全32件 (32件中 1-32件目)
1

今月の結果・03/03(月)~03/07(金) 0円・03/10(月)~03/14(金) 0円・03/17(月)~03/21(金) 0円・03/24(月)~03/28(金) -520円・03/31(金) 0円計 -520円今日は3月の最終日なので今月のまとめです。先月も月初に一度トレードして600円余りの損失を出しただけ。そして今月も損切一度だけで500円余りの損失。こんなつまらないトレードはないです。「負けても良いからもっと売買して欲しい」・・・と思うならもう何のためにトレードしてるか分からないトレード中毒だと言いますが、私は何年も前からそうでした。でも、私はこのつまらない状態を打破しようと、みだりに売買頻度を上げるパラメータ修正はしないと決めました。シミュレーションしていない、何の根拠もないロジックを動かしてもシステムトレードとは言えません。売買しない時期や相場の動きがあっても、ジッと耐えます。
Mar 31, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,099円(-537,901円)/700,000円3月最終日となる今日もKATSの売買はありませんでした。
Mar 31, 2014
コメント(0)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。新体連の試合です。私はO田さん、S伯さんと3人で、國士無双として年齢別の部(40歳以上の部)で参加しました。シュートドライブさんは居ません。そして平成26年度は、シュートドライブさんは地元R卓会でエントリーするとの事。少なくとも来年4月までは新体連の試合でシュードラさんと同じチームで参加する事はありません。全国大会参加への原動力となっていたエースを欠いて厳しいですが、今後はシュードラさん抜きで全国大会を目指すしかありません。試合形式は、年齢別の部は3~4人によるWSS団体です。40歳以上の部の参加チームは3チームですが、30歳以上の部2チームと一緒に5チームでリーグ戦を行いました。また、時間に余裕があるだろうという事で、最初の2戦で勝負が決まっても3戦目を行うというルールでした。1戦目。対明和ジ○ンジュン。オーダーはS伯さんの「まずは私とO田さんがダブルス出ますわ」のひとことで決定。1番手。O田・S伯組がN越・M橋組と。奇数ゲームと偶数ゲームの相性が出る感じで1、3ゲームを惜しくも落とすものの2、4ゲーム目はサックリ取ります。ですが5ゲーム目は逆に不利な前半でリードし「これはイケるぞ」というチェンジエンドでしたが後半で追いつかれてデュースに。ドキドキしましたがギリギリ3-2(-11、8、-7、6、11)で勝利。2番手。私がT村さんと。ペン表です。灘区リーグや羽曳野レイティングでちょいちょい対戦し「最近よく当たるなぁ」という印象。相性的に悪くないと思っていましたが、直近の試合はレイティングで負けており、気持ち的に不安がありました。その時は無理せずゆっくりの乗せ打ち、ストップ、フォアへの強打、そのパターンで負け「自分の苦手なパターンに持って行かれてるな」と落ち込みました。でも今回はそのパターンになりませんでした。何故また元の感じになったのかは不明です。甘くなった球をバックハンドしましたが、前回はそれをよくブロックされました。でも今回は返って来ない事も多く助けられました。3-0(3、8、9)で勝利。3番手。O田さんがK井さんと。ペン表です。O田さんが大雨の湿気でラバーの滑りを気にしていました。大接戦になりましたが、3-2(-10、9、7、-7、13)で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対IKSKク○ブ(Y)。このチームは30歳以上の部のチームなのでリーグ戦の順位には関係ありますが、タイトルの近畿ブロック大会の出場権とは無関係です。こちらのオーダーは3人で相談して決めました。1番手。S伯・KNIGHT組がM井・T井組と。T井さんはTIBHARの社員さんなので「グラス、お世話になってます!(笑)」とご挨拶。試合は、M井さんがナックルカットに合わずオーバーミスしてくれる事が多かったのでナックルを中心に出していきました。3-0(8、8、9)で勝利。2番手。O田さんがE藤さんと。シェイドラです。接戦でしたが、ここはO田さんが3-1(-8、10、8、10)で勝利。3番手。S伯さんがM井さんと。S伯さんがダブルスの時と同じ感じでカットの変化で打ちミスを誘い、3-0(5、5、5)で勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対Y○NROKU。新体連兵庫の40歳以上の部ではいつもライバルとなっているチームです。こちらはシュードラさんが居ませんが、向こうはS瀬さんとカットマンのK田さんが不在でした。N井さん、Y光さん、B所さんでした。オーダーは、左ペンドラのN井さんがダブルスとラストに出て来る事は予想しました。ラストでN井さんに勝つのはかなり厳しいので、ダブルスと2番で取るしかないと思いました。ダブルスをN井・Y光組で来てB所さんが2番手なのか、N井・B所組で来てY光さんが2番手なのか。その二択でこちらのオーダーも悩み、熟考しました。シングルスはO田さんがY光さんとの相性が滅法良く、私はB所さんと当たり3-0で勝った事があります。どちらが2番手に出るか、というのが鍵になります。「3番のKNIGHTさんのミラクルに期待しようか」というO田さんのセリフでオーダー決定。でももくろみは外れちゃいました(^^;1番手。S伯・KNIGHT組がY光・N井組と。左ペンドラのN井さんはドライブのスピードが速く対応がかなり厳しかったです。特に私の返球に対してはバシバシ決められてご迷惑をお掛けしました。S伯さんのカットに対しては打ちミスしてくれる事も多く、その違いを感じました。中ペンのY光さんは台の下に沈むループドライブがかなり厄介で私はカットしにくかったです。S伯さんはY光さんのサーブを二球目でドライブを決めてくれる事が多く助けられました。接戦になったのですが私がどれだけ足を引っ張らないか、みたいな内容でした。ゲームオールになり最後のデュースだったのですが勝ち切れず、2-3(-8、3、15、-6、-11)で負け。この負けはかなり痛かったです。2番手。O田さんがB所さんと。バック粒のカットマンです。序盤はO田さんが落ち着いたゆっくりのドライブやストップと角度打ちで翻弄し、「湿気もマシになって来たかも」と言っていたので良い流れでした。でも徐々にB所さんが粘りを見せ始め、O田さんはそれに付き合ってしまう形に。2-3(6、7、-8、-10、-6)で負け。4ゲーム目を落としたのは惜しかったです。3番手。私がN井さんと。ダブルスの試合内容を見るに、とても勝てる気がしませんでした。ガンガン打ち込まれて終わりだと思いました。でもダブルスの時に比べるとまだ反応出来た気がします。取れるかどうかは別にして。たまに攻撃する機会もくれたのでバックハンドが打てる時もありましたが、フォアスマッシュは入らなかったです。N井さんの太ももにドーナツ型のあざをいくつか付けてしまったと思います。すみません(^^; 結果、0-3(-13、-9、-10)でストレート負け。N井さんの打ちミスもあり思ったより接戦になったのですが、やはり1ゲームが取れません。3ゲーム目は酷いもんです。かなりリードしていたと思います。確か10-6とか。でもあと1点が取り切れず追いつかれ、そして逆転負け。最近の勝ち切れなさが思いっきり出た情けないゲームでした。チームも0-2で完敗。4戦目。対IKSKク○ブ(X)。このチームも30歳以上の部のチームです。こちらのオーダーは、まだ組んでいないO田さんと私のダブルスで出る事に。1番手。O田・KNIGHT組がK下・S田組と。1ゲーム目は私の凡ミスも多く自滅する形でデュースを落としましたが、2ゲーム目以降は良い流れで進める事が出来て3-0(10、2、7)で勝利。2番手。S伯さんがO田さんと。左シェイドラでした。1ゲーム目はS伯さんのカットに合っておらず簡単に取れたので楽観してましたが、徐々に攻撃が入りだし、打つコースも良いのでカットし辛そうでした。でもS伯さんのよく切れて少し浮いた釣り球のようなカットをネットに掛ける場面が多く回転の変化が効いていると思いました。3-1(2、-13、9、7)で勝利。3番手。O田さんがS田さんと。2番手と同時進行で隣の台で行われましたが先に勝利したようです。3-0(?、?、4)だったそうです。チームも2-0で勝利。という事で成績は3勝1敗で、年齢別の部で準優勝。勝った試合は2-0で完勝。負けた1試合は0-2で完敗という極端な結果でした。個人的には5試合して3勝2敗。シングルスは1勝1敗、ダブルスはS伯さんと組んで1勝1敗、O田さんと組んで1勝0敗でした。40歳以上の部では3チームのうち2位になりました。上位2チームが近畿ブロック大会のエントリー権を得られるので、代表になれました。7/13(日)に大津で行われます。少し遠いですが、参加するかどうかチームメンバーと相談します。試合が終わったのは13:30とすごく早かったです。國士無双からもう1チーム参加されていたので、そちらのチームが終わるまで待っていましたが一般の部の3部で見事優勝し、見事近畿ブロック大会の出場権を得ました。試合が終わると、國士無双の両チームメンバーで三宮まで移動して祝勝会をしました。17:00過ぎから飲み始め、店を出たのも19:30ぐらいだったかと思います。JR西宮で嫁に電話すると、駅前のdocomoショップに居ると。先月買った二女のスマホの有料サービスを解約するために店頭に来たけど契約者と同行しないといけないと言われていたそうですが、ナイスタイミングでの私の登場。すぐに合流して解約手続きしました。帰りにクッマ(マクドナルドの家族内用語)に寄り、てりたまバーガーセットを食べて21:30頃に帰宅しました。酔ってましたし睡魔が襲って来たので、帰宅するとすぐに布団に潜り、バタンキューでした。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター★04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館★05/04(日) 第43回FORYOU卓球交流会 @生駒市立総合公園体育館△05/10(土) 第33回全日本クラブ卓球選手権大会兵庫県予選会 @王子スポーツセンター★05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/18(日) 第43回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆05/25(日) 西淀川男女別ダブルス個人戦会 @西淀川スポーツセンター△06/08(日) 第44回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△06/15(日) 全日本選手権大会(マスターズ)県予選および全日本社会人選手権 県予選 @宝塚総合体育館△06/22(日) 西淀川区混合W卓球大会 @西淀川スポーツセンター
Mar 30, 2014
コメント(0)

今週の結果・03/24(月) 0円・03/25(火) +620円・03/26(水) -1,140円・03/27(木) 0円・03/28(金) 0円計 -520円今週はKATSがすごく久しぶりにトレードしました。結果は含み益持ち越し後の損切になってしまいましたが、とにかく売買頻度がもう少し上がらないと勝負になりません。値動きの良い相場になって欲しいです。
Mar 29, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,099円(-537,901円)/700,000円昨日同様、今日も売買はありませんでした。また売買なしが続くのかも知れませんが、気長に地道にKATSを起動します。
Mar 28, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,099円(-537,901円)/700,000円今日はKATSを起動しましたが売買はありませんでした。監視銘柄も少なかったし期待もしてませんでした。明日の監視銘柄は18銘柄と多いので期待しています。一昨日から昨日の売買で手数料誤差なのか資金に違いが出ていたので補正しました。222円も差が出たのは初めてだと思います。NISA口座だからでしょうか。
Mar 27, 2014
コメント(0)
・フィンテックグローバル(8789) 9,880円×8株売り(12:30)(-1,040円)・手数料 100円本日の損益:-1,140円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,877円(-538,123円)/700,000円今日は、昨日超久しぶりに購入し、持ち越したフィンテックの寄り付きに注目でした。朝の寄り付きは何とか持ち堪え、その後上がったり下がったりを繰り返しながらややマイナスで前場引け。嫌な予感がしましたが、後場寄り付き直後の下げで売り注文発動。損切になってしまいました。その後大きく下げる局面があったので助かったと言えば助かったのですが、大引けは急騰してプラス引け。仕方ないのですが、何かモヤモヤです。昨日のプラスと合わせてトータルで520円減っただけとなりました。まあ売買がないより良いです。
Mar 26, 2014
コメント(0)
・フィンテックグローバル(8789) 9,920円×8株買い(14:52)・手数料 100円本日の損益:+620円【保有銘柄】・フィンテックグローバル(8789) 10,010円×8株(+720円)【総合損益】時価評価額 163,017円(-536,983円)/700,000円長かったです。もしかしてMarketSpeedのバージョンアップやSBI証券の仕様変更、あるいはNISA対応などでKATSが上手く動作していなかったのかと不安になっていました。でも単に購入シグナルが立たなかっただけでした。ホッとしました。大引け前にフィンテックを拾い、少しリバウンドして含み益で持ち越し。今晩のNY相場が気になるところです。
Mar 25, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日は日帰り東京出張でした。KATSを起動して自宅を出ましたが、今日も売買なしでした。今日の監視銘柄は14銘柄と多かったですが、明日の監視銘柄はその倍の28銘柄と倍増しています。この多さは何なんだろう、と思うほどです。明日もトレードなしだとかなり萎えます。
Mar 24, 2014
コメント(0)
第41回羽曳野レイティングシステム大会今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会今回は最近変わらずのレート1957で参戦です。今回の私のコンディションは、最近にはない悪さでした。いつも緊張で寝不足気味になるこの試合も、最近は割とよく寝られ、前回とかは良いコンディションで参加出来ていました。でも今日は違いました。昨晩家族で焼肉に行って飲み過ぎて喉が渇いたのがいけなかったのか、焼き肉の食べ過ぎで胃がもたれ気味だったのがいけないのか、布団に入っても全然寝付けず、焦っている間に4:00を過ぎました。「マジで寝れん。。。」と焦りだしましたが寝付けない焦りとの格闘の末、いつの間にか寝入ったかどうか・・・というタイミングで目覚まし。最悪でした。頭はフラフラ。多分1~2時間ぐらいしか寝られませんでしたし、会場に着く頃にはえづいてオエオエ言ってました。・・・と言い訳はここまで(笑)。予選リーグは7人で、私はリーグの2番目に名前がありました。予選リーグ1戦目。対Y川さん(1804)。左シェイドラでした。台に行った私の顔を見て「えぇ~(^^;」と苦笑い。そしてラケット交換で私のグラスを見てまた「えぇ~~!」と苦笑い。「表~!?うわっ」みたいな事を言ってましたが、特に質問された訳じゃないので「いや、粒高ですよ?」とは言いませんでした(笑)。多分異質かカットマンが苦手なのでしょう。他の人との試合ではかなり良い内容で戦ってるのに私の時には一人で苦手っぽいプレーをしてくれました。3-0(3、4、9)で勝ち。2戦目。対I藤さん(1849)。ペン粒・裏の反転です。ラリー中に反転してどちらも使いますが、私の時には主に粒高で粘って来るのでナックルの粘り合いみたいになりました。1ゲーム目を取られましたが、これで心が折れてはいけないと気持ちを強く持ち、凡ミスで助けないようにして時間が掛かってもしっかり繋いで粘ろうと頑張りました。結果、3-1(-9、5、7、8)で勝ち。3戦目。対ターチャンさん(1905)。シェイドラです。1戦目のY川さん同様、他の人との試合ではすごく良いドライブの引き合いをしていますが、カットマンや粒を苦手にしているのか、ドライブはゆっくり繋ぐ事が多いですし、たまに甘い球をくれるのでバックハンド出来たり、という事で落ち着いて試合が出来ました。でも全然勝ち切れないのが今日の私の悪いところでした。確か3ゲーム目を取られました。すんなり勝てません。一応4ゲーム目は取り3-1(4、4、-9、9)で勝利。公式戦は今回が二度目の対戦で一応2勝。練習試合もした事があり、もしかしたら私に苦手意識を持ってくれてるかも知れません。4戦目。対F井さん(1833)。ペン表です。そこそこ低い球でもバシバシ打って来るペン表の典型のような卓球です。リーグで一番レートの高いM田さん(1995)にも勝ちましたし、攻撃選手にはガンガン行ってました。でも私は今回当たるのが二回目で、前回は打ちミスで自滅してくれ勝った印象があります。今回も序盤はそうでした。途中から凡ミスしないようにゆっくり繋がれ、また3ゲーム目を取られてしまいました。何でこう勝ち切れないんでしょう。。。4ゲーム目はまた有利に進める事が出来ました。3-1(4、10、-8、?)で勝利。5戦目。対☆の王子(1897)。シェイドラです。先週の団体戦ではチームメイトでしたが今日は敵。ちなみに公式戦は初対戦です。練習試合は数え切れないほどしてると思いますが、私の感覚では勝敗は五分五分ぐらい。勝ったり負けたりです。手の内がバレているので、私の自滅を誘う粘りのループドライブなどで攻めて来ます。調子が良い時はその作戦をされても粘り切ったり反撃したりで勝てる事があるのですが今日は全く駄目でした。自分からミスしてばっかりで2ゲームを落としました。そして3ゲーム目。終盤までリードして9-6で勝ってたのに、ここでまた痛恨のサーブミス。最近この展開が多過ぎるんですけど。。。全然勝ち切れません。そのまま9-9に追いつかれ、デュースになったかどうかは忘れましたが逆転負けを喫し結局0-3(-10、-8、-9)でストレート負け。抵抗出来ないまま負けてしまいました。6戦目。対M田さん(1995)。シェイドラです。私は過去何度か対戦していますが全く良いとこなしで負けています。少なくとも2回は負けています。安定した、回転もスピードもあるドライブが入って来るので私はそれがしのげません。でも最後に負けたのはそこそこ前ですし、自分もその頃よりは少しはカットの安定力が上がっていると思います。そして今日のM田さんはここまで2敗し、いつもより調子が悪そうに見えました。勝つチャンスかも知れないと思って意気込みました。序盤はミスもしてくれ、確か2ゲーム先取。でも3ゲーム目をまた接戦中のサーブミスをきっかけに崩れて取られた気がします。4ゲーム目も取られ、ゲームオールに。5ゲーム目も決して一方的じゃなく食い下がっていたのですが、結局2-3(4、7、-6、-9、-4)で逆転負け。この最近の勝負どころで全く勝ち切れない状態、ほんとヘコみます。。。という事で予選リーグは4連勝からの2連敗で4勝2敗の3位でした。1位は全勝の王子。2位は同じく4勝2敗で、私が直接対決で負けているM田さんでした。3位なので1部(1~3位)の決勝トーナメントに進みます。Aグループ1部決勝トーナメント1回戦。対K谷さん(1871)。中ペン表です。レイティングでは初対戦だと思いますが、難波オープンと生駒のFOR YOUで対戦した事があり、どちらも負けています。競る事もありましたが、無理しない安定したプレーと、回転の少ない表特有の角度打ちを上手くさばけず粘り負けしていました。今回も厳しい展開でした。前回までと似たような展開だったと思います。私は自分から打ちに行って自滅したらもったいないと思い、とにかく角度打ちを何とか拾い、しのいで相手のミスを待つ作戦にしました。フォアに打たれた時にはカット出来ずフィッシュでしのぐ形になりましたが、バックに打たれたらずっとバックカットで必死に拾いました。ストップも入り辛かったですが、集中し続けて3-1(-10、3、7、8)で勝利。対K谷さんの初勝利だったので嬉しかったです。・・・K谷さんのレート、もう少し高くても良いのに、と思いました(^^;2回戦。対Yasuさん(1961)。ペン表です。レイティングに参加するのは2回目で、しかも超久しぶりです。私は過去何度か対戦した事がありますが、直近の去年の試合では唯一フルゲームで勝っています。但しその時のYasuさんは眼鏡を掛け、表情が暗く覇気もなく、いつものYasuさんではありませんでしたが。今回は気合いが入っているように見えました。Yasuさんは私と対戦する前に同じく粒カットマンのY本さん(2016)をフルゲームで破っています。対カットマンに慣れてる状態とも言えますし、カットマンと長丁場を戦って疲れているとも言えます。そして私もK谷さんと対戦したのでペン表の球には感覚が慣れています。でもYasuさんはK谷さんに比べたらもっとゆっくりと繋ぐ感じで、私にとってしんどい粘りプレーでした。フォアへの強打は思い切り良く打たれましたし。私は隙を見てバックハンドやカウンターなど試みました。入っている時は良かったですが、ミスりだすともったいない失点でした。1ゲーム目を取られ、2ゲーム目を取った気がします。そして3ゲーム目を落とし、4ゲーム目も勝負どころの攻撃が入らず。デュースになるもそこでも勝ち切れず、結局1-3(-8、?、-?、-12)で負けました。最近の「勝ち切れない病」が本当に出てる気がします。ここという時のサーブミスや凡ミス。そしてリードしてる場面からの追いつかれ、逆転され。そんな試合を最近幾度となくしてる気がします。という事で結果はAグループ1部決勝トーナメント2回戦負けでした。全部で8試合して5勝3敗でした。ちなみにもしYasuさんに勝てていたら次はゆうき君でした。以前対戦してフルゲームで勝ってるので対戦したかったです。そしてYasuさんがゆうき君をゲームオールデュースで下して決勝で当たったのはカッキーさん。私は最近カッキーさんとの相性も悪くないので対戦したかったです。カッキーさんはAグループ1部優勝でした。おめでとうございます!さて恒例のレート計算です。初参加の人と当たってないので計算結果はほぼ正しいと思います。+2+4+6+3-13-6+5-8=-7マイナスでしたが、閾値の10ポイントを超えていないので今回も増減なしでした。M田さんやYasuさんの負けは想定内ですが、どこぞやの王子様に負けて13ポイントも持って行かれたのがヤバかったです。危うくレートを落とすところでした(笑)。
Mar 23, 2014
コメント(4)

今日は二女の誕生日でした。こんな時ぐらいは家族サービスしないと・・・という事で、今日は半ば強制的に「家族で出掛けるからな!」と予定を空けさせていました。あまりお金の掛からないところで、家族がそこそこ楽しめる場所がないかネットで探しました。するとまず見つけたのがインスタントラーメン発明紀念館。入場料無料で見学出来て、自分でスープや具を選択してカップに手描きデザイン出来る「マイ・カップヌードル」作成体験も出来ます。何か家族和気藹々っぽい(笑)。もう1つ、チキンラーメンの麺をこねて製麺して揚げる事まで体験出来るチキンラーメンの作成体験があったのですがこちらは事前予約が必要だったので断念。でもなかなか楽しそうです。それ1つだったら時間を持て余すと思い、近場でもう一軒探しました。するとすぐ出てきたのが「五月山動物園」。なんとここも入園無料。まだ一度も行った事ないですし、ウォンバットが観れるという事で即決。この二本立てで家族を連れて行く事にしました。終了時刻を比べ、早く閉まるインスタントラーメンから回る事にしました。入館した部分はチキンラーメンから始まる、インスタントラーメン誕生から進化の歴史を説明したミュージアム。そして後ろには、マイ・カップヌードル作成体験の場所が。「さ、行こうか」と言ったところ、次女と嫁が「いや、別に行かんでもいいわ」と。長女は「どっちでもいい」。私は「じゃあ俺と長女の2人で行くわ。二人は待っといて」と言うと、嫁が「待っとくぐらいなら行くわ。。。」と。二女も。最初乗り気じゃなかった嫁と二女ですが、始まってみるとめっちゃ嬉しそうでした。カップに自分で絵や字を書いて、スープや具を選んで。出来上がった時には「これ、自分だけのたった1つのカップヌードルやんね!?嬉しっ♪」と子供のように浮かれてました(笑)。まあ3人とも楽しんで貰えたようで良かったです。ちなみに私は、KNIGHT専用カップラーメン「騎士麺」を作りました(笑)。インスタントラーメン発明記念館を出ると、そのまま五月山動物園に向かいました。それほど広くはないですが、何せ入園無料ですから。アルパカから可愛いうさぎまで色々な動物がいましたが、やはり名物はウォンバット。なかなか近くに来てくれませんでしたが、可愛かったです。帰宅すると、二女の希望で自宅の近所の「焼肉工房CS」へ。卓球の試合帰りにも御用達の焼肉店です。家族でも常連です。実は私は明後日も焼肉なのですが、まあ二女の希望なのでそれに応えるべく、頑張って焼肉に付き合いました。帰りにコンビニでデザートを買い、自宅で食べました。家族サービスになったのかどうかは分かりませんが、しないよりマシですよね(笑)。
Mar 22, 2014
コメント(6)

今週の結果・03/17(月) 0円・03/18(火) 0円・03/19(水) 0円・03/20(木) 0円・03/21(金) 0円計 0円今週は金曜日が祝日だったので4営業日でしたが売買なし。KATSは6週間連続で売買なしです。
Mar 22, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。明日は祝日なので今週のKATSの起動はもう終わりです。来週月曜日の監視銘柄は14銘柄と一気に増えたので、期待してるのですが。。。
Mar 20, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。今週は金曜日が祝日なので、今週の営業日は明日だけです。。。
Mar 19, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。ほんと、いつまで続くか先が見えないです。。。
Mar 18, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。監視銘柄は8銘柄でした。明日の監視銘柄は9銘柄です。
Mar 17, 2014
コメント(0)
(続き)準決勝。対M菱電機A。コールされてから暫くお待たせしてしまい、更にオーダー決めでも悩みに悩み、お待たせ。そして挙句の果てに、オーダー読み上げの時に間違いに気付きました。トーナメントは4S1Wではなく、SWSのみ。同じ人が2回出る事が出来ない、というルールになっていました。そうとは知らず、4S1Wのオーダーを書いていたうちのチーム(^^;しかも相手のオーダーを見てしまいました。「すみません!間違いました!!」と平謝りし、オーダーを書き換えさせて頂きました。M菱電機の皆さん、すみませんでしたm(_ _)mこちらのオーダーはシェイドラさんの意向で。相手チームは最初に見せたオーダーのままでした。1番手。シュードラさんがK氏さんと。左シェイドラです。同時に2番手。くりりん・KNIGHT組がE藤・S伯組と。カットマンダブルス対決です。くりりんさんはバック表、E藤さんは裏裏。S伯さんと私はバック粒です。くりりんさんが要所でドライブを打ってくれて、これが速くて回転も掛かっているので決まり、すごく頼りになりました。私はミスが多いものの、繋ぐぐらいしか出来ませんでした。E藤さんのナックルサーブやナックルカットに見事にハメられてオーバーミス連発。足を引っ張りました。2ゲームを先取しましたが3ゲーム目を取られドキドキしましたが、くりりんさんが強気に攻めてくれたお陰で3-1(8、8、-9、?)で勝利。ホッとしました。3番手。王子がO田さんと。中ペン表です。O田さんは角度打ちが入り始めると手が付けられず、厳しい相手です。でも王子はループドライブ、後陣ドライブやロビングで粘り、優勢に運んでいました。O田さんの攻撃ミスも普段より多く感じました。1ゲーム目を取りましたが、2ゲーム目はデュースで取られました。取って取られてのシーソーゲームになりました。シュードラさんが「勝っているゲームと同じ事をすれば良いのに、違う事をして負けてる!」と勝っている時のゲーム展開を踏襲するように指示。奇数ゲームを良い感じで取れ、3-2(6、-10、5、-4、6)で勝利。予選リーグの勝利に続き、この対戦でも王子の価値ある勝利でチームも2-1で勝利しました。決勝戦。対N○TC。お名前は何度も聞いた事がある、お強いA利さんがエースのチームでした。オーダーは準決勝のトップとラストを入れ替えました。1番手。王子がA利さんと。同時に2番手のダブルスを行ったので詳しくは知りませんが、0-3で負け。2番手。くりりん・KNIGHT組が?・?組(名前失念)組と。ドライブの勢いが強く、また私のカットを狙い打ちで打ち込まれ、劣勢でした。1ゲーム目を簡単に取られ「厳しいな」と思ったのですが、2ゲーム目は展開が全然変わり相手の打ちミスが増えました。組み合わせで展開が変わる感じでした。3ゲーム目は再び取られましたが4ゲーム目を取り、5ゲーム目に。その間、本部から審判を出して貰って始まった3番手シュードラさん対T地さんの試合が3-1だったかで勝ち、ダブルスで勝敗が決まる事になりました。分の悪い前半を4-5でチェンジエンドしたので「まだ分からない!」と思ったのですが後半は流れが悪くなってしまいリードを許し、結局2-3で負け。チームも1-2で負けてしまいました。結果は1部準優勝。決勝戦で惜しくも負けてしまいましたが、厳しい予選リーグを1位抜け出来たので良かったです。賞品はさぬきうどんとだしのセットでした。開けていませんが、恐らく4玉分かと。私は全部で7試合して4勝3敗でした。シングルスは3勝1敗。ダブルスはシュードラさんと組んで0勝1敗、くりりんさんと組んで1勝1敗でした。ダブルスの自信がどんどんなくなって来ました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター★04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館☆05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/18(日) 第43回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Mar 16, 2014
コメント(4)
今日はグリーンアリーナ神戸で卓球の試合がありました。昨日は13:00~15:00、17:00~19:00、そして遅れて20:00~21:00、と練習の三軒ハシゴをして今日に臨みました。若干身体は重い気がしますが、調子は悪く無かったです。試合形式は4W1Sの団体戦。我がロシアンルーレットはシュートドライブさん、☆の王子、くりりんさん、私の4人で参戦です。うちのチームは7部制の1部です。ロシアンA(1部)のメンツが集まらず、いつもロシアンB(2~3部)で出ている王子が「1部だと足を引っ張りそうで」と最初恐縮してたのですが、そんな事はありませんでした。予選は5チームによるリーグ戦で、1位抜けすれば、1位抜け3チームで準決勝と決勝を行います。予選リーグ1戦目。対I宿TTC。初戦はうちのチームは待ちだったので観覧席で眺めていたのですが、1位抜け候補じゃないかと思うスプレム○タに勝ったので「マジで!?」とびっくりしていました。確かにメンバーはすごいのですが。オーダーは主にシュードラさんが決め、他のメンバーに意見を伺う感じでした。1本目。シュードラさんがK山さんと。ペン表です。ブロックが堅く、初戦でよっしーさんがフルゲームで苦しめられてるのを見ていたのでどんな試合になるかワクワクしてました。でもシュードラさんは安定した返球とシュートドライブでK山さんを押し、3-0で勝利。さすがです。2本目。私がI田さんと。シェイドラです。先日西宮の試合で対戦してこれが2回目なのですが、練習や練習試合は何度もしています。バックへのよく掛かったドライブでバッククロスのラリーになる事が多いです。練習試合では勝ったり負けたりなのでドキドキしていました。1ゲーム目はデュースを落としました。そして2ゲーム目も競ってデュースに。多分このゲームを落とすと流れは完全にI田さんに行っていたと思いますが、このゲームを何とか取りました。すると3~4ゲームはカットの粘りで良い感じで試合を進める事が出来て3-1で勝利。3本目。シュードラ・王子組がK山・O島組と。O島さんは左シェイク裏表で、マスターズ全国レベルの実力者です。この強力ペアはかなり厳しかったのですが、初試合ですしシェイドラさんとの初ダブルスの王子は頑張りましたが、確か1-3で負け。でも良い試合でした。4本目。くりりんさんがIぬいさんと。サウスポーです。Iぬいさんは強いドライブをガンガン打って来て1ゲーム取られましたが、確か3-1で勝利。チームも3-1で勝利。2戦目。対K戸市役所A。オーダーはシュードラさんが「王子、シングルス出ときましょ。でないと身体温まらんでしょ?」と変更。1本目。王子がG島さんと。シェイドラです。G島さんは安定したドライブでお上手です。ゲームカウントは忘れたのですが、確か1-3で負け。2本目。くりりんさんが・・・どなたと対戦したか覚えてません(^^;勝ちました。3本目。シュードラ・王子組がA本・?組と。A本さんはシェイク裏表で、私は最近西宮で対戦しています。パートナーの方は年配のペンでした。ゲームカウントは忘れましたが勝利。4本目。私がA本さんと。前回の西宮では3-1で勝利しましたが、決して余裕はありませんでした。今回もよく回転の掛かったドライブをバックに連続で打ち込まれ、1ゲーム目を落としました。前回より勢いがある気がしてドキドキしていました。でも何とかしのぐと試合になり、こっちは必死に拾うだけですが、確か3-1で勝利。団体戦で負けず良かったです。ホッとしました。という事でラストのシュードラさんに回る事無く3-1で勝利。3戦目。対Mの館Z。Mの館からは3チームが参戦していて3チームとも1部でした。1部予選リーグは3ブロックだったので各ブロックにいたのですが、チーム名の後ろがありがちなA、B、CではなくA、K、Z。その由来は聞いてません(笑)。オーダーはシュードラさんが「1戦目と同じで良いでしょ」と。1番手。シュードラさんがN谷さんと。シェイドラです。ドライブだけじゃなく横からしばく角度打ちもお上手でした。でもシュードラさんの圧倒的なシュートドライブでN谷さんをえぐり、ブロックも堅く隙が無く、3-0(1、8、11)で勝利。2番手。私がK崎さんと。ペンドラです。あまりカット打ちが得意じゃないように見えました。序盤はプッシュするとその回転に合わずオーバーミスしてくれますし、カットの回転の違いも読み切れずミスをしてくれたりしたので、競る事もありましたが気持ち的には優位に進める事が出来ました。終盤はカウンターやバックハンドなど攻撃も出来て3-0(2、6、7)で勝利。3番手。シュードラ・王子組がK保・E口組と。この試合の前に、同時進行で別の台で試合をしていた4番手のくりりんさんがカットマンのT居さんに3-0(5、10、8)で勝利しました。そしてダブルスも3-2(-8、4、-7、11、9)で勝利し、チームも3-0で勝利。4戦目。対スプレム○タ。よっしーさん、H塚さんが「助っ人で呼ばれて(笑)」と入っているチームです。厳しいのは目に見えています。私はシュードラさんに「よっしーさんとやって下さい!」と期待交じりにコメント。すると、シュードラさんからご指摘頂きました。「僕が負けても良いんだったらやりますよ。でも、勝てるかも知れないけど負けるリスクも多い。それより、彼のシングルスで1本落としても残り4本で3つ勝つ事を考えるのが団体戦でしょ?僕はそう思いますけど?」と。おっしゃる通りで、何も言えませんでした。オーダーは、シュードラさんの考える順番で決まりました。1番手。私がよっしーさんと。シェイドラです。エースのよっしーさんがトップに出て来ると踏んで、私です。シュードラさんから「勝て、とは言いません。でも、もしこのチームに負けたら三つ巴になるかも知れません。そこで活きて来るのはゲーム差です。1ゲーム取って来て下さい。」と。当然負けるつもりで試合はしません。ですが相手はよっしーさん。1ゲーム取るのが簡単じゃないのは分かっています。過去2度対戦して1ゲームも取った事ないですし。1ゲーム目。よっしーさんの速いドライブに反応が遅れ、負け。シュードラさんから「目一杯のカットが出来るほど余裕がないから、結果当てるだけになっても反応して小さい振りで返し、すぐ戻る」とアドバイスを受け、必死に食らいつきました。粘ってデュースになり、2ゲーム目をデュースで取りました。3ゲーム目以降も粘ったり攻撃に行ったりとベストを尽くしましたが、勝つのは難しく結局1-3(-5、10、-8、-7)で負け。勝てなかったですが、よっしーさんに「当たるたびに厳しくなる」と言われました。もっと良い試合が出来るように強くならないと。。。2番手。くりりんさんが同時進行の少し離れた台でK津さんと試合をしていました。全く内容は分かりませんが、3-0(4、4、7)で勝利。さすがです。3番手。シュードラ・KNIGHT組がH塚・よっしー組と。H塚さんもパワフルなシェイドラです。トップの私は落としたとしても、このダブルスは取りに行きたい試合です。ですが、私が打った球は全部二人に目一杯で打ち込まれ、厳しい展開に。全部接戦なのですが一歩及ばず。1-3(-14、-9、9、-10)で負け。ですが、この試合と同時に、5番手の試合をしていました。王子がM好さんと。全く内容は知りませんが、後で結果を聞いてびっくり。3-0(9、8、10)でストレート勝ち。王子が勝ってくれたお陰で、あとは4番手のシュードラさんに託すのみです。4番手。シュードラさんがH塚さんと。良いラリーになりますが、シュードラさんのブロック力はハンパなく、よく止まります。H塚さんは疲労困憊で足が攣りそうだった事もあり、試合は優勢に。4ゲーム目は一矢報いるH塚さんのパワードライブで落とすものの、シュードラさんが3-1(9、6、-10、6)で勝利。さすがです。という事で、私は2敗の原因だったのですが、チームは3-2で勝利。予選リーグはかなり厳しい戦いでしたが4勝0敗で見事1位抜け。1位抜けの3チームでトーナメントを行います。(続く)
Mar 16, 2014
コメント(0)

今週の結果・03/10(月) 0円・03/11(火) 0円・03/12(水) 0円・03/13(木) 0円・03/14(金) 0円計 0円KATSは5週間連続で売買なしでした。そして、資金グラフは完全な真横一直線。これは株を始めて以来、初めての事かも知れません。今週は東京卓球選手権と東京出張のせいで、月、火、木の3回しかKATSを起動出来ませんでした。それが売買なしの理由ではないと思いますが。来週の月曜日はいつもより少し監視銘柄が増えて8銘柄でした。それでもまだまだ少ないですが、トレードして欲しいですね。
Mar 15, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日は一泊二日の東京出張初日です。KATSを起動して自宅を出ましたが売買はありませんでした。明日は東京なのでKATSは起動出来ません。これで今週のKATS起動も終了です。
Mar 13, 2014
コメント(0)

今日は東京で卓球の試合がありました。昨晩から東京移動し前泊です。事前に発表されたタイムテーブルでは、私は1回戦も2回戦も今日でした。万が一2回戦に勝つと3回戦は明日なのですが、その可能性は99%ないと見越し、今日はホテルは予約していませんし、帰りの新幹線も取っていました。会場は東京体育館。今日は年齢別の部ですが、金~日曜日は一般の部で超有名どころが多数参加する、すごくレベルの高い大会です。9:00前に受付を済ませてすぐ、yukkoさんと出会いました。yukkoさんは知り合いと練習するお約束をしているという事ですぐ別れました。私はチームメイトはおらず、事前練習も諦めていました。練習会場のサブアリーナの前で練習風景を眺めていると、そこに現れたのがTの子のN尾さん。レイティングで何度か対戦した事のあるN尾さんです。向こうも「あ!」と気付いてくれました。さらに「練習相手って居ますか?」と。「いえ、居ないんです!」と意気投合し、練習して頂きました。N尾さんはお仕事がものすごく忙しく、2か月ぶりの卓球だったそうです。私も何か全然入らなく、ボロボロでお互い「あれ~!?」の連続だったような気がします(笑)。9:30に練習時間が終わり、10:00から開会式でした。都道府県別のプラカードの後ろに並んで入場するのですが、参加者2000人超えの大会というのに開会式の参加者は恐らく100人居なかったんじゃないかと思います。何と兵庫県のプラカードは私1人でしたし(^^;でも、大きな大会の開会式を経験出来ただけでも何か幸せでした(笑)。開会式後は時間があったのでのんびりしていました。yukkoさんの試合が始まったので観戦していました。ベンチコーチのチームメイトさんが居たので私が下手げに声を出したり近くに居たらいけないと思い控えめに眺めているだけでしたが。1ゲーム目は余裕を持って取りましたが、2ゲーム目以降は相手選手の攻撃に凄い集中力で反応して拾うも、守り切れず惜しくも1-3で負けていました。でもナイスゲームでした。yukkoさんの試合が終わった後、N尾さんにお願いして再び練習に。事前練習不足で試合の調子が出なかった事が多い私ですが、今回のN尾さんとの練習は本当に良かったです。30分以上、みっちりカット打ちも出来たし全面オールラウンドでの練習も出来ました。張り切って練習して少しバテたぐらいでした。汗だくになりましたし。でもそれぐらいが、緊張も良い具合に解けて良かったです。練習が終わって着替えたり準備していたら、ようやく自分の出番が近づきました。自分のコートの次の番になったら台の後ろの控え席で待つのですが、そこに座ると「いよいよ自分が参戦するのか」という感じになって来ました。ふと横を見ると、自分の2つ隣のコートのベンチコーチに入っていたのが岸川聖也選手でした。「おぉ」とビックリ。テレビで観る温和な感じそのものでした。私服でニコニコしながら試合を眺めてました。ようやく自分の試合が回って来ました。普段のローカル大会と違う点は、まず審判が主審と副審の2人居る事(笑)。タオルは台に引っ掛けるのではなく、ちゃんとタオル入れに入れる事。チェンジエンドの時など、ピン球は主審にちゃんと渡す事。試合が終わった時も、相手だけではなく審判や相手ベンチコーチにも握手しに行く事、などなんか「大きな大会だよなぁ」って実感するような、そんな事がただただ嬉しかったです。審判がゼッケンを確認し、ラケットもチェックされ、いよいよ試合開始です。1回戦。対N尾さん(K瀬市・東京)。シェイドラです。無茶せず、安定したドライブを打ち込んで来る感じのタイプでした。サーブは横か横上系統の巻き込みサーブに苦しめられました。序盤は何度もオーバーミスしてしまった印象があります。私のカットミスも多く、自滅する形で1ゲーム目を取られました。「まずい。攻められてただカットしてミスしてるだけ。自分らしく試合するって思ってたんじゃないのか!?」と頭を切り替えました。2ゲーム目以降はアグレッシブに行く事にしました。イボプッシュをフォアに流したり強気にバックハンドしたりし、隙あらば打つ感じの作戦に変え、2ゲーム目は優勢に取りました。3ゲーム目も接戦ながらデュースで取り、2-1で迎えた4ゲーム目。序盤良い感じでリードし「もしかしてこのゲームで勝てるぞ」と頭をよぎりました。ただ、気を抜いたつもりも気負ったつもりもなかったのですが。。。徐々に追いつかれ、このゲームをまさかの逆転負けで落としました。終盤は完全に勢いに乗られ、ドライブで押されました。途中で相手ベンチからタイムが掛かり、タイムアウトした事で流れが変わったと思います。私は特に何も意識してないつもりですが。初めてタイムアウトを経験しましたが、こういうのもちゃんと意味があるんだなぁと後で思いました(笑)。5ゲーム目は序盤リードされ、確か3-5でチェンジエンド。でもそのまま負ける訳にはいかず、集中して粘り、追いつきました。終盤まで接戦になり、8-8。ここで余計な事をしてしまいました。ピン球の底を横に切るバックサーブを序盤に出してそれを相手がツッツいてくれ、横に飛ばしたという印象が頭に残っていたのでそのサーブを出そうとしてサーブミス。ネットに掛かりました。「しまった。。。」と思いながら、そこで何も考えず全く同じサーブを出そうとし、しかもあろう事か全く同じサーブミス。8-10。何をやってるんでしょう(^^;1点取り返して9-11になったものの、最後は私がミスをして試合終了。2-3(-6, 6, 10, -9, -9)です。点数的にも内容的にも競っていたし勝てなくはない試合だったので悔しかったです。でも、先々週の兵庫県選手権に比べたらちゃんと自分の卓球が出来た気がしたので良かったです。試合後に、主審から「ナイスゲームでした。審判しててもハラハラする接戦でした。決勝戦か、世界卓球か、という試合でしたよ(笑)」と思いっ切りリップサービスを込めてコメントを頂いた後、おもむろに私にピン球を渡しました。「はい。」と。私は事情が飲み込めず「え?これって敗者が記念に貰えるんですか!」と返すと、「ううん。あげないわよ。これは内緒よ♪」と、主審。何故か分かりませんが、試合で使ったピン球を私にプレゼントしてくれたのでした(笑)。試合は惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、普段経験出来ない事を体験し、色んな意味で勉強出来た気がします。またこういう大きな大会に出場出来たらと思いました。試合は15:30前に終わりましたが、16:00前の電車に乗り品川に向かい、すぐに新幹線へ。19:50頃には帰宅しました。ちなみに明日・明後日は1泊で東京出張なんですが(^^;「それならわざわざ戻らずに3泊4日にすれば良かったんじゃ?」と言われますが、私服+卓球の用意で1泊2日分とスーツ+ノートPCで1泊2日分の両方を持って卓球の試合と出張をこなすのは超辛いと思ったので今日一旦帰宅し、仕切り直す事にしました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター★04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館☆05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/18(日) 第43回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Mar 12, 2014
コメント(2)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日は次女の中学の卒業式でした。有休を取って参加しました。校長先生の祝辞や卒業生、在校生の言葉を聞いてたらウルッと来ますね。卒業式はKATSを起動してから向かいましたが、残念ながら売買はありませんでした。明日はKATSは起動しません。この後準備して東京に移動です。明日は東京卓球選手権大会です。自腹で新幹線に乗りホテルに泊まるのはイタイです(^^;
Mar 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。まさかの22営業日連続です。今週KATSを起動するのは明日と木曜日の2回だけ。しかも明日の監視銘柄は4銘柄のみ。期待出来ません。ちなみに明日は次女の中学の卒業式に出席するため、有休を取りました。そして夕方から東京移動。明後日は東京で卓球の試合に参加するので。なので水曜日も有休です(^^;木・金曜日は1泊で東京出張です。今週はバタバタします。
Mar 10, 2014
コメント(0)
今日は西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。試合形式は、男女2人ずつによる女子W、男子W、混合W、の3ダブルス団体です。GAKOさん、べーちゃん、き○っぴさんと私の4人で「イシツン」というチーム名でエントリーしました。チーム名の由来は、メンバーが粒高とか表とか、異質ラバーを貼っているから、という安易なものです(笑)。予選は4チームによるリーグ戦を行い、決勝は予選リーグの順位別にトーナメントを行います。予選リーグは2番手で勝負が決まっても消化試合となる3番手の混合ダブルスまで試合をする代わりに3ゲームマッチでした。決勝トーナメントは2番手までで勝負が決まればそれで終了ですが、5ゲームマッチを行います。予選リーグ1戦目。対SC21K陽園(C)。1戦目の女子ダブルス、2戦目の男子ダブルスとも、取られそうなゲームはありましたが共に2-0で勝利。3戦目はべのっぴが出ましたが、危なげなく2-0で勝利し、チームも2-0で勝利。2戦目。対R遊会(D)。混合ダブルスをGAKO・KNIGHT組にし、女子ダブルス、男子ダブルス、混合ダブルス共に2-0で勝利し、チームも2-0で勝利。3戦目。対IKSKク○ブ。混合ダブルスは1戦目と同じべのっぴ。こちらも全試合2-0で勝利し、チームも2-0で勝利。予選リーグは9試合とも1ゲームも落とす事なく勝利し、3勝0敗で1位となり1部決勝トーナメントに進みます。決勝トーナメントはシードだったので1回戦はありません。1部決勝トーナメント2回戦(1戦目)。対Wo○dy(A)。1戦目。女子ダブルス。1ゲーム目は余裕を持って取ったのですがそれ以降は相手もそつなくプレーし、接戦に。確かゲームオールになり勝負がもつれたのですが、惜しくも負け。2戦目。男子ダブルス。K藤・W辺組と。K藤さんはペンドラ。W辺さんはサウスポーでした。K藤さんにイボプッシュが効きまくり、フォアに流したら取りにも来ないノータッチが決まり「よっぽど軌道が目に合わないんだろうなぁ」と思いました。回転の変化に落としたりオーバーミスしてくれたりと助けられ、確か3-0で勝利。3戦目。GAKO・KNIGHT組がK藤・K本組と。K本さんはバック表のカットマンです。1ゲーム目は序盤大きくリードしてたものの、終盤追いつかれ、しかもデュースでずっと勝負が決まらず19-19とかまで行ったような気がします。途中、アドバンテージを取った時に私がK本さんの長い下回転サーブを無理してバックハンドをミスしたり、ゲームを取れる場所は幾度となくあったのに取り切れず、落としました。2ゲーム目は組み合わせが悪かったのか、こちらの自滅で点が取れず0-2に。後がない状況でしたが3ゲーム目は1ゲーム目の時の感じで集中し、取りました。4ゲーム目は厳しかったのですが、こちらのネットインが数回入ったりとラッキーな面もあったり、GAKOさんの攻撃も決まって2-2に。5ゲーム目は序盤リードでチェンジエンドし、精神的に辛かったです。必死に食い下がろうと思ったのですが追いつけず、惜しくも2-3で負け。チームも1-2で負けました。結果は1部初戦負け。私は全部で6試合して5勝1敗。き○っぴさんと組んだ男子ダブルスは4勝0敗。GAKOさんと組んだ混合ダブルスは1勝1敗でした。16:00頃に試合が終わったと思います。端っこの空いてる台でき○っぴさんと20分ほど練習した後、着替えて体育館を後に。4人で焼き鳥屋に行き、飲んで食って帰りました。先週の日曜日から今日までの8日間、飲まずに帰宅したのは木曜日だけ(^^; 7日が飲み会でした(1回はカラオケ)。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館★03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館☆05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/18(日) 第43回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Mar 9, 2014
コメント(0)

今週の結果・03/03(月) 0円・03/04(火) 0円・03/05(水) 0円・03/06(木) 0円・03/07(金) 0円計 0円KATSは4週間連続で売買なしでした。資金グラフは横一直線・・・ではなく、一番左に微妙な下り坂がありますね。来週も売買なしなら、いよいよ5週間資金グラフが横一直線です。そうなれば株を始めて初ではないかと思います。ちなみに来週は月、火、木曜日の3営業日しかKATSを起動出来ません。水曜日と金曜日は東京に居るので。売買可能性が少ないです。
Mar 8, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。今週も売買はありませんでした。暫く続きそうですね。
Mar 7, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。明日の監視銘柄は4銘柄。どうしてしまったんでしょう。
Mar 6, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。明日の監視銘柄は何と3銘柄。もしかしたら過去最低かも知れません。1ヶ月以上売買がないのに、この銘柄数で売買してくれる気がしません。。。
Mar 5, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。監視銘柄は5銘柄から6銘柄に。バグではなくちゃんと動いてると少し安心しました。
Mar 4, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,397円(-537,603円)/700,000円3月最初の営業日も、KATSを起動しましたが売買はありませんでした。今日はひな祭りでしたね。嫁からの「一応ひな祭りやからケーキ買ったわ」のメールで気付かされました。ただ、今晩は東京の本社から出張してる同じ部署のメンバーに晩御飯を誘われたので喜んで同行しました。明日も飲み会なのに(笑)。・・・あ、誘われた2人も明日同じ飲み会です(^^)
Mar 3, 2014
コメント(0)
今日はグリーンアリーナ神戸で卓球の試合がありました。この大会は兵庫県に選手登録している人のみ参加出来ますが、私は今年度久しぶりに県登録したので「積極的に大きな試合に出る」という気持ちでエントリーしました。シングルスとダブルスの両方がありましたが、ダブルスは一緒に参加するチームメイトが居なかったのでシングルスのみエントリーしました。大会要項を見ると、カテゴリは一般の部のみ。年齢別の部がありません。なので学生や20~30代の若い選手と戦う事になります。実際、自分より年上だなぁと思った方はあまり見掛けなかった気がします。参加資格として、高校3年生は県登録をしていれば参加出来ますが、高校1~2年は県大会ベスト32以上、中学生は県大会ベスト16以上の成績が必要です。また、この大会の結果により今年度の兵庫県のランキングを決めるという事もあり参加者のレベルは非常に高かったです。私が参加したシングルスは参加者156名でした。予選リーグなどはなく、トーナメント一発勝負です。私は一緒に参加しているチームメイトがおらず朝の練習が出来なかったのでそれもちょっと残念でした。1回戦。K林さん(K戸大)。長身のシェイドラです。確か以前当たったような、当たってないような。顔は知っているのですが対戦したかどうかは覚えてません。1ゲーム目はK林さんの調子があまり出てないようでした。ドライブミスなど繰り返してくれて、こちらはさほど何もしてませんが勝利。でも2ゲーム目からK林さんが少し吹っ切れたのか、力の抜けたプレーをして来ました。打つ時は打ち、ストップやツッツキなどで粘る時もあり、色々されました。私は「1回戦負けしたくない」という思いが強く、硬くなりました。昨日貼り替えたラバーが相手の回転にデリケートに反応する気がして、それが気になって恐くて、カットをフルスイング出来ませんでした。スイングが鈍くなり、オーバーミス連発。弱気になっているので攻撃もなかなか出来ず、防戦一方でした。2~3ゲーム目を落とし「完全に流れ変わったな。終わったかな」と思いつつも、これで負けたくないので食い下がりました。4ゲーム目は勝ちを意識して大事になったのか、K林さんのミスが増え、取りました。ラストゲームになり、「スタートダッシュすれば行ける!」と意気込みましたがいきなり2点取られ、自分のサーブに回って来てサーブミスorz0-3になると、俄然K林さんが強気でプレー出来るようになり、一方的な展開に。チェンジエンド後は必死に食い下がろうとしましたが、結局2-3(5、-8、-7、4、-5)で負け。自分のメンタルの弱さが出た悪い試合でした。昨年の近畿選手権での負けを思い出しました。大きな大会になると弱気になって自分のプレーが出来ていないのが恥ずかしいです。。。という事で結果はトーナメント1回戦負け。当たり前ですが0勝1敗です(笑)11:00前には終了し、負け審判をしても11:00過ぎ。ダブルスにエントリーしていないのでどんなに長くても昼過ぎには終わるだろうと思って少なめに買ったおにぎり2つを食べ、早々に体育館を後にしました。悔しいので今晩は練習に参加します。東京選手権まであと10日ですから。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★03/09(日) 第30回Mダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館★03/12(水) 第66回東京卓球選手権大会 @東京体育館★03/16(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸★03/23(日) 第41回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆03/30(日) 第300回加盟リーグ(2)男子一般・年代別団体戦 @王子スポーツセンター★04/06(日) 第67回生野区卓球選手権 混合ダブルス大会 @生野区スポーツセンター☆04/13(日) 堺チーム男女混合大会(オープン大会) @大浜体育館★04/20(日) 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 @岸和田市総合体育館☆05/11(日) 第19回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ☆05/18(日) 第43回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Mar 2, 2014
コメント(0)

今週の結果・02/24(月) 0円・02/25(火) 0円・02/26(水) 0円・02/27(木) 0円・02/28(金) 0円計 0円KATSは三週間連続で売買なしでした。何で売買しなくなったのか不思議です。来週売買がなければ、グラフは横一直線になります(^^;
Mar 1, 2014
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()