Blog de afutura

Blog de afutura

December 5, 2011
XML
カテゴリ: Mac/Windows
それよりも。実は今回の 自作USB電源ノイズフィルター
その工作の音の差の方が興味深く、試聴を重ねると、DCC(Phasetech UDIF7)に合う基板、キーボード用基板なんてものがでてきました。こういうのがあるから自分の腕は信用できないんだわ(毒

、なんて考えていたら左にあらず、最初に作った最も出来の悪い(?)基板がDDC用に/音的に最適なんて、ちょっと個人的には承諾しがたい。半田が汚く6N単線が最も長くグルーでガチガチに固めたものがいいなんて。単純にDCCやMac miniと少しでも距離を離した方が好結果だからなのかもしれませんが、それなら基板むき出しでなく振動/電磁波対策してケーシングした方がいいというもっと根本的な話しになるし....4つ目を作ろうかしら....


Mac mini(2010~)には背面に USB2.0ポートが4つ あります。今回ノイズフィルター試聴ついでに、その場所による音の差を検証してみました。
Firewire800にHDDを接続しDDCとキーボードのみをUSBポートに刺す前提ではありますが、DDC用はSDXC側端(向かって右)、キーボードはHDMI側端又はその右隣がよい。気がする。それが一番音に瞬発力があり、夜間試聴時の浸透力に優れる。Mac miniの内部配線がどうなっているのか知りませんし、どういう機器がぶら下がるかによりそうですが、だれか追検証してくれないかな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 17, 2011 10:38:43 AM
[Mac/Windows] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: