2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
PTA読書部で、半田市の新美南吉記念館へいってきました。外からみたら、建物が見えません。まるで指輪物語のホビットの家のように、丘の中をくりぬいてあるのです。館内は狭そうにみえたのですが、展示してあるものが「文字」主体なので、一周したら、とても密度の濃い内容にぐったりするほどでした。中でも、10月13日までの特別展「教師南吉と67の生徒達」の展示に釘付けでした。まず、生徒一人一人の作文をつづった作文帳のなんと分厚いことか!そしてその作文に一つ一つ朱で入れた添削文にはっとさせられたり、うなずかされたり、、、なんと細やかに生徒を見ていたことか、、、29歳の若さで亡くなったすぐ後、教え子と関係者が学校に記念碑を建てたのも、どんなに慕われていた先生であったかを物語るものでした。行き帰りは雨に降られましたが、記念館を見学中に雨も上がり、今は地域の人達によって守られている矢勝川の土手をそぞろ歩きました。ここに兵十のモデルだった兵重さんは網をしかけていたのかな。川鵜が泳ぎ、沢山泳いでいる鮒のひれがきらきら見えて、美しい川でした。堤は見渡す限り、曼珠沙華で彩られていました。権狐の舞台、堪能してきました。
2008年09月30日
コメント(5)
中学校の体育大会。ドビーの養護学校と毎年重なってきたため、午前中で終わると養護を飛び出し、5キロ東の中学に向かう。なんとか間に合うのは綱引きの最後のあたりと、午後一番の応援合戦。そのあとに行われる生徒会種目の大縄跳びも、学年順にやるので、お迎えが早くて、2年3年の出番まで待っていられず、、、実質は体操服姿の生徒たちをちらっと見にいくだけだった。ところが、今年初めて養護の運動会が10月となり、長男次男が在籍する6年間で、最後の最後に「体育大会」というものを見ることができた。走る、跳ぶ、ただそれだけのことが、本当にまぶしかった。ペン次が選んだ種目は走り高跳び。あっというまに終わらないから長く楽しめる、というのが選んだ理由だった。おかげで、最初で最後の体育大会を見ている母も長い時間楽しめた。ありがとう~。中学最後の体育大会。これがスポーツの秋、の始まり。、、、じゃなかった、、私がこの前にテニスで2大会出てたっけ(^^ゞもとい。これが我が家の運動会シーズンの始まり。~~~~~~~~~~~~~~プログラム転記=フィールド= ★走り高跳び 各学年 男・女 ★走り幅跳び 各学年 男・女 =トラック= ★○○走(中学の名前)84.43m各学年 女・男(距離は開校記念日の日付) ★50mハードル 各学年 女・男 ★200m走 各学年 女・男 ★混合リレー100(女)×2・200(男)×2 各学年 男女混合 ★400mリレー100×4 各学年 女 ★800mリレー200×4 各学年 男 ・障害物リレー100×4 各学年 男女混合=フィールド= ・綱引き 各学年 クラス対抗 ・大縄跳び 各学年 クラス対抗★印は開校以来、1位の記録を録り続けている種目。ライバルは隣の子、ではなく、先輩たちの記録だという。
2008年09月25日
コメント(4)
新しく川向こうに架る橋ができ、それにつながる道もできたので、二学期からこちらを通ってます。 未舗装の部分では、雨水の流れが小川のごとく。 一昨年か、我が家に逃げ込んだタヌキの子は、このあたりから来たんだろう、と納得させられるような山の脇を通ってます。
2008年09月04日
コメント(11)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()