全35件 (35件中 1-35件目)
1
さて、大晦日になりました。毎年12/31にはこのブログを読んで下さってる方にご挨拶を書いています。いつも似たような事ばかり書いてますが。今年は例年にも増して、色々な人との繋がった年だったと思います。盆踊り関係、卓球関係、お仕事関係、と今まで全く繋がりがなかった人とお知り合いになったり仲良くなれたり。とても喜ばしい事でした。人間って他の人と関わってこそだと思いますので、この交流を財産だと思い、自分のプラスにしていけたらと思います。お1人ずつお名前を挙げたらキリがないほど多くの方達に仲良くして頂けました。どうも有難うございました。年末年始の休みは12/27(土)~1/4(日)の9連休です。12/27(土)は義父の退職お祝いパーティ。50年という長いサラリーマン生活を終え、リタイアされました。本当にお疲れ様でした。12/28(日)は卓球でお世話になっている國士無双のN村さんのお宅にお邪魔してのホームパーティ。来年から國士無双に加入して頂けるK江さんとの交流も出来て、来年は再び全国大会に返り咲くという決心を強くしました。12/29(月)~31(水)は、少しゆっくりとしながらも大掃除。普段家族をほったらかしにしているので、こういう時ぐらいは手伝わないとヤバいです(笑)。本来なら大晦日の晩は親友のハイクが自宅に来て、一緒に初詣に行く予定です。ですがハイクから連絡があり、今年は行けないとの事。奥さんの親御さんが来られるので赴任先の千葉から関西に戻って来れないとの事でした。実は彼との初詣は高校2年の時から毎年続いている恒例行事で、26年間毎年欠かさずに続けて来た嘘みたいな慣習なのです。今年はそれが途切れてしまうのはちょっと残念ですが、仕方ありません。来年以降、また続けていけたらと思っています。今年は自分一人で歩いて西宮えびすにでも行くか、それとも0:00の初詣はやめとくか。晩までに考えたいと思います。大晦日の晩は大概私が買い物に行き、鍋をする気がします。今年もそうなるかも知れません。また、一緒に年越しそばも買って来ます。正月も毎年恒例の実家巡りです。まずは元日は私の実家へ。そして2日は嫁の実家に行くんじゃないかと思います。3日だけ特に予定を入れていない予備日なので、ゴロゴロするか、誰かに何か誘われたら予定を入れるか、したいと思います。そして連休最終日の1/4は卓球の試合が入っています。K○Uさん主催の完全くじ引き制でチームを組む団体戦に参加し、10日ぶりの卓球を楽しみたいと思っています。今年は長女が大学受験を控えています。高校になって成績が下がっているようですし合格してくれるか不安ですが、まあどんな結果になろうとそれが娘の人生なので、私は基本は静観のスタイルでお任せしています。何とか進路が決まれば良いなぁとだけ思っています。ではこれで、今年最後のブログ投稿とさせて頂きます。皆様にはお世話になりました。来年も変わらず、宜しくお願いします。このブログはタイトル的には株の自動売買プログラムの話題がメインコンテンツですが、実際には、卓球、盆踊り、その他さまざまな話題を取り上げている雑多なブログです。訪れて下さる方には「自分には関係ない」という日記も多いと思いますが、左側の「Category」からカテゴリーも選択出来ますので、ご不自由だとは思いますが変わらぬご愛顧を宜しくお願いします。
Dec 31, 2014
コメント(12)

今年の結果・01月 -5,693円・02月 -610円・03月 -520円・04月 0円・05月 0円・06月 -500円・07月 -2,600円・08月 +2,300円・09月 -17,200円・10月 +900円・11月 -2,806円・12月 0円計 -26,729円今日は大納会だったので、今年の相場の総括を行います。毎週の損益の合計で月間損益を出し、その月間損益の合計で年間損益を出すと上の通りですが実際は昨年末の資金と現在の資金を比較すると-26,309円で、こちらが正解です。手数料計算の誤差です。昨年は2005年12月から株を始めて以来、初めての年間プラス収支でしたが今年は2年連続とはいきませんでした。KATSが発注しているSBI証券バックアップサイトのデザインや表示メッセージの微妙な変更により、WebスクレイピングしているKATSの動作が不安定になり、注文に失敗したり、本来なら注文する筈のところを無反応だったり、想定外の動きになる事が多く、失敗しました。ログの確認を毎日行わず、発見が遅れたというのも原因でした。今年で手動売買も含めて、株を始めて約9年です。損失は計557,630円です。月平均5,200円弱の月謝を払っている計算です。資金グラフは今年1年間のものです。9月上旬に明らかにおかしな落ち込みがありますが、これは購入した銘柄がS安に張り付きましたが損切りラインまであと1円というところでS安になったので売らず、翌営業日に持ち越し。次の日も大幅ギャップダウンのスタートで寄り投げだった、という最悪の日でした。このトレードがなければ今年のトレードは平穏だったのですが(^^;来年度からは当日の収支とトータルの収支だけではなく、年間収支(今年の損益)も日記に書こうと思っています。ブログを見ても、直感的に勝ってるのか負けてるのか分かりにくいからです。
Dec 30, 2014
コメント(2)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日もKATSを起動するために8:45に一旦起床しました。今日は今年最後の営業日、大納会です。KATSの起動後は動向は全く確認せずでした。結果、売買なしでした。これで今年のトレードも終了です。また追って、今年の総括を書きたいと思います。引き続き明日の夕方までに大掃除を終わらせます。
Dec 30, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日はKATSを起動するために8:45に一旦起床しました。起動後はまた布団に戻りましたが(笑)今日の午後から自宅の大掃除を始めていますが、今日はKATSに売買はなく、いつの間にかPCはシャットダウンされていました。今年はいよいよ明日の大納会を残すのみとなりました。
Dec 29, 2014
コメント(0)

今週の結果・12/22(月) 0円・12/23(火) 休み・12/24(水) 0円・12/25(木) 0円・12/26(金) 0円計 0円今週は4営業日でしたが、売買はありませんでした。今年も残すところあと2営業日です。
Dec 27, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。今年の営業日はあと12/29と30の2日です。
Dec 26, 2014
コメント(0)
(1/2の続き)【混合ダブルス】91試合して64勝27敗 70.33%(+5.05%) 昨年65.28%一昨年4人、去年11人、と組ませて頂きましたが、今年は更に少し増え13人の方と組ませて頂きました。また、勝率は男子ダブルスとは全く逆の傾向で、一昨年から去年、今年と上がっています。ではパートナー別勝率です。yukkoさん(2回) 18勝0敗(100%)ジャスミーンさん(1回) 4勝0敗(100%)ぱこさん(1回) 2勝0敗(100%)トラさん(3回) 11勝2敗(84.62%)べーちゃん(1回) 3勝1敗(75%)K玉さん(1回) 5勝2敗(71.43%)N吉さん(1回) 2勝1敗(66.67%)ぱるるさん(1回) 2勝1敗(66.67%)GAKOさん(3回) 6勝5敗(54.55%)モリツさん(1回) 2勝2敗(50%)おいもさん(2回) 5勝8敗(38.46%)しろうさぎさん(1回) 1勝2敗(33.33%)ゆーりんさん(1回) 0勝2敗(0%)何と言っても絶対外せないのは、やはりyukkoさんでしょう。今年は2回組ませて頂きましたが、どちらも全勝で優勝出来ました。去年組ませて頂いた時に、朝一番で2敗したあと8連勝して優勝しており、今年はそれに続けての18連勝。yukkoさんとのダブルスは現在26連勝中です(笑)。羽曳野レイティングシステム大会でもAグループにいる実力者ですし、私が男性にドライブを打たれてもカットしてくれるという安心感があります。そしてトラさんです。11勝2敗ですが、負けた2試合のうち1つは私が風邪を引いていて不甲斐なさすぎるプレーだったのと、もう1つはヒロ将軍・M濃先生という強豪ペアなので厳しかったと思います。84.62%という勝率はすごく高いです。今年初めて組ませて頂きましたが惜しくも勝てなかったゆーりんさんとのダブルスですが、この日はトラさんとも負けた私の風邪引きの試合です。ミス連発で足を引っ張りまくりでした。ゆーりんさんはその後ラバーを変更し、実力もグンとアップされています。来年リベンジする機会を下さい。是非勝ちましょう!組んで下さった皆さん、お世話になりました。【総合成績】333試合して222勝111敗 66.67%(-2.51%) 昨年69.18%個人戦と男子ダブルスで勝率を下げたので全体の勝率も下がっています。パートナーとの絡みなどもありますし、何をすれば数字が上がるとは単純に言えないです。まず出来る事は自分のレベルアップです。頑張ります。今年1年間の総括と、来年の目標です。去年から練習日に月曜日も加わった事により、出張等が無い限り平日の練習が月曜日(1時間)、火曜日(1時間)、木曜日(2時間)、の計3回(4時間)に定着したのも有り難い事でした。月・火曜日の練習相手が基本的に卓球部OBのペンドラのM本さんとペン表のA地さんのお2人固定ですが、練習出来るのは嬉しいです。練習回数が去年より増えたのは、水・金曜日や試合の入っていない土日に練習に誘われた時、積極的に練習の予定を入れた事が大きいと思います。ただ、今年の勝率は去年より下がったので、効果が数字には表れてません。。。参加している大会や対戦相手が一致しないので勝率だけを気にしても仕方無いのかも知れませんが、振り返ると「試合に疲れが出てるかな」と思いました。休日に充分な睡眠を取らず、慢性的な睡眠不足で試合に出場している気がします。身体が重く感じたりスピードボールへの対応が鈍っているように感じるのですが、そのせいかも知れません。筋力が衰えないようにするのはもちろん、睡眠や休養など、体力・健康面でもしっかりコンディションを整えられるようにしなければならないと感じています。あと、たまに「絶対に勝つ!」という気合いが抜け、負けても「負けたかぁ(^^;」とあまり悔しくならない試合があったりします。絶対勝てない相手ではない場合に。それは自分のメンタルの問題だと思います。しっかり集中し、勝ちにこだわって試合が出来るようにしなければならないと思います。プレーについては、相変わらず凡ミスが多いのと、調子にムラがあるのが気になります。ロングカットについては数年前に比べたら徐々にマシになって来たと自分では思っています。バックハンドスマッシュも昔に比べるとまだ入るようになったと思っています。ですがフォアスマッシュの頻度・精度共にイマイチです。自分の攻撃のウリはフォアスマッシュだと思っているのに、積極的な回り込みが出来ずバックハンドに頼っているところが大きいです。また打ってもミスが多いので、入れば良いですが入らなければ自滅になってしまいます。フォアスマッシュについては、もっと脅威に感じて貰えるように決定率を上げたいです。得手不得手については、一番苦手としている粒主戦型への対応は長年の課題です。とは言え、最近知り合いに言われてちょっと納得してしまった事があります。卓球を始めたばかりの人がいきなり粒主戦になるケースって少ないと思います。やはり一番多いのが裏ソフトで、次に表ソフト、となるでしょう。粒主戦の選手は、長年粒高を使いこなし卓球を続けて来た人が多いです。粒高で弱い選手があまり居ないのです。例えば裏ソフトの選手と当たった場合は、めちゃめちゃ強い人は当然居ますが、卓球歴の浅い選手の場合もあるのです。ピンキリです。なので、戦型別に勝率を出した場合に対粒主戦の数字が悪い事はそれほど気にしなくて良いんじゃないか、と。当たる相手が相対的に強いんだ、と。確かにそう思う部分も大きいですし納得出来るのですが、だからと言って極端に勝てなさすぎだというのが自分の感想なので、引き続き勝てるように考えて行きたいと思います。身近に粒高の練習相手が居てくれたらと思います(笑)。対表ソフト、対カットマンについては、苦手ですが許容内の範囲内だと思えるようになりました。もちろん、もっと対応出来るようにならなければなりませんが。それより気になるのはサウスポーです。対サウスポーの勝率が低すぎますし、苦手意識も強すぎます。フォア側に打たれた時に、フォアカットするのか、内に食い込んでくるのでバックカットにしようか、と悩む場面が多いです。また、フォア前に出されるサウスポーのフォアサーブが本当に苦手です。対サウスポーは去年から認識している苦手なので、引き続きサウスポーの人に意見を聞きながら少しでも克服していけたらと思います。去年挙げた今年の目標は・今年に引き続き2年連続の、個人戦の勝率70%超え・羽曳野レイティングシステム大会のレートを2000以上にする・団体戦だけではなく、個人戦で新体連の全国大会に出場するの3つでした。去年は個人戦の勝率が初めて70%を超え、すごく喜びました。この数字を今年も続ける事が難しいのは分かっていましたが、目標にして挑戦しました。でも及ばず。70%の難しさを感じています。昨年末の羽曳野レイティングシステム大会のレートは1957でした。目標のレート2000超えですが、今年の最終レートは1960でした。正直この数字を維持するのも難しい状態ですが、やはり大きな区切りとなる2000ポイントは魅力です。あと一皮も二皮も剥けないと達成出来ない数字ではありますが、レイティングにはお手本となる上級カットマンが多数参加されていますので、参考にさせて頂きながら自分も上達出来たらと考えています。3つ目の目標は、初めて掲げた「数値以外の目標」でした。しかし、その目標はことごとく失敗に終わりました。SHINさんと約束した、愛知で開かれる新体連の全国大会での再会。それを夢見て団体戦も個人戦も頑張ったつもりでしたが、力不足でした。団体戦については、シュートドライブさんが抜けたインパクトの大きさを再認識しました。改めて、國士無双はシュードラさんの実力に頼っていたチームだと分かりました。抜けるとたちまち勝てなくなりました。私が最後に1勝していたら代表を獲れたので本当に申し訳ない気持ちで一杯です。また、個人戦でも狙っていましたが、こちらも惜しいところで代表を逃しました。団体戦も個人戦も代表にはなれず、本当に悔しい思いをしました。完全な実力不足です。以上を踏まえ、来年の目標を掲げます。・個人戦の勝率70%超え・羽曳野レイティングシステム大会のレートを2000以上にする・新体連で団体戦・個人戦共に全国大会に出場する言葉は変えましたが、全て今年と全く同じ目標です。今年1つも達成出来ていないのに来年全てを叶えるのが非常に難しいのは分かっています。でも、全てを貪欲に狙っていきます。来年も楽しく、そして上を目指して卓球をします!今年一緒に卓球をして頂いた皆さん、お世話になりました。来年も宜しくお願いします!!
Dec 25, 2014
コメント(2)
恐らく今日の練習が今年最後の卓球になると思うので、毎年恒例の卓球の振り返りを行います。私は2006年から卓球の成績を記録するようになりましたが過去の大会参加数は以下の通りです。 2006年:15回 2007年:23回 2008年:27回 2009年:37回 2010年:44回 2011年:39回 2012年:46回 2013年:49回そして今年はさらに多くの大会に参加し、過去最高の54回でした。恐らく妻子持ちのサラリーマンとしては結構多い参加数ではないかと思っています。2012年から練習回数についても記録しています。 2012年:83回 2013年:116回今年は回数だけではなく、練習時間も集計しています。139回(239時間)です。大会数だけではなく練習量も去年より増えました。大会にも練習にも数えていないチーム内大会などの機会が数回あったので、それらも含めて年間延べ200日近いぐらい卓球をしている計算です。50数パーセントです。2日に1回以上、卓球しています。春から秋に掛けて盆太鼓の練習や盆踊り本番にも参加していますので、それを考えるとハイペースだと思います。一緒に練習や試合に参加して貰っている皆さん、そして何より、嫌な顔ひとつせず(?)こんなペースで好きな事をさせて貰っている家族に感謝です。参加した54回の大会で入賞したものを挙げると・01/13 第53回 西宮オープン卓球選手権大会 40才代の部2部優勝(個人戦)・02/02 第3回 浪速スポーツセンター利用者卓球交流大会 4部準優勝・02/09 第158回灘区卓球リーグ 1部準優勝・02/16 西淀川区民卓球大会 1部準優勝・02/23 第6回 クラス別個人卓球大会 1部3位決勝トーナメント優勝・03/16 平成25年度 第6回神戸市卓球リーグ 1部準優勝・03/30 第300回加盟リーグ 一般・年齢別団体戦(2) 40歳以上の部準優勝・04/20 第34回すこやか大阪オープン卓球大会 混合の部優勝・05/04 第43回 FOR YOU 卓球交流会 Aクラス2部2位・06/22 西淀川区混合ダブルス大会 1部優勝・07/21 第25回阪神卓球大会 40歳以上の部優勝(団体戦)・08/02 第304回加盟リーグ シングル・ダブルス戦 B級優勝(ダブルス)・09/27 第45回 FOR YOU 卓球交流会 Aクラス4部3位・10/05 西淀川混合ダブルス団体 3部優勝・10/12 会長杯・市長旗卓球大会 A級準優勝・10/19 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 混合の部優勝・11/15 第18回 名東オープン卓球大会 3部優勝・11/16 第17回 米田杯卓球大会 1部3位・12/13 第15回 東大阪オープン卓球大会 混合1部1位リーグ優勝の19回です。一昨年が22回、去年が18回でしたが、今年は出場回数が増えたのに入賞回数が去年とほとんど変わらないのは残念です。でも、入賞する事も目標ですがレベルアップするには高いレベルの大会に出る事も大切だと思うので、上手くバランスを取って両方で満足出来たらと思います。次に勝率です。【個人戦】173試合して117勝56敗 67.63%(-3.88%) 昨年71.51%去年初めて70%を超えた個人戦の年間勝率は、今年は少し下がり、平年並みでした。調子が悪かったのか上達が上げ止まったのか、対戦相手の強さや相性の加減でたまたまそうなったのか。決定的な原因は分かりません。戦型・利き腕別勝率(勝率順)・対裏主戦右利き 76勝26敗(74.51%)・対カットマン右利き 7勝3敗(70%)・対表主戦右利き 20勝14敗(58.82%)・対裏主戦左利き 12勝9敗(57.14%)・対粒主戦右利き 2勝4敗(33.33%)去年から出している戦型・利き腕別の勝率ですが、対裏主戦右利きの勝率が高いのは去年と同じ。もし対戦相手に表や粒、カットマン、サウスポーが居なければ、勝率は上がるでしょう(笑)。あと、数字だけ見れば対カットマンの苦手感はかなりなくなったと言えます。少しはカット同士のラリーで自滅が減ったのか、対カットマンの時は少しはドライブをするようになって変わったのか。何にせよ良い傾向です。苦手意識の強かった対表主戦も60%は切っているものの去年よりマシです。問題は、対戦数が少ないとは言え粒高に勝てないのと、やはりサウスポーに勝ててないという事です。同じ裏主戦なのに右利きと左利きで全然勝率が違うので。サウスポー対策、しっかりやっていきます。【男子ダブルス】69試合して41勝28敗 59.42%(-8.15%) 昨年67.57%今年は男子ダブルスの勝率が去年よりさらに落ち、去年、今年と下げています。組んで下さった皆さんには申し訳ありません。一昨年は13人、去年は20人の方と組ませて頂きましたが、今年は24人!こんなに多くの方と組むなんて思っていませんでした。以下はパートナー別勝率です。名前の後ろは、一緒に組ませて頂いた大会の回数です。例年通り勝率順に並べました。きの○ぴさん(1回) 4勝0敗(100%)M林さん(1回) 3勝0敗(100%)T取さん 1勝0敗(100%)Gallopさん(1回) 1勝0敗(100%)H塚さん(1回) 1勝0敗(100%)マッキーさん(1回) 1勝0敗(100%)☆の王子さん(3回) 5勝1敗(83.33%)ゆーたさん(1回) 3勝1敗(75%)Sugoiyoさん(1回) 3勝1敗(75%)ろーらーさん(3回) 2勝1敗(66.67%)ひでぇさん(1回) 2勝1敗(66.67%)N村さん(2回) 3勝2敗(60%)S伯さん(3回) 4勝3敗(57.14%)さわっちさん(1回) 1勝1敗(50%)こうすけさん(1回) 1勝1敗(50%)カッキーさん(2回) 2勝4敗(33.33%)O田さん(3回) 1勝2敗(33.33%)くりりんさん(2回) 1勝2敗(33.33%)るるさん(1回) 1勝2敗(33.33%)M平さん(1回) 1勝2敗(33.33%)シュードラさん(1回) 0勝1敗(0%)T田さん(1回) 0勝1敗(0%)H岡さん(1回) 0勝1敗(0%)高見さん(1回) 0勝1敗(0%)試合数が5試合未満の人との勝率は参考記録だと思っています。5試合以上組んだパートナーで1番勝率が良かったのは☆の王子さんの83.33%でした。粘り強いプレースタイルで、私のカットをドライブ等で強打されてもしのいでくれるのが大きいと思います。4試合ながら100%の勝率だったきの○ぴさんとのダブルスも良かったです。カットマンと組み慣れているので私もプレーしやすかったですし、台上が得意なので心強いです。来年は5試合以上出来るように、お誘いしたいと思います(笑)。ずっとペアを組んでいたロシアンルーレット代表のくぽ君が東京転勤したせいで今年は一度も組んでいないのが印象的です。去年よく一緒に試合に参加した印象のあるのんぱさんも今年は一度も組んでおらず意外でした。組んで下さった皆さん、有難うございました!(2/2に続く)
Dec 25, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日もKATSは売買なく終了でした。今年の営業日もあと3日となりました。
Dec 25, 2014
コメント(0)
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は大概試合の時にビデオカメラで試合を録画しています。その動画は、全てYouTubeにアップロードしています。しかし、対戦相手の方から許可を得ていない限り、その動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除くちなみに現在一般公開している動画は102本ですが、アップしているのは1,100本超です。一般公開している動画は約1割です。もしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」など、ご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。私のビデオカメラは安物で純正ではないバッテリーを使ったりもしますので、うまく録画出来なかったり途中で止まってしまっているものも多いので、その点はご了承下さい。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Dec 24, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日は監視銘柄が3銘柄しかない上に相場もプラス圏ながら値動きなしの横這い。売買はありませんでした。そして明日の監視銘柄も4銘柄です。厳しそうです。
Dec 24, 2014
コメント(0)
今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会前回この大会に出たのは10/13開催の第50回大会。2回不参加後の参戦です。私の現在のレートは1960です。今日の参加者は多く、Aグループは7ブロックありました。また、参加者の平均レートは高く、レベルの高い印象でした。AグループとBグループの境界は1830程度でした。予選リーグ1戦目。対Y内さん(初参加)。シェイク裏表です。事前にこうすけさんから「以前ダブルスを組んだりした人です。なかなか強いです」という情報を聞いたのでちょっとビビッてました。でも試合を始めるとあまり強気に打って来ず、消極的な気がしました。しかもあまり感情を表に出す感じではなく、淡々と試合をしていました。私はそういうタイプは苦手なのですが、集中力は切らさないようにし3-0(9、7、7)で勝ち。握手の時に「(粒の)プッシュが厳しかったです」と言われました。また、後からこうすけさんから聞いたんですが、私の事を事前に「YouTubeで動画をアップしている人だ」と聞いたらしく「自分の動画もアップされるのかと思って意識してしまった」との事。こうすけさんが「本人の許可なしに一般公開する事は無いので大丈夫ですよ」とフォローして下さったらしいですが(^^;でも、それで硬くなって実力が出せなかったのなら申し訳ないと思いました。2戦目。対O野さん(1837)。中ペン表裏です。過去にレイティングで数回当たっていて、相性なのか私を苦手そうにしている気がしました。でも今日はこれまでと展開が違う気がしました。以前は普通にドライブなどで攻めて来ましたし、私が粒プッシュしてからの攻撃のパターンなどさせてくれましたが、今日はストップが多く前後に振られました。2ゲーム目は簡単に3点で取られ、いつもと様相が違う事に気付きました。私の攻撃ミスも多く、ヒドいものでした。フォアもバックもミスばかりです。ですが、負けると痛いので踏ん張り、ヒヤヒヤしましたが3-1(7、-3、10、7)で勝利。試合後、O野さんに「今までボッコボコにやられたけど、今日は初めてゲーム取れたわ(笑)」と。すごくやりにくかったです。次当たるのが怖くなりました(^^;3戦目。対T内さん(1894)。ペンドラです。直接対戦した事はありませんが、団体戦でラダーさんが対戦した事がありました。その時はラダーさんが勝利し「凄いなぁ」と思ったのを覚えています。私は何となくの相性であまり勝てる気がせず、やるのは嫌でした。ループドライブとバックのプッシュが特徴的だと思います。序盤は私のナックルカットに合わずオーバーミスが多かった気がしますが、途中からあまり打ってくれず、無難に入れて私のミスを誘っている気がしました。ゲームカウント2-1で4ゲーム目もリードしていたのに、確かデュースに追いつかれて取られました。4ゲーム目を取り切れなかったのがマズく、5ゲーム目は8点で取られ、2-3で負け。4戦目。U須さん(1831)。ペン表です。何度か対戦した事があり確かずっと勝てているのですが、他の人と対戦している時は強烈な角度打ちがバンバン入り、脅威でした。でも私と対戦するとナックルカットに対しラケットが下から出てオーバーミスする事が多く私のカットがナックルすぎて合わない様子でした。表が相手だとほとんどナックルですから(^^;多分相性でかなり得してる気がしますが、3-0(9、7、6)で勝利。5戦目。対T端さん(1865)。ペンドラです。私と対戦する前の彼のプレーを見ていると、すごく強い球で圧倒していました。正直対戦するのが怖いと思っていました。でも、もしかしたらあまりカットマンが得意ではないのかも知れません。自分でドライブを掛けて粒高のカットの変化に引っ掛かったりと助けられました。また、私は1戦目からずっと攻撃の調子が悪くミスばかり続けていましたが、この試合からマシになり、カウンタースマッシュやバックハンド等、割と入るようになった気がします。まさかの好展開で3-0(5、8、6)で勝利。6戦目。対S藤さん(1982)。シェイクバック粒の攻撃選手です。数年前ですが、一度試合で対戦し、負けています。また、練習でご一緒して練習試合をした事がありますが、その時も負けています。一度も勝った事がありません。でも今回は1つ前のT端さんとの試合で気分的に乗っており、S藤さんへの初勝利に気合いが入っていました。また、予選リーグ最終戦だったこの試合は、少し遅れていたので空いている台で消化する事になりました。Cグループの台が空いていたのでそちらを利用する事になった結果、観戦してくれる人が割と多く良いプレーが出たら「おぉ」とどよめいたりして頂けたお陰で、そういうのが大好きな私はモチベーション上がりまくりで試合が出来ました。カットで粘りながらもアグレッシブに攻撃にいったのですが、普段入らないような攻撃が入ったりミラクルが続き、自分でも調子が良いと分かるぐらいでした。楽しく試合が出来ました。3-1(6、-10、9、6)で勝利。S藤さんに初勝利出来て良かったです。予選リーグは5勝1敗でした。S藤さんも5勝1敗だったのですが、直接対決で勝っているので私が1位になり、ブロック賞で卓球ソックスを貰いました。1~3位が1部、4位以下が2部の決勝トーナメントに進みます。私は1位なのでシートで、1回戦はありません。1部決勝トーナメント初戦(2回戦)。対K本さん(1954)。シェイドラです。公式戦で対戦するのは初めてです。2人で一緒に練習した事があり、練習試合を何度かしましたが、勝ったり負けたりという印象があります。同士討ちでU山さん(1940)との試合に勝った方が私と対戦だったのですが、U山さんにはレイティングの予選で当たった事があり、負けているので「K本君、勝ってくれへんかなぁ」と心の中で祈っていました(笑)。するとK本さんが勝ってくれたので、まだ勝てなくはない相手だと思って気合いを入れました。でも、他の攻撃選手と当たった時のK本さんとは違い、私が相手の時には強打はほとんどなく回転重視のゆっくりとしたループドライブとツッツキのみのような感じでした。私はそういう作戦はすごく苦手で、自分が打ちミスするか先にミスして粘り負けするという一番嫌いな展開になります。今回も心の中で「ガツンと強く打って来てよ(^^;」と願いましたが、ネチドライブ作戦。3ゲーム目は強気に攻めて取れましたが、ゲームカウント1-2で4ゲーム目。10-8とかでリードしていたと思いますが、打ちミスをきっかけにデュースに追いつかれ、そのまま1-3で負けてしまいました。悔しかったです。という事で結果はAグループ1部初戦負け。全部で7試合して5勝2敗でした。恒例のレート試算です。初参加のY内さんのレートですが、決勝トーナメントでなべさん(1928)に勝ったので、負けた1番低いレートがどなたなのか分かりませんが、1831と見積もって初期レートを1879として計算します。+5+3-16+3+4+10-8=+1せっかく自分よりレートの高いS藤さんに勝って+10だったのですが、予選リーグで負けたT内さんで-16だった事や、他の選手とのレート差により、勝ってもさほどプラスに働かなかった事がネックで、5勝2敗でも閾値の5ポイントを超えられず増減なしと予想します。1960のままです。まあ落ちなかっただけマシかも知れません。今日の試合が今年最後の大会でした。試合後、車で送り迎えして頂いたK江さんと、帰宅後に改めてに阪神西宮駅で待ち合わせ、2人で飲みに行きました。色々な会話が出来て楽しかったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館★01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Dec 23, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日のKATSは売買なしでした。明後日の監視銘柄は極端に減って3銘柄です。地合いにもよりますが、また売買なしな気がします。明日は祝日ですが、今年最後の卓球の試合があります。今日は元職場の先輩が約20年ぶりに尼崎の立ち飲み屋さんに現れると聞いたので、当然駆けつけて超久しぶりの再会。昔話に花を咲かせました。
Dec 22, 2014
コメント(0)
今日は大浜体育館で卓球の試合がありました。試合形式は3~4人によるWSS団体です。私はT取さんに誘われ、倶楽部たまぞうとして参加する事になりました。もう1人のメンバーもT取さんにお任せしていましたが、☆の王子さんでした。この3人でチームを組むのは初めてです。まずは3チームによる予選リーグを行い、その順位により1~3部に分れて決勝トーナメントを行います。うちのオーダーは基本的にはT取さんにお任せ。一応希望としては2番シングルスが良いとお伝えしましたが(笑)。予選リーグ1戦目。対D商大堺。高校生です。1番手。王子・KNIGHT組がK藤・M山組と。中ペンとシェイドラのコンビでした。相手ペアにミスが多く、まずはサーブミスが1試合に3~4本、あとレシーブミスもそこそこしてくれ、サーブ・レシーブだけでかなり優位に運べる感じでした。3-0(3、6、4)で勝利。2番手。T取さんがM本さんと。展開は覚えてませんが3-0で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対チ○ンナGET。・・・すみません。正確な表記を覚えていません(^^;大学生ぐらいのチームでした。1番手。T取・王子組がY中・??組と。二人ともシェイドラでした。特にY中さんの両ハンドドライブに威力があり、苦労したように見えました。1ゲーム目を接戦で落としましたが、2~3ゲーム目を取り、流れはこちらに来たかに見えました。ですが4ゲーム目がデュースになり、ここを落としてしまったのが痛かったです。5ゲーム目は相手ペースになり、惜しくも2-3(-9、3、8、-12、-7)で負け。2番手。私がS下さんと。左シェイドラです。苦手なサウスポーだったので始まるまではドキドキしました。でもカット打ちでミスをしてくれたのでこちらは自滅しないようにこなし、終盤は少し慣れられたかも知れませんが押し切り、3-0(1、4、8)で勝ち。3番手。T取さんが??さんと。Y中さんが来たら厳しいですが、どちらかと言えばY中さんより球の威力がないので「まだあの球なら対処出来そう」という感じでした。でも、後陣からのしのぎドライブは安定感がありあまりミスらず、T取さんのブロックとのラリーになるとたまに回転の掛かったドライブを打って来たりと粘り強い卓球でした。3ゲーム目まではずっと接戦でしたが、最後はT取さんのミスが増え、1-3(-11、17、-9、-3)で負け。チームも1-2で負け。予選リーグは1勝1敗で2位となり、2部決勝トーナメントに進みます。T取さんは自分が2本落として負けてしまった事や、勝てなくはない相手に上手く勝てなかった事ですごく落ち込んでいるように見えました(^^;2部決勝トーナメント1回戦。対南港ク○ブ(B)。1番手。T取・王子組がM本・M西組と。M本さんはシェイドラ。M西さんは中ペンだったでしょうか。接戦になりましたがそれを上手く取りました。審判をしていたのでスコアは書けませんでしたが3-1で勝利。2番手。私がIずみさんと。シェイクでバック粒でした。多分カットマンだと思います。相手もラリーになると攻撃して来ますし、私もツッツキ合いのラリーはしんどいので、出来るだけチャンスボールを作って攻撃したいと思いました。粒高でサーブを出されたり、バックハンドは粒高で打たれたりしてやりにくかったです。ドライブもよく掛かっていて、スマッシュもコースが分かり辛く威力もありました。私はスマッシュを打ちに行く機会が多かったですが打ちミスが多く、ムキになってしまった感があります。ギリギリになりましたが、何とか3-1(5、-3、9、9)で勝利。チームも2-0で勝利。2回戦。対おは○う卓球S(A)。隣の台で予選リーグをしていたので、超強いチームだというのは見てて分かってました。福井ク○ブに負けて2部になっていました。正直「あそこが2部か。。。」と思いました。当たるならもう少し勝ち上がってからが良かったです。1番手。T取・王子組がK川・I泉組と。特に左シェイドラのK川さんの球にすごく威力がありました。I泉さんも良いドライブが入って来ますしサーブも上手いですが、ラリーになると、どちらかと言えばK川さんよりミスしてくれる感じだったのでそれを期待するしかなかったように思います。お互い2球目から積極的にドライブを打ちに行ったり、良いラリーが続く接戦でした。ゲームオールになり、どちらが勝つか分からない展開でしたが、5ゲーム目は序盤にリードされ追い掛ける流れに。惜しかったですが2-3で負け。2番手。私がMりさんと。左シェイドラです。またサウスポー(^^; 今日の相手は苦手なサウスポー2人とカットマン(?)1人、と当たりが悪かったです。しかもMりさん、強かったです。ドライブの回転はまあ許容内でしたが、スピードが凄く速く反応が遅れました。打たれるコースも分かり辛く、一瞬反応が遅れると全く取れません。ゴリゴリとフルスイングでドライブを打たれる展開が続き、後手に回りました。序盤は全くドライブが取れず一方的でしたが、粒プッシュには合ってなかったのと、フォアに打たれた球はカットせずカウンターするとそちらの方が効いたり、バックカットは何とか反応して取ったらその変化でミスってくれたりと少しだけ対応出来るようになりました。ただやはり地力で負けてる感があり、結局1ゲームも取れず0-3(-7、-8?、-10)で負け。3ゲーム目のデュースは何とか取りたかったですが残念でした。チームも0-2で負け。という事で結果は2部決勝トーナメント2回戦負けでした。私は全部で4試合して3勝1敗。ダブルスは☆の王子さんと組んで1勝0敗。シングルスは2勝1敗でした。今日は晩に別の卓球グループの忘年会があったので合流しました。これで今年の試合もあと12/23の羽曳野レイティングシステム大会のみとなりました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館★01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館★01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム★02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Dec 21, 2014
コメント(2)

今週の結果・12/08(月) 0円・12/09(火) 0円・12/10(水) -800円・12/11(木) 0円・12/12(金) 0円計 -800円先週は火曜日に800円の利益確定をしたのみでしたが、今週は水曜日に800円の損切りをしたのみ。結局プラマイゼロになりました。金曜日は出張のためKATSは起動出来ませんでした。今年もあと6営業日となりました。
Dec 20, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,370円(-557,630円)/700,000円今日は東京出張で、今晩は東京のホテルに宿泊しています。相場は全面高だったようですが場中の動きはそれほどなく、KATSは反応しませんでした。帰宅していないので明日はKATSを起動しません。資金に3円の誤差が出ていたので補正しています。
Dec 18, 2014
コメント(0)
・オンコセラピー・サイエンス(4564) 387円×100株買い(14:25)・オンコセラピー・サイエンス(4564) 380円×100株売り(14:32)(-700円)手数料 100円本日の損益:-800円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,373円(-557,627円)/700,000円今日もKATSにずっと売買がなかったのでもうトレードはしないと思っていましたが、確認すると約定メールが届いてました。損切りでしたが。明日から1泊2日で東京出張ですので明後日はKATSを起動出来ませんが、明日は起動してから自宅を出ます。
Dec 17, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,173円(-556,827円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。日本相場はマイナス圏で動きもイマイチでした。明日の監視銘柄は少し増えたので期待します。
Dec 16, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,173円(-556,827円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。また暫く続くのかどうか分かりませんが、今年の残り営業日は少ないので何とかトレードして欲しいです。
Dec 15, 2014
コメント(0)
今日はベイコム総合体育館で卓球の試合がありました。試合形式は年齢別個人戦です。今日は自宅から近所の西宮市立中央体育館でも個人戦があったのですが、尼崎は年齢別なので自分にもまだ勝ち上がるチャンスがあると思ったのと、去年も同大会に出場してフォーティの部でA級優勝していますので、二連覇を狙いたいというのもありました。ちなみに私の今日のコンディションは最悪でした。起きた時は昨日の忘年会のアルコールが思いっ切り残ってました。昨晩寝ている最中に両足が攣りましたし(^^;朝食を食べ暫くすると二日酔いは少しだけマシになりましたが、まだ残っている状態でした。また、今日はロシアンルーレットからの参加者は私1人のみ。チームメイトが居ないので朝の練習は出来ませんでした。今年のフォーティの参加者は去年と全く同じで16名と少なかったです。但し、去年よりは参加者のレベルは確実に高いと思いました。4人で予選リーグを行い、その順位別にA~D級に分かれ、トーナメントの準決勝と決勝を行います。予選リーグ1戦目。対Eつさん(ラ○ン)。ペン表です。身体が冷え切って手もかじかんでいるのでプレーがおぼつかず、カットが全然入りませんでした。Eつさんはサーブは全く掛けずナックル。そして角度打ち。昨日のM村さんからペン表に憑りつかれてるような気がしました(笑)。ロングカットはネットミスが多くなり辛かったですが、カットだけしていたら勝てないと思いバックハンドやフォアスマッシュなど積極的に打ちにいきました。1、4ゲームはデュースで落としてしまい2-2になりましたが、5ゲーム目は強気で攻めて3-2で勝利。負けそうだったのですが初戦を勝ててホッとしました。2戦目。対N川さん(TあるTTT)。中ペン表裏です。練習会などで何度も練習試合をさせて頂いてますし、私の手の内はバレバレです。表で攻撃されたらかなり取り辛いですし、やはりN川さんもナックルサーブを中心に攻めて来ます。バックカットが全く掛かりません(^^;となれば、フォアに振って飛び付きで打ちミスして貰うか、その球を待ってカウンターでバックハンドを打つか、プッシュからのバックハンドを打つ、など攻めのパターンで崩さないと厳しいと思い実践。練習試合の時よりは積極的にプレー出来て3-0で勝利。3戦目。対K林さん(K星卓球)。左中ペン裏裏です。ここに来てやっと表から解放されました(笑)。ずっとペンですが(^^;しかも私の苦手なサウスポー。お顔を拝見して「確か過去に当たった事あるぞ」と思いスマホで去年のこの試合の日記を見たら確かに去年も予選リーグで当たっており、その時は3-1で勝っています。「終盤慣れられたけど何とか積極的に攻撃して」とか書いてあったので、今日も先手必勝で主導権を握ろうと思って臨みました。バックに打たれたドライブはしっかりカットを振り抜き、今日初めて切れたカットが送れた事に満足(笑)。やっぱドライブを取らないとバックカットが活きません(^^;あとはプッシュからのバックハンド、三球目スマッシュ、など相手に余裕を持たせない展開で押し続け、3-0で勝利。今日一番上手く行った試合でした。予選リーグは3勝0敗で1位となり、A級のトーナメントに進みます。トーナメントと言っても4人で準決勝と決勝戦を行うだけですが(^^;A級決勝トーナメント準決勝。対N田さん(A○C卓球)。中ペン表です。あぁ。。。今日対戦したのは全員ペンですし、4人中3人がペン表です(^^;N田さんとは数年前に一度尼崎の試合で対戦し、その時は勝っています。まさか勝てると思っていなかったのですごく嬉しかったのを覚えています。そして、今日はそんなに簡単に勝たせてくれないのも覚悟していました。サーブはやはりナックル系中心。掛けてくれません。確実に打てる球以外はゆったりとした乗せ打ちかストップ。甘くなるとスマッシュを打って来ますが、下がりすぎるとストップされるのでスマッシュを返そうと下手に下がりすぎない事が必要でした。ナックルになるバックカットはオーバーミスやネットミスしないように必死でしたが、前後左右に揺さぶられ、辛かったです。防戦一方だと勝てる気がしなかったので強気に打ちに行きました。2ゲーム先取されましたが3ゲーム目を何とか取りました。4ゲーム目は不運なネットインも続き、4-8とリードされかなり厳しい展開に。でも心を折らないように必死に粘りました。こんな時こそ強気に・・・と思い三球目スマッシュやラリー中のバックハンドなど積極的に打ちに行き、9-9まで追いつきました。このまま4ゲーム目を取って最終ゲームまで持っていきたいところでしたが、9-9でピン球が割れ交換後、次の球をレシーブミスしてしまい9-10に。次の球はチャンスボールをフォアに強打され、カウンターするも惜しくも横に外れゲームセット。1-3できっちりリベンジされました。という事で今日の結果はフォーティの部、A級1回戦負けでした。全部で4試合して3勝1敗でした。3人のペン表はキツかったです。表ソフト対策をしっかりしないと、またこんな結果になってしまうと思います。14:30頃には体育館を後にし、早々に帰宅しました。今日の試合は今年52回目の試合でした。今年はあと2試合残っています。54大会の出場は過去最高です。よく出てますね(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★12/21(日) 平成26年度 堺チーム大会(オープン大会) @堺市立大浜体育館★12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館☆01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム☆02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Dec 14, 2014
コメント(0)
今日は東大阪アリーナで卓球の試合がありました。この試合は私は先月までは全く出る予定はなく、試合情報も知りませんでした。ところが、先々週に一緒に練習したカッキーさんに「12/13に試合があるんですが、空いてたら一緒に出ませんか?」とお誘いを受けたので「じゃあ是非」と参加させて貰う事にしました。元々は男子3人で参加する予定だったようですが、まだもう1人の男性は決まっていないとの事。要項を見せて貰うと混合の部もありました。混合W、男子S、混合W、という団体で、男子2人と女子1人での参加です。混合の部でも良いなぁという話になり、カッキーさんに「誰か女性居ますか?」と聞かれたのでたまにカッキーさんと組んでいるのを知っていたジャスミーンさんの名前を出すと「いいですね!聞いてみます」と言う事でカッキーさんに確認して貰い、OKを貰いました。という事で、カッキーさん、ジャスミーンさん、私の3人で混合の部に参加する事になりました。ちなみに私はジャスミーンさんと一緒に試合を出るのは初めてです。エントリーした混合1部は20チームほどと少な目でした。2部は多かったですが。試合形式は混合W、男子S、混合W、の団体です。予選リーグを行い、その結果に応じて順位別決勝リーグを行います。決勝リーグで1位になればもう1つのリーグの同じ順位のチームと決勝戦を行います。但し、予選リーグは3ゲームマッチで行います。予選リーグは基本的に3チームリーグでしたが、うちのリーグはラッキーな事に4チームでした。予選リーグ1戦目。対W○ed B。初戦のオーダーは、とりあえずダブルス経験者のカッキーさんとジャスちゃんの2人に組んで貰い、私はシングルスから出るオーダーにしました。1番手はカッキー・ジャスミーン組がT橋・H岡組と。相手はお二人ともお上手でしたが、カッキーさんのサーブを中心に相手を崩し、確か2-0で勝利。2番手は私がS井さんと。シェイドラです。最初の試合で身体は冷たく動かず、どうしようかと思うほどでした。でも私の粒プッシュやバックハンドなどに面食らってくれた感じがあり、ペースを掴めたのでそのまま押して2-0で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。相手チーム失念。こちらのオーダーは男子が1番と2・3番に出るのを入れ替えたオーダーです。そのまま最後までその「順番交代」は続けました。1番手はKNIGHT・ジャスミーン組。すみません。内容は覚えていませんが勝ち。2番手はカッキーさん。対戦相手は覚えていますが名前は失念。勝ち。チームも2-0で勝ち。3戦目。対ちゅ○ずでぃ。1番手はカッキー・ジャスミーン組がY田・やC組と。良い勝負でしたが、ここでもカッキーさんのサーブが効き、やCさんを苦しめていました。ゲームカウントは2-1だったと思いますが、勝利。2番手は私がchitoさんと。シェイドラです。彼と対戦するのは3度目でしょうか。過去はなんとか勝利していますが、ギリギリでした。今回は3ゲームマッチですし不安でした。以前と比べると、サーブがナックル系や台上アップ系ばかりになり、あまり下回転や横回転を掛けてくれませんでした。そして甘い球を送ってしまい、ズドーンと打たれます。1ゲーム目を落とし、2ゲーム目も接戦ながらリードされ「今日は負けるかな。。。」と頭をよぎったのですが、必死で返してデュースに追い付き、何とか取れました。すると流れが変わったのか、3ゲーム目は割と打ちミスなどしてくれ2-1で勝利。チームも2-0で勝ち。予選リーグは全勝で1位になり、1位決勝リーグに進みます。3チームリーグが2つで、それぞれの1位と2位が決勝戦を行います。ここから5ゲームマッチです。1位決勝リーグ1戦目。対AP○LLO B。1番手はKNIGHT・ジャスミーン組がK川・Mり組と。男性はシェイドラで球の威力もあります。女性は中ペン粒裏で、基本的には粒ブロックです。女性の球を私が受ける奇数ゲームは、女性がブロック中心なのに対し私が下がりすぎてて攻撃出来ず、返すだけになってしまい男性に打たれてしまいました。途中でカッキーさんにアドバイスされ修正し、後半は攻撃したり出来ました。偶数ゲームは私が男性の球をなかなか取れず苦労しました。後半は少しずつ取れるようになりました。ジャスミーンさんの良いブロックやドライブ、バックハンドなども決まりました。ゲームオールになり、5ゲーム目は相性が良い方の組み合わせから始まります。どれだけリードしてチェンジエンドするかがポイントでしたが、まさかの5-0。そのまま得点を続け、かなりリードしていました。色々あって結構追い付かれましたが、最後は前半の大幅リードのお陰で勝利。良かったです。2番手はカッキーさんがN田さんと。ここはカッキーさんの強さで勝利。チームも2-0で勝ち。2戦目。対KYク○ブ。1番手はカッキー・ジャスミーン組がK本・K山組と。ドライブの引き合いなどラリーになる事が多かったですが、K本さんも良いドライブをガンガン打ちますし、K山さんは思い切りの良いスマッシュ。よく入ります。良い試合でしたが惜しくも一歩及ばず、確か1-3で負け。2番手は私がM村さんと。中ペン表です。レイティングで対戦して2度勝っていますが、その後ダブルスで当たり、ボコられました。ブログを読んで私の苦手を知ったのでそこを攻めた、と聞きました(笑)。今回もその時同様に来る事は予想出来ましたし、実際そうでした。サーブはナックルロングやナックル、台上アップなど粒高が変化しないような球ばかり。浅くなると確実にフォアスマッシュで打たれますし厳しかったです。ですが、カットを深く入れると、低くて深くてナックルなのでカット打ちし辛そうで、それなりにミスもしてくれました。あと、バックに送りすぎて万全で待たれないようにフォアにも送って飛びついて貰うようにしながら必死で粘りました。もちろん打てる球は打ちながら。1ゲーム取られましたし接戦でしたが、何とか踏ん張って3-1で勝利。3番手はKNIGHT・ジャスミーン組がM村・K山組と。K山さんがトップでK本さんと組んでいる時に比べると打ちミスが増えた気がします。粒やナックルに合わなかったのかも知れません。ジャスミーンさんの表のブロックも滑るように止まっていたので打ち辛そうでした。M村さんの打ちミスもシングルスの時より増え、助かりました。ゲームカウントは忘れましたが勝利。チームも2-1で勝利。これで1位決勝リーグも2勝0敗で1位となり、あとは決勝戦を残すのみとなりました。決勝戦。対かわちのク○ブ。混合の試合だとよくお目に掛かるO澤・Tつみ組とお上手なシェイドラのA田さんの3人でした。相手のオーダーは予想出来ましたが、こちらのオーダーは機械的に男子の順番を交互で入れ替えるのみ。その対戦運に賭けていました。1番手はKNIGHT・ジャスミーン組がO澤・Tつみ組と。O澤さんはペン表裏?Tつみさんは中ペン表裏だったと思うのですが、自信はありません。先日の生野の混合ダブルスでも対戦してストレート負けしましたし、過去に色々な人と組んで何度か対戦しましたが、確か一度も勝った覚えがありません。今回も厳しい戦いが予想されました。まずO澤さんがこのブログを読んでいるので、やはり対KNIGHTの攻めが徹底していました(笑)。サーブ、全然掛けてくれません(^^;横回転なども混ぜられると裏ソフトでレシーブするのが怖いので、反転せずに粒高でレシーブせざるを得なくなりますが、ダブルスのサーブだとワンコースですし、ほぼ横回転が来る事は無くナックルやナックルロングしか来ないと思ったので、反転してレシーブするのを増やしてみました。すると、裏ソフトを意識しすぎて攻撃をオーバーミスしたり、あるいは本当に回転で落としたり、など攻撃が狂ってくれた気がします。今回はいつもガンガン打たれるO澤さんやTつみさんの攻撃の成功率が少し低かったように思いました。また、Tつみさんの攻撃はバックに打たれたらしっかりバックカット、フォアに打たれたらカウンターしたりフィッシュしたり、と以前より対応出来ました。ラリー中に反転してバックハンドを打ち、余裕を持たせないようにしたり考えました。ジャスミーンさんは今日イチの調子でドライブやバックハンド、ブロックなど決まり助けてくれました。その結果、まさかの3-0で勝利。嬉しかったです。私も嬉しかったのですが、ジャスミーンさんがすごく喜んでいました。後で聞くと、実は以前ジャスミーンさんも他の男性と組んで負けていたそうです。今回初めて勝てたそうで、私と同じでした。2番手はカッキーさんがA田さんと。シェイドラです。両ハンドドライブは威力があり、1ゲーム目の序盤はリードされました。でもカッキーさんのサーブが効きまくり、サービスエースを取ったりレシーブで浮かせて攻撃したり、と絶好調。追い付いて勝ちました。そしてそれ以降はカッキーさんがサーブを軸にA田さんを攻めたて、勝利。チームも2-1で勝利しました。という事で今日の結果は混合1部1位リーグ優勝。賞品は、水筒と麦茶のパック、図書カード1,000円分を3人分ずつでした。私は全部で7試合して7勝0敗。ダブルスはジャスミーンさんと組んで4勝0敗。シングルスは3勝0敗でした。試合が終わって帰り支度をし、アリーナを出たのが確か16:30過ぎ。今日は18:30から福島で、毎週木曜日に練習でお世話になっているNTCの忘年会に参加するのですが、1時間ほど早いです。福島に到着したのは17:30頃だったので、忘年会の店とは別の安いお店に0次会で入り、1時間弱ほど飲んでから忘年会に合流しました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館★12/21(日) 平成26年度 堺チーム大会(オープン大会) @堺市立大浜体育館★12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館☆01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム☆02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Dec 13, 2014
コメント(2)

今週の結果・12/08(月) 0円・12/09(火) +800円・12/10(水) 0円・12/11(木) 0円・12/12(金) 0円計 +800円今週は久しぶりにKATSが売買し、利益確定してくれました。・・・が800円。マイナスよりは良いですが、これは寂しいですね。今年もあと2週間です。
Dec 13, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,173円(-556,827円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。仕事から帰ってから、一昨日車検に出した愛車を取りに行きました。サービスで洗車してくれてたのは助かりました。ドロドロだったので(^^;
Dec 12, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,173円(-556,827円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。明日の監視銘柄は少し少ないですが、どうなるでしょう。相場次第です。
Dec 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,173円(-556,827円)/700,000円今日はKATSに売買はありませんでした。仕事から帰宅すると車を車検に出す予定にしていました。パッと出して代車で帰って来る予定でしたが、今日はボーナス支給日ですし「せっかくの機会だから」と家族4人で車に乗り、車検をお願いするENEOSに向かいました。代車に乗ると、そのまま伊丹にあるお好み焼き屋「呑喜屋」へ。数か月に1回ぐらい利用しているのですが、久しぶりに食べたくなったので。相変わらずの味とマスター・奥さんの人柄で笑顔になりました。
Dec 10, 2014
コメント(0)
・インタートレード(3747) 295~297円×200株買い(12:40)・インタートレード(3747) 301円×200株売り(13:20)(+1,000円)手数料 200円本日の損益:+800円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 143,179円(-556,821円)/700,000円今日は後場の急落に反応したのか、KATSが久しぶりにトレードしました。インタートレードの購入後、一時314円まで高騰しました。平均買値が296円だったので含み益は3,600円です。でもその後の急落で振り落とされ、結局利益は1,000円。手数料を引けば+800円の計算です。でもまあマイナスより良いです。
Dec 9, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買はありませんでした。寒い日が続きますね。寒いと卓球に支障が出るので嫌いです。身体が冷えると身体が動きませんし、捻挫などのリスクも増えますし、何よりラケットの反転が出来なくなります。反転が生命線の私にとって寒さは敵でしかありません。早く夏になって欲しいです(笑)。
Dec 8, 2014
コメント(0)
今日はグリーンアリーナ神戸で卓球の試合がありました。私が神戸市リーグに出るのは3/16以来、約9ヶ月ぶりと久しぶりです。我がロシアンルーレットはAとBの2チームがあるのですが、Aは1部、Bは2部とか3部を行き来していました。Bのメンバーは割とメンバーが集まり参加しているのですが、私の所属するロシアンAはメンバーが揃わない事が多く、私はずっと出てませんでした。ですが今年、ロシアンBが2部から1部に昇格を決めました。自分の登録するチームの部より下の部のチームで参加する事は許されてないので、ロシアンAが集まらないからと言ってロシアンBのメンバーと一緒に参加する事は出来ませんでした。ロシアンBのメンバーはAとしてはなかなか出てくれませんし(^^;ですが、これでロシアンAとBは一緒に試合に出れる!という事で早速声を掛けました。10月に尼崎の試合に一緒に出て「また一緒に出ようよ」と言っていたろーらーさんとマッキー。そしてずっと一緒に試合に出ていなかったくりりんさんにも声を掛けたらOKだったのでこの4人で参加する事になりました。試合形式はSSWSS団体。1番手と2番手の2人が3番手のダブルスを組む事は出来ません。当然、同じ人がシングルスに2回出場する事も出来ません。我々のオーダーは、3番手までで試合が終わっても4人が試合に出れるように、ダブルスに出る2人が4番手と5番手に出るオーダーを基本としました。但し初戦はジャンケンで決め、その後は適当に話し合って決めました。まず最初にリーグ戦を行い、その1位チームのみが決勝トーナメントを行います。1部は6チームリーグが1つと5チームリーグが2つでした。うちは5チームリーグでした。リーグ戦1戦目。対Mの館Z。1番手。私がH谷さんと。シェイドラです。過去の対戦を見ると、ダブルスでは何度か対戦していますし団体戦で私以外の人とは対戦していましたが、私は対戦していなかったかも知れません。球の威力が強く、打ち込まれたら返すのはかなり困難でした。ですが、それを1本しのぐと試合になる感じで、厳しかったですが何とか食い下がれました。ゲームオールになりましたが、5ゲーム目は相手が打ちミスなどしてくれてリード出来たので3-2で勝利。2番手。ろーらーさんが?さんと。カットマンです。ろーらーさんは対カットマンを嫌がっていました。寒いのもあり、あまり調子が出ないようでリードを許しました。ゲームカウントは忘れましたが負け。3番手。マッキー・くりりん組がE口・K保組と。今日初対面なのにいきなりダブルスを組んで貰ったのですが、どちらもポテンシャルが高くガンガン攻めてバッチリでした。ゲームカウントは忘れましたが圧倒して勝利。4番手。くりりんさんがK保さんと。ペン表です。ペン表の球が辛そうで点数的にも接戦でしたが、そこは踏ん張ってくれ、勝利。チームも3-1で勝利。2戦目。対GラガラA。オーダーは先ほどダブルスに出たマッキーをトップにし、ダブルスも入れ替えました。1番手。マッキーがA井さんと。シェイドラです。ブロックが割と固く、攻撃もミスせず粘っこく打って来る感じ。接戦だったのですが、惜しくも負け。2番手。くりりんさんがF岡さんと。左シェイドラです。練習会で一緒になり打った事はあるそうですが、試合をするのは初めて。背が高く手足が長いので遠い球も全部届く感じですし、サーブも良く、ドライブは緩急を付けてるし、やりにくそうでした。確か0-3で負け。3番手。ろーらー・KNIGHT組がA井・?組と。A井さんのパートナーは左ペンドラです。名前失念。攻撃をガンガン打たれるというよりは、こちらの打ちミスやラリーでの自滅という展開。ドライブを全然ミスしてくれないので粘りで負けた感じでした。自分達で苦しくならないように無茶打ちを減らそうと粘り、カットマンダブルスらしいラリーが何度か続いた事がありましたが安定力で負け、完敗。0-3だった気がします。という事で誰も勝てず、チームも0-3で完敗でした。3戦目。対M菱電機A。メンバーは、私がいつも新体連では「國士無双」のチームメイトのO田さんとS伯さん。そしてカットマンのE藤さんです。・・・3人です。1人足りないのでトップは不戦敗となり、2~5番で勝ちを目指さなければなりません。K氏さんが居たら厳しいと思っていたのですが、今日は新体連の一般の部の個人戦のため千葉に行っているので不在でした。1番手は不戦勝。2番手はくりりんさんがO田さんと。中ペン表裏です。鋭い角度打ちなどありましたが、くりりんさんがカットの中にも積極的な両ハンド攻撃を絡め、勝利。3番手はろーらー・マッキー組がO田・E藤組と。E藤さんはバックアンチのカットマンです。ろーらーさんはE藤さんのカットが合わないようでその順番のゲームは落としたのですが逆にマッキーはE藤さんのカットの時には攻撃がガンガン決まり圧勝。シーソーゲームになりました。ゲームオールになり、前半の不利な順番でしのげば試合が作れる・・・と思ったらまさかの0-5でのチェンジエンド。正直「これは厳しい。。。」と思ったのですが、チェンジエンドしてから徐々に追いつき、結局8-8に。そのまま勝利。チームも3-0で勝利し、私は回って来ませんでした。4番でS伯さんと対戦予定でした。4戦目。対K戸市役所A。開始前に相手チームから報告が。仕事の関係でメンバーが1人帰ってしまったらしく、3人での試合になると。つまり、3戦目のM菱電機Aと同じく、トップが不戦敗です。1番手は不戦勝。2番手は私がA本さんと。シェイク裏表です。私が当たるのは3回目で、しかも過去2回は全て今年です。年初ぐらいに西宮で初めて当たり3-1で勝ち、2回目は前回参加した3月の神戸市リーグで、その時にも3-1で勝っています。ただ、今日は過去2回の時に比べてアグレッシブで攻撃をガンガンされました。前回まではこっちが頑張って拾ったら強打を打ちミスしてくれたり、弱気なドライブになってくれたりしたのですが、押されました。ゲームカウント2-1になり、そのまま4ゲームを・・・と思ったのですが4ゲーム目は圧倒され10-0に。あわやラブゲームという展開でバックハンドを決めて何とか耐えましたが完敗。ゲームオールになり必死に食い下がりましたが、最後まで強気に打って来たA本さんに圧倒され、2-3で負け。悔しかったです。3番手はろーらー・マッキー組がA本・?組と。ゲームカウントは忘れたのですが負け。4番手はくりりんさんが?さんと。左ペン表です。くりりんさんは表の攻撃やストップに「やりにくい」と苦労していました。ラリーを続けていてもミスが出てしまうのでドライブなど攻撃していったりしました。でもブロックも結構お上手で試合は接戦が多かったです。最終的に1-3だったかとかで負け。チームも1-3で負けました。という事でチームは2勝2敗となり3位。降格は免れました。個人的には全部で3試合して1勝2敗。シングルスで1勝1敗、ダブルスはろーらーさんと組んで0勝1敗でした。3試合しか出来ず、しかも負け越して悔しかったので、晩はろーらーさんと2人で2時間半ほど練習会にお邪魔し、楽しく練習させて頂きました。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★12/13(土) 第15回 東大阪オープン卓球大会 @東大阪アリーナ★12/14(日) 市長旗マスターズ卓球大会 @ベイコム総合体育館★12/21(日) 平成26年度 堺チーム大会(オープン大会) @堺市立大浜体育館★12/23(火祝) 第53回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★01/12(月祝) 平成26年度 兵庫県社会人選手権大会 兼 東京卓球選手権大会(サーティ以上の部)県予選会 @県立文化体育館☆01/18(日) 第54回西宮オープン卓球選手権大会 @西宮市立中央体育館☆01/25(日) 神戸市卓球選手権大会 @神戸市立中央体育館△01/31(土) 卓球協会・会長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館★02/08(日) 第28回大阪マスターズ卓球選手権大会(全国オープン) @ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)☆02/11(水祝) 第55回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆02/14(土) 第14回 なみはやオープン・トリオマッチ卓球大会 @なみはやドーム☆02/15(日) 西淀川協会杯卓球大会 @西淀川スポーツセンター△02/21(土) 兵庫県選手権 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 第307回加盟リ-グ/2D3S団体戦 @グリーンアリーナ神戸△02/22(日) 卓球協会理事長杯卓球大会 @ベイコム総合体育館☆02/22(日) 第56回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△02/28(土) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△02/28(土) 第7回クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館△03/08(日) 第308回加盟リーグ(1)/2D3S団体戦 @王子スポーツセンター△03/14(土) 第31回ダブルス団体卓球大会 @西宮市立中央体育館☆03/15(日) 第38回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△03/15(日) 西淀川お楽しみ卓球大会 @西淀川スポーツセンター△03/22(日) 第57回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△03/28(土) 第6回 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸
Dec 7, 2014
コメント(0)

今週の結果・12/01(月) 0円・12/02(火) 0円・12/03(水) 0円・12/04(木) 0円・12/05(金) 0円計 0円今週はログを見てもKATSは一切の反応を見せず、売買する気配ゼロでした。来週も粛々と起動し、結果を待ちます。
Dec 6, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買はありませんでした。今日は午後から本町で研修がありました。晩は19:00から淀屋橋で飲み会が入っていましたが、研修は17:00で終了。時間が余っているので0次会という事で別の居酒屋に入り、1時間以上飲んでました(笑)。私は普段はビールオンリーでも良いぐらいビール党なのですが、今日はめちゃめちゃ寒い中を本町から淀屋橋まで歩き冷えたので、いきなり焼酎湯割りで、そのあと熱燗を飲みました。アテもたらこの炙り、えいひれ、などそっちに合うものばかり頼んだので良かったです。19:00からの飲み会からビールに切り替えました(笑)
Dec 5, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買はありませんでした。
Dec 4, 2014
コメント(0)
私が結婚したのは1994年12月3日。24歳の時です。初代プレイステーションの発売日です。嫁と3年間ほど付き合って結婚したのですが、あっと言う間に20年が経ちました。西宮北口付近のハイツを借りて新婚生活を始めました。新婚旅行から帰り、1ヶ月ほど経ってようやく落ち着いたと思った時に阪神大震災が起きました。あんな大きな地震を経験したのは初めてでしたので、ほんとビックリしました。タンスも倒れましたし、食器棚の食器とかは全滅。家の中はひっくり返した様な状態でした。近所の家やマンションには倒壊しているものも多い中、たまたまの断層の位置関係なのか「一部損壊」程度で済んだうちのハイツは奇跡的でした。タンスの扉が壁に突き刺さりましたけど(^^;ライフラインも全て麻痺し、生活出来ないので徒歩で数時間掛けて伊丹の実家に避難し3ヶ月間ほど実家で暮らしました。その後またハイツに戻り2人で生活していたのですが、1996年に嫁が長女を出産するという時に実家に引っ越し、長女が産まれてからは実家に同居していました。2年ほど同居した後、西宮にマンションを購入し、再び実家を出て暮らす事となりました。現在住んでいるマンションです。1998年4月から住んでいるので、もう16年8ヶ月になります。月日の経つのは早いです。引っ越してから約1年後、二女が誕生しました。結婚した頃はゲームばかりしていました。プレイステーションです(笑)。それ以外にも草野球や卓球、盆太鼓、と自分の趣味にばかり時間を掛けて好き勝手やらせて貰っていました。所帯持ち感ゼロと言われる事も多かったです。。。でも一応、記念日だけは大事にしてました。結婚記念日、家族の誕生日、クリスマス、など。プレゼントは基本はサプライズで、具体的に「何が欲しい?」とは聞かずにそれまでの会話や「これをあげたら喜ぶかな?」と勝手に選んだものを渡していました。もちろん当たり外れはありますが、プレゼントする物自体よりプレゼントするという気持ちが大切だと思っていたので。でも今回は趣向を変えて、何か欲しい物をお互い買うという話になりました。なので二人ともプレゼントは用意しませんでした。休日に家族で出掛けて買うか、何か欲しい物を自分で買って貰うかする事にします。今日は晩に阪神西宮駅付近の焼き鳥屋さんを予約しました。駅に4人で待ち合わせました。食べ放題&飲み放題で1人3,000円でした。ホールに入ってる新人バイトのせいか、頼んだ料理が全く来ないくせに、予約時間の3分前に入店したら、ラストオーダーだけはきっちり予定の3分前に聞いて来て(笑)呆れて「その2回前の注文の品がまだ来てないんやけどねw」と言い、その後30分経ってもラストオーダーの1つ前のオーダーの一部が来ただけで。溜まらず「チキン南蛮タルタル(2つ前の注文のラスト1品)、まだ来てないんやけど」とクレーム。そしてその後のオーダー(ラストオーダーの1つ前と、ラストオーダー)は、注文した数品一式が何故か闇に葬られ消滅w 「時間を延長するんでもう一度注文して下さい」と言われ。ちょっと驚きました。1時間半ラストオーダーで2時間の席に2時間半居ましたが、全然お得な事はなくただただ待たされただけ。嫁は「この後美容院の予約入れてるねん」と先に店を出て。結婚記念日やのになんだかなぁ~という雰囲気で飲み会を終了しました(^^;ラストオーダーを聞かれてから1時間5分居ましたが、待たされて料理が来たのは良いですがその間ドリンクは一切頼んでないので、最後にお冷を頼んだらそのお冷1杯が来ず、催促してやっと20分後に来る、というびっくりする展開。・・・ま、運が悪かったと思うしかないですね。一応店でデザートは食べたものの、帰りにコンビニでプリンを買って帰りました。あっという間の20年でしたが、妻子持ちの私がここまで自由に過ごさせて貰えるのって本当に恵まれていると思います。嫁さんには本当に感謝しています。喧嘩する事が多いですが、それも私ら夫婦のスタイルなのかなぁって思っています。私達が心掛けているのは、思っている事は相手にストレートに伝える事でしょうか。我慢してストレスになっても、気を遣って言わず本心が伝わらなくなっても、どちらにしても後からそのしわ寄せが来ると思います。文句だろうが不満だろうが何だろうが、全て相手に思っている事を伝える事によって相手の気持ちも分かるし、ストレスも溜まらないと思います。それが出来るのは、私は嫁さんに対してだけです。これからも口喧嘩が絶えないかも知れませんが、仲良く喧嘩して過ごしていきたいです。あと今になって思うのですが、「相手を認める」事って大切だと感じます。生まれ育った環境が全く違う2人が1つ屋根の下暮らす訳ですから、考え方や習慣が違うのは当たり前だと思います。結婚当初は「どちらに合わせるか」「どっちが正しいか」という衝突が多かったように思います。でも正解などないものが多いです。自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の意見に対して「そういう考えもあるのか」と耳を傾け、その意見も認めるというのが、すごく大事な気がします。これは決して「妥協する」のではありません。どちらか一方が不満を抱えないための「お互いを尊重する」考え方だと思います。そう言えば以前は「普通○○に決まってるやろ!」みたいなセリフをよく言ってたような気がします。自分の価値観に合わない嫁さんの言動があれば腹が立つ事も多かったです。でも、自分の知識や経験の上で聞くと「何でやねん」と思ってしまう嫁の言動も、自分の定規で測らなければ「そういう考えもあるのか」と思える事もあります。当然、全く受け入れられない事もありますけど(笑)。でも「相手を無下に切り捨てるのではなく、認める」を心掛けるようにすると、何か許せるようになった気がします。順調にいけば結婚生活はまだ先が長いと思います。娘たちも含め、家族で仲良く暮らしていけたらと思います。・・・死ぬのは自分が先が良いです。先立たれたら私は何も出来ないので(^^;
Dec 3, 2014
コメント(8)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買はありませんでした。監視銘柄が1銘柄なので全く期待はしていませんでしたが。。。そして明日の監視銘柄は6銘柄。これまた微妙です。
Dec 3, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買なしでした。明日の監視銘柄は1銘柄です。厳しそうです。
Dec 2, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 142,379円(-557,621円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、売買なしでした。
Dec 1, 2014
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1