Blog de afutura

Blog de afutura

May 27, 2009
XML
インシュレーターの Final Daruma

このDaruma、凹金属と凹金属の間に金属の玉を入れたものです。最近他社でも見かける構造(例えば先日のOmicron製とか)ですが、Darumaは下部凹面が丸い窪みではなく、平面であるところがミソ。だから玉の点接触を利用すると同時に、ものすごい柔構造でぐりんぐりんと動きます。弧を描いて揺れるイメージです。UX-1 Limited 25kgを3点支持なので、1脚あたり8kg強を支えているとは思えないくらいのいい滑り方を見せます。

どれくらい動くかと言えば、UX-1 Limitedのフロントパネルを小突くと、8秒くらいゆらゆらぐりんぐりんしています。
それではプレーヤーとして使いにくいかといえば、普段は操作は全てリモコン利用で、本体に触ることは少ないため影響なし。

それでもDarumaの上下金属円柱をピッタリと合わせて使っていても、1週間後には 上下はずれています から、モーターの回転方向やトレイの出入りの方向に力がかかっているのかな、などと考えたりもします。

プレーヤーの振動を点接触(加重)で下に逃がすと共に、水平方向には柔構造で逃げるイメージでしょうか。
柔構造というとすぐに「砂浜では力が入らないように・・・」とか、「支点が明確でない水の中では・・・」などと例えられ、音が軽かったり定位がぼけたりする言い訳にこじつけられますが、そもそもUX-1 Limitedが水泳するわけじゃないんだから、もっともらしいだけですね。



そんなに難しく考えることもなかったです。回転の摩擦を減らすには、普通はオイルでしょう。Darumaの凹部にオイルを垂らせばいいんです。
早速やってみました。ダメなら即元に戻せますし。

Final Daruma

Darumaの凹部にチタンオーディオオイルを1滴2滴。Darumaそのものはいつもと同じ位置(前1点フロントパネル中央から奥9cm、後2点バックパネル左右6cm奥4cm)に置いて比較します。

UX-1 Limitedのフロントパネルを小突くと10秒前後はゆらゆらしてますね。ということはオイルありとなしで比較すれば、+1~2秒ほどはオイルの効果が目に見えて現れたということになります。これは想像通りのいい結果だ! そしてメカノイズが更に低減したような、5%減くらいの印象です。

ところが肝心の音はどうかといえば、差がよくわかりません。 JazzやらRockやらディスク数枚を聴いてみても、少なくとも劇的な変化ではない。
残念だなぁ。もう少し行けるかと思ったのに。元々のぐりんぐりんで必要十分だったか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2009 10:23:11 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: