全38件 (38件中 1-38件目)
1

今月の結果・07/01(火)~07/04(金) 0円・07/07(月)~07/11(金) +600円・07/14(月)~07/18(金) 0円・07/22(火)~07/25(金) 0円・07/28(月)~07/31(木) -3,200円計 -2,600円今日は7月最終営業日なので7月のまとめです。先月、楽天RSSが途中で切断していた原因が分かり改善したお陰で、売買なしの日が数か月続くようなおかしな状態は回避出来そうです。今週大きな損切がありマイナスですが、年間プラスに向けてここから挽回したいところです。ちなみに今年の通算収支は今のところ-9,600円ぐらいです。
Jul 31, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 159,044円(-540,956円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。明日は有休を取っていますが、KATSを起動するために朝は起きます(笑)。晩は盆踊りです。
Jul 31, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 159,044円(-540,956円)/700,000円今日はKATSは売買なしでした。あすも監視銘柄が3つだけなので難しいかも知れません。資金に10円の誤差が出ていたので補正しました。
Jul 30, 2014
コメント(0)
卓球のフォアハンドのスイングって、打球後にラケットを額の前ぐらいに持って来るように「やや擦り上げるように打つ」と教えられる事が多いと思います。私も中学の時に顧問の先生からそう教わりました。でもピン球とラケットが衝突する時のラケットのベクトルは、そのスイングだとピン球に対して真っすぐではありません。斜め上方向に向かって衝突しています。斜め方向なので、そのベクトルはピン球に対して垂直方向と水平方向に分解出来ます。垂直方向のベクトルはピン球にスピードを与える力です。水平方向のベクトルは回転を与える力です。 ※地面に対しての垂直・水平ではありません。ピン球に対しての、です。卓球のフォアハンドは、ピン球に対して多少水平ベクトルへの力を加えています。つまり、前進回転を与え、打球が弧を描いて台に沈んでいくように打っています。だから打球が安定して台に入ります。ドライブがスマッシュに比べて安定感があるのはそのためでしょう。でも、弧を描かずとも充分に角度に余裕がある場合。具体的には相手の返球が高いとか、浅い場合です。その場合は、前進回転をなくして直線的に打っても台に入れる事が可能です。スマッシュを打つ時、ラケットがピン球に与える運動エネルギーのほとんどを垂直方向に持って行き、水平方向には必要最小限のエネルギーしか与えないようにしたら、自分のスイングのパワーのほぼ100%をスマッシュのスピードに割り当てる事が可能です。全く100%にしてしまったら打球は安定しないので多少なりとも前進回転があった方が良いですが、それをなるべく少なくするようにスマッシュが打てれば、スマッシュの速度を最大にする事が出来るでしょう。要するに、ピン球の真後ろから横殴りでひっぱたいてスマッシュするという事です(笑)。スマッシュを打った後にラケットが額の方にある人は、まだ回転に力を費やし過ぎです。スマッシュを打つ時の下半身の動きです。体重を乗せるために「前に踏み込みながら打つ」と勘違いする人が居ますが、そんな事をしてもスマッシュに威力をつける事は出来ないです。足を踏み出しながら打つのではなく、足を踏み出した時の運動エネルギーを、着地した時に股関節から腰、と連動して回転するエネルギーに移行しています。これはピッチャーの投球と全く同じです。ピッチャーが足を踏み出しながらボールをリリースしませんよね?踏み出した足を着地させ、前に移動した時の運動エネルギーを着地と同時に軸の回転に変換して腕のスイングスピードまで連動させてボールをリリースします。卓球もそれと全く同じです。いかに体に回転軸を作り、ラケットのスイングスピードを上げるか、です。足の踏み込みは、そのための予備動作です。スマッシュをする人の動画をスロー再生すれば分かります。踏み出した足が着地してから軸の回転が始まります。つまり、スマッシュを速く打つには・ラケットがピン球に当たる瞬間にスイングスピードを最大にするための軸の回転を行う・インパクト時のラケットのベクトルを、最大限垂直方向にするの2つに尽きると私は思っています。ちなみに、その理論に基づいたスマッシュを打っている人として頭に思い浮かぶのは、エス○ンのMりさんと、南港ク○ブのN浦さんですかね(笑)。お二人ともインパクトの強い横殴りのスマッシュを打ちます。横殴りのせいで、ナンならシュート回転して来るぐらいです。ほとんど前進回転が掛かってないので打球は直線的に飛んで来て、返球は難しいです。
Jul 29, 2014
コメント(8)
・ハイブリッド・サービス(2743) 378円×200株売り(9:03)(-5,200円)・手数料 0円本日の損益:-5,200円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 159,034円(-540,966円)/700,000円昨日持ち越したハイブリッド・サービスは、相場全体のギャップアップとは関係なくギャップダウンスタートでした。寄り付いた時点で売却ラインを大きく下回っているので即投げ。しかも寄り付き直後からすればかなり安い株価で約定し、さらにお約束のリバウンド。踏んだり蹴ったりで資金を減らしました。昨日の含み益の2,000円が大きく吹っ飛ぶ5,000円以上のマイナス。結局昨日、本来の監視銘柄ではない状態でKATSを起動しなければ、今回の-3,200円は無かったので、タラレバではありますが悔しいです。
Jul 29, 2014
コメント(0)
・ハイブリッド・サービス(2743) 394円×200株買い(14:56)・手数料 0円本日の損益:+2,000円【保有銘柄】・ハイブリッド・サービス(2743) 404円×200株(+2,000円)【総合損益】時価評価額 164,234円(-535,764円)/700,000円今日はモヤッとです。その理由は2点あります。まず1点目。先週は木曜日に東京に泊まりました。金曜日に帰宅しましたが、帰宅してすぐ用意し盆踊りへ。そしてその晩は実家に泊まり、帰宅したのは土曜日の晩遅くでした。土曜日の晩か日曜日中に、今日の監視銘柄を抽出すべきだったのですが完全に頭から抜けていてそれに気づいたのは今朝でした。監視銘柄は木曜日と同じ。しかも3銘柄と少ないです。そのままKATSを起動するべきか、本来の監視銘柄ではないのでKATSの起動はやめるべきか悩んだのですが、結局起動する事にしました。前場も約定通知はなく、後場もずっと通知はなかったので今日も売買なしだと思っていました。すると大引け直前の14:56に約定通知メールが。それが、証券会社からのメールのみで、KATSからのメールが来ません。遅れているだけかと思ったのですが来ませんでした。帰宅して確認すると、保有銘柄一覧にその銘柄がありません。でも確かに証券会社には保有銘柄があります。KATSの動きがおかしいのです。2点目。KATSの動作確認用画面を作っているのですが、各機能を試すうち、SBI証券の当日約定一覧を取得する機能で反応がなくなる事が分かりました。だからKATSがフリーズし、約定通知メールも保有銘柄監視も行っていないようでした。デバッグすると、当日約定一覧画面のHTMLを正規表現でWebスクレイピングする時に応答がなくなる事が分かりました。そうです。これがWebスクレイピングの落とし穴。SBI証券バックアップサイトが返すHTMLが微妙に変わったのでしょう。最悪です。。。ソースを少し修正し、正しく約定一覧を取れるようにしました。明日は大丈夫です。でも、将来ずっと大丈夫な保証はどこにもありません。購入したハイブリッド・サービスは含み益のまま持ち越しました。明日の値動き次第です。
Jul 28, 2014
コメント(0)
今日は宝塚の小浜皇大神社で盆踊りがありました。昨日、今日の二日間で開催されていましたが、私は昨日は桑田に行っていましたので二日目のみに参加です。太鼓メンバーは、最初はF井さん、O江さん、NN夏ちゃん、私と娘2人の6人でした。掛かる曲目は、新宝塚音頭、炭坑節、アラレちゃん音頭、河内音頭、ドラえもん音頭、の5曲のローテーションが基本でした。次に掛かる曲が予測出来るので、叩きたい曲を叩いたり、苦手曲を避けたり出来るのですが、前半はみんなが河内音頭を避けるので、5曲掛かったうちの4曲を私が叩きました(^^;音楽が高音の三味線をメインに構成されているので太鼓を叩くとそのメロディが消えてリズムが取りにくくなるので敬遠していました。でも、去年までに比べたらやぐらの内側に小型スピーカーを設置して頂いていたので聞こえにくさはかなり減少されてました。あと私が叩いたのは新宝塚音頭とドラえもん音頭を1曲ずつの計6曲だったと思います。ローテーション以外には、生唄で摂津音頭が入ります。この曲は太鼓も唄も地元の青年団の方が行います。歌詞もメロディも太鼓も踊りも、全て小浜神社独特のもので、非常にユニークです。前半が終わり休憩に入り、そのままビンゴゲーム大会が始まりました。休憩時間中に、ケアハイツの盆踊りを終え駆けつけてくれたメンバーが3人。みーちゃん、みゆきちゃん、しるこちゃんでした。そしてその後、K池君も。後半は私は2曲ほど叩いただけでした。最後は20分強の摂津音頭生唄で締めました。私は踊りに参加したり見学してました。22:00過ぎに終了しました。地元青年団を中心に盛り上がる、地域の色が良く出た盆踊りでした。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。・7/19(土) 鴻池小・7/20(日) 鴻池小・7/25(金) 桑田・7/26(土) 桑田、小浜神社(宝塚)・7/27(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)-------------------------以上は終了-------------------------・8/01(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/02(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、大鹿・8/03(金) 大鹿・8/07(木) ゆうゆう・8/08(金) 荻野西、荻野小・8/09(土) 荻野西、荻野小・8/15(金) (荒牧)・8/16(土) (荒牧)・8/22(金) 鶴田・8/23(土) 鶴田、鴻池神社・8/24(日) 鴻池神社・8/29(金) 高縄手・8/30(土) 高縄手・9/13(土) 摂津音頭保存会(@天神川小学校)9/14(日)と書いていた摂津音頭保存会盆踊りですが、9/13(土)の間違いでした。予定されていた皆さん、すみませんでした。お間違えないよう、宜しくお願いします。この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 27, 2014
コメント(0)
今日は昨日に引き続き、私の実家の地元の桑田盆踊りに参加しました。昨晩実家に泊まり、今日は開始から終了までずっと参加出来ます。盆踊りとは直接関係ないのですが、昼間は卓球の練習に行きました。小学生の頃から踊りが好きで毎年各地の盆踊りで踊ってくれてた二人が居るのですが、中学に入り卓球部に入ったと聞きました。「俺も卓球してるんねんで!」という話をした事があり「いつか勝負しようか」なんて話をしていました。すると先週の鴻池小の盆踊りの時に、彼らが県大会に出場を決めたとの事。「それはすごいやん!じゃあほんまに近々卓球しようか!」とメアドを交換しました。私が中学の時には伊丹の市内大会で上位入賞する事もなかったので、市内大会で上位に入り、さらに阪神大会で上位に入り、県大会出場を決めるなんて純粋に「すごい」のひとことでした。メアド交換したのは3年のS矢君。もう1人は後輩で、2年生でした。いつ練習しようかと話し合った結果、約束したのが今日でした。S矢君のダブルスのパートナーの3年生の子も呼んで4人で練習に行く事になりました。北野のきららホールで3人を車で拾い、尼崎の「ちゃぶ」まで行き、練習しました。3人ともシェイクで、S矢君は裏粒の異質攻撃。ダブルスパートナーは裏表。後輩君は裏裏、と三者三様でした。交代で15~20分ずつ練習した後、残りはリーグ戦。私は手を抜いても楽しくないと思いマジでやりましたが、3人とも予想より上手くてびっくりしました。S矢君からは1ゲーム取られちゃいましたし(^^;疲れましたが、あっという間の2時間でした。きららホールまで彼らを送った後、帰宅してシャワーを浴び、夕方は電車で孫の太鼓を観に来た義母と久しぶりに登場の嫁を駅まで迎えに行き、用意をして桑田公園へ。午後に練習したS矢君や後輩君、そして踊らないダブルスパートナー君まで公園に居て挨拶してくれました(笑)。会場には彼らの卓球部の副顧問の先生が居て、紹介してくれたのでご挨拶させて頂きました。「私も荒中だったんです!」と言うと「その時の顧問の先生はどなたですか?」と。「余田先生です。」「あ、その時は私は東中の顧問だったんですよ。」「そうなんですか!私の同級生は、岡本とか上野とか。」「あ、覚えてます!上野はカットマンですよね。」「ええ。市内でもトップクラスのカットマンで私の憧れでしたから」とめちゃめちゃ懐かしい会話もさせて頂きました。いやぁ、ほんと人ってどこで誰と誰が繋がってるか分からないものですね。。。・・・はい。長い脱線話は終了です(笑)18:00頃に会場入りして、音楽が軽めに流れていたので交代で軽く合わせていたら大きくなり、盆踊り開始。今日はさすがに昨晩に比べたら踊り子さんは減りましたが、それでも充分多くの人に踊って頂きました。多分昨晩の7割ぐらいの人数は居たんじゃないかと思います。踊りの輪は多い時は五重ぐらいになっていましたから。太鼓メンバーは昨日に比べて少なく7人でした。7人と言っても会長はラス2の1曲しか叩きませんでしたし、それ以外も全曲は叩けないメンバーが3~4人居るのでフォローでやぐらに上がったり代わりに叩く必要があり何だかんだと言って昨日の数倍は叩きました。その中でも、後半戦が始まった後に掛かった繁盛ブギを叩いた時は一番気合いが入りました。昨晩叩いて実家に泊まり、昼は卓球の練習に行ってさらにまた夕方から太鼓を叩き、長くも充実した2日が終わりました。さすがに腕は筋肉痛ですし手袋をしていてもマメが出来ましたが、楽しかったです。明日は昼間はゆっくり出来ますが、晩は再び太鼓を叩く予定です。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。・7/19(土) 鴻池小・7/20(日) 鴻池小・7/25(金) 桑田・7/26(土) 桑田、小浜神社(宝塚)-------------------------以上は終了-------------------------・7/27(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)・8/01(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/02(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、大鹿・8/03(金) 大鹿・8/07(木) ゆうゆう・8/08(金) 荻野西、荻野小・8/09(土) 荻野西、荻野小・8/15(金) (荒牧)・8/16(土) (荒牧)・8/22(金) 鶴田・8/23(土) 鶴田、鴻池神社・8/24(日) 鴻池神社・8/29(金) 高縄手・8/30(土) 高縄手・9/13(土) 摂津音頭保存会(@天神川小学校)9/14(日)と書いていた摂津音頭保存会盆踊りですが、9/13(土)の間違いでした。予定されていた皆さん、すみませんでした。お間違えないよう、宜しくお願いします。この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 26, 2014
コメント(0)

今週の結果・07/21(月) 休み・07/22(火) 0円・07/23(水) 0円・07/24(木) 0円・07/25(金) 0円計 0円今週は月曜日が祝日で金曜日は東京出張のためKATSを起動出来なかったので、実質3営業しかありませんでした。売買はありませんでした。
Jul 26, 2014
コメント(0)
今日は実家の地元、桑田盆踊りに参加しました。会場の桑田公園はあまり広くないのですが、特に毎年1日目は、金曜日なので他の盆踊りとさほど被ってないので踊り子さんも多く、盛り上がります。私はいつもよりも早く仕事を上がり、大急ぎで帰宅して実家に向かいました。到着したのは19:45ぐらいでした。桑田公園は既にお客さんで一杯でした。盆踊り情報をネットで見て遠方から来て下さってる人も多く、昔は地元付近の人ばかりだったのが時代の流れですね。会場は踊り子さんで一杯になっていました。私は今日は実家に泊まるので、久しぶりにビールを飲んで太鼓を叩けました。いつもテンションを上げてますが(上がってますが)、飲むとさらに気持ちが盛り上がって良いですね(笑)太鼓自体は5~6程度しか叩いてないと思いますが、楽しく踊ったり会話したり出来ました。明日は飲めませんが、最初から最後まで参加出来るのでテンション上げて頑張ります。今日より踊り子さんが減ると思いますが、皆さん宜しくお願いします。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。・7/19(土) 鴻池小・7/20(日) 鴻池小・7/25(金) 桑田-------------------------以上は終了-------------------------・7/26(土) 桑田、小浜神社(宝塚)・7/27(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)・8/01(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/02(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、大鹿・8/03(金) 大鹿・8/07(木) ゆうゆう・8/08(金) 荻野西、荻野小・8/09(土) 荻野西、荻野小・8/15(金) (荒牧)・8/16(土) (荒牧)・8/22(金) 鶴田・8/23(土) 鶴田、鴻池神社・8/24(日) 鴻池神社・8/29(金) 高縄手・8/30(土) 高縄手・9/13(土) 摂津音頭保存会(@天神川小学校)9/14(日)と書いていた摂津音頭保存会盆踊りですが、9/13(土)の間違いでした。予定されていた皆さん、すみませんでした。お間違えないよう、宜しくお願いします。この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 25, 2014
コメント(4)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日は一泊二日の東京出張初日です。KATSを起動しましたが売買はありませんでした。東京のホテルに泊まっているので明日はKATSを起動しません。今週は3営業日でしたが、売買なしです。
Jul 24, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。10営業日連続となりました。明日~明後日と東京出張です。明日はKATSを起動しますが監視銘柄は3銘柄しかありません。そして明後日はKATSを起動しません。
Jul 23, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。また続いて来てます。今週はあと明日と明後日しかKATSが起動出来ませんが、トレードするでしょうか。
Jul 22, 2014
コメント(0)
今日は鳴尾にある兵庫県立総合体育館で卓球の試合がありました。この大会は兵庫県の新体連の大会で、第30回全国スポーツ祭典卓球大会の兵庫県予選(の予選)を兼ねています。団体戦と個人戦の両方がありました。この大会の「代表権」というのは全国大会の出場権ではなく、9月にある兵庫県代表の決定戦に出場する資格が貰えるだけです(^^; 全国大会への道は険しいです。ちなみに私のコンディションですが、一昨日と昨日、2日連続で盆踊りがあり太鼓を叩いたので腕・肩・背中が強烈な筋肉痛でした。寝不足でえづくし、正直体調が悪かったです。そうは言っても全国大会に出場したいので、何とかしがみつきたいという気持ちでした。試合は団体戦と個人戦の両方がありました。まずは団体戦です。年齢別の部はお決まりのWSS団体です。今回はいつも一緒に出ているカットマンのS伯さんが欠場という事で、代わりに國士無双の総監督であるN村さんに参加をお願いしました。40歳以上の部です。40歳以上の部の参加チームはうちを合わせて3チーム。30歳以上の部も2チームと少なかったので、合わせて5チームでのリーグ戦となっていました。30歳以上の部のチームと当たる時には参考試合で、あくまで40歳以上の部のチームとの対戦成績で順位を争います。入賞は優勝チームのみですが、2位まで代表決定戦の参加権を得られます。・・・という事は30歳以上の部は両チームとも自動的に代表決定戦の出場権を得ています。40歳以上の部は3チーム中2チームです。うちのチームのオーダーはずっと固定でいきました。1戦目。対KY○KUTO。40歳以上の部のチームです。1本目。O田・N村組。ゲームカウントは忘れましたが勝利。2本目。私がT中さんと。シェイドラです。3-0で勝利。チームも2-0で勝ち。2戦目。対IKSKク○ブ(X)。30歳以上の部のチームなので参考試合です。1本目。O田・N村組。ゲームカウントは忘れましたが勝利。2本目。私がTじさんと。シェイドラです。3-0で勝利。チームも2-0で勝ち。3戦目。対TW○NGS。40歳以上の部のチームです。1本目。O田・N村組。ゲームカウントは忘れましたが勝利。2本目。私がO林さんと。左シェイドラです。フォアに回すと安定したカーブドライブをバッククロスに打たれ、それが取れなければ競る展開になりました。2ゲーム先取しましたがミスが続き3ゲーム目を取られました。でも踏ん張って3-1で勝利。チームも2-0で勝利。4戦目。対IKSKク○ブ(Y)。30歳以上の部のチームなので参考試合です。1本目。O田・N村組。ゲームカウントは忘れましたが勝利。2本目。私がT井さんと。シェイドラです。T○BHARジャパンの社員さんですが、まず最初に牽制球の応酬(笑)。「バックのラバー、調子はどうですか?(笑)」「ええ。最強のラバーを貼ってますからね!良い感じです(^^)」「有難うございます!」「こんな感じで良いですか?(笑)。オマケで1ゲーム下さいw」とか言いながら。私はずっとGRASS D.TecSを貼ってますよ!今のところグラスから貼り替える予定はありません。試合は、良い感じで攻撃されて危ない場面も多かったですがギリギリ踏ん張ったゲームもあり何とか3-0で勝利。チームも2-0で勝利。という事でチームはオール2-0の4勝0敗で優勝しました。賞品のソックスを頂きました。そして、9/23(火)に同じ県立総合体育館で開催される代表決定戦の出場権をゲットしました。試合は早々に終了し、個人戦開始までかなり時間がありました。昼食を食べた後はゴロゴロしたりして過ごしましたが、筋肉痛で身体は重くなるし、睡魔には襲われるし・・・で厳しかったです。午後は個人戦でした。私は40L(40~44歳)です。40Lの参加者は私を含めて3名です。一昨年の第24回阪神卓球大会では、3~4人の予選リーグが5ブロックあり、各ブロックで優勝した5人で決勝トーナメントを行います。そのトーナメントで優勝した人のみが代表決定戦に進むというかなり狭き門でした。予選1位抜けし、準決勝でA路TTCのO霜さんをたまたま破るも、決勝戦はシュードラさんを破って上がって来た同じくA路TTCの飛Mさんに負けて準優勝。代表決定戦の出場権を逃しました。それを考えると、境遇が一昨年と全く違います。。。1戦目。対S本さん(IKSKク○ブ)。シェイドラです。以前一度対戦していると思います。全体的に器用なプレーをされる方で厳しいのですが、何とか接戦をものにしました。今回も甘い球は打たれ、そつのないプレーに接戦の連続でした。私も満身創痍でキレのあるプレーが出来ずヒヤヒヤだったのですが、何とか粒プッシュやバックハンドなどを絡めながら粘ってミスを誘い、3-0で勝利。2戦目。対N川さん(Bズラ)。中ペン表です。裏面は貼っていません。初対戦なのでS本さんとの試合を審判しながら見ていましたが、サーブが多彩なのと、色々積極的にスマッシュしたりプッシュ性ショートをしたりとアグレッシブな印象でした。でも表独特のペチペチな感じというよりはドライブ気味にカット打ちをするタイプだったので相性的には嫌いじゃないと思いました。ですが1ゲーム目はN川さんのドライブの回転に対してカットの角度を上手く作れずミス連発。取られました。チェンジエンドした時、特に私は何も言ってないですが、N川さんが台を後ろに下げました。下げなくても特に問題ない広さでしたが、私がカットマンという事で気を遣ってくれたのでしょう。まあそれで気を遣って打てなくなるという事はなかったですが、カットの時に無駄に下がり過ぎて反撃しにくくなったかも知れません。また、フォアに攻撃された時に上手くフォアカット出来ず、中途半端なフィッシュばかりしてしまい、一方的に攻められた感があります。ノータッチで抜かれるほどの球ではありませんでしたが、粘っこく打たれて最終的に私がミスする感じでした。ストップもあり、足が重い私は辛かったです。2ゲーム目こそ相手の打ちミスで取れましたが3ゲーム目も取られ、4ゲーム目も競りはしましたが最終的には気持ちで負けていたと思います。不運なネットインもありましたが、結局は自分の精神力の弱さでした。勝利に対する気迫が薄れていました。1-3で負け。N川さんはものすごくバテていたようで「ゲームオールになったら負けやと思いました」と言われました。確かに5ゲーム目に進んでいれば勝機もあったかも知れません。でもN川さんはそれを避け4ゲーム目を取りに来ました。そしては私はそれを防ぐ事が出来ませんでした。未熟でした。結果は1勝1敗の2位でした。「代表決定戦に出場出来なかった。。。」と落ち込みましたが、本部から帰って来たN川さんが私に代表決定戦の要項を渡してくれました。「2位も代表権はあるそうです」と。一昨年は17~18人ぐらいで争って1人しか代表決定戦に出れなかったのに、今年は3人のうち2人が出れるなんて(苦笑)。でも良かったです。9/15(月)に神戸中央体育館で行われる代表決定戦の参加権をゲットしました。という事で今日の結果ですが、団体戦は40歳以上の部優勝。個人戦は40Lの部2位(入賞ではなく代表権のみ)でした。全部で6試合して、全てシングルスで5勝1敗でした。全国大会についてもう一度整理します。団体戦・個人戦とも、「加盟リーグ戦」でそれぞれ2位以内に入った人やチームは一発抜けで兵庫県代表になります。あるいは、各地区(但馬、西播、丹波、阪神、東播、淡路)で開催される予選で上位に入れば、代表決定戦に参加出来ます。代表決定戦で優勝した人やチームが、全国大会の切符を手にします。今回の大会で、阪神地区代表として9月の代表決定戦の出場権を得ました。でもその前に、8/2に個人戦、8/10に団体戦と加盟リーグ戦が開催されます。その大会で2位以内に入れば代表決定戦に出る事無く全国大会に出場出来ます。加盟リーグ戦で代表権が取れれば9月の大会は無理に出る必要はありませんし、代表権が取れなかった時に初めて9/15や9/23の代表決定戦にエントリーするようにします。団体戦と個人戦を合わせて、愛知開催の全国大会の出場権を得るチャンスはあと4回です。まず8/2の個人戦に照準を絞り、頑張ります。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★08/02(土) 第304回加盟リーグ/S・D戦 @神戸中央体育館★08/03(日) 第69回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★08/10(日) 第305回加盟リーグ/一般・年代別団体 @グリーンアリーナ神戸★08/17(日) 第46回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/31(日) 第47回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/07(日) 堺ふれあい団体戦 @金岡公園体育館☆09/15(月祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会1(一般個人戦・年代別) @神戸中央体育館☆09/23(火祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会2(一般団体戦・年代別団体戦) @県立総合体育館★09/28(日) 第7回城東スポーツセンター利用者交流卓球大会 @城東スポーツセンター△10/05(日) 全日本選手権大会(一般)県予選 @宝塚総合スポーツセンター△10/05(日) 西淀川混合W団体 @西淀川スポーツセンター△10/12(日) 神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△10/12(日) 会長杯・市長旗卓球大会 @ベイコム総合体育館△10/13(月祝) 第50回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/18(土) 第56回協会杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△10/19(日) 第36回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/26(日) 第70回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター
Jul 21, 2014
コメント(0)
今日は昨晩に引き続き、鴻池小学校の盆踊りでした。その前に、私は今日が44歳の誕生日でした。色々な方から声を掛けて下さったり、バースデーメッセージを貰ったりしました。どうも有難うございます!今は人生が本当に充実していて、毎日密度の濃い日々を過ごしています。幸せです。今日の鴻池小は昨日に比べたら少し参加者が減ると思っていたのですがそれほどでもなく、同じような盛り上がりを見せていました。ご自分の担当の盆踊りが明日に雨天順延されたという事で、尼崎太鼓愛好会の虹亀さんも来て下さいました。わざわざ有難うございます!一憩さんが来て下さってて「昨日来なかったので今日が今年の初日なんですよ。是非1曲目に叩いて貰えませんか?」と言われたので、それに応えたいと思い、やぐらで「今日も1曲目、叩いていいかな?」と叩かせて貰いました。昨日と同じワッショイ伊丹でした。そのワッショイ伊丹に始まり、今日も昨日に負けないぐらいの気合いで叩けました。まあ、気持ちを無理やり持っていかなくても、やぐらの周りで踊って下さっている皆さんにパワーを貰い、自然と笑顔になりますし気合いも入ります。太鼓だけではなく、楽しく踊り、踊りながら唄わせて頂きました(笑)。盆踊り、最高です。盆踊りが終わると色んな方が声を掛けて下さり、ほんと嬉しいです。まぅさん、昨日・今日とめっちゃパワフルに踊ってました。ボンブー療法、上手くいってそうで(笑)。私は次は、実家の地元桑田です。初日は会社から帰宅してから向かうので遅くなると思いますが、駆けつけますので!!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。・7/19(土) 鴻池小・7/20(日) 鴻池小-------------------------以上は終了-------------------------・7/25(金) 桑田・7/26(土) 桑田、小浜神社(宝塚)・7/27(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)・8/01(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/02(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、大鹿・8/07(木) ゆうゆう、大鹿・8/08(金) 荻野西、荻野小・8/09(土) 荻野西、荻野小・8/15(金) (荒牧)・8/16(土) (荒牧)・8/22(金) 鶴田・8/23(土) 鶴田、鴻池神社・8/24(日) 鴻池神社・8/29(金) 高縄手・8/30(土) 高縄手・9/14(日) 摂津音頭保存会(@天神川小学校)この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 20, 2014
コメント(4)

いよいよシーズンが始まりました。今日は我が盆踊り太鼓同好会の今シーズン初日です。夕方、自宅の西宮で突然の激しいにわか雨が降ったのでびっくりしましたが全く影響はありませんでした。自宅から歩いて鴻池小学校へ。本部へご挨拶し、やぐらに上がるとスイッチが入りました。またやって来たこの瞬間。練習とは全く違います。本番です。オープニングのワッショイ伊丹を叩かせて頂きましたが、1曲叩いただけで汗だくです。今日は太鼓メンバーがそこそこ多かったので、ちょっとラクさせて貰い、下でご挨拶したり踊ったりする事が多かったです。結局5曲しか叩きませんでしたから(^^;でも、やっぱりいいですねぇ本番。多分あっという間にシーズンが終わると思いますが、全力で駆け抜けたいと思います。皆さん、今年もよろしくお願いします!盆踊りも中盤を過ぎたあたり、「今日は来ないのかな」と思っていた葵ちゃんが登場。「1日早いですけど!」と、またもや誕生日プレゼントを持って来て下さいました!葵ちゃん、去年に引き続きどうも有難うございます!!(^^)明日は今日に引き続き鴻池小学校で18:30から盆踊りがあります!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。・7/19(土) 鴻池小-------------------------以上は終了-------------------------・7/20(日) 鴻池小・7/25(金) 桑田・7/26(土) 桑田、小浜神社(宝塚)・7/27(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)・8/01(金) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)・8/02(土) 北野、緑ヶ丘、中筋(宝塚)、大鹿・8/07(木) ゆうゆう、大鹿・8/08(金) 荻野西、荻野小・8/09(土) 荻野西、荻野小・8/15(金) (荒牧)・8/16(土) (荒牧)・8/22(金) 鶴田・8/23(土) 鶴田、鴻池神社・8/24(日) 鴻池神社・8/29(金) 高縄手・8/30(土) 高縄手・9/14(日) 摂津音頭保存会(@天神川小学校)この予定は昨年同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 19, 2014
コメント(4)

今週の結果・07/14(月) 0円・07/15(火) 0円・07/16(水) 0円・07/17(木) 0円・07/18(金) 0円計 0円先週はKATSが1回だけ売買しましたが今週はありませんでした。来週は月曜日が祝日ですし、予定では木曜日に東京出張のあと宿泊して金曜日の午前中に関西に戻るので、金曜日もKATSを起動出来そうにありません。火、水、木の3回になりそうです。
Jul 19, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。今週は売買がなかったので来週に期待です。
Jul 18, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。明日の監視銘柄は少し増えたので売買して欲しいです。
Jul 17, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSに売買はありませんでした。相場は平行線で監視銘柄も目立った動きをしなかったようです。
Jul 16, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSは売買せず、5営業日連続となりました。関係ないですが、今日はずっとサボってたパワーアンクルを巻いて出勤。数か月ぶりだと思います。久しぶりのズッシリとした重量感に参りました。ずっと続けないと余計に重く感じますね。
Jul 15, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日は日帰りで東京出張でした。日帰りで東京出張する時は大概昼からなので午前移動で良いのですが、今日は10:00から打ちあわせだったので6:00に自宅を出ました。あまり早朝にKATSを起動すると8:00頃とかにMarketSpeedが一瞬ログオフされる問題が過去にありましたが、今日は問題なく動いていたようです。売買はありませんでした。明日の監視銘柄は2銘柄と少ないです。
Jul 14, 2014
コメント(0)
今日は滋賀県立体育館で卓球の試合がありました。新体連の試合です。優勝すると全国大会の代表権が得られる大会なので、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良から予選を勝ち抜いたチームが参加しています。我々國士無双も、3/30の兵庫県予選で準優勝したので参加権を得ていました。一緒に参加したメンバーはO田さん、S伯さん。いつも通り40歳以上の部です。JR西宮から乗り換えなしではあったものの、1時間以上電車に揺られて最寄り駅に到着。それから歩いて体育館に向かいました。到着してびっくり。とにかく知り合いの多い事。ほんと「こんなに!?」というほど知り合いに会いました。昨日の西宮の試合で会った方も多かったですし、他の大会でお会いしてる人や、久しぶりに再会した人など、ほんと多数でした。試合形式は身体連の年齢別団体戦のルールの通り、WSS団体です。40歳以上の部は11チームがエントリーしていて、5チームと6チームに分かれて予選リーグを行います。それぞれ1位同士が決勝戦をして、勝ったチームが優勝です。ちなみに全国大会に参加出来るのは優勝チームのみです。予選リーグ1戦目。対チ○ムF。朝一番の試合でした。相手チームのメンバーを見ると、かわちのク○ブのO出町さんとO澤さん。最近ちょくちょく当たるので「またですか!」などと会話していると、もう1人居たのはまさかのT窪さん。「マジですか。。。」と。1番手。O田・S伯組がO出町・T窪組と。序盤はO出町さん、T窪さん共にそれなりにミスしてくれ、特にO出町さんはあまり伸び伸びと試合をしてないように見えました。序盤はこちらが先取し「もしダブルスを取ってくれたらかなり大きい!」と思ったのですが徐々にO出町さんが普段のプレーをされるようになり、T窪さんも調子が上がって来て、2-3(-10、3、7、-7、-8)で逆転負けしました。惜しい試合でした。2番手。私がO澤さんと。ペン表です。甘い球、浅い球は確実にスマッシュを決められて厳しいです。数か月前に対戦した時には勝てましたが、全く余裕はありませんでした。今回も2ゲーム先取したものの3ゲーム目ぐらいからサーブは効かないしスマッシュは決められまくるわで3ゲーム目を落としました。そして4ゲーム目もデュースになり、もし落としたら完全に流れはO澤さんに行くと思って必死に踏ん張り、3-1(7、6、-7、10)で勝利。3番手。O田さんがT窪さんと。序盤はT窪さんの伸びるバックとナックル的なバックに回転が合わず、O田さんは首をかしげていました。でも徐々にO田さんが慣れて来て、3ゲーム目は取りました。するとT窪さんは巻き込みサーブを出して来て、それが効くとなると軸に使うようになり、良い勝負に見えるのですがT窪さんが要所で点数を取るのでなかなか厳しく。最後は1-3(-4、-4、9、-12)で惜しくも負け。チームも1-2で負けです。2戦目。対Tなばた40。S伯さんの希望でオーダーはS伯さんと私がダブルスでした。1番手。S伯・KNIGHT組がY井・Y川組と。お二人ともシェイクでしたがバックが表ソフト。その表もアタック8など異質系表。バックはプッシュして来たり、かなり異質独特のプレーをされていました。でも何とか粘ってミスを誘い、打てる球は打ちに行き3-0(4、2、7)で勝利。2番手もO田さんが圧倒的に優勢に進め、3-0で勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対S○M。オーダーはS伯さんの希望で、再び佐伯さんと私がダブルスです。1番手。S伯・KNIGHT組がH口・M谷組と。お二人ともお上手でしたが、特にH口さんが厳しかったです。安定したペン表の攻撃やストップなど、凡ミスが少なくキツかったです。必死に食い下がって3ゲーム目だけ取りましたが、1-3(-7、-6.7.-7)で負け。2番手。O田さんがH里さんと。ペン表対決です。サーブや攻撃、ブロックやプッシュの対決でO田さんが優勢に立ち、2ゲーム先取。でもH里さんが「よし、ずっとこのコースで行こう!」「よっしゃ!もうこのコースしかないぞ」「ここ送っといたら絶対入らへん」など1球毎に叫び、精神的に混乱させて来てました。3ゲーム目を取られ、確か4ゲーム目も取られて流れが向こうに行ってしまった気がしましたがそこはO田さん。その勢いに流されず、5ゲーム目の序盤をそこそこリードして折り返し、そのままの流れで一気に取り、3-2で勝利。素晴らしかったです。3番手。S伯さんがH口さんと。H口さんのミスの少ないペン表のプレーに押され、0-3で負け。チームも1-2で負け。これでチームは1勝2敗となり、三つ巴の望みもなくなり、勝ち上がりは100%なくなりました。初戦のチ○ムFは2戦目を終えた辺りでT窪さんが帰られたので、残り2つのうち1つを負けていました。4戦目。対今なか○らや。最後の対戦でうちが負ければ3勝1敗の三つ巴になり、今なか○らやが1位になります。うちが勝つと3勝1敗が2チームになり、チ○ムFが1位になる計算だったと思います。チ○ムFのO出町さんとO澤さんが「頑張って下さい!!(笑)」と私らの試合を見守っていました(笑)。うちのオーダーは「もう1位抜けが100%なくなったし、最後は一度も組んでないパターンで行こう」という事になりました。1番手。O田・KNIGHT組がI田・N川組と。N川さんは去年の近畿選手権に参加していたのを記憶しています。私が負け審判でN川さんの試合の審判をしたと思います。お上手なシェイドラです。I田さんもシェイドラで、打球コースが厳しくしかも読みにくく、スピードも速く、取るのがかなり難しい感じでした。私はツッツキ、プッシュ、スマッシュ、全てにおいてミス連発だった上に、甘いカットでI田さんに強打されまくりの感がありました。序盤はこちらの球に慣れてなかったのか2ゲーム先取して「勝てる?」と思ったのですが3ゲーム目以降から完全に相手ペース。2-3(9、5、-5、-4、-5)で完敗でした。2番手。S伯さんがM手洗さんと。左ペンドラです。M手洗さんの攻撃をしのぎ切るのが難しく、それなりにミスもありましたが打ち込まれました。3ゲーム目は強打を連続でしのいでデュースに追いついたものの最終的には取られて確か0-3で負け。チームも0-2で完敗でした。という事でチ○ムFさんには申し訳なかったですが、リーグ1位抜けは今なか○らやになりました。うちのチームは1勝3敗で5チーム中4位。代表抜けには程遠かったです。私は全部で4試合して2勝2敗。シングルスは1勝0敗、ダブルスはS伯さんと組んで1勝1敗、O田さんと組んで0勝1敗でした。帰り、3人でJR西宮駅前で反省会に行きました。下らない話でも盛り上がりましたが「必ず代表を取るぞ!」と気持ちを新たにしたのとそのためのベストオーダーは何かについても意見交換しました。全国大会の代表入りのチャンスはあと数回となってしまいましたが、まだチャンスはあるので必死に狙っていきます。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★07/21(月) 第49回スポーツ祭典・第25回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/02(土) 第304回加盟リーグ/S・D戦 @神戸中央体育館★08/03(日) 第69回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★08/10(日) 第305回加盟リーグ/一般・年代別団体 @グリーンアリーナ神戸★08/17(日) 第467回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/24(日) 第49回スポーツ祭典・第27回東播大会/団体戦及個人戦 @加古川市日岡山体育館△08/31(日) 第47回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/07(日) 堺ふれあい団体戦 @金岡公園体育館△09/15(月祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会1(一般個人戦・年代別) @神戸中央体育館△09/23(火祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会2(一般団体戦・年代別団体戦) @県立総合体育館★09/28(日) 第7回城東スポーツセンター利用者交流卓球大会 @城東スポーツセンター△10/05(日) 全日本選手権大会(一般)県予選 @宝塚総合スポーツセンター
Jul 13, 2014
コメント(0)
今日は西宮市立中央体育館で卓球の試合がありました。この試合は一般公募されず、過去参加チームに案内が来て集まるような大会です。体育館が取れたら不定期で開催されるようです。私は上ヶ原卓S会のS山さんからお誘い頂いています。今回のメンバーは、S山さん、O山さん、K山さん、H岡さん、と私の5人です。ですが、S山さんは体調不良のせいで試合には参加せず、決勝リーグが始まるまでに会場を後にされてましたが。試合形式はSWS団体。1~5組のクラスがあり、各組は16チーム。くじ引きで4チームずつの4リーグに分かれ、予選リーグ戦を行います。予選リーグは2番手のダブルスで勝敗が決まっても3番手まで行います。4チームの順位により、今度は順位別の決勝リーグを行います。決勝リーグは2番手で勝負が決まれば3番手は行いません。予選リーグ2位抜けまでは降格の心配はありません。3位抜けすると決勝リーグで4位になると降格だそうです。4位抜けの場合は、決勝リーグで3位と4位が降格。3チームが下の組と入れ替えです。うちのチームは1組です。予選リーグ1戦目。対UエダTTC(B)。お馴染みチームです。1番手。O山さんがM田さんと。M田さんは練習会で顔を合わせる事も多いシェイドラで、コーチもされている実力者です。O山さんも大阪ナイトク○ブにも所属しているペンドラ。良い勝負を繰り広げていましたが、O山さんがM田さんのサーブに対応していない事もあり若干不利な形勢に。途中で自分の試合が入ってしまったので最後まで見れてないですが、でも多分ゲームオールの接戦だったように思います。最後はギリギリ負け。2番手。K山・H岡組。相手はメモってません(^^;試合内容も見れてませんが、負けたようです。チームも0-2で負けましたが、予選リーグは最後までやります。3番手。私がI田さんと。シェイドラです。公式戦で対戦するのは3回目じゃないかと思います。その2試合は勝ててますが、練習会でお会いする事があり何度も練習試合をした事があり、勝ったり負けたりです。とにかく回転の強いドライブを徹底してバックに送られ、こっちのカットがそこそこ切れても掛かったドライブを連続で入れられてオーバーミスさせられる、という展開が多くドライブとカットのラリーになれば形勢不利です。カットマンがそんな事言ってたらいけないのですが(苦笑)。1ゲーム目はラリーになる前にドライブをバックハンドでカウンターしたりして、虚を突いて余裕を持ってドライブさせてないようにしました。それが上手く回って先取したのですが、徐々にいつも通りの流れになってしまい、I田さんのドライブに対しオーバーミスを連発。3ゲーム目はかなりヤバい展開だったのですが何とかギリギリデュースを取り、3-0(5、8、10)で勝利。チームは負けましたが、三つ巴とかになるとこの1勝が効いてくると言われたので勝てて良かったです。個人的にも勝率のために勝っておきたいので1試合も無駄な試合なんてありません(笑)。2戦目。対Uヶ原SC21。オーダーは私とO山さんがトップとラストを交代しました。1番手。私がM田さんと。左ペンドラです。M菱電機伊丹の人で、対戦した事あるかは覚えてないですが、何度もお会いした事あります。粒プッシュや攻撃が効いたので積極的にプレーし押してたのですが、3ゲーム目は打ちミスなど自滅が多く、落としてしまいました。4ゲーム目も接戦で危なかったのですが何とか逃げ切り、3-1(7、5、-9、9)で勝利。2番手のK山・H岡組も相手と内容は覚えていませんが勝利。3番手のO山さんも勝利し、チームも3-0で完勝。3戦目。対H麗。西宮リーグでもちょいちょい対戦するチームです。私は再びO山さんと交代してラストに回りました。1番手。O山さんがK脇さんと。ペン表です。K脇さんは私は尼崎の試合で何度か対戦した事あるのですが、いつも接戦になりますし表の角度打ちをペチペチ決められるので「トップじゃなくて良かった。。。」と正直ホッとしました。K脇さんとO山さんは顔見知りで練習もされた事があるように見えました。「手の内バレてるからなぁ」という会話も聞こえて来たので。K脇さんの綺麗なスマッシュなどあり良い試合でしたが、O山さんが勝利。2番手。K山・H岡組がK發・?組と。K發さんと組んでいたのは年配の女性でした。接戦になっていたと思いますが、確かこっちが勝利したと思います。はっきり覚えていません(^^;3番手。私がUさんと。シェイドラです。以前にも一度当たった事がありますが、粒なのかカットマンなのか、どちらかあるいはどちらも嫌いっぽい雰囲気に見受けられ、私は相性が良いようです。明らかに嫌がってる感じを受けました。3-0(3、4、8)で勝利。チームも勝ち。という事で予選リーグは2勝1敗で2位となりました。1組から2組への降格は予選4位からの決勝3位と4位か予選3位からの決勝4位の3チームのみです。予選2位になった事で、もう2組降格の心配はなくなりました。2位決勝リーグ1戦目。対シ○ガル。このチームも西宮リーグではちょいちょい当たります。強いチームです。1番手。O山さんがY田さんと。ペンローラーの粒・裏です。粒のブロックとプッシュがメインですが反転してのブロックや攻撃も多く、多彩です。O山さんは不運なネットやエッジもありましたが、粒の変化に苦しめられ、1-3か2-3で負け。2番手。K山・H岡組がY田・K広組と。相手は長年組んでる百戦錬磨のダブルスです。特にサウスポーで独特の立ち位置のY田さんは非常にお上手です。序盤かなり押される感じでリードされていましたが、その途中で私の試合が始まりました。3番手。私がO本さんと。カットマンです。ずっと裏裏カットマンをされてましたが、バックが表ソフトになっていてびっくり。4ヶ月ほど前に表に替えたそうです。過去には1度対戦した事があり、確か2ゲーム先取後に逆転されて2-3で負けた記憶があります。レイティングシステム大会には一昨年の5月から参加されていないようですが、レートは2004。オーバー2000の強者です。対カットマンが苦手な私としては厳しいです。ですが、決勝リーグが始まる前、食事をした後に実はO本さんと練習をしてました(笑)。ドライブもさせて貰い、O本さんのサーブやカットの回転などに少し慣れたのが良い感じだったかも知れません。序盤はカットの粘り合いになったら分が悪いと思い、積極的に打ちにいく作戦に。それが割と入り、先取。2ゲーム目は逆に、簡単に落としてしまいました。打ちミス、カットミスなどあったと思います。3ゲーム目は取り、2-1で4ゲーム目をしている最中に、隣の2番手ダブルスが負けてチームが負けてしまったので私の試合は途中で終了。今日は勝ててたかも知れないと思ったので残念です。2戦目。対チ○ム171R。このチームも西宮でお馴染みのチームです。オーダーは、私がO本さんとの試合を途中で終えた事を気遣ってくれ、トップに。1番手。私がI根さんと。左ペンドラです。O本さんとの試合を終えた直後にすぐに試合が入ったので汗ボトボトでした。I根さんとは一度だけ対戦しましたが、その試合は途中でチームの勝敗が決まったので中断しました。2-1で勝っていたと思いますが、確か2ゲーム取った後に1ゲーム返され、4ゲーム目も負けていて旗色が悪かったように覚えています。今回は負ける訳に行かないと思い、必死に打って守って食らいつきました。1ゲーム目は8点か9点だったと思いますがギリギリ勝利。2ゲーム目は積極的にいってかなりリードし、3点ぐらいで勝ち。3ゲーム目はI根さんにドライブをガンガン打たれて接戦でした。デュースになりデュースも長く続いたのですが、何とか取って3-0で勝利。この勝ちは嬉しかったです。2番手はK山・H岡組が勝利してくれ、ラストのO山さんに回る事無くチームも2-0で勝利。相手ラストはシェイク表裏のM間さんだったのですが、私もO山さんも勝った事がなく「当たったら嫌やなぁ」と思っていました。オーダーが上手くハマって良かったです。3戦目。対R遊会。オーダーは私がH岡さんと組んでダブルスで出る事に。1番手。O山さんですが、相手のお名前は失念。すんなり勝利しそうな雰囲気でしたが3ゲーム目を取られました。3-1だったか3-2だったかは忘れましたが、勝利。2番手。H岡・KNIGHT組がS藤・N来組と。S藤さんはペンドラ。N来さんは左ペン表。打点が速いペチペチです。1ゲーム目はH岡さんの横回転サーブがN来さんに効き、私は打ちミスが多かったですが6点で勝利。2ゲーム目は組み合わせが不利なようで、私の球をN来さんにペチペチ打たれて厳しく10点で落としてしまいました。同じような展開で奇数ゲームは取り、偶数ゲームを取られたと思います。2-2になり、有利な序盤でリードしないといけないのに1本リードされてチェンジエンドした記憶があります。その後は押され、こちらのミスも増え、2-3で負け。H岡さんとは事前打ち合わせも何もなくお互いの作戦や球質も分かりませんしサーブのサインも全然違うので戸惑いましたので噛み合ってなかったと思います(笑)。仕方ないです。3番手。K山さんが女性のカットマンと。お名前失念。そこは安定して打ち込むK山さんのドライブで押し、勝利。チームも2-1で勝利。決勝リーグも2勝1敗で2位でした。結果は1組2位リーグで2位。順位は中途半端でしたが、次も1組で参加出来ます。私の個人成績は5試合して4勝1敗。シングルスは4勝0敗。ダブルスはH岡さんと組んで0勝1敗でした。O本さんと最後まで試合をしてシングルスを5勝0敗にしたかったですが、贅沢ですね(笑)。今日は嫁と娘2人がそれぞれ外食するというので私は1人で晩御飯を食べる事になりました。前髪が目に入り卓球に支障が出ているので、帰宅後すぐに散髪に行きました。散髪を終え、独り飲みする店を探してブラブラと歩いていると、たまたまお店から出て来るN川さん、のんぱさん、そしてそのチームメイトの女性と3人がお店から出て来るのを発見。なんという偶然!3人が行っていたお店は、予約で席が一杯だったので短時間で出なければならなかったとの事。N川さんが「今から飲むんだったら付き合いますよ!」とおっしゃって下さったのでお願いし、近くにある鉄板焼きのお店に入りました。楽しく談笑し帰宅。N川さん、有難うございました!帰宅すると疲労と酔いで睡魔が襲って来たので、ブログを書いてる途中で断念して布団に入りました。明日は滋賀で試合ですから(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★07/13(日) 第33回近畿ブロック卓球大会 @滋賀県立体育館★07/21(月) 第49回スポーツ祭典・第25回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/02(土) 第304回加盟リーグ/S・D戦 @神戸中央体育館★08/03(日) 第69回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★08/10(日) 第305回加盟リーグ/一般・年代別団体 @グリーンアリーナ神戸★08/17(日) 第467回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/24(日) 第49回スポーツ祭典・第27回東播大会/団体戦及個人戦 @加古川市日岡山体育館△08/31(日) 第47回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/07(日) 堺ふれあい団体戦 @金岡公園体育館△09/15(月祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会1(一般個人戦・年代別) @神戸中央体育館△09/23(火祝) 第49回スポーツ祭典・第16回兵庫県大会2(一般団体戦・年代別団体戦) @県立総合体育館★09/28(日) 第7回城東スポーツセンター利用者交流卓球大会 @城東スポーツセンター△10/05(日) 全日本選手権大会(一般)県予選 @宝塚総合スポーツセンター
Jul 12, 2014
コメント(0)

今週の結果・07/07(月) 0円・07/08(火) +600円・07/09(水) 0円・07/10(木) 0円・07/11(金) 0円計 +600円今週は久しぶりにKATSがトレードしました。ザラバ中の強制ログオフ問題が解決し「これから売買機会が増えるんだろうか」と期待していたのですが、まあとりあえず1回だけ。売買ロジックは変わってないのに数年前に比べたら明らかに売買頻度が下がってますから相場にもう少し活気が出てくれれば、というところです。
Jul 12, 2014
コメント(0)

前編の続きです。次のデートの時、待ち合わせたアンコさんの顔が少しピンク色な気がしました。耳は真っ赤だったような。「さ、行こうか。」と恥ずかしそうに後ろを向いたアンコさんの頭に自分がプレゼントした髪留めが付いていました。高校1年の時の妄想が現実のものになった気がしました。私はついついニヤニヤしてしまったと思います。「つけて来てくれたんやね。有難う」と恥ずかしそうに言うと、アンコさんは顔を赤くして私よりもっと恥ずかしそうにしながら「恥ずかしいからあんまり言わんといて」と照れていました。「幸せやなぁ~~♪」と心の中でガッツポーズしていました。・・・でも、まだお付き合いしてないんですよね。数回会って食事しただけです。年始に、I井っち・M下さんと4人で大阪の住吉大社に初詣に行く約束をしました。それまでの間に、I井っちにはそれまでの流れを色々話してました。紹介してもらった次の日に百貨店まで会いに行った事。それ以降も何度か会った事など。初詣は人がものすごく混雑していました。4人が固まって行動するのが実質難しい状態でした。私は「これはチャンス!」と、混雑の中歩く時にそっとアンコさんの方に手を伸ばし、手を握りました。恥ずかしいので特に顔を見る事はなく「混んでるからはぐれるといけないんで」という雰囲気で自然に。でも内心はドキドキでした。だって、私は生まれて初めて女の子と手を繋いだのですから。お恥ずかしい話ですが、超びっくりしましたし、興奮しました。「女の子の手ってこんなに小さくて柔らかいんや!」と。心臓バクバクでした。ひとときの手繋ぎタイムでしたが最高でした。人混みが落ち着き、二人と合流する直前ぐらいで、申し合わせる事もなくスルッと自然に手がほどけて何事もなかったように「混んでたなぁ~」と(笑)。アンコさんが私を意識して恥ずかしそうにしているようにも見えませんでした。初詣帰り、私はI井っちに「混んでる時、頑張って俺から手を繋いでん!」と話しました。「へぇ~!やるやん」と。そして後日聞いた話ですが、I井っちがM下さんから聞いた話の又聞きだったのですが「初詣の帰り、アンコが私に言うねん。『聞いて聞いて!今日嬉しい事があってん』って。何?って聞いたら『KNIGHT君がね、私の手をつないで来てくれてん♪』って嬉しそうに。」と。それを聞いて私は大喜びでした。「そんなそぶり全然見せへんかったのに、嬉しいと思ってくれてたんや!」と。その時私は思いました。「自分に好意を持ってくれてるな。」と。・・・遅っ!!(笑)当然嫌われてはないとは思っていましたが、自分にどこまで好意を持って貰ってるかは全く自信がなく、もし思いを伝えて「私はそんな風には思ってない」なんて返されたらそれで二人の関係は終わってしまうと思っていました。なので恐くて告白も出来ませんでしたし、関係が壊れるのを恐れていました。でもようやく決心が付きました。「もう告白してもOKしてくれるんじゃ?」と。「フラれるのが恐い」って情けないですが、それが女性と一度も付き合った事ない私の正直な気持ちでした。幾度となく成就しない淡い恋の記憶。初めての告白をして断られ、無残に砕け散ったら立ち直れない気がしたのです。でもさすがに意を決さないといけないと思い、ここまで良い感じになってやっと、人生初の告白をするのでした。知り合って1ヶ月ちょっと経った1月某日に、アンコさんの自宅の近くで。山道の脇に車を停めて、車内で言いました。初めての告白に完全に緊張して、顔もこわばっていたのは自分でも分かります。顔は引きつっていましたし、なかなか言葉も出ませんでした。言った言葉は単純に「俺と付き合って貰われへんかな?」だったと思います。その時のアンコさんのセリフ。「じゃあ友達から。」・・・私、その返事が何を意味するのかピンと来ませんでしたし、もしかしたらやんわり断られてるのかも知れないとまでよぎりました。「どういう意味だろう?まだ恋人には遠いけど、とりあえず友達って事なんかな?いや、もしかしたら付き合えないって遠回しに言われたんかな?」と頭がパニックになり、グルグルと思いが駆け巡りました。でも無反応でもいけないので、引きつる顔を抑えながら「良かった。有難う」みたいな事を言ったと思います。でも完全に頭の中はモヤモヤしていました。ただ、その後デートを重ね、二人は次第に恋人同士になっていきました。堂々と「付き合ってる」と言える仲になった時に、告白した時の事をアンコさんに聞いてみました。「『友達から』って言われて、断られたと思って落ち込んだ」と。すると答えはこうでした。「軽々しく『うん。じゃあ付き合おう』って答えたら軽い女だと思われるんじゃないかと思ったから『友達から』と答えた。もちろん付き合うつもりだった。」後付けの言い訳かどうかは知りませんが、言葉って難しいですね(^^;それから約3年間お付き合いし、私とアンコさんは1994年12月3日に結婚しました。たまたまですが、初代プレイステーションの発売日です(笑)。・・・あ、もう付き合い始めた頃には「アンコさん」なんて呼んでないですし、幾度となく呼び方が変わって今に至ります。付き合ってる頃は、もうお互い何が由来かも分からない呼び名で呼んでました。今は私は嫁の事を大概は「おい」みたいな言い方で呼んでます。親の前とかだと下の名前で呼んでます。気分が良い時などはあだ名で呼びますが。でも、嫁は私の事を未だに謎な呼び方で呼びますね(^^;もう早いもので、今年の12月にはこんな嫁と結婚して丸20年になります。この番外編は23年前の記憶を呼びこして書いてますが、全て間違いない筈です。今では嫁もアンコさんではなく、もはやアンコ餅みたいな体型になり、お嬢様っぽかった雰囲気は見る影もないですが(笑)、今では懐かしい嫁との出会いの思い出です。自宅の棚を見ると、23年前に私が嫁に渡した「IN THE LIFE」のカセットテープがありました。ケースを開くと、カセットテープと一緒にメモが入っていました。このメモは私の記憶から消えていたので、改めて見ると恥ずかしいですね。。。(^^;21歳のモテない男の若気の至りです(笑)。・・・「また必ず遊びに行こう」って重いわw
Jul 11, 2014
コメント(2)
日記タイトルを見て「懐かしい」と思って下さった方は、このブログのヘビー読者です(笑)。2011年の9月から約1ヶ月間で全12話を掲載して終了した、私と女性との甘酸っぱい想い出を不定期で書き連ねるシリーズものがありました。幼稚園の頃から始まり、初めて付き合った女性である嫁と知り合う前の、成就しなかったほろ苦くて切ない恋物語です(笑)。唯一例外として最終回の第12話は「結婚後」でしたが(^^;ちなみに当時、全12話の目次も作ってますので「何それ?」という方はご覧下さい。この記事を書いてた時、何度も「嫁との出会いは書かないのか!?」と言われましたが、恥ずかしいので書きませんでした。でもあれから3年近く経ち「まあ書いても良いか」と思えるようになったので、番外編として第13話「嫁」を書き起こしました。短大を卒業して20歳で就職するまで、私は女性と一度もお付き合いした事がありませんでした。自分の両親が21歳と20歳で若くして結婚しているのもあり、自分も結婚はそれなりに早くしたいという価値観を持っていました。結婚願望も強かったです。でも彼女居ない歴20年のまま就職し、焦りは大きくなる一方でした。「自分は結婚どころか、一生女性とお付き合いする事無く死ぬんじゃないか」という気持ちになってしまうほどでした(笑)。幼稚園から小、中、高、短大、就職先まで全く同じだったという珍しい連れのI井っちが、同じく同期入社した女の子「M下さん」と、入社した年の夏頃にお付き合いを始めました。腐れ縁のI井っちと、自分とも同期のM下さん。二人に「誰か良い女性おらんの?おったら紹介してよ~!」と頼んでいました。まあ、頼んだと言っても「知り合いの女性に当たってくれ」とかではなく、たまたまそういう女性が居たら、という雰囲気でしたが。でも、幸いにその「たまたま」が数ヵ月後にやって来ました。私が「紹介してよ~!」と冗談で話してから少し経った頃、何のきっかけかは知りませんが1人の女性がM下さんに「久しぶりやなぁ!」と電話を掛けて来たそうです。それが嫁です。M下さんと嫁は高校の時の同級生。「どうしてるの?」みたいな感じでたまたま電話をしたんだと思います。その中で、M下さんは会社の同期の男性(I井っち)とお付き合いを始めた事を話したんでしょう。そして「アンコ、今付き合ってる人とかおるん?」と。ちなみに「アンコ」は嫁の旧姓由来のあだ名です。「ううん。付き合ってないよ。誰か良い男性がおったら紹介してよ」と。まさかの、嫁からの「紹介して」発言。その時M下さんは私の事を思い出してくれたらしく「そう言えば会社の同期の男の子が『女の子を紹介してよ』って言ってたんやけど、どう?」と話を切り出してくれ、紹介の席を作ってくれる事になったのでした。時は1991年12月某日。場所は梅田の「やぐらふぁーむず」。階段を降りて地下の店で、少し暗くて落ち着いた雰囲気のある居酒屋でした。私はI井っちと。M下さんはアンコさんを連れて来て待ち合わせたと記憶してます。私のアンコさんへの第一印象は、大人しくて上品な感じの女性でした。今はその影もないですが(笑)、品があり、お嬢様の雰囲気が漂っていた気がしますw向こうも緊張していたと思いますし、私も緊張していました。でも、全員同い年でしたし、お互いがI井っちとM下さんの学生時代の連れだったので学生時代の話や、I井っち、M下さん、私の3人は会社の同期でもあるので会社での話など話したような気がします。アンコさんは梅田の阪神百貨店で働いていました。何階か忘れましたが、8階ぐらいの「ロイヤルギフトサロン」という売り場だとか。ギフト用の高級な食器などを扱う売り場で、あんまりガヤガヤとに賑わう売り場でも無く接客をしたり、お客さんが居ない時にはショーケースや食器を拭いたりしてたような(笑)。そういや喫茶店などに行くと「これウェッジウッドや」などと言いながらソーサーを裏返して見るのが趣味と言うか癖と言うか職業病みたいになってた気がします。でも、女性とお付き合いした事ない自分にとって、目の前にいる上品な女性が阪神百貨店に勤める女性。デパガッ!w 高嶺の花のような嘘みたいな存在でした。この紹介の日は土曜日だったと思いますが、百貨店は当時は定休日の水曜日か木曜日と、あともう1日がシフトで休みになっているので「明日も仕事やねん」と言っていました。私ら3人は次の日は休みだったので「次の日も仕事やのにすみません(^^;」などと会話したような記憶があります。あと、好きな音楽の話題になった時に、アンコさんがB'zファンだと聞きました。実は私は、この時はB'zの事はそれほど好きじゃありませんでした。何かチャラチャラしているというイメージがあったのと、自分の弟がB'zファンだったので自分も一緒にファンになるのが何か気恥かしいというか「B'z?別に。。。」みたいなちょっと天の邪鬼な気持ちになってしまい、敬遠している部分もありました。でも、アンコさんがB'zファンだと聞いた時に、頭の中のスイッチがカチッと切り替わった気がします。・・・ちなみに、後に私はB'zファンになりました(笑)「ついこの間最新のアルバムが出たけど、もう聴いた?」と私。「ううん。まだ持ってないねん。」「そうなんや。弟がB'zファンやからCD買ってたけど、なかなか良かったで。」「へー。聴きたいな」などという会話をしていました。そうこうしているうちに楽しい時間が過ぎ、解散に。私はI井っちと一緒に実家の伊丹に帰ります。恐らくM下さんとアンコさんも私の印象などについて話してると思いますし、当然こっちも話題はそれです。「アンコさんどうやった?」「まあ可愛かったかな。」みたいな会話でした。一目惚れという感情はありませんでしたが、当然合格点でしたし、可能であればお付き合いしたいと思いました。帰宅中にどんどん気持ちが盛り上がって抑えられなくなって来ました。さっき別れたばかりなのに「会いたいな」と思うようになり「あ、そうだ!」と。アンコさんは次の日仕事って言ってたので「職場に会いに行こう」と思い立ちました。・・・一歩間違えたらストーカーですね(笑)。弟にB'zのCDを借りてカセットテープにダビング。渡してあげようと思ったのです。当時の最新アルバムというのは「IN THE LIFE」です。懐かしい。そのカセットテープを持ち、次の日梅田に向かいました。ロイヤルギフトサロンに行くと、何も知らずに立っているアンコさんの姿が。昨日の今日で気持ちが舞い上がってるせいもあり、制服姿がとても可愛く見えました。完全にのぼせ上ってたと思います(笑)。近づくとアンコさんが私に気付き「えっ!!」とめっちゃ驚いてました(^^;他の店員さんの目もあるので、小さな声で「昨日は有難う。昨日、B'zの最新アルバムをまだ持ってないって言ってたから渡そうと思ってダビングして来てん。仕事が終わったら待ち合わせ出来る?何時に終わる?」と。「もう逃したくない」「この人とお付き合い出来なかったら、もう次に女性と出会える機会はないかも」という焦りがあったからか、すごく積極的でした。仕事が終わる時間を聞き、待ち合わせをして貰いました。売り場に行ったのは昼頃で、夕方の仕事が終わるまでは時間があったので一旦自宅に戻り、また夕方に梅田に向かったと思います。ほんとようやります(笑)。当時乗っていた自宅の軽自動車、スズキ「ジムニー」で梅田に行きました。2サイクルで荷台部分がホロになっている、ジープ的な赤い車です。ワイルドですが乗り心地は悪かったです。待ち合わせて車のところに行き「これやねん」って言った時のアンコさんの「えっ(^^;」という顔は今でも忘れません(笑)。エンジンを掛け、走り始めた時もその甲高いエンジン音と振動に「わっ・・・わっ!」とビビってましたからw名目は「B'zの最新アルバムを聴いてもらいながら自宅まで送る」というものでした。高速に乗れば良いのにアンコさんの自宅の位置がよく分からず、アンコさんに聞いてもどの高速に乗ってどのインターで降りれば良いか説明出来なかったので、ロードマップとにらめっこし、結局一般道で自宅方向に向かって走る事にしました。アルバムを流しているという体もあるので会話は少なめに「こっち方向で合ってるかなぁ」としょーもない会話を続けながら車を走らせていました。するとアンコさんが自分の分かる駅付近に来た時にその風景に気付き「自宅まで送って貰ったらもう少し遠いので、この駅でいいです!どうも有難うございました!」と。後から知ったのですが、それは近鉄南大阪線の古市駅でした。アンコさんの実家の最寄り駅まではあと数駅あるのですが、もし電車で帰っていたらとうに帰宅している時間ですし、もう面倒だったのでしょう(笑)。私はこのまま降ろしたらそれで終わると焦ったのか、ここでまた思い切って「もし良かったら電話番号教えて貰ってもいい!?」と言いました。アンコさんは「うん。」と教えてくれました。アンコさんと別れ、別れた場所がどこなのかも分からないのですが、緊張の糸が切れて脱力したのと電話番号を聞けて嬉しかったので、充実感と疲労感で何とも言えないグッタリした気持ちで道路標識だけを頼りに自宅に帰りました。相当時間が掛かった記憶があります。それをきっかけにし、年内に2度ほど約束してデートしたと思います。と言っても仕事帰りに待ち合わせて飲みに行っただけですが。クリスマスイブにも約束をしました。私はクリスマスプレゼントを用意していましたが、どのタイミングで渡そうか悩みました。もし私が渡してもアンコさんが用意してなかったら、その日別れるまでの間、気まずい雰囲気が流れるんじゃないか、と。向こうが切り出すまで様子を見よう、と思いました。でも結局クリスマスプレゼントの話が出る事無く駅まで戻り、改札前で見送るところまで来ました。私の脳裏に、プレゼントを渡せなかったまま自宅に眠っている、高校1年の時に買ったリボンの記憶がよぎりました。この時はまだ捨てずに持ってたので(笑)。「あのリボンと同じになるやん。。。」と思った私は、ちゃんと渡して別れようと決心しました。「これ、クリスマスプレゼントやねん。」と。用意していたのはリボンの形をしたmariclareの髪留めでした。またもやリボン(笑)。するとびっくり。アンコさんは「私も用意しててん。これ。」と。向こうも渡すタイミングを見計らってたけど見つからず、私がプレゼントなしで帰ったら自分も持って帰ろうと思っていたようでした(^^;という事で別れ際にプレゼント交換し、解散しました。アンコさんからのプレゼントはシャーペンとボールペンのセット。高級な数千円するもののようですが、開いて「おぉ!」と喜ぶ感じはありませんでした。でも、確かに男に渡すプレゼントって難しいですよね。しかもまだ付き合ってもない男性に渡す物ですし。ちなみにそのシャーペンは、今も職場でメインで使っています(^^)塗装が剥がれてボロボロですけど、もう20年以上愛用しています。ボールペンの方はインクが切れた時点から補充せず、使っていません。職場の引き出しに入れてあります。後編に続きます。
Jul 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSの売買はありませんでした。今週は長く感じました。来週も月曜日から東京出張でバタバタしそうです。
Jul 11, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日もKATSの売買はありませんでした。明日の監視銘柄は少しだけ増えたのでトレードして欲しいです。明日は日帰り東京出張の予定でしたが、台風のため月曜日に延期になりました。今晩近畿地方に接近の予報でしたが少し南にそれたのか、職場から帰宅するまで風雨は全く心配ありませんでした。
Jul 10, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,234円(-537,764円)/700,000円今日はKATSは売買なしでした。資金に12円の差が出ていたので補正しました。
Jul 9, 2014
コメント(0)
・オーバル(7727) 393円×200株買い(9:53)・オーバル(7727) 396円×200株買い(10:36)(+600円)・手数料 0円本日の損益:+600円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,222円(-537,778円)/700,000円20営業日ぶりにKATSが売買しました。600円の利益ですが、久しぶりにトレードしてくれて嬉しいです。
Jul 8, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,622円(-538,378円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。続きますね。
Jul 7, 2014
コメント(0)
今日は生野スポーツセンターで卓球の試合がありました。いつも参加している羽曳野レイティングシステム大会、そしてロシアンルーレットの本拠地でもある灘区リーグ。これらに参加せず、事前にT取さんからお誘いを受け、この試合にエントリーしていました。チーム名は倶○部たまぞう。T取さんとは一度一緒にダブルスの試合に参加した事がありますが、T取さんのチームメイトのT田さんは、対戦した事は何度かありますが一緒のチームで組んだ事はありません。今回はT取さん、T田さん、そして私の3人でチームを組ませて頂きました。試合形式はWSS団体。予選は4~5チームによるリーグ戦で、その順位により1~2位、3~5位の2部に分かれて決勝トーナメントを行います。私のコンディションですが、実はT取さんやT田さんには申し訳なくて言えなかったですが、昨晩は会社の後輩であり卓球仲間でもあるくぽ君が7/1付けで東京転勤になったので、真大阪TTCのメンバーで壮行会を開いていました。ビールだけ飲んでれば良いのですが、途中から登場した黒霧島(焼酎)を飲んだ事によって今日に残ったと思います。完全なる二日酔いでした(^^;帰宅は午前様。寝たのは2:00頃でしょうか。睡眠も4時間ほどしか摂れず、頭はガンガンするわ、疲れが取れてないので身体は重いわ、でコンディションは悪かったです。朝はトイレに行った時にオエオエとえづいてました(汗)。オーダーは基本的にT取さんとT田さんにお任せし、私はそれに従うだけでした。トーナメントではいつもダブルスを組んでいるお二人が出た方が安定するだろうという事でその代り予選リーグは「一度KNIGHTさんと組ませて下さい」と言って頂けたので、お二人に順に組んで頂く事になりました。私は恐らく1日を通して2番シングルスに出る事になるんだろうと予想していたのでちょっと驚きました(笑)。予選リーグ1戦目。対フレ○シュB。1番手。T取・KNIGHT組がK山(隆)・K山(智)組と。ペンドラの智さんは回転もよく掛かっていてそつがない気がしましたが、隆さんは粒高など変化を苦手にしてるっぽく見えました。1ゲーム目を取られましたしドキドキしましたが、3-1(-6、8、7、7)で勝利。2番手。T田さんがK山(恭)さんと。展開は深く覚えていませんが、3-1(5、9、-10、6)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対I和卓友会B。1番手。T田・KNIGHT組がO田・M崎組と。O田さんは大阪ナイトク○ブにも所属しているシェイドラ。M崎さんはペン表で、ドライブからスマッシュから、器用なプレーをされる人です。私はO田さんの球はドライブなので相性は悪くないのですが、M崎さんの表の球にカットを落としてしまったり、角度打ちに反応出来なかったりで難しかったです。1ゲーム目は8点で落とし、2ゲーム目もリードされてほとんど負けの状態だったと思います。でもそこから相手のミスもあり、うちの粘りもあり、でたまたまデュースを取れました。これで俄然元気が出ました。3ゲーム目を取られ4ゲーム目を取るというまさしくシーソーゲームの後、ラストの5ゲーム目はミスで点差を広げられ、終盤はこちらに余裕がなくなってそのままの流れで2-3(-8、10、-7、7-5)で負け。2番手。T取さんがS川さんと。ペン表です。私は東住吉区の試合で対戦した事があります。決まる時はペン表らしい鮮やかな角度打ちが決まる人です。でもT取さんとの表対決では球が合わないのか、1ゲーム目はT取さんがかなりリードを奪う形で展開し、取りました。でも2ゲーム目はS川さんの攻撃のパターンがハマり、デュースで取られました。3ゲーム目は「相手の苦手な作戦が分かって来た(T取さん談)と言ってる通り、上手い具合にハマりました。5ゲーム目は接戦になるものの、3-1(4、-11、5、10)で勝利。3番手。私がO田さんと。せっかく1-1でラストに回してくれましたし何とか勝ちたいのですが、相手は他の大会でも見た事がありますし、今日も他の人との対戦も見てましたが、お上手です。ダブルスでは負けましたし、勝つのは難しいと思いました。でも私が嫌いじゃない典型的なシェイドラですし、やってみないと分からないので集中しました。1ゲーム目は必死に拾ってたらO田さんがカット打ちをミスしてくれる事も多く取れました。「意外にイケる?」と思ったのですが、2ゲーム目は取られました。3ゲーム目はギリギリ取られるものの、また4ゲーム目は取りました。カットだけでなく、プッシュからのカウンターやバックハンドなどなるべく攻撃も入れるようにして食い下がりました。2-2になりましたが、5ゲーム目は相手ギャラリーの人数が増え、応援も活気付きました。O田さんが決めると歓声が上がりました。・・・でも、私そういうの大好きなんです(笑)。皆に注目されて試合が盛り上がると自分も集中力が増し、普段より良いプレーが出るように思います。ドライブをバックハンドカウンターしたりカウンターでフォアスマッシュしたりして積極的なプレーを心掛け、3-2(6、-8、9、-5、8)で勝利。チームも2-1で勝利。この勝ちはすごく嬉しかったですし、今日イチ気合いが入ったゲームでした。すごく楽しく試合をさせて頂きました。ちなみにO田さんは最後試合が終わって体育館の玄関に居たら「お疲れさまでした!」と声を掛けてくれました。非常に感じの良い人でした。3戦目。対レモ○ズ。1番手。T取・T田組がS谷・S山組と。正規のダブルスが今日初めて組むのですが、さすが貫録があります。3ゲーム目こそデュースで競りましたが、3-0(8、5、13)で勝利。2番手。私がS松さんと。シェイク裏表です。内容は深く覚えていませんが、攻撃出来るところはなるべく攻撃するようにして3-0(4、7、9)で勝利。チームも2-0で勝利。予選リーグは3戦全勝で1位になりました。1位抜けした事で、賞品のハサミを貰いました。刃がカーブしていて切る力が従来の3倍、というハサミです。予選リーグ1~2位は1部決勝トーナメントに進みます。予めトーナメントの場所は決まっていて、1回戦は、1位チームは2位チームと当たります。1部決勝トーナメント1回戦。対なかよしク○ブ。1番手。T取・T田組がH池・K山組と。相手はシェイク裏裏(カットもしてた?)とペンドラのお二人。シェイクの人は安定志向の卓球で、ペンの人が、いけると思ったら思いっ切り決めに行き、入る時と入らない時の差があるタイプに見えました。1ゲーム目を落とし、2ゲーム目も終盤までそこそこの点差でリードを許していたので審判をしながら「マジで!?」とドキドキしていましたが、2ゲーム目を逆転勝ちしてから余裕を持って観れられました。3-1(-?、?、?、?)で勝利。2番手。私がI坂さんと。シェイク裏粒です。カットマン対決かと思ったのですすが、相手は異質攻撃でした。バックに送ればプッシュのような滑る球や下から起こしたような攻撃をされました。フォアの攻撃も強かったです。ただ攻撃するチャンスはくれたので、反転してバックハンドを打ったり隙を見てフォアスマッシュを打ったりしてラリーの中にもアグレッシブさを出して3-0(7、9、10)で勝利。チームも2-0で勝利。これでベスト8です。2回戦。対スペシャルウィ○クB。言わずと知れたチームです。1番手。対A澤・A田さん。A澤さんは台上など多彩なテクニシャン。ペン表です。A田さんはシェイドラです。奇数ゲームと偶数ゲームで組み合わせの相性がモロ出ていたと思います。A澤さんはサーブが分かりにくいですし台上フリックや角度打ち、横回転の入ったツッツキなど多彩でした。T取さんの球には合っていないようでした。A田さんはあまりドライブをミスらず、安定して入って来るので非常に厳しい感じでした。1-2からの4ゲーム目。これを取って5ゲーム目は前半しのぐと勝機があると思ったのですが4ゲーム目を9点で落としてしまい、1-3(-4、9、-3、-9)で負け。試合が作れていただけに惜しい負けでした。2番手。私がS木さんと。ペン表です。日ペンでペチペチの角度打ちやブロック、ストップなど私があまり得意ではないタイプです。でも、恐らくS木さんも私があまり得意じゃないんじゃないかと思っています。以前神戸で当たった事があり、私がギリギリ接戦を制しました。たまたまかもしれませんが一度勝っている人なので、今回も勝ってラストのT田さんに回したいと気合いが入りました。ペン表の人と私の試合にありがちなバッククロスのラリーの展開。ナックルの角度打ちに対して私がナックルカットを返すという不毛なラリー。我慢比べの様相を呈するのですが、S木さんはラリー中にストレートに決め球を打とうとする事が多く、決まれば取れないのですが外す事も多かったのでそのミスに助けられました。前回同様接戦になったのですが、1ゲーム目は最後にバックハンドが決まってギリギリ取りました。ただ2ゲーム目以降はS木さんが無茶打ちしなくなり、本当に我慢比べ。2ゲーム目はラリー戦を惜しくも落とし、3ゲーム目はS木さんがサーブのパターンを変えて来たりして私がミスを重ね、淡泊に落としました。ダブルスが負けているので私が負ければそれで終了。集中して粘るしかないと思い食い下がり、終盤はストレート攻撃をカウンターしたりして必死に追いついてデュースを取りました。これで2-2になり、5ゲーム目も接戦ながらリードして折り返し。ただ、最後は自分のミスが出て、しかも弱気になったところを打ち込まれて返せず、で結局9点で落とし、2-3(9、-9、-3、10、-9)で負け。一度勝っている相手ですし、ここまで競ったら勝ちたかったです。本当に悔しかったです。チームも0-2で負け。という事で今日の結果は1部ベスト8でした。私は全部で6試合して4勝2敗。ダブルスはT取さんと組んで1勝0敗。T田さんと組んで0勝1敗でした。シングルスは4試合して3勝1敗でした。T取さん、T田さん、どうも有難うございました。試合が終了すると、T取さんに車で駅まで送って貰い、帰宅しながら嫁に連絡。実は今日は、長女の18歳の誕生日でした(^^;私が帰る時間に合わせて出て来て貰い、待ち合わせ。家族や卓球チーム御用達の「焼肉工房CS」に行き、家族で焼肉を堪能しました。あと2年で成人。早いものです。一緒に酒が飲める日まであと2年です(笑)。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい★07/12(土) 第38回 西宮リーグ @西宮市立中央体育館★07/13(日) 第33回近畿ブロック卓球大会 @滋賀県立体育館★07/21(月) 第49回スポーツ祭典・第25回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★08/02(土) 第304回加盟リーグ/S・D戦 @神戸中央体育館★08/03(日) 第69回生野区卓球選手権大会 @生野スポーツセンター★08/10(日) 第305回加盟リーグ/一般・年代別団体 @グリーンアリーナ神戸△08/17(日) 第467回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/17(日) 第3回神戸市リーグ @グリーンアリーナ神戸△08/24(日) 第49回スポーツ祭典・第27回東播大会/団体戦及個人戦 @加古川市日岡山体育館△08/31(日) 第47回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
Jul 6, 2014
コメント(12)

今週の結果・06/30(月) 0円・07/01(火) 0円・07/02(水) 0円・07/03(木) 0円・07/04(金) 0円計 0円4週間連続売買なしですが、それよりMarketSpeedの強制ログオフが自PCのスリープ設定にあった事が分かり、ホッとしましたが悔しい思いです。これからは売買が増えるのか。それとも変わらないのか。
Jul 5, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,622円(-538,378円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。
Jul 4, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,622円(-538,378円)/700,000円今日はKATSの監視銘柄が1銘柄しかなく、予想通り売買なし。そして明日も2銘柄。こんなに少ないと望みが薄いです。せめて10~20銘柄は相手にして欲しいです。
Jul 3, 2014
コメント(2)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,622円(-538,378円)/700,000円今日もKATSは売買なしでしたが、ログオフ問題は明らかになりました。やはり無操作2時間後のスリープが原因でした。お恥ずかしいです。早ければ昨年11月頃からそうなっていたと思うので、ここ半年ぐらいの売買頻度の激減はこれが原因だと思ったらガッカリです。
Jul 2, 2014
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,622円(-538,378円)/700,000円今日もKATSは売買なしだったのですが、興味はそこではありません。ザラバ中にMarketSpeedの強制ログオフがあるのかないのか。まずは帰宅してPCがシャットダウンされずに残っているのか、ちゃんと落ちているのか。今日はシャットダウンされていました。実は今朝、PCの電源オプションを見て、設定を変更しました。恥ずかしながら、無操作時間が暫くすると画面の電源を切る設定は良いのですが、2時間経つとスリープ状態にする、という設定になっていました。電源オプションは購入時に設定しましたし、ちょいちょい調整はしたと思いますが、いつからその設定になったかは覚えていません。スリープ状態になった時にネットワークが切断されるのかどうか、デバイスマネージャからネットワークアダプタのプロパティを確認。すると、省電力のためにスリープ時に電源をオフにする設定になっていました。というか、ノートPCの場合は例えばバッグに入れて移動する時にスリープにした場合など、無駄に電気を食ってしかも熱を持つのを避け、オフにする設定が普通のようでした。その設定が妥当な場合、じゃあ「なぜ2時間無操作でスリープするようにしたのか」か問題です。今となっては分かりませんが、今朝はそのスリープする設定をなくしました。すると、ちゃんとシャットダウンされていました。すなわち、今日はネットワークが切断されないままザラバを過ごしたんじゃないかと思っています。これで改善されたのなら嬉しいですが、何とも幼稚な理由でお恥ずかしいです。2、3日様子を見て大丈夫そうならこれが原因だと思います。。。となれば、いつも11:00ぐらいからはKATSは機能していなかったという事になります(汗)
Jul 1, 2014
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()

