Blog de afutura

Blog de afutura

November 29, 2011
XML
いやぁUSB電源ノイズフィルターを作ってみて、自分でビックリしました。USBプラグに直で複数のコンデンサのはんだ付けは難しい自覚があったので小さいエポキシ基板を買ったのに、それでも時間がかかったのです。きれいにはんだ付けできない哀しさ。

理由は目。

子供を避けるために手元が明るくないオーディオルームで作業したことが一つ。もう一つは明らかな老眼だと思われます。我が家は作業机がないので、きれいに作るには日中のリビングででも作業しないとダメだな。それか拡大鏡が要りそう。今は老眼用のメガネをかけていないし。

それを想定したわけではなく、USB電源ノイズフィルターを3つ作ろうと思ったのは、キーボードとディスプレイとUSB DDCの3つ同時に試すためと、工作テクと経験が浅いので複数作ると必ず最後のできがよく最初がお粗末だからです。特性が同じでも見た目お粗末なものをオーディオ用には(今回はUSB DDCに)使いたくない。一番きれいにできるであろう3つ目をDDC用にしたい。
もっともノイズフィルターなんて使わない方がいいかもしれないけどね大笑い

はじかれたノイズフィルターは、手持ちを利用して線材を替えたりコンデンサ容量を替えたりして遊ぶ予定です。そのためにも基板は便利。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2011 10:57:15 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: