Blog de afutura

Blog de afutura

November 1, 2009
XML
Horus AC 接続ケーブル?

Pass labs Rushmoreのリボンツィーターは、高域にピークがあるが故に(だと思う)、CDを聴くと逆に詰まった感、スパッと切れたように感ずることがありました。スーパーツィーターを足したらどうなるのか考えたことも。

にしてから、それをあまり感じません。高域が自然にスッと抜けたようです。
そしてハイ上がりに聴こえる程のエネルギー感があります。鉄粉をまき散らすシンバルの煌びやかなこと! だからこそ豪快さが失せ、ハイエンド方向に振れたように感じるのでしょう。
 それとも機器との相性か

話は飛びますが、最近夜は女性ヴォーカルばかり聴いています。 その手の香港盤 にはまったこともありますし、好録音のディスクが多いですし、大ヴォリュームでなくとも聴ける。夜聴くのには最適なのです。

自分自身趣味が変わったな、と思います。昔は(しかも遠い昔ではない)「女性ヴォーカルばかり聴いてます」みたいなマニアを「気持ち悪ぃー奴だ」と思ってました(爆
えぇ、それになりつつあります(^^
そんな生活には格好のACケーブルと言えそうです。一方、Bluesとか黒っぽいJazzには似合いません。
また、妙に奥行き感が出た(感じられる)のも意外。そんなことをケーブルに期待はしていなかったからです。音場が前後に広く感じられます。しかもワンポイントはもちろんのこと、マルチモノとおぼしき録音でもうまく騙されている感じ。

オーディオは騙されてナンボの世界ですから、これも好ましい。Auglineの線材は貴金属です。
男も女も貴金属には欺されるんだね大笑い
音場が広いから、ぎゅっと詰まった塊で飛んでくるようなダイナミズムを感じにくいのかも。音と音の間が聴ける感じがします。
音響特性は何一つ変わっていないはずなので、不思議なものです。
このACケーブル、特注とは言え、昨今のアホ高相場に比べれば適価の部類になります。少なくとも 今年買ったACケーブル の中では一番安い。
Rushmore用で2本必要だから、高いお金はかけられないもんなぁ。

Rushmore用ACケーブルにACROLINK P-4030を選んだ時 、こう書いてました。

なので、当面RushmoreのACケーブルは『アクロリンク 6N-P4030』にします。
ちなみに、オヤイデの2品もCVS-3.5sqに比べるとよいです。価格なり。ただし全項目全勝かというとそうでもなく、大相撲なら10勝5敗のイメー ジ。12勝3敗で優勝したのがアクロリンクの6N-P4030。大音量に強く、音場展開が広く、打楽器の表現に優れていたところがアピールポイントでした。

さらに音場展開が広く、打楽器の表現に優れたブツがここにあったか 14勝1敗。いい買い物でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2009 08:59:28 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: