないのです。
Oct 16, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は3銘柄。無反応が続いています。
Oct 15, 2014
コメント(0)
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は大概試合の時にビデオカメラで試合を録画しています。その動画は、全てYouTubeにアップロードしています。しかし、対戦相手の方から許可を得ていない限り、その動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除くちなみに現在一般公開している動画は102本ですが、アップしているのは1,000本超です。一般公開している動画は約1割です。もしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」など、ご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。私のビデオカメラは安物で純正ではないバッテリーを使ったりもしますので、うまく録画出来なかったり途中で止まってしまっているものも多いので、その点はご了承下さい。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Oct 14, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は12銘柄とそこそこ多いのですがどうでしょう。
Oct 14, 2014
コメント(0)
今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会前回この大会に出たのは8/17開催の第46回大会。3回不参加後の、久しぶりの参戦です。私の現在のレートは1936です。今日は強力な台風19号が日本を縦断する予定でした。夕方に近畿地方に接近する予報で、JRが運休を表明するなど交通機関に乱れが出るので棄権者が続出するんじゃないかと思っていました。私は車で行っているのですが、行きは風は少し強かったですが雨は普通。まだ台風が来てないので「高速道路が通行止めになったら一般道で帰るしかないか」ぐらいしか考えていませんでした。参加者は、何名か棄権が出たのでやはり少しだけ少な目だったと思います。私は元々7人リーグでしたが、リーグの1番上にいた和歌山のG藤さん(2071)が棄権だったため、6人リーグとなりました。予選リーグ1戦目。対トシオさん(1850)。シェイドラです。以前ペンドラでしたが、その時練習したらループドライブの回転がハンパなく、サーブも全然取れなくて「試合をしたら100%負けるわ」状態でした。その後シェイクに転向し、暫くしてまた練習する機会がありました。練習試合をしましたが、まだ転向して間もない頃だったので勝ちました。ただ、ドライブの回転は健在なのでかなり厳しかったですが。公式戦は初対戦です。私相手には下手に強く打たず、回転重視で粘ってミスを誘う作戦なのは分かりました。台を出たぐらいで沈み始め、ついついカットの打点が下がってしまい、しかもよく回転が掛かっているのでオーバーミスを連発しました。1ゲーム目を取られ負けが頭をよぎりましたが、気持ちを強く持って粘り、3-1(-7、6、5、12)で勝ち。ホッとしました。2戦目。対N波さん(1895)。シェイドラです。表情をあまり変えず淡々とプレーするタイプで、私はそういうタイプの人は苦手でした。声が出て気合いが入っていると分かる人はこちらも気合いが入りますが、決めてもミスしても淡々としている人は自分のテンションが下がってしまいます。あまり強烈な決め球はないものの、両ハンド安定したループで粘って来るタイプでした。1ゲームを何とかデュースで取るものの2~3ゲーム目を取られて負けムードに。でも4~5ゲーム目は割と攻撃ミスなどしてくれて3-2(12、-9、-8、5、5)で勝利。3戦目。対Y川さん(1831)。左シェイドラです。以前この大会で当たった事があるのですが、その時は割と自分のペースで試合が出来ました。でもその時と勝手が違うのは、他の人との試合を見ていて分かりました。明らかにレベルアップされています。サーブは分かりにくいし、こちらがバックハンドなど攻撃をしても反応してブロックして来ますし、全然印象が違います。1ゲーム目をデュースで落とし「マズい。。。」と思いましたが、レートが100以上違うので負ける訳にはいかないと思い、集中してミスを減らすようにしました。何とか先にミスして貰う展開になり、3-1(-12、8、7、9)で勝ち。かなり強くなってて焦りました。4戦目。対O村さん(1880)。左シェイドラです。話によると、前回Bグループで初参加したのですがBの実力ではなく、優勝してAグループに上がって来たとの事。サーブも上手く、ドライブも安定していて実力者でした。レートが実力に比べて低い(と思う)ので、正直厄介でした。負けたら負け損みたいになってしまうので(^^;しかも私より先にリーグ最高レートのH山さん(1951)と対戦して勝利しているので本当に怖いです。1ゲーム目は私のプッシュやカットに合わずミスしてくれ、取れました。でもすぐに対応され、2~3ゲーム目は簡単に取られました。「やっぱ厳しい。。。」と思いましたが、昨日の尼の試合で負けず、今日も今のところ負けていないので連勝中。この試合で連勝記録を止めなくないと思って気合いを入れました。4ゲーム目を長いデュースの末に気持ちで取ると、5ゲーム目はO村さんの気持ちがバテたのか身体がバテたのか分かりませんが失速し、3-2(6、-6、-4、16、3)で勝ち。嬉しかったです。ここまでで4勝0敗で残すは自分よりレートの高いH山さんのみです。そのH山さんが私と当たる前に2敗してしまいました。私が最後H山さんに負けて1敗になってしまっても、残る1敗は先ほど私が勝ったO村さんのみ。直接対決で勝っているので、私は最後負けてもリーグ1位になれます。それでちょっと気がラクになった気がしました。5戦目。対H山さん(1950)。シェイドラです。バックもチキータやバックドライブがあり、フォアドライブも強いです。サーブも多彩で分かりにくく、強かったです。ただ、右利きのシェイドラはタイプ的には嫌いじゃないので、自分の卓球をすればどうにかなる気はしました。序盤は私の粒プッシュやフォアのナックルカットなど初見で合わなかったのかミスを重ねてくれ、ギリギリではありましたが2ゲーム連続で取れました。ネットインも多くやってしまいましたが。ですがH山さんが気持ちを持ち直したのかあまり無茶打ちしなくなり、リスクの少ないプレーをし始めたような印象がありました。あと慣れられたのもあると思います。3~4ゲーム目をかなり押された感で取られ、私も精神的に疲労が出ました。でもH山さんも終盤はしんどそうにしてたように感じます。カット打ちにミスが出始め、集中力の限界だったかも?と思いました。5ゲーム目は気持ちの勝負のような感じでしたが何とか取り、3-2(9、9、-5、-8、7)で勝ち。疲れました。という事で予選リーグはまさかの5戦全勝。確かリーグ1位抜けは過去に1度あったような気がしますが、全勝したのは多分初めてじゃないかと思います。昨日の尼崎の試合から数えて12連勝です。1位抜けしたのでブロック賞という事で卓球ソックスをゲットしました。Aグループ上位(1~3位)決勝トーナメント1回戦。対G藤さん(1880)。シェイク裏表です。予選リーグで何と鯛江さんならぬK江さんが負けたらしいです。私は以前一度だけ対戦した事がありますが、プレーを見ていてもその時より遥かにレベルアップしていました。多分小学6年だと思います。今日棄権しているG藤さんの娘さんです。サーブは王子サーブが分かりにくかったです。どちらの面で切るのかも直前まで分かりませんしどちらに飛んでどんな回転かも分かりにくいです。私はカットマンで且つ粒高なので、回転をよくみて少し遅れてレシーブしたら何とか返せましたが、かなり厄介だと思います。またバック表のプッシュが強く、浅いとガンと打たれます。ただまだカットマンにさほど慣れていないのか、ロングカットとカット打ちのラリーになるとナックルをふかしたり切れたカットを落としたりなどミスもしてくれました。1ゲーム目と3ゲーム目はデュースになりましたが、何とか取られず粘れたのが良かったです。最後もスマッシュを打ち込まれましたが上手くカウンター出来ました。3-0(12、5、11)で勝ち。前回より遥かに強くなってました。末恐ろしいです。2回戦。対Y形さん(1890)。G藤さんと同じくシェイク裏表です。後からなべさんから聞いた話ですが、中学生で今年は全中にも出場しているとか。そりゃ強いですわ。本当に、G藤さんをレベルアップさせた感じでした。バックプッシュはピッチも早く力強く、反応するのは厳しかったです。王子サーブも取りにくく、チャンスボールを上げた時のスマッシュも半端なかったです。直線的というより下手したら下回転が掛かってるんじゃないかというひっぱたき方で、カウンターするのが非常に難しかったです。あと大きな点は、カット打ちであまり凡ミスをしない点。しっかり回転を掛けたドライブが出来てましたし、その後もストップでネットに掛けるとかもなく、前後への揺さぶりもありました。私はとにかく粘って先にミスして貰うように考えましたが、安定感があり厳しかったです。浅くなると確実にスマッシュかバックプッシュを決められるので警戒しましたが疲れました。精神力だけだと思い気持ちを強く持ちましたが、シーソーゲームで終盤になるともう身体も限界。酸欠で肩で息をし、呼吸が苦しかったです。Y形さんは涼しい顔をしていました(笑)。おっさんには厳しいです(^^;5ゲーム目は必死に9点まで追いつきましたが、最後の1本は浅くなったカットをカウンター気味に思いっ切りバックプッシュで抜かれ、ジ・エンド。強かったです。2-3(-8、3、-10、6、9)で負け。試合が終わった後は暫く汗が止まらず、呼吸もかなり苦しくなるぐらいにやられました。完敗でした。という事で結果はAグループ上位決勝トーナメント2回戦負け。あと1つ勝てばベスト4に入れたのですが残念です。連勝記録も13勝で止まりました。今日は全部で7試合して6勝1敗でした。勝率に文句はありませんが、レート計算が気になります。H山さん以外は全て自分よりレートが低いので、閾値を超えるのかどうか等。という事で恒例のレート試算です。+5+6+4+6+10+6-13=+24H山さんに勝った10ポイントは大きいですし、他の方も4~6ポイントと思ったよりプラスで良かったです。平均レート高かったので助かりました。最後に負けたY形さんの-13ポイントは痛いですが、予想は+24ポイントで、私のレートは1960になるんじゃないかと予想します。久しぶりに1950を超えられそうです。最近調子は良いので、この調子で年末に向けて勝率を上げていけたらと思います。帰りは台風直撃を気にしていましたが、風雨はそれほどでもなく高速道路も空いていてラクに帰宅出来ました。しかし、昨日、今日の試合で身体はバテバテです。。。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★10/18(土) 第56回協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★10/19(日) 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター☆11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター☆11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆11/24(月祝) 神戸市卓球大会 @神戸市立中央体育館☆12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△12/13(土) 大阪選手権(一般の部)県代表選考会 @高砂総合体育館△12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館△12/14(日) 第56回市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/14(日) 第306回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△12/14(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/04(日) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館☆01/12(月祝) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館△01/12(月祝) 2015年/新春オーブン卓球大会/2S1D団体戦 @神戸市立中央体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館
Oct 13, 2014
コメント(6)
(続き)3回戦(準決勝)。対T道会。1番手。ろーらー・マッキー組がY野・Tじ組と。Y野さんは粘り強いタイプのシェイドラ。Tじさんは手足が長い典型的なカットマン。Tじさんのカットの回転が読みづらく、しかもよく拾って来ます。Y野さんはフィッシュ気味の球でTじさんとは回転が逆なので、こちらの2人の角度が少し狂っていたように思いました。接戦なのですが2ゲームを先取され、3ゲーム目。確か9-7でリードしていて「このゲームを取ったら流れは変わるだろう」と見ていましたが、嫌な流れで追いつかれ、そのまま逆転され0-3で負けてしまいました。惜しかったです。こうなれば残りのシングルスで両方勝つしかありません。2台同時進行でした。初めてラストまで回りましたが、3番手のマッキーはY野さんに3-0で勝ってくれたようで先に試合を終えていました。2番手は私がO本さんと。シェイドラです。西淀の試合にはよく参加されていて、シングルスで対戦した記憶はありませんが、私の中では西淀の常連さんの中では最強の部類だと思っています。両ハンドドライブが安定していてブロックなども堅く、付け入る隙は全くないと。でも今日たまたま予選リーグでO本さんがカットマンと対戦しているのを見たら、ドライブをそれほど強打していませんでした。「もしかしてカットマンがそれほど好きじゃないのかも」と勝手に言い聞かせる事にして、自分のスタイル貫いていく事にしました。試合が始まると確かにO本さんはあまり強いドライブを打って来ません。弱気に打って来たりしたので、バックハンドでカウンターしたりしました。プッシュもそこそこ効いたので多用し、打てる球は積極的にスマッシュしに行くなどアグレッシブにプレーしました。それまではバックハンドは調子良く入っていましたがフォアスマッシュがイマイチでした。でもこの試合ではフォアスマッシュも結構決まり、気持ち良くカットも攻撃も出来ました。1ゲームは取られましたが自分の試合が出来てまさかの3-1での勝利。チームも2-1で勝利。めっちゃ嬉しかったです。これで決勝戦を残すのみとなりました。決勝戦は相手を待ちで2対戦分の空き時間があり、ジッとしていたらこれまでの疲れがドッと出て身体が硬く重くなってきました。「このままやと身体が動かんようになるから空き台で練習しようか」と思ったんですが開始するや否や「空き台での練習はやめて下さい」とコール。厳しかったです。多分1時間ぐらいかそれ以上待たされた気がします。準決勝を見ていると、上がって来そうなのは大学生ぐらいのチーム。超強いと思いました。でもまさかのダブルスを落とし、2番は勝つもののラストはフルゲームの序盤でスタートダッシュに失敗し、大きくリードされそのまま負け。予想していたチームと逆のチームが上がって来ました。逆チームだったらフルボッコを食らう気がしてたので「まだ勝ち目がある!」と思いました。4回戦(決勝戦)。対オ○ル福島。1回戦でも当たりましたが、別メンバーです。1番手。ろーらー・マッキー組がF田・?組と。F田さんは中ペン裏裏で、裏面ドライブも含めての両ハンドドライブが安定している上に強く、準決勝ではラストでシェイドラのD居さんを破った実力です。私は一昨年ぐらいに同じ尼の団体戦で当たりギリギリ勝ったのですが、その時は卓球に復帰して間もない頃だったとの事(オ○ル福島のM上さん情報)。今はめっちゃ強くなっていると聞いていたのですが、本当に強かったです。パートナーの男性も粘り強くブロックが堅かったようです。1番と2番が同時進行だったので詳しく見てませんが、試合は負け。2番手。私がY見さんと。バックがカールP-4のカットマンです。カットは反転して変化をつけたり、少し強引でも打ちに行こうと思いました。フォアスマッシュは打ちミスも多かったですが、何とかミスもしてもらい、接戦に。終盤はY見さんが打ちに来てミスしてくれる事もあり、何とかゲームを取りました。3ゲームとも同じような展開で接戦でしたが、苦手なカットマンに3-0で勝ち。あとはマッキーに託すのみです。3番手。マッキーがF田さんと。良いドライブの引き合いで見応えのある試合でした。ただF田さんは準決勝でもダブルスとラストで強い相手に勝ち、この決勝でもまずダブルスを取り、すごくノリノリに見えました。攻撃も強気で、先に攻めて来る印象。マッキーは表のブロックはするものの、やや防戦気味になっていたかも知れません。先に攻撃しようとした時は良い感じでしたが、F田さんの勢いに押される感じで、確か1-3だったかで負け。チームも1-2で負けました。最後はすごく惜しかったですし「ここまで来たから優勝したかった」とは思いましたが、1日楽しく試合が出来て、本当に満足でした。結果はA級準優勝。嬉しい結果です。賞品はスポーツタオルでした。私は全部で7試合して全勝。体調不良でどうなる事かと思いましたが調子が良かったです。ダブルスはろーらーさん、マッキーとそれぞれ1試合ずつ組んで勝利。あとシングルス5勝です。決勝でやられてしまったF田さんにシャッターをお願いして記念撮影しましたが、まるで優勝したかのような良い笑顔で写真が撮れました(笑)。試合後はJR尼崎付近の居酒屋で祝勝会をしましたが、ネタになる試合も多かったですしお互いの言い訳や「ちっちゃい男ぶり」が楽しくて、大爆笑で大盛り上がりで飲み食いしました。「またこのメンバーで出ましょう!!」と約束し、私は自宅付近までマッキーの車で送って貰って帰宅。一睡もせず試合に出た後に飲んで帰った事もあり、帰宅して動画のアップロードを仕込んだらそのまま布団に入り爆睡。寝たのは5時間ぐらいかも知れませんが深い眠りにつく事が出来ました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★10/13(月祝) 第50回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★10/18(土) 第56回協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★10/19(日) 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター☆11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター☆11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆11/24(月祝) 神戸市卓球大会 @神戸市立中央体育館☆12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△12/13(土) 大阪選手権(一般の部)県代表選考会 @高砂総合体育館△12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館△12/14(日) 第56回市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/14(日) 第306回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△12/14(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/04(日) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館☆01/12(月祝) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館△01/12(月祝) 2015年/新春オーブン卓球大会/2S1D団体戦 @神戸市立中央体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/25(日) 第37回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館
Oct 12, 2014
コメント(0)
今日はベイコム総合体育館で卓球の試合がありました。最近試合でちょくちょく顔を見かけたり練習試合に参加してたチームメイトのマッキーに「また今度久しぶりに試合に出ましょうよ」と声を掛け、同じロシアンルーレットのろーらーさんと3人でチームを組んで参加する事になりました。この3人はそれぞれ何度も一緒に出た事がありますが、3人でチームを組んだのは初めてかも知れません。試合形式はWSS団体です。予選リーグで順位を決め、順位別の決勝トーナメントを行います。それは良いんですが、3人がそれぞれ顔を合わすや否や試合前の言い訳オンパレードでほんと面白かったです(笑)。マッキーは風邪を引いててちょいちょい鼻をかんでます。ろーらーさんはお腹の調子が悪いとか。私は、夜一睡も出来ませんでした。1~2時間しか寝てない、とかならたまにあるんですが、今回はオール状態です。実は前日の午後に、眠たかったので2時間ぐらい昼寝をしました。まさかその2時間がそこまで影響してくると思いませんでした。布団に入って目をつむっても全然寝れません。ずっと「寝れない・・・寝れない・・・」と焦っていたのですが、どうしようもなくなってずっとスマホのゲームをしていたら朝になり「いつもの寝てない時より体調マシかも」と思ったらやっぱり「起きなアカン時間」が近づくにつれ、頭がフワフワとマズい雰囲気に。寝不足なのでえづくし、本当に体調は最悪でした。最初の1~2試合は頭がフワフワしたままでしたが、メガシャキ飲んで何とか復活しました。さて試合。予選リーグは4チームでしたので、3チームとの対戦で全てのダブルスのパターンを試してみる事にしました。1戦目。対開明ク○ブ。1番手。ろーらー・マッキー組がI田・?組と。ろーらーさんはミスのない繋ぎやプッシュなどで翻弄。それより、マッキーがフォアフリックやインパクトの速いバックハンドで朝から大暴れ。ほんと何でも入るって感じで凄かったです。相手がずっと「これはお手上げ」という苦笑いをしてるような圧倒的なプレーで3-0で完勝。2番手。私がK崎さんと。ペンドラです。粒高に合っていなかったようなのでプッシュなど交えながら攻撃するところはして3-0(2、4、10)ぐらいで勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対Am○go。1番手。マッキー・KNIGHT組がO岡・I上組と。左右コンビでした。またもやマッキーのエグい両ハンド攻撃がさく裂。私も、やはりダブルスだとロングサーブをされる事が多いのでそれを狙ってバックハンドしたりプレー中も機会があったのでよくバックハンドを打ちました。それがそこそこ入ったので押していき、3-0(4、2、6)ぐらいで勝利。2番手。ろーらーさんがペン裏粒の人だったかと。ドライブではない角度打ち的な強打が入り「おぉ」となる場面もありましたが、基本的にはろーらーさんが堅実にミスを誘う感じで圧倒し、3-0で勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対T道会。1番手。ろーらー・KNIGHT組がK山・Y脇組と。K山さんは裏裏カットマンです。なんかここまでの戦いぶりを見られ、この試合も割と2人の粒プッシュでガンガンいったりしてたので、向こうも降参モードっぽい発言が(笑)。「なかなか一緒に打って貰う機会もないから楽しくやろう」とか、こちらをかなりの格上だと勘違いするようなセリフが聞こえて来たので「いやいや・・・そんな事ないのに(笑)」と思いながらアグレッシブなプレーをして3-0(6、4、13)とかで勝利。2番手。マッキーがT岡さんと。マッキーは相変わらずガンガン行ってるのですが、T岡さんがそれに上手く反応して引き合ったりマッキーも打ちミスなど出たりして、初めてゲームを落としました。試合は3-1(6、10、-9、9)ぐらいで勝ったのですが、ここまで全試合が1ゲームも落とさず勝ってみんなノリノリだったので「1ゲーム落としたから除名やな」とか訳の分からない手厳しいコメントで盛り上がっていました(笑)。チームは2-0で完勝。という事で予選リーグは一度もラストまで回る事なく全勝で1位。A級の決勝トーナメントに進みます。今日は参加チームがそれほど多くなく、A級は16チーム相当。4回勝てば優勝です。とは言え、私は尼崎のA級に進むとあまり上位になった記憶がないので「イチボツとかしたら飲みに行く店もないで(笑)」とか冗談を言っていました。決勝トーナメントのオーダーは、まずは固定で試してみて・・・だったのですが、結局は「勝ってるし、イジる必要ないね」と、最後まで踏襲する事になりました。A級決勝トーナメント1回戦。対オ○ル福島。1番手。ろーらー・マッキー組がM上・K林組と。お互い片一方がカットマンのペアです。裏裏カットマンのM上さんの変化が分かりにくそうでしたが、マッキーはものともせずガンガン打ち込み終始圧倒。3-0で勝利。2番手。私がT口さんと。シェイドラです。過去に何度か当たり、確か勝ったと思います。ドライブはあまり強く打って来なかったですが、カットが浅かったり高くなった時のスマッシュは威力がありなかなか取れません。スマッシュを打たれる展開になったら厳しいと思いました。攻撃の後、肘を痛そうにして顔を歪めていました。ゲーム間も肘サポーターを締め直したり、チームの女性に「耐えられない痛みなら棄権して」と言われてたぐらいなので「長丁場になったら苦しいだろうな」と、こっちは必要以上に打たずフォアにプッシュを振って飛びつきでドライブを振ってもらったり、バッククロスのカット打ちの展開でドライブを上げて貰うようにしました。1ゲームは取られましたが、3-1で勝ち。チームも2-0で勝利です。2回戦(準々決勝)。対M菱電機伊丹。先月○菱会関西場所でご一緒し、対戦はしてませんが色々お話をさせて頂いたチームです。3人とも対戦経験がありますが、左シェイドラのT村さんは0勝1敗。右シェイドラのN本さんは4~5勝1敗ぐらいだと思いますが、一度負けています。ペンドラのS井さんは去年1試合だけ勝った事がありますがそれ以外は全敗。5試合は確実に負けていると思います。そんなメンバーなので正直「勝つのは難しいな」と思っていました。1番手。ろーらー・マッキー組がN本・T村組と。T村さんの豪快な左ドライブは脅威でしたしN本さんも回転の分かりにくい巻き込みサーブなど厄介でした。内容は競っていましたが、ローラーさんのカットはよく入ってましたしマッキーのドライブも打つコースが全然分からなくて圧倒し、3-0で勝利。ダブルスを勝ってくれた事で精神的に助かりました。2番手。私がS井さんと。ペンドラですがバックに粒を貼っていてレシーブの時だけたまに使います。とにかくパワフルなドライブがウリで、回転もスピードもすごいので「とにかく1本拾わないと」という状態です。私は寝てない割にはカットの調子も悪くなく、豪快なドライブに対してもそれなりには反応出来ました。1本取ると変化はすごいので何とかミスして貰うのを期待しながら必死でした。粒プッシュには回転が合っていなかったようなので、打てる時には打ってオーバーミスして貰ったり、浮いた球をバックハンドしたりしました。1ゲーム目こそS井さんのドライブの調子が悪く取りましたがそれからガンガン押され必死。でも何とか1ゲームを取られただけで、最後はS井さんのサーブミスで辛くも3-1で勝利。私の中で今日一番頑張った試合ですし、2人も盛り上がってくれて本当に嬉しい勝利でした。チームも2-0で勝利。これでベスト4です。(続く)
Oct 12, 2014
コメント(0)

私の通算のトレード成績の-55.5万円を見て「すごい負けてるな」というイメージを持つ人が多いと思いますが、9年弱のトレード期間のうち最初の3年弱で50万円負けてます。自動売買してなかった頃です。ライブドアショック、リーマンショックもありました。その後約6年間の成績は-6万円ぐらいです。KATSも最初は売り注文しか対応してませんでしたし、運用開始後も色々なバグで悩まされ試行錯誤しながらやっとまともに動くようになってきました。また、発注の仕組みはクリック証券のWebサービスAPIを利用していましたが、そのサービスが2009年2月にサービス提供を終了し、発注プログラムも大規模修正が必要だったり、修正後も更なるバグに悩まされた事。色々あっての現在です。9年弱で-55.5万円が大きいか小さいかは個人差があると思いますが、6年間での-6万円は年間1万円のマイナスって事ですから、趣味レベルで済んでいると思います。資金グラフを見ても、直近6年間がそれまでの3年間に比べて如何になだらかかが分かります。・・・売買ロジックの変更も視野に入れながら、これからもボチボチ運用を続けます。
Oct 11, 2014
コメント(2)

今週の結果・10/06(月) 0円・10/07(火) 0円・10/08(水) 0円・10/09(木) 0円・10/10(金) 0円計 0円今週もKATSは売買せず、これで四週間連続です。変わり映えしないので起動してても日記書いてても盛り上がりません。
Oct 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。監視銘柄が多かったので少し期待していましたが、相場全体が低調でした。
Oct 10, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。今日の監視銘柄は7銘柄でしたが、明日は更に増えて12銘柄。久しぶりに多いです。明日こそ期待出来る?・・・かも知れません。
Oct 9, 2014
コメント(0)
私が小さい頃は、ビデオカメラを持っているのは恐らく裕福な家庭のみで、あまり裕福ではないうちの実家には当然ありませんでした。カメラも私が乳児の頃は白黒写真で残っており、父親がカメラや現像が趣味だったのもあり、実家に現像室がありました。父親が撮影しては白黒写真を現像していたのを覚えています。私が幼稚園に入る頃にはようやく実家にカラーテレビも購入し、その頃から家族で撮る写真もカラーになったと思います。自分の小さい頃の思い出と言えばアルバムに残された写真のみ。今の子供は幸せですね。ビデオカメラやスマホが普及し、高画質の写真や動画を残すのが当たり前。しかもデジタルデータなので劣化しません。私は24歳で結婚し、26歳の時に長女が産まれました。1996年夏です。まだ若かった私は収入も少なく、嫁と共働きはしていたものの、ローンで車も買い、決して余裕のある生活ではありませんでした。でも産まれて来る子供のためを思い、出産直後に奮発してビデオカメラを購入しました。当時はまだデジタルビデオカメラはありませんでした。8mmビデオカメラです。アナログです。1996年4月に発売されたばかりの、ソニーの液晶モニター付き新パスポートサイズ「CCD-SC55」を確か16万円台とかの値段で買いました。8mmビデオテープも画質の良いHi-8という規格に対応しているので、そのテープを購入して喜んで撮影していました。最初は長女の成長記録をよく撮っていましたが、二女が産まれてからは二人の様子を撮ったりしていました。でもビデオカメラの進化は早かったです。会社の同期の子供さんが産まれる時には、既にデジタルビデオカメラが発売されました。撮影こそデジタルビデオテープでしたが、ちゃんとデジタルデータとして残す事が可能です。アナログデータでしか残せず、経年劣化するテープとは大違いです。そしてやがて記憶媒体がHDDやDVD、メモリーカード、SDカード、など多種多様になりました。私は高価で購入した8mmビデオカメラを新しいビデオカメラに買い替える余裕はなく、かと言ってそのビデオカメラを使って撮影している事に劣等感を覚え、運動会などでカメラを持って行くのを躊躇してしまっていました。娘の記録より世間体を気にしてしまうなんて、今考えると本当に情けない事だと思います。それから7~8年ほど経ち、主に自分の卓球の試合の撮影に使うビデオカメラを購入しました。家族で出掛ける時にはそれを持って行って撮るようにしましたが、娘たちの小学校中学年から中学生ぐらいまでの一番思い出を残したい時期には、デジカメやガラケーで撮影した写真や、動画はガラケーで撮影したものぐらいしか残っていません。本当に申し訳ないと思っています。今では娘らは高性能なスマホで自分達で写真や動画を撮ってますし、事足りていると思います。でも、幼少期の動画は8mmビデオテープのみなのです。8mmビデオテープは、当然それを再生する機械がないと観れません。何年前か忘れましたが、ハンディカムの動きが怪しくなって来ました。テープを挿入した時の無駄にメカニカルな蓋の動きやテープの再生の動きがおかしく、さらにテープの保存状態が悪いので劣化して強度がなくなっており、再生するとテープが千切れたり縦に裂けたりして「再生しようとすればするほどテープが死ぬ」という状態まで悪化しました。「もうこのテープを再生させる事は無理なのかも知れんな。。。」という寂しい気持ちになりながら、その切ない気持ちも過去の出来事のように頭の片隅から消えかけていました。そんな最近、自宅のネット回線でお世話になっているNTT西日本から案内メールが来ました。昔のアナログテープをデジタル化するサービスです。街の写真屋さんでもそのようなサービスを行っているところをちょいちょい見掛け、「あそこに持って行ったらまた8mmビデオテープのムービーが観れるようになるのかな」と思いながらも、持って行くまでの踏ん切りがついていませんでした。このサービスはメディア送付用の段ボールも配達してくれ、箱詰めしたら取りに来てくれ、デジタル化後は再び送ってくれる、という手間要らずだったのと、料金も納得出来たので即Web申し込みしました。思い出アルバム on フレッツ by NTT西日本http://www.ntt-west.co.jp/omoide-album/video/index.html申し込んで数日で配送キットが届きました。Hi-8のテープ9本と、私の結婚式+披露宴のS-VHSのビデオテープの計10本を梱包し送りました。作業中、どのテープがどの程度劣化しているかや、カビの発生等でデジタル化が難しいかも知れないけどやってみるのか諦めるのか、デジタル化途中で千切れたりした場合はどうするか、等をご確認頂き、信頼出来るお仕事をして頂きました。「テープの劣化は自分でも認識しています。でもこの機会を逃したら多分デジタル化は諦める事になるし、他の業者に依頼しても断られるレベルだと思います。何とか少しでも、デジタル化出来る部分を残して頂けるように宜しくお願いします」と無理を言い、作業して頂きました。作業報告のお電話も頂きました。10本のテープのうち、1本だけはカビの発生も多く、再生も厳しい状態だったのでデジタル化は無理だったとの事。これは私が弟の結婚披露宴を撮影したものでした。デジタル化出来たら弟に渡そうと思っていたので残念です。一応撮影後にVHSにダビングして弟に手渡したので、もしまだ弟がVHSのテープを持っているならデジタル化も可能かも知れません。他の9本については、何とかデジタル化したものの、テープによっては再生中に何度もテープが切れ、その都度繋ぎ合わせながらの手作業を繰り返して頂いたそうです。場所によっては映像がそれなりにゴッソリ飛んだりしてしまっているそうですが、それは仕方がないです。と言うか、地道な作業でデジタル化を遂行して頂けた事に、本当に感謝しかありません。デジタル化作業は約1ヶ月掛かりました。その到着が今朝でした。私が自宅を出る直前にインターホンが鳴り、受け取りました。「帰ったらすぐ動画観るぞ!」と思いながら、はやる気持ちを抑えて出勤。そして帰宅。動画を確認しました。幸い、嫁は職場の人と晩御飯を食べに行く事になり、娘たちはそれぞれ遊びに行っていたので私1人で観る事になりました。娘が1歳に満たない赤ん坊の頃の動画は、正直「懐かしいなぁ」とは思いますが、特別可愛いだとかグッとくるものはありませんでした。でも、1歳になるかならないか以降、2~3歳までが可愛くて仕方ありません(笑)。こちらの問いかけに対しても素直だし、笑顔も仕草も本当に愛くるしくて、映像を観ながらまるで孫を見るおじいちゃんのような笑顔になってしまっていると思います。そして保育園での運動会の映像を観る頃には、感極まって泣いてしまっていました。ボロボロと大泣きです(^^;こんな素直で可愛い時期があったんだなぁと振り返ると、今の反抗ばかりでムスッとしている娘たちが嘘のようです。10年前にタイムスリップしたいなぁと心から思いました。そして嫁も、当たり前ですが今に比べると若くて可愛いです(笑)。戻ってくれないかなぁ。。。(切望)今回デジタル化したDVD10枚の内訳は・自分の結婚式+披露宴:2枚・娘の成長記録:3枚・草野球チームの合宿:2枚・ARMORED CORE(ゲーム)大会の様子:1枚・10年?ほど前の桑田盆踊り:1枚・ごちゃまぜ(ピッチング、バッティングのフォームチェック、ゲーム画面、など)でした。娘の動画以外にも観て懐かしかったり若い頃の知り合いの映像が残ってて色々思い出しました。今回の依頼、本当にやって良かったです。
Oct 8, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は7銘柄です。
Oct 8, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日は日帰り出張でした。自宅を出る前にKATSを起動しましたが、今日も売買はありませんでした。
Oct 7, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄も2銘柄と少なく、期待は出来ません。ちなみに明日は日帰り東京出張が入りました。KATSを起動して自宅を出ます。
Oct 6, 2014
コメント(0)
今日は西淀川スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式は男女2名ずつによる3混合ダブルス団体です。私は毎週木曜日にK簑小学校でお世話になっているNTCから参加です。メンバーは、I井さん、N吉さん、K玉さん、私です。私は「誰か一緒に出るメンバーが居るなら出たら良いし、居なかったらNTCに入れるし」と言われていました。軽くメンバーを探してみましたがすぐに集まらなかったので、無理して探さなくてもNTCに入れて貰おうと思い、お願いしました。当初は男性のN谷さんがメンバーで私は5人目のメンバーだったのですが、急遽N谷さんが参加出来なくなったので4人になりました。予選は5~6チームによるリーグ戦ですが、1試合は3ゲームマッチでした。2本目で勝負が決まるとラストは行いません。予選リーグ1戦目。対H島A。1番手。K玉・KNIGHT組がM川・M岡組?と。確か2-1だったと思いますが何とか勝利。2番手。I井・N吉組がD井・K村組?と。お二人とも安定したドライブが良く、押された感があります。ゲームカウントは忘れましたが負け。3番手。I井・K玉組がM川・K村組?と。惜しくも負け、チームも1-2で負け。2戦目。対KuuC。1番手。K玉・KNIGHT組が柊・Y補組と。柊さんのナックルロングサーブが低くて速くて威力ありました。レシーブミスをなるべく減らす事を考え、あとはK玉さんにお任せして、勝ち。2番手。I井・N吉組がHり・M末組と。I井さんのサーブは効きますし、さすが安定したプレーで勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対チ○ム・サニー。1番手。N吉・KNIGHT組がM濃・?組と。M濃さんは左ペンの女性ですが男性として出場しています。超強いです。レシーブのコースもエグいですし、横回転を加えて逃げて行くようにプッシュされ翻弄。あと、私のスマッシュを一度カウンターされました(苦笑)。0-2で負け。2番手。I井・K玉組がI田・K下組と。I田さんは左シェイドラで、以前K簑小に練習に来られたり羽曳野レイティングシステム大会にもにも参加されている方です。接戦になったように記憶していますが、確か2-1で勝利。3番手。K玉・KNIGHT組がI田・?組と。M濃さんは出て来ませんでした。ゲームカウントは忘れましたが、相手ミスで点数を重ね勝利。チームも2-1で勝利。4戦目。対T道会C。実質A路TTCのメンバーです(笑)。1番手。K玉・KNIGHT組?がH谷川・K薗?組と。相手にならず0-2で負け。2番手。I井・N吉組?がY田・S深?組と。相手にならう0-2で負け。チームも0-2で完敗。勝てる要素はありませんでした。ここまでで2勝2敗。最後の5戦目に勝てば2位、負ければ5位、という状態だったようです。5戦目。対Eびす。1番手。K玉・KNIGHT組がA部・H口さんです。A部さんは左ペンで、ドライブより角度打ちがお上手な印象。H口さんはフォア粒・バック裏のカットマンです。序盤A部さんが粒高に合って無かったように見えましたし、競っていました。1ゲーム取ったかどうかは忘れましたが、中盤以降は私がA部さんに打ちこまれ、K玉さんもH口さんの変化にミスが増え、結局負け。2番手。同時進行でI井・N吉組がW谷・しろうさぎ組と。負けたようです。チームも0-2で負け。という事で予選リーグは2勝3敗となり、混戦でしたが6チーム中5位になりました。決勝トーナメントは、予選リーグ1位と2位が1部、3位と4位が2部、5位と6位が3部、と3部制でした。トーナメントの位置はどのブロックの何位がどの場所かというのは予め決まっていました。決勝トーナメントは5ゲームマッチで行われます。3部決勝トーナメント1回戦。対さわやか。年輩のチームでした。1番手。K玉・KNIGHT組が?・?組と。試合開始前に冗談で「私ら年金受給者ですんで、お手柔らかに頼みます(笑)」と言われたのですが、こういう風に言われると、私駄目なんです。。。自分が思いっきり打ちこんで悲しそうな顔とかされるとこちらも悲しくなってくるので目一杯ではいけませんでした。K玉さんは全力で打ち込んでくれました(笑)。3-0で勝ち。2番手。I井・N吉組が?・?組と。1ゲーム取られたかどうかは覚えていませんが、勝ち。チームも2-0で勝ち。3部は9チームしか居なかったのでこれでベスト4です。2回戦(準決勝)。対I北B。1番手。N吉・KNIGHT組が?・?組と。男性はペンで、どちらかと言えばドライブではなく角度打ちです。私のカットをバシバシと打ちこんで来てかなり辛かったです。ただ粒高のプッシュには回転が合わなそうでしたが。接戦でしたが何とか勝利。2番手。I井・K玉組がK下部・?組と。確かゲームオールで惜しかったような気がしますが、最後はギリギリ落して2-3で負け。3番手。K玉・KNIGHT組が?・?組と。またもや1番手のペンの男性の攻撃に苦しめられましたが、何とか粘ってギリギリ勝利。チームも2-1で勝利。これで決勝進出です。決勝戦の相手は、K○uの同士討ちの勝った方でした。予選リーグで対戦した方とまた当たるより新しいチームと当たりたいと思っていました。3回戦(決勝戦)。対K○uB。1番手。N吉・KNIGHT組がM本・ゆーりん組と。M本さんは今年シェイクからペンに転向した日ペンで、目の覚めるようなフォア攻撃です。ゆーりんさんも今年粒高に転向したシェイクで、ブロックした球はいやらしく揺れていました。私がM本さんの攻撃をどこまで拾えるかと思いましたが、全然返せませんでした。。。粒高のプッシュやカットでミスして貰うのが精一杯。あとN吉さんがゆーりんさんの粒高にどれだけ対応してくれるかも鍵だとおもいましたが、予想以上に対応して頂けたと思います。試合は混戦でしたが、ギリギリ勝利。M本さんも声が出ててすごく気合いが入ってましたし、気持ちで押されていましたが、この勝ちは大きかったです。2番手。I井・K玉組が?・K野組と。男性は攻撃のコースも読みにくく威力もありました。K野さんはバックハンドも振って来るシェイク。こちらも接戦でしたが、I井さんのサーブが効いたのもあり、勝ち。チームも2-0で勝利。という事で結果は、3部優勝でした。賞品は商品券。1,000円の商品券を頂いたので、恐らくチームで4,000円だったのでしょう。3ゲームマッチも多かったですが、全部で10試合して7勝3敗。K玉さんと組んで5勝2敗、N吉さんと組んで2勝1敗でした。試合後は、NTCのメンバー7人で飲みに行きました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★10/12(日) 会長杯・市長旗卓球大会 @ベイコム総合体育館★10/13(月祝) 第50回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★10/18(土) 第56回協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★10/19(日) 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター☆11/09(日) 第78回東住吉オープン卓球選手権 @東住吉スポーツセンター★11/15(土) 第18回 名東オープン卓球大会 @名東スポーツセンター☆11/16(日) 第17回 米田杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター☆11/24(月祝) 神戸市卓球大会 @神戸市立中央体育館△12/07(日) 第5回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△12/13(土) 大阪選手権(一般の部)県代表選考会 @高砂総合体育館△12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館△12/14(日) 第56回市長楯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△12/14(日) 第306回加盟リーグ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△12/14(日) 濃尾平野オープン卓球選手権大会 @一宮市総合体育館△12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△01/04(日) 兵庫県社会人選手権大会 @県立文化体育館☆01/12(月祝) 東京選手権県代表選考大会 @県立文化体育館△01/12(月祝) 2015年/新春オーブン卓球大会/2S1D団体戦 @神戸市立中央体育館△01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館△01/18(日) 第54回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Oct 5, 2014
コメント(8)

今週の結果・09/29(月) 0円・09/30(火) 0円・10/01(水) 0円・10/02(木) 0円・10/03(金) 0円計 0円今週もKATSは売買せず、三週間連続となりました。動きが欲しいところです。
Oct 4, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日は会社の公休日ですが、KATSは起動しました。久しぶりに少し多い目の12銘柄の監視なので売買あるかなぁと期待したのですがありませんでした。
Oct 3, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は最近では多い12銘柄です。何とかトレードして欲しいです。ちなみに明日は、うちの会社は公休日です。朝は8:30に目覚ましを掛けてKATSを起動する予定です。
Oct 2, 2014
コメント(0)
今日帰宅すると、このブログのアクセスカウンターが70万アクセスを超えていました。少し前までは1日200アクセス前後で、多い時に300~400アクセス、少ない時には100アクセス程度だったのが、最近は毎日300~500アクセスぐらいあります。主に卓球関係の方だと思います。続いて、太鼓・盆踊り関係、そして株・自動売買関係、そしてリアルな知り合いなどじゃないかと勝手に想像しています。最初はトレード結果をメモするために始めたブログが、こんなに続くとは思っていませんでした。もうすぐ丸9年です。「売買なし」日記などつまらない投稿も多いですが、少しでもブログ読者の方にとって意味のある内容にすべく、コツコツと投稿を重ねようと思っていますので今後とも宜しくお願いします!
Oct 1, 2014
コメント(2)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 144,254円(-555,746円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日の監視銘柄は少し増えて7銘柄。今年もあと3ヶ月です。挽回して欲しいです。
Oct 1, 2014
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1