Blog de afutura

Blog de afutura

January 18, 2009
XML


QRD Diffractal(ディフラクタル) のように深・中間・浅の凹凸で配置しただけ。

とはいえこの反射板の優れたところは、バラした板1枚毎の金Bボードの取り外しができることで、例えばその配列を「中・深・浅・深・中・・・・」とか、「深・中・深・浅・浅・・・・」とか自在に変えられることです。

これができると何がよいかというと、

  • どういう凹凸が見た目がよいのか、試しながら判断できる。
  • どういう凹凸が音がよいのか、試しながら判断できる。
ことですね。もろに視界にはいるので、凹凸の具合は重要だと思ってます。(音はホントに試すかどうかわかりませんが^^)

仮組みして壁際に設置したら、こんな感じ。

金Bボードリフォーム

まだ“仮”なので、最下段は構想中ではありますが、見た目はまさしくエセQRD(爆 思惑通りです。そしてこの凹凸を変えられるわけ。

生まれ変わった旧金Bボード、見た目だけでなく音も思惑通りならいいんですが。
我が家は半地下なので、下から90cmまでがコンクリ壁、それから上が石膏ボード壁です。スピーカー間のそのコンクリ壁部分に、リフォームした金Bボードを立たせるのです。


ちなみに今回は枠に米松材を使ったために、2台分カット料込みで14,000円ほどかかりました。バラした金Bボードの長さが659~662mmで、効率よい板取ができなかったからです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2009 01:11:58 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: